【専門家監修】電動バスポリッシャーの人気おすすめランキング13選【使ってみたら便利!】
2022/08/04 更新
毎日のお風呂掃除は腰に負荷がかかりますが、電動バスポリッシャーや電動ブラシを使えば楽になります。パナソニックなど有名メーカーの商品も多く、どれを選べばいいか迷ってしまったときのため、今回は電動バスポリッシャーの人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
もう使ってみた?お風呂掃除が楽になる電動バスポリッシャー
お風呂場の床掃除や天井掃除をしていて、腰や首に負担を感じた経験がある方は多いですよね。常に綺麗に保ちたいお風呂場ですが、お風呂掃除はなかなかの重労働です。腰の痛みは諦めるしかないと思っている方も多くいらっしゃいます。
実は、電動バスポリッシャーを使えば、誰でも簡単にお風呂掃除ができます。初めて電動バスポリッシャーを使ってみた方はその手軽さに驚き、加えてぬめりやカビの原因になる汚れまで綺麗に落としてくれる力に感動間違いなしです。
今回は、現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、電動バスポリッシャーの選び方や2022年のおすすめ商品のランキングをご紹介します。有名メーカーの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
現役家電販売員が教える電動バスポリッシャーの選び方

たろっささん
非常に商品数が多い電動バスポリッシャーですが、以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
- 1.ハンディ?モップ?形状が大事
- 2.どんなアタッチメントが付いているか確認しよう
- 3.他の用途に使えるものも
1.ハンディ?モップ?形状が大事

たろっささん
バスポリッシャーとは、いうなれば電動のモップです。多くの製品がモップのブラシ部分が電動で勢いよく回転して掃除の助けになりますが、どういった形状かで使い勝手が変わってくるという点は必ず押さえておきましょう。
ハンディは洗面場などの細かい部分まで使用しやすいですが、バスタブなどの場所ではかがんで使用しなければならず、身体への負担が大きくなります。
モップタイプであれば身体への負担が小さいものの、小回りが利きません。伸び縮みできるタイプのものもありますので、どちらか迷った場合はそういった製品を検討すると良いでしょう。
2.替えブラシのアタッチメントが付いているか確認しよう

たろっささん
人工大理石やクッションフロアを使用した浴室は、傷がつきやすいという点に注意しましょう。ナイロン地のブラシで長時間使用していると、傷が目立つようになってしまいます。
そういった事態を防ぐために、柔らかい素材でできているブラシに付け替えられるものは安心できます。ただ、あまり柔らかいと今度は掃除の能力自体が低くなってしまうため、必ずアタッチメントを確認しましょう。
3.他の用途に使えるものも

たろっささん
電動モップが使用できるのは浴槽だけではありません。柔らかいブラシがついているのであれば、フローリングのお手入れや玄関の上がりかまちなどにも使用できるため、使用用途は広くなります。
外壁に使用できるモデルもあるため、普段あまりお手入れをしないような場所を掃除できるというものを選ぶのも一つの選び方です。
2022年今家電量販店で一番売れている電動ポリッシャーを紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れている電動ポリッシャーを紹介します!
より拘りたい方に!編集部がおすすめするその他の選び方
電動バスポリッシャーを選ぶポイントは、形状・電源方式・防水性・静音性など多くあります。浴室のどの部分を綺麗にしたいのかを考えて選びましょう。
メリット・デメリットを考慮して電源タイプを選ぶ
電動バスポリッシャーには、電池式と充電式の2種類の電源タイプがあります。それぞれのメリットやデメリットを踏まえた上で選びましょう。
手軽に使いたいならコンパクトな「電池式」がおすすめ
電池式のバスポリッシャーはバッテリーを積んでいない分、軽量で扱いやすいのが特徴です。充電の手間がいらないので、使いたいときにすぐ使えます。コンパクトなものが多いので、洗面所の掃除にもおすすめです。
一方で、充電式よりは洗浄パワーは弱く、連続使用時間も短い傾向があります。毎日の軽い汚れに使う分には問題ない洗浄力はあるため、どのような頻度でどのような汚れを落としたいかを考えて選ぶのがおすすめです。
洗浄力を求めるならパワフルな「充電式」がおすすめ
充電式の電動バスポリッシャーは、パワフルな洗浄力が特徴です。水垢や黒ずみなどの頑固な汚れも綺麗に落とせますが、バッテリーを含む本体が重くなるデメリットがあります。力の弱い方は本体の重量をチェックしておくのも必要です。
充電式の電動バスポリッシャーは、使用前に充電の手間がかかります。充電時間は3時間ほどで終わるものから10時間ほどかかるものなど機種によってさまざまです。連続使用時間も機種によって違うので、購入前にしっかりと確認しておきましょう。
使いやすさで選ぶ
電動バスポリッシャーは頻繁に使うものなので、使いやすさが大事です。より使いやすい工夫がされているものを選びましょう。
幅広く掃除したい方には「伸縮できるタイプ」がおすすめ
柄の長さが調整できる電動バスポリッシャーは、幅広い場所の掃除が可能です。洗いにくい天井も柄を長くすれば楽に届くので、自分に合った長さの電動バスポリッシャーを使えば、無駄な力も入らず効果的に掃除ができます。
家族で使う場合、使用者の背の高さに差があると使いやすいサイズは異なり、使用者が変わる度に柄を取り外して長さを変えるのは億劫です。その場合はワンタッチで柄の長さが調整できる電動バスポリッシャーが使いやすいのでおすすめします。
浴槽を傷つけるのが心配な方には「付属のブラシ付き」がおすすめ
電動バスポリッシャーを選ぶ際には、付属のブラシやアタッチメントの数も確認しておきましょう。浴槽の隅やタイルなど、場所ごとにブラシを使い分ければ、より楽にお風呂掃除ができます。
傷のつきやすい浴槽などは、電動バスポリッシャーで強く磨くと傷がついてしまう場合があります。泡立ちが良く柔らかなスポンジやソフトブラシのアタッチメントがついていれば、気にせず掃除ができて便利です。
安定した姿勢で洗いたい方には「角度が変えられる」ものがおすすめ
電動バスポリッシャーには、ブラシの角度を変えられるものもあります。浴槽の隅などにブラシがうまく当たらず、無理な態勢になるのもつらいものです。角度が変えられる電動バスポリッシャーなら、安定した姿勢で隅々まで洗えます。
角度が変えられる電動バスポリッシャーは、天井の隅など掃除がしにくい場所にも使いやすいです。ただし、変えられる角度は電動バスポリッシャーによって違います。購入前に、自分の気になる商品の可動域を確認しておきましょう。
天井掃除に使用する方には「負担にならない重さ」のものがおすすめ
電動バスポリッシャーは、軽くても重くても使いにくくなります。軽量タイプのバスポリッシャーは、軽くて持ちやすいのですが、ブラシが浮き上がる場合があるのでブラシが浮き上がらない程度の重さのバスポリッシャーを選びましょう。
一方重すぎる電動バスポリッシャーはパワーが強く、電動バスポリッシャーに振り回される場合もあります。天井掃除に場合は、しばらく上に持ち上げていても負担にならない重さのものを選ぶのが大切です。
機能性で選ぶ
快適に使用するためには、防水性や静音性などの機能もしっかりと確認するのが大切です。防水性はIPXを静音性はデシベルを基準にして選びましょう。
防水性能で考えるなら「IPX4以上」のものがおすすめ
お風呂場で使用する電動バスポリッシャーは、防水機能があると便利できます。お風呂掃除中の水濡れで故障にならないために、購入前に防水性をしっかりと確認しましょう。防水性を確認するには、IPXと呼ばれる防水等級を基準にします。
IPXは0から8まであり、0は水の侵入に対して保護がされていない状態、MAXの8は水面下での使用が可能です。水滴がかかっても心配のないIPX4以上を目安にして、値の大きいものを選ぶのをおすすめします。
夜間にも使用する方には「静音性が45db以下」のものがおすすめ
電動バスポリッシャーは動作音が大きい場合があります。お風呂場は音が響きやすい場所なので、昼間使用するなら55db、夜間にも使用するなら45db以下が基準です。静音性はdb(デシベル)で表され、日常生活で静かだと感じるのは、45db以下とされています。
出しっぱなしが気になる方は「収納」のしやすいものを
電動バスポリッシャーを購入する前に、あらかじめ収納場所について考えておきましょう。スティックタイプの電動ポリッシャーは、吊り下げられる仕様になっているものが多く、使用後はタオルハンガーにかけられるので、収納場所を考えずに済みます。
コンパクトに分解できるものは、洗面所の引き出し収納が可能です。簡単に組み立てられるものも多いので、出しっぱなしが気になる方におすすめします。下記の記事では、お風呂掃除用スポンジについて詳しくご紹介しているので併せてご覧ください。
メーカーで選ぶ
機能などで選ぶのが難しい方は、自分の知っているメーカーから選ぶのも選択肢のひとつです。メーカーの特徴から自分に合った製品をお選びください。
コスパに優れたものなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ )」がおすすめ
シンプルで機能的な商品を提供しているのが「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ )」です。電動バスポリッシャーにもその精神は活かされており、泡立ちの良いブラシやスティックとハンディが両用できる使いやすさや、コスパに優れた点が人気となっています。
女性や高齢者の方には「TWINBIRD(ツインバード)」がおすすめ
世界的にも職人の高い技術で評判の燕三条にある「TWINBIRD(ツインバード)」は、確かな技術力で数多くの家電製品を提供しています。電動バスポリッシャーは、軽量で持ち運びやすく、腕が疲れにくい工夫が施され、女性やお年寄りにも優しい製品です。
浴室からキッチンまで幅広く掃除するなら「Acrimax」がおすすめ
「Acrimax」の電動バスポリッシャーターボスクラブには、5種類の多機能ブラシがついています。お風呂掃除に使えるのはもちろん、ヘッドブラシを取り換えればさまざまな用途に使用でき、大容量電池搭載なので屋外での使用にも便利です。
時短で掃除を済ませたい方には「albrillo」がおすすめ
「albrillo」のバスポリッシャーは面倒な家事を楽しくしてくれる掃除器具です。高速ターボモードと低速ターボモードの2段階スピード調節が可能で、力の弱い女性や年配の方でも頑固な汚れをさっと落とせます。
4種類のアタッチメント付属で、広い部分から細かい部分までさまざまなシーンで活躍し、これ1台でお風呂掃除がグッと楽になります。浴室掃除の負担軽減と時短につながる電動バスポリッシャーです。
スティックとハンディの2wayタイプなら「npole」がおすすめ
「npole」の電動バスポリッシャーの特徴は、柄の長いスティックタイプと、短いハンディタイプの両方に活用できる点です。掃除距離によって長さを調節すれば、腰痛を我慢しながら掃除する疲労から解放されます。
じっくり掃除したいなら「ellesye(エリシー)」がおすすめ
「ellesye(エリシー)」のバスポリッシャーは、わずか3時間の急速充電で50~60分の連続使用が可能です。休日などに集中してお掃除したいのに、すぐに充電が切れてしまうのは避けたい場合にとても役に立ちます。
3つのアタッチメントを付け替えれば、家の中のさまざまな場所を掃除できます。ハンドルが伸縮でき、掃除場所に応じて長さを調整できる点も大きな魅力として高い評価を受けています。
パワフルにお風呂掃除するなら「Panasonic(パナソニック)」の電動ブラシがおすすめ
日本を代表する家電メーカー「Panasonic(パナソニック)」の電動ブラシは、パワフルな回転力と密度の高いブラシでお風呂掃除できると人気でしたが、残念ながら現在では生産終了となっています。もし見つけたら貴重なのでチェックしてみてください。
長く使用したい方は「価格やコスパ」もチェック
電動バスポリッシャーは価格が高いのではないかと不安になる方も多くいらっしゃいます。実は、電動バスポリッシャーは意外と手頃な価格で手に入り、5千円以内の電動バスポリッシャーも多いです。
安いスポンジよりは高価ですが、掃除の手間と時間が短縮できるメリットは大きいです。ブラシを適切に交換して長く使えばトータル的なコスパが非常に良くなります。なお、下記の記事ではお風呂掃除グッズについてご紹介しているので、併せてご覧ください。
床や壁を効率よく洗浄するなら「マキタ」の電動ブラシをチェック
マキタの商品にはお風呂場用の電動バスポリッシャー自体はありませんが、電動ブラシならお風呂の床に使えます。大きい面積の床や壁を洗浄するなら床洗浄ブラシを、窓や車のボディにも使いたいならハンディタイプの回転ブラシを使いましょう。
電動バスポリッシャーの人気おすすめランキング13選
口コミを紹介
コツを掴んでしまうと、かえって回転力からくる動きを使ってお掃除が捗ります。カーブしているところや、こまかいところ、平面にそれぞれ合わせてこまめにブラシを交換するのもコツかな。
口コミを紹介
キッチンのシンクのヌメリ取りやシンクマット(裏表)の清掃に使う目的で購入しました。購入前はナイロンブラシにより手作業でブラッシングを行っていましたが、これを使うと楽にクリーンニングができます。
口コミを紹介
大変、腰が楽になりました。
口コミを紹介
軽くて手の届かないところにも使えます。
口コミを紹介
デッキブラシを装着して風呂場の床を掃除したところ、かなりパワフルに磨ける感じがした。
口コミを紹介
以前にも、旧製品を使用しており、機構系がへたって来たので、壊れる前にリピートしました。風呂の掃除にはこれがないと生きて行けません。
口コミを紹介
一人暮らしのアパートでは、短くて使い勝手もいいです。稼働時間や充電時間も、そんな気になりません。
口コミを紹介
立ったまま風呂の掃除ができモーターも強いのできれいに汚れを落とせます。
口コミを紹介
昨日届いて、気になっていたお風呂掃除をしました。
きれいになりました〜。
口コミを紹介
今週に使い始め、最高です。いつも掃除していなかったところがよく綺麗になり、ヘッドがまっすぐになるので、天井掃除にも重宝します。
口コミを紹介
電動初めて買いました。とても楽です素晴らしいです。
口コミを紹介
床は電動にして正解!大掃除もですが、普段の掃除も楽になりました。
電動バスポリッシャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源方式 | 連続使用時間 | IPX値 | 付属ブラシ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
MECO 電動ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お風呂場以外でも使える3つのブラシ付き! |
9 x 9 x 19.5 cm | 1.09kg | リチウムイオン充電池 | 60分 | IPX6 | 大円ブラシ / デッキブラシ / コーナーブラシ |
2
|
バスポリッシャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使ってみたらもうやめられない!パワフルな清掃力 |
68~100cm | 1.5kg | 充電式 | 70~90分 | IPX7 | 5種類 |
3
![]() |
電動お掃除ブラシ |
Amazon 詳細を見る |
3種のブラシであちこち綺麗に!汎用性の高いバスポリッシャー |
68cm | 0.9kg | 充電式 | 50~200分 | IPX7 | 3種類 |
4
|
ターボプロ 電動お掃除ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
騒音の心配なし!回転音50dbの静かなバスポリッシャー |
70~115cm | 750~950g | バッテリー内蔵充電式 | - | - | 5種類 |
5
|
バスポリッシャー ターボプロ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
360°高速回転でパワフル清掃 |
約61cm ~約107cm | スティック:約1.05kg ハンディ:約0.845kg | 充電式 | 約50~60分間 | - | 3種類 |
6
|
電動お掃除ブラシ バスポリッシャー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
取り外し可能な3段設計で汎用性抜群のバスポリッシャー |
33.2 x 12.3 x 11.7 cm | 330~510g | USB充電式 | 90分 | IPX7 | 6種類 |
7
|
VS-H020 充電式 バスポリッシャーS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お風呂掃除が楽になる!パワフルな電動ブラシ |
300×155×70mm | 約0.5kg(ブラシ無着用時) | 充電式 | 約30~45分 | IPX4 | 3種類 |
8
|
ふろピカッシュEX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かがまずラクラク浴室掃除 |
93.5cm | 770g | 充電式 | - | - | 1種類 |
9
|
ハンドル電動ブラシ コードレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽くてパワフルなハンディタイプ |
- | 約0.4kg | 充電式 | 50~120分 | - | 4種類 |
10
|
お風呂掃除ブラシ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
収納に便利な壁掛け式 |
60.9cm~110.8cm | - | 充電式・リチウムイオン電池 | 約1時間 | - | 3種類 |
11
|
浴室掃除用ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アイリスオーヤマの2WAY電動バスポリッシャー |
64.5~112cm | 760~900g | 充電式 | 30~45分 | 記載なし | 3種類 |
12
|
電動 回転 洗浄ブラシ FP-326 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハンディタイプで気軽に使える |
21cm | ー | 単三乾電池4本 | ー | ー | 3種類 |
13
|
お風呂掃除 電動ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5種類の替えブラシで幅広い用途に活用できる |
ー | 1.5kg | 充電式 | 50~200分 | IPX7 | 5種類 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電動バスポリッシャーにおすすめの洗剤
電動バスポリッシャーの効果を高めるためには、洗剤にもこだわるのがおすすめです。洗剤には、頑固な汚れに効く洗剤から肌に優しい洗剤などさまざまな種類があります。下記の記事ではおすすめの洗剤を取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。
意外!ニトリ・ホームセンターのカインズでは販売されていない
ニトリやホームセンターのカインズには、電動バスポリッシャーのプライベートブランドはありません。ただしカインズの公式サイトでは、「ベルソス」のハンディタイプ2,980円(税込)と2WAYタイプ3,980円(税込)の電動バスポリッシャーが販売されています。
まとめ
誰でも手軽にお風呂掃除ができる電動バスポリッシャーは、メーカーによってさまざまな特徴があります。今回ご紹介した選び方やおすすめ商品ランキングを参考に、ぜひあなたにぴったりの電動バスポリッシャーを選んでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
コストパフォーマンスに優れたハンディタイプの電動ポリッシャーです。通常の平面なアタッチメントに加えて、球型のアタッチメントが付属しており、角度のある細かい場所などにも使用しやすいのが大きなメリットとなります。
一度の充電で60分間駆動するため、たっぷりと使える点も大きな魅力です。洗面所や台所など、他の水回りを掃除するのにもうってつけな製品なので、これ一つ持っておけば幅広い用途に活躍してくれます。