赤ちゃん用バスチェアの人気おすすめランキング15選【リクライニング式から椅子タイプまで】
2025/02/22 更新
赤ちゃん用バスチェアはワンオペ育児でなくてもおすすめです。首すわり前から使えるほか、浴槽内・リビングでも役立ちます。本記事では赤ちゃん用バスチェアの選び方・使い方・人気おすすめの商品をランキング形式で紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
赤ちゃんとお風呂に入る時はバスチェアを使おう!
赤ちゃん用バスチェアは、ワンオペに限らず育児に欠かせないアイテムです。バスチェアがあれば、風呂場でも赤ちゃんを安全に待たせるのに便利。首すわり前・腰座り前までなど、月齢に合わせた商品も豊富です。
また折りたたみタイプ・リビングでも使えるタイプなどもあり、使用場所はバスルームに限定されません。月齢だけでなく、形状・形態・用途・目的などに合わせてベストの商品を見つけましょう。
本記事では、赤ちゃん用バスチェアの人気商品を形状別に紹介します。赤ちゃん用バスチェアの選び方と、代用品として使えるものについても解説しますので、ぜひご活用ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
赤ちゃん用リクライニング式バスチェアのおすすめ
赤ちゃん用椅子タイプバスチェアのおすすめ
リッチェル
ふかふかベビーチェアR グリーン
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
足踏みストッパー付きで赤ちゃんを抱き上げやすい!
赤ちゃんだけでなく、親御さんにとっての使いやすさも考えられえたバスチェアです。本体前面にあるビニール生地は「足踏みストッパー」で、親御さんがこれを踏みながら赤ちゃんを抱き上げると、バスチェアが赤ちゃんに付いてきません。
また、この商品は非常に丈夫で屋外でも使えます。レジャーの際にはぜひとも持って行きましょう。膨らませるのは、本体に内蔵されているポンプだけですぐに完了する優秀な商品です。
対象年齢 | 7ヶ月~2歳頃まで |
---|---|
素材 | ビニール |
いつからいつまで使える?赤ちゃん用バスチェアの選び方
赤ちゃん用バスチェアは、お子様の月齢・年齢と発達段階に合ったものを選ぶのが大切です。いつからいつまで使えるかを念頭におきながら検討しましょう。
月齢に合わせて選ぶ
赤ちゃん用バスチェアは2種類あります。生後6か月頃まではリクライニング式を、生後6か月頃から2歳頃のお子様には椅子タイプを選んでください。
首すわり前の赤ちゃんには「リクライニング式」がおすすめ
リクライニング式は沐浴を卒業する生後1~2ヶ月から使えます。これがあると、寝た姿勢で過ごす赤ちゃんと親御さんが一緒に浴室に入れるので安心です。また、赤ちゃんをこちらに寝かせた状態で洗えるので、親御さんの体にかかる負担が少なくなります。
リクライニング式のバスチェアは背板を起こすと椅子としても使えて便利です。目安として首すわり前・2歳ごろまで活用しましょう。
浴槽内で使えるタイプもある「椅子タイプ」がおすすめ
1人で座れるようになった赤ちゃんには、椅子タイプを選びましょう。両手が自由になり、顔も見えやすいので安心です。また、椅子タイプのバスチェアはどれもリビング用の椅子として使えます。リビングでは、お座りの練習や離乳食の時に使いましょう。
ただし、椅子タイプのバスチェアは形状が複雑で水はけが悪いというデメリットがあります。お湯が溜まるのが気になる場合は、排水口のある商品を選びましょう。
身を守るのに必要な「安全性」をチェック
赤ちゃん用バスチェアには安定感のある安全な商品が必要です。赤ちゃんは成長に伴って支えるべき場所が変わります。寝て過ごしている時期は首回りですが、お座りができるようになったら腰回りです。
また椅子タイプのバスチェアを使える月齢になると行動力が上がるため、腰回りにセイフティ―バーが付いたタイプがおすすめ。身を乗り出したり、落ちたりといったリスクを減らしましょう。
「清潔感」にこだわったものをチェック
赤ちゃんの肌に触れるものは、何でも清潔であることが大切です。赤ちゃん用バスチェアは本体やシートが洗いやすく、乾かしやすい商品を選びましょう。抗菌加工・防カビ加工が施された商品ならもっと安心です。
また、バスチェアを清潔に保つためには洗うだけでなく、時々屋外に出して陰干しすることをおすすめします。
素材で選ぶ
赤ちゃん用バスチェアの素材は4種類あります。それぞれ使用感が異なりますので、これから解説することを参考に選んでください。
最もスタンダードな「プラスチック製」がおすすめ
赤ちゃん用バスチェアの素材で最も多いのは、プラスチックです。プラスチックは丈夫で水に強く、汚れても水や固く絞った布巾で簡単にきれいになります。赤ちゃんが口に入れても大丈夫です。
プラスチック製のバスチェアにはリビングとの兼用タイプが多く、季節を問わず赤ちゃんが快適に過ごせるのもいいところです。もし、赤ちゃんが肌触りを不快に感じるようなら、タオルを敷くなどして対策しましょう。
お風呂専用で使うなら「メッシュ素材」がおすすめ
バスチェアをお風呂だけで使う方にはメッシュ素材がおすすめです。水はけがいいので、バスチェアに乗せたまま赤ちゃんの体を洗っても水が溜まりません。他の素材に比べて乾きやすく、衛生的なのも利点です。
また、このタイプの赤ちゃん用バスチェアは、赤ちゃんの体温や汗を程よく逃がします。そのため、夏場のバスタイムには特におすすめです。
腰座り前なら冬に最適な「発泡樹脂素材」がおすすめ
赤ちゃん用バスチェアに軽さを求める人は、発泡樹脂素材の商品がおすすめです。発泡樹脂素材は赤ちゃんへの肌当たり優しいうえに、保温力もあります。冬場のお風呂で赤ちゃんに寒い思いをさせないのもいいところです。
腰座り前のように姿勢が安定しない赤ちゃんにも使いやすいのも利点ですが、水はけはよくありません。また折りたためないので、占有スペースがかさばりがちです。
収納を考えるなら「ビニール素材」がおすすめ
収納や持ち運びを考えるなら、ビニール製を選びましょう。空気を入れる量によって、チェアのクッション性を調節できます。赤ちゃんの発達状態を見ながら細かく調節してあげてください。
またビニール製のバスチェアは、プラスチェック製・発泡樹脂製と同じようにリビングでも使えます。
「デザイン」をチェック
赤ちゃんが好むデザインの商品を選びましょう。特に自分で手を動かせるようになった赤ちゃんには、おもちゃ付きがおすすめ。人気キャラクターをあしらった商品もあるので、赤ちゃんが自分の好みを主張できるようになった際には検討しましょう。
「持ち運びやすさ」をチェック
赤ちゃん用バスチェアは、持ち運びやすさも確認しましょう。軽量の商品、折りたためる商品を選んでおくと持ち運ぶ親御さんの負担が軽くなります。また、折りたためる商品は収納しやすさでもおすすめです。
旅行や帰省先に持って行くなら、ビニール製を選びましょう。ビニール製の赤ちゃん用バスチェアは短時間で膨らむので、到着してすぐ赤ちゃんを座らせることができます。
ニトリなど「身近な店舗」で買えるものをチェック
赤ちゃん用バスチェアを安く、早く手に入れたい場合はニトリや西松屋など身近にあるお店を訪ねましょう。ネット通販もありますが、こちらは本体価格に送料が要ります。また、到着まで時間がかかるのもデメリットです。
「価格」をチェック
極端に安い赤ちゃん用バスチェアは安全性に不安を伴うので避けましょう。基本的に赤ちゃん用バスチェアは高額なものではありませんし、2000円も出せば十分に安全なものを購入できます。
赤ちゃん用バスチェアは素材によっても値段が違うのが事実です。ですので、なるべく出費を抑えたい人にははビニール製の商品をおすすめします。
アップリカ・リッチェルなど「ワンオペ対応」のメーカーをチェック
アップリカ・リッチェルといったワンオペに対応できるブランドに注目するのもおすすめです。有名メーカーの商品は口コミ・レビューが多く、使い方の参考になる情報を見つけやすいメリットもあります。
赤ちゃん用リクライニング式バスチェアのおすすめランキング9選
永和
2WAY エアーバスチェア
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ベッドと椅子の2way仕様!首すわり前の時期に最適
寝たままで過ごす時期から使える赤ちゃん用バスチェアです。ビニール製で赤ちゃんの体を優しく支えます。緑色のマットを取り外すと椅子になるので、お座りができるようになってからも使えるのがいいところです。
チェアの底部分には排水用の穴があるので、赤ちゃんを乗せたままお湯を流してもお湯が溜まりません。また、この穴はリビングで使う時、赤ちゃんの体温を程よく逃がす役目を果たします。
対象年齢 | 7ヵ月~2歳頃まで |
---|---|
素材 | ビニール |
口コミを紹介
1人でお風呂に入れるのが楽になりました!
口コミを紹介
産科で使用していたの買ってみました、使いやすいです。
まめいた
まめいた お風呂用ねんコロマット
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ワンオペに適応!5歳ごろまで使える便利アイテム
こちらは柔らかいスポンジでできたバスチェアです。肌触りが優しく、実際に赤ちゃんを洗う時には本体が程よくお湯を含んでくれます。そのため、赤ちゃんの体を洗いやすいのがいいところです。
この商品にはリクライニング機能がありませんが、お座りができるようになってからはお風呂用シートとして5歳ごろまで使えます。浴室内でお子様を座らせる時には必ずこれを敷いて、床にいる雑菌からお子様を守りましょう。
対象年齢 | 0~5歳 |
---|---|
素材 | スポンジ |
口コミを紹介
お風呂用にと購入したが、濡らして使うと乾燥させるのが地味に面倒なので、洗面所での待機用として5ヶ月の今も活躍中。お風呂から出て服を着るときも、子供をタオルにくるんでこのマットの上に置いているが、足をバタバタさせたりしつつも大人しく待機してくれる。
シンセーインターナショナル
折りたたみバスベッド
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
腰座り前まで活躍!メッシュ素材で折りたためる
バスチェアはお風呂専用で使う場合は、この商品がおすすめです。折りたたむと旅行先にも持って行けるぐらいにコンパクトになります。リクライニングは2段階調節で、首が座らない時期の赤ちゃんが快適に過ごせるよう調節できるのもいいところです。
対象年齢 | 0ヶ月~お座りができるまで |
---|---|
素材 | ポリエステル・ポリプロピレン・スチール・ナイロン |
4ヶ月になり、ますます活躍してます。座って待っててくれるし、泣きません。乾きもいいのは有難い。そしてお安い!!お勧めします。ワンオペ育児で1人で入れる方、特にお勧めします。
アガツマ
アンパンマン コンパクトおふろチェア B-01
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
遊んで過ごせる赤ちゃん用バスチェア
大人気キャラクターのアンパンマンを採用した赤ちゃん用バスチェアです。セーフティーバーに3種類のおもちゃが付いています。これがあると赤ちゃんが楽しく遊んでくれている間に、親御さんが自分の体を洗うということも可能です。
このバスチェアは赤ちゃんの首が座る前から使えます。月齢に合わせてリクライニングを調節しましょう。また、背板を前に倒してセーフティバーで押さえると、持ち運びやすいコンパクトな形状になります。部屋の中で静かに過ごさせるのにも使える、おすすめ商品です。
対象年齢 | 2ヶ月~2歳 |
---|---|
素材 | プラスチック、EVA樹脂他 |
口コミを紹介
生後2ヶ月から2歳の今でも髪を洗うときは寝かせて使ってます。
殆どが1〜3ヶ月程度しか使わないベビー用品の中でもダントツ長い時間使用できるので悩んでる方にはとてもオススメです。
これがあるだけで乳幼児のお風呂がラクになりますよ。
口コミを紹介
他のバスチェアを使ったことがありますが、マットが取り外しできること、前カバーが左右どちらからでも開くことができることがこの製品はとても便利です!苦無く赤ちゃんを洗ってあげることができます。
リッチェル
ひんやりしないおふろマットR
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
赤ちゃんを冷やさない!
こちらは、お風呂場で赤ちゃんを冷やさないことを目的に開発されたバスチェアです。素材は発泡樹脂を採用しています。本体には赤ちゃんの体にフィットする窪みがあり、ここにお湯を入れて寝かせると、更に暖かく過ごせるのがいいところです。
このバスチェアを使えるのは、赤ちゃんがお座りできるようになるまでとされていますが、実際には1歳を過ぎてからも使っている人がたくさんます。
対象年齢 | 0ヶ月~6ヶ月 |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
口コミを紹介
1歳1ヵ月の現在も使用しています。さすがに足ははみ出してますが。頭からお尻までは乗っけられるので。オムツ替えで寝転がせると必ず逃げるのに、何故かこのマットの上だと、大人しく寝たまま体を洗わせてくれます。ベビーベッドより長く使用しています 笑 コスパが良いです。
日本育児
ソフトバスチェア デイジー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
新生児の時期から使える!軽量メッシュ素材で持ち運びも楽々
メッシュ生地で、生まれて間もない頃から2歳頃まで使えるバスチェアです。親御さんが両手を使って赤ちゃんを洗えると好評を博しています。赤ちゃんを安全に寝かせるためには、メッシュシートがピンと張らないようにして取り付けましょう。
対象年齢 | 新生児~体重11kgまで |
---|---|
素材 | ポリエステル、ABS樹脂他 |
口コミを紹介
一ヶ月検診から一緒にお風呂に入るようにするためにこちらを買いました。
赤ちゃんを座らせながら体が洗えるので便利で重宝しています。
口コミを紹介
実家で使うように買いました(^^)これなら安心しておすわりが安定してなくても使えます!離乳食食べる時に使いました(^^)丸洗いできるのも良い!
赤ちゃん用リクライニング式バスチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アップリカの代表モデル!赤ちゃん用バスチェアのベストセラー |
新生児~2歳 |
ポリプロピレン 、ABS樹脂他 |
|
2位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
新生児の時期から使える!軽量メッシュ素材で持ち運びも楽々 |
新生児~体重11kgまで |
ポリエステル、ABS樹脂他 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
赤ちゃんを冷やさない! |
0ヶ月~6ヶ月 |
ポリプロピレン |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リッチェルの人気商品!バスマット付きで扱いやすい |
2ヶ月~2歳 |
ポリプロピレン、ABS樹脂他 |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
遊んで過ごせる赤ちゃん用バスチェア |
2ヶ月~2歳 |
プラスチック、EVA樹脂他 |
|
6位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
腰座り前まで活躍!メッシュ素材で折りたためる |
0ヶ月~お座りができるまで |
ポリエステル・ポリプロピレン・スチール・ナイロン |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワンオペに適応!5歳ごろまで使える便利アイテム |
0~5歳 |
スポンジ |
|
8位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
首すわり前に使える抗菌マット付きバスチェア |
生後3ヵ月~10か月 |
プラスチック(本体)、EVA樹脂(マット) |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ベッドと椅子の2way仕様!首すわり前の時期に最適 |
7ヵ月~2歳頃まで |
ビニール |
|
※ 表は横にスクロールできます。
赤ちゃん用椅子タイプバスチェアの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
簡単にソファができるので便利です。
周りが囲まれているので安心感もあります。
Smart Start
腰がすわってから使えるバスチェア
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
安くておしゃれなポンプアップ式モデル
首が座ったら使える、椅子タイプのバスチェアです。しっかり座れるので、保育園の乳児クラスで使われていることもあります。空気の出し入れが短時間でできるので、旅行・帰省時にもおすすめです。
対象年齢 | 3ヶ月~12ヶ月 |
---|---|
素材 | ポリ塩化ビニル |
口コミを紹介
1人でいれる時めっちゃ助かります。使わなくなったら収納する時も場所をとらないのでその点も非常に良いと思います。
永和
ふんわりバスチェア イエロー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
安定感がある
ビニール製の中でも安定感に優れたバスチェアです。赤ちゃんが活発に動くようになったら、ぜひともこちらを選びましょう。また、ヘッドレストが非常に快適なので、座らせている時間が長くなっても赤ちゃんが嫌がりません。
対象年齢 | 7ヶ月~2歳 |
---|---|
素材 | 塩化ビニル樹脂 |
口コミを紹介
3人目の息子に使っていますが、リビングでもお風呂でも使えるし、軽くて持ち運びが楽で、離乳食で汚れてもお風呂場で息子と一緒に洗えてしまうのでとにかく重宝しています。1人目、2人目でも使いたかった。お安いのですし一家に一台オススメです。
口コミを紹介
6ヵ月になったくらいからこれに座らせてお風呂に待機させています。
私が洗い終わるまでおもちゃを持たせて座らせていますがちゃんと座って待っています。
リッチェル
ふかふかベビーチェアR グリーン
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
足踏みストッパー付きで赤ちゃんを抱き上げやすい!
赤ちゃんだけでなく、親御さんにとっての使いやすさも考えられえたバスチェアです。本体前面にあるビニール生地は「足踏みストッパー」で、親御さんがこれを踏みながら赤ちゃんを抱き上げると、バスチェアが赤ちゃんに付いてきません。
また、この商品は非常に丈夫で屋外でも使えます。レジャーの際にはぜひとも持って行きましょう。膨らませるのは、本体に内蔵されているポンプだけですぐに完了する優秀な商品です。
対象年齢 | 7ヶ月~2歳頃まで |
---|---|
素材 | ビニール |
口コミを紹介
腰が座ったかな?どうかなー?くらいから使い始めました。お尻のところが少し窪んでいるので、よく動くようになって身体を反らせても抜け出せません。70cmのうちの子の首元あたりまで背もたれがあるので安心です。
赤ちゃん用椅子タイプバスチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
足踏みストッパー付きで赤ちゃんを抱き上げやすい! |
7ヶ月~2歳頃まで |
ビニール |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
明快なコンセプトの親切設計 |
6ヶ月~2歳頃 |
ポリプロピレン |
|
3位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
安定感がある |
7ヶ月~2歳 |
塩化ビニル樹脂 |
|
4位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
安くておしゃれなポンプアップ式モデル |
3ヶ月~12ヶ月 |
ポリ塩化ビニル |
|
5位 |
![]() |
楽天 |
湯船の中でも使える |
6ヶ月~1歳6ヶ月(体重13kgまで) |
TPE&PP素材 |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お座りの練習もこれで |
7ヶ月~ |
ビニール |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
赤ちゃん用バスチェアの使い方を紹介
赤ちゃん用バスチェアの基本的な使い方は、セッティング済みのバスチェアを置き、赤ちゃんを乗せるだけです。リクライニングがある商品なら、赤ちゃんの発達状態に合わせて角度調節をしてあげましょう。
赤ちゃん用バスチェアは、赤ちゃんを洗うだけでなく、脱衣所や浴室内で赤ちゃんを待たせておきたい時にも使えます。
バスチェアの代用品として使えるもの
バスチェアの代用品としてよく使われているものの1つは、ベビーバスです。沐浴の時に使っていたものをそのまま使いましょう。慣らしてあげるとバスチェアへの移行がスムーズになる場合があります。
もう1つは、リビング用のベビーチェアです。床置きタイプで水に濡れてもいい素材のものを選び、赤ちゃんの体が滑るようならタオルやガーゼを敷いてあげてください。
赤ちゃんのお風呂関連グッズはこちら
下記の記事では赤ちゃんと一緒に使用できるお風呂関連グッズを紹介しています。選び方や使い方も紹介しているのであわせてチェックしてください。
まとめ
赤ちゃん用バスチェアはワンオペ育児でなくても活躍します。特にリビングでも使える商品は用途が広いのでおすすめです。仕様・素材などをよく確認し、長く使えるものを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月22日)やレビューをもとに作成しております。
背板を床面とほぼ平行になるぐらいに倒せるので、新生児から使えるバスチェアです。おもちゃが付いているセーフティーバーは取り外すこともできます。赤ちゃん用バスチェアとしてはゆったりめの設計も高ポイントです。