風呂清掃用スポンジのおすすめ人気ランキング10選【浴槽のバススポンジにも】
2023/01/12 更新
お風呂掃除に必要なスポンジですが、ブラシタイプや便利な棒・柄付きのものなど、意外にもさまざまな種類があります。今回はそんなお風呂掃除の時短に役立つおすすめ「スポンジ」の選び方を用途やタイプ別に紹介します。
目次
場所や用途でスポンジを使い分けて面倒なお風呂掃除を時短
毎日の家事でも、年末の大掃除でも、実は1番時間がかかってしまうお風呂掃除。汚れが溜まりやすい上に、常に湿気があるため、清潔に保つことが難しいですよね。いつの間にかカビが生えてる…なんてことも少なくありません。
お風呂掃除は浴槽・床・壁・天井・洗面器などのバスアイテムと掃除箇所も多く、ひとつのスポンジだけだと不便です。そんな方のためにも、頑固な汚れに効果のあるブラシタイプや、かがまないで済む棒や柄付きタイプのスポンジなども発売されています。
そこで今回は、お風呂掃除のスポンジの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、タイプ・素材・機能などを基準として作成しています。購入に迷った際は参考にしてみてくださいね。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
お風呂掃除のスポンジの選び方
どんな汚れを落としたいのか、どこを掃除したいのかなど掃除スタイルやスポンジのタイプや形状、特徴など目的に合わせて最適な商品を選ぶことが重要です。
掃除場所やスポンジのタイプで選ぶ
ここではスポンジのタイプに着目して、掃除場所とスポンジのタイプの使い分けについて解説します。
頑固な汚れを落とすなら「手で握る」タイプ
浴槽や洗い場に向いているのは手で握れるタイプです。小回りが効き、細部まで密着してくれるので、重点的に汚れを落とすのにも向いています。力汚れが気になるところをピンポイントで磨けます。
全面を使用すれば、1度に様々な場所を広い範囲で掃除したい時にも対応できます。さらに、手で握るタイプのスポンジは古くからメジャーな商品なので、種類も多く、商品数もダントツに多いので手に入れやすいんです。
表裏で異なる素材を使用しているものも多く、これ1つで用途に合わせて使い分けることができる商品もあります。下記の記事では、スポンジについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
手の届かない天井や壁には「棒や柄付き」のブラシタイプ
手で握るタイプのスポンジもすごく優秀ではありますが、しゃがんで作業をしなければなりませんよね。それに天井や壁など高いところの掃除にはあまり向きません。そんな時に重宝するのが、棒・柄付き・ハンドル付きタイプのスポンジです。
背の低い方や足腰の悪い方、妊婦さんは特におすすめです!柄付き・ハンドル付きタイプのスポンジは持ち手部分が長い上に、中には柄・ハンドルが伸び縮みするだけでなく、角度調整ができる商品もあるんです!
立ったまま浴槽掃除をすることもできるので、お風呂掃除の身体的負担を軽くしてくれますよ。下記の記事では、デッキブラシについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
蛇口などの細かいところには「クロス」タイプ
意外と見落としがちな蛇口やシャワーヘッドやホースなどもこまめに掃除をすることで、衛生的に保つことは可能です。とはいっても、入り組んでいるような複雑な形状なのでスポンジだけだと細かいところまで掃除が行き届きませんよね。
そんな時は、折りたたんでもOK!丸めてもOK!形が自由自在に変えられる変幻自在のクロスタイプがおすすめです!手に握るタイプと同じく、力加減も自由自在。細部の汚れを取り去ることがとても容易いんです。
力を込めやすいので、該当箇所をゴシゴシこするだけでこびりついた汚れも落としやすいのが特徴です。下記の記事では、マイクロファイバータオルについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
素材は掃除スタイルで選ぶ
お風呂掃除用のスポンジはさまざまな素材のものが販売されています。ここでは掃除箇所と掃除スタイルが重要になってきます。
洗剤を使って広範囲を一気に洗うには「ウレタン+ナイロン製」
掃除はやっぱり洗剤をつけてたっぷりの泡で洗いたい!という方には、少ない洗剤でもしっかり泡立つ定番のウレタン+ナイロン製のスポンジがおすすめです。もこもこの泡でゴシゴシ洗うと気持ちもスッキリしますよね。
また裏と表で異なる素材のウレタンとナイロンが用いられているので、浴室全体を一気に掃除することができます。ウレタンは柔らかい繊維なので、浴槽を傷つけずに洗うのには最適です。
逆にナイロンは硬めの繊維なので床などの凹凸のあるところを洗うのに向いています。水切れもいいので、ヌメリにくく、カビも生えづらく、衛生的観点から見ても優等生と言えるのではないでしょうか。
多少の汚れなら水で濡らしてこするだけの「アクリル製・メラミン製」がおすすめ
アクリル製のスポンジは、水垢を落とすのが得意なので浴槽の掃除に向いています。多少の汚れなら洗剤を使わずに水だけで洗えるので、洗剤のすすぎ残しの心配をせずにすみますよね。汚れがひどい場合は洗剤を用いてしっかりと洗ってください。
対してメラミン製のスポンジは、金属部分の水垢汚れやくすみを落とすのに向いています。メラミン素材は一見すると柔らかい繊維のように感じますが、しっかりと硬い繊維で汚れを絡め取るものなので、傷がつきやすい場所への使用は避けてくださいね。
機能や使い方で選ぶ
普段お風呂掃除をする中ではあまり意識していない機能性と具体的な使い方に注目してみましょう。
カビには「カビ取りタイプ」のスポンジがおすすめ
なんといっても厄介なのが、カビですよね。カビ取り用の塩素系の洗剤は毎日使うにはちょっと使いづらいですよね。そこでおすすめしたいのが、カビ取り用のスポンジです以下の記事では、カビ取り剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
頑固な汚れには「研磨粒子入りタイプ」のスポンジがおすすめ
頑固にこびりついてしまった汚れは、削り落としてキレイにするしかありません。そんな時には、研磨剤や研磨粒子がついているタイプのスポンジがおすすめです。最近では、洗剤を使わずに水だけで汚れを掻き取れるような商品も増えてきているので、要チェックです!
研磨剤が入っている物や研磨粒子がついているものは削って汚れを落とすタイプのものですので、柔らかいところや傷つきやすいところへの使用は避けてくださいね。
スポンジを清潔に保ちたいなら「抗菌タイプ」のスポンジがおすすめ
お風呂はカビが繁殖するのに最も適した環境だと言われています。そのため、浴槽や壁や天井、床以外にお風呂掃除用のスポンジにもカビが繁殖しやすいんです。特に、お風呂の中にスポンジも置いているよ、というような方は注意が必要です。
スポンジ自体に抗菌加工が施されているので、しっかり洗って乾かしさえすれば、清潔に保つことができます。
衛生的に使いたいなら「使い捨て」もチェック
衛生的に使いたいなら使い捨てのスポンジも検討しましょう。いざ、掃除をしようとした時に、掃除をするためのスポンジが汚れていたり、ヌメリやカビが生えていてせっかく掃除するのに逆に汚してしまいます。
メーカーで選ぶ
お風呂掃除のスポンジはノーブランドから、掃除用品に定評のあるメーカーのものまでさまざまな種類があります。
おしゃれなアイテムもある「無印良品」
おしゃれなものが安く手に入る、といえば無印良品ですよね。文房具や、お菓子、日用品、衣類など幅広いアイテムを取り扱う無印良品なので、もちろんお風呂掃除用のスポンジも取り扱っているんです。
無印良品のお風呂掃除用のスポンジは、シンプルでおしゃれなだけでなく、機能面でも優秀。表裏に異なる素材を用いており、汚れに合わせて使い分けることができるものや、ハンドルを取り付けて使えるタイプのものなど、種類も豊富です。
用途に合わせて使い分けられるようなハンドルも豊富に用意されているので、ご自身にぴったりなお掃除用のスポンジが手に入りますよ。もちろんスペアも販売されています。スポンジやハンドルを付け替えながら、清潔に長く使えるので、コスパ良しです!
掃除の定番「レック(激落ちくん)」
激落ちくんでおなじみのレックは日用品や清掃用品を多く取り扱うメーカーです。中でも激落ちくんシリーズはお掃除の定番。洗剤いらずの激落ちメラミンスポンジなんです。使い方もすごく簡単で、水で濡らして汚れをこするだけ。
サイズも様々で、用途に合わせて使い分けられるのももちろんですが、フリーカットのスポンジなので、ちょっと掃除したいなぁ。という時にはハサミでカットして使うこともできます。
お風呂掃除スポンジの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
スポンジが何度使ってもへたらず、泡立ちも良くしっかり洗ってる感じがして、楽しくお風呂掃除ができます!
口コミを紹介
洗剤もよく泡立ち風呂をきれいに洗えます。面積が大きく汚れを落とすのにいいですよ。水切れも良い。
口コミを紹介
この商品のような薄ぺっらいタイプが本当に使いやすい!もっと早くこのタイプに変えていればよかったです。裏面に手を入れられるポケットがあることと,掃除する面がザラザラしていないことも洗いやすくポイントが高いです。
口コミを紹介
これまで別メーカーのロングタイプのものを数種類使ってきましたが、今回のこのタイプが一番気に入りました。首ふりが滑らかなわりにブラブラしないです。局面への当て方も、ロングタイプに慣れているので問題なしでした。水はけも良いです。
口コミを紹介
他のスポンジに変えてみたこともありましたが、結局こちらに戻ってきました。洗剤を使用しなくても汚れが落ちやすいし、洗剤を使用した時も泡切れがよく使用していて気持ちが良いです。
口コミを紹介
浴室もとても綺麗になります。毎日やらないと気持ちが落ち着かなくなりました。面倒くさがりさんにオススメのスポンジです。
口コミを紹介
使うとぬめりが無くなるので、気持ちいいです。
薄さ故、あまり長持ちはしませんが、惜しげなく使えます。
口コミを紹介
半信半疑で買いましたが、洗剤使うのは週に一度、他はこれのみでOKみたいです
口コミを紹介
お風呂の床タイルなどを洗うと通常のお風呂スポンジだとすぐぼろぼろになってしまうためこちらを買ってみました。目が粗くて硬めの素材なのでぼろぼろにならず、水切れも良くて見た目もおしゃれです。
口コミを紹介
ブラシでどれだけこすっても落ちなかったお風呂場の床の黒ずみがきれいになってびっくり。
お風呂掃除用スポンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 機能 | 1個あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抗菌仕様でスポンジの菌の繁殖を防いでくれる |
手持ち |
ナイロン不織布・抗菌ウレタン |
抗菌・傷つきにくい |
¥296 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
真っ白ボディがおしゃれ |
手持ち |
ポリウレタン |
粗めの脱膜・水切れ |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
前と後ろで厚みが異なる形状と凹みがさまざまな場所にフィット |
手持ち |
ネット(ナイロン/ポリエステル/プロピレン)、ウレタンスポンジ |
凹み |
301円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
キッチンでも代用できる排水溝用の使い捨て |
手持ち |
不織布繊維 |
使い捨て |
210円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
棒がついて高いところでも掃除できるブラシタイプ |
ハンドル付き |
ポリプロピレン |
水だけ・抗菌・円形のヘッド |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2面使いで掃除と吹き上げを一気に |
手持ち |
ポリエステル・ウレタン |
水だけ・耐熱温度80度 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
楽な姿勢で掃除できる柄付きのスポンジ |
ハンドル・柄付き |
ポリエステル不織布 |
ハンドル伸縮・180度動くヘッド・落ちにくい湯アカを落とす |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ポケット付きで手にフィット |
手持ち |
ポリプロピレン・ウレタン・メッシュナイロン |
抗菌・水だけ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
発泡ビーズで汚れスッキリ |
手持ち |
- |
水だけ・発泡ビーズ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
腕力を使わないでも湯垢がみるみる落ちる |
手持ち |
ナイロン不織布・ウレタン |
研磨剤付き・抗菌・頑固な湯アカ落とし |
¥261 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スポンジ交換のタイミングは?
お風呂掃除用のスポンジは通常、1ヶ月に1回交換するのが良いとされています。また、湿気の多くなる梅雨の時期などには雑菌も繁殖しやすくなってしまいます。
交換のサインとは?
スポンジの交換にはサインがあります。形が崩れている・表面が毛羽立っている・泡立ちが悪くなった・悪臭がする・水切れが悪くなった・ヌメッとしている・明らかに汚れが目立っている、以上の7つです。
1つでも当てはまるものがあれば、早めに交換することをおすすめします。
使い終わった後が肝心
スポンジの寿命は使い方によって大きく変動してきます。月1の交換で済むように、普段から使い方を意識してみてください。使い終わった後、びしょびしょのまま放置するのは絶対によくありません。
濡れたままのスポンジは温度や湿度、洗った時にスポンジについたままの汚れなど雑菌が繁殖しやすい状態になっているからです。使い終わったらしっかりスポンジを洗って熱湯消毒をするのがおすすめです。
ただし、スポンジの材質や特徴などによっては熱湯消毒が向かないものもあります。しっかりと確認したのち自己責任で実践してください。
スポンジを使わない場合の代用品はある?
風呂ようにスポンジを使わない場合は、生ゴミネットを代用するのがおすすめです。メッシュ状になっているのでうまくヌメリや水垢を絡め取り、汚れ具合によってはスポンジより高効率でお風呂を綺麗にできます。
まとめ
今回はお風呂掃除のスポンジについて詳しく紹介しました。水だけで汚れが落とせるものや、洗剤を使わなくても頑固な汚れを軽くしてくれるものなど特徴のあるスポンジをご自身に合わせて選びながら使い分けてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月12日)やレビューをもとに作成しております。
抗菌仕様がされており、スポンジのカビやヌメリを防いでくれるのでを清潔に保ってくれます。穴が空いているので吊り下げ収納にも対応しています。ソフトスポンジなので、傷がつきにくく、凸凹のお風呂の蓋掃除にも最適です。