ベビーバスの人気おすすめランキング15選【1歳まで長く使える大きめサイズも】
2023/05/11 更新
赤ちゃんの沐浴に使うベビーバスはあると便利な育児アイテム。新生児から長く使えるものや大きくなっても使えるものなど、いろいろとそろっています。折りたたみ式やシンクで使えるものなどさまざまです。今回はベビーバスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でお届けします。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
赤ちゃんの沐浴にあると便利なベビーバス
赤ちゃんが誕生してすぐに始まる沐浴は、慣れない新米ママ&パパには難しく感じる場合があります。しかし生まれたての赤ちゃんは大変デリケートなので、大人と一緒のお風呂は衛生的にも心配です。そんなときは機能的で使いやすいベビーバスが活躍します。
しかし、あると心強い反面ベビーバスを使う期間は限定されるのでもったいないのではと購入を迷う方も少なくありません。しかし実はベビーバスは新生児だけでなく、長く使えるものや大きくなっても使えるものなどさまざまなタイプがあるんです。
そこで今回はベビーバスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・サイズ・材質を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
シンクで使えるベビーバスのおすすめ
1歳児も使える大きめベビーバスのおすすめ
人気ブランドのベビーバスのおすすめ
ベビーバスの選び方
ベビーバスは安全で安心して使えるものを選びましょう。ここではタイプ・使いやすさ・機能性・期間・ブランドなどからベビーバスを選ぶポイントをご紹介していきます。
生活スタイルや使う場所に合わせたタイプで選ぶ
ベビーバスは、種類が豊富にあるため使う場所や使い勝手によって適したタイプを選べます。使う場所や組み立て方から分類した5つのタイプについて特徴をご紹介しましょう。
長く使えるものも!テーブルや床で使うなら安定感のある「床置き」タイプがおすすめ
床置きタイプは昔からあるお馴染みの形のベビーバスです。しっかりした造りのプラスチック製で、どっしりと安定感があります。メーカーにより大きさはさまざまですが、コンパクトにはならないため収納場所や置き場所のスペースをチェックしてから購入しましょう。
床に置いてもテーブルに置いても、どこで使っても安定するので初心者にもおすすめです。長く使える大きめサイズからシンクで使えるような小さいサイズまで種類が多く、価格が比較的リーズナブルになっています。
収納場所に困らないものなら「折りたたみ」タイプがおすすめ
折りたたみタイプのベビーバスは、たたむと薄くなり収納場所に困りません。準備するときもさっと広げられ、手間がかからないものが多く便利です。赤ちゃんがベビーバスを卒業した後は、バケツやつけおき洗い用の桶の代わりにもなります。
旅行でも使うなら空気で膨らませる「エアー」タイプがおすすめ
ビニールプールのように空気を入れて膨らませて使うエアータイプのベビーバスは、軽量で使わないときには小さくたためるので収納にも困らず旅行やお出かけの時にも便利です。柔らかいので、赤ちゃんが暴れても痛くない利点もあります。
安全を気にするなら「スポンジや発泡スチロール」でできたものがおすすめ
スポンジや発泡スチロール素材のベビーバスは柔らかい素材で赤ちゃんの肌にもやさしく、安全に使えるのが魅力です。比較的値段も安く、ベビーバスを卒業したあとも赤ちゃんの体を洗う際に寝かせながら使うなど活用できます。
コンパクトになり場所を選ばないものなら「マット」タイプがおすすめ
マットタイプはコンパクトなので、使わないときには吊っておいたり隙間に立てかけられたりと収納性が高いのが魅力です。浴室以外にもシンクや洗面台でも使えて便利な上、クッション性のある中綿入りや、はっ水性のあるビニール製など種類が豊富にあります。
お花の形などのデザインがかわいらしいものが多く、赤ちゃんを寝姿勢でフォトジェニックに演出する寝相写真の小物に利用する使い道でも人気です。沐浴を卒業してもお部屋で赤ちゃんを一時的に寝転がらせるときなどに使えます。
「シンク・洗面台」で使うなら小型タイプがおすすめ
赤ちゃんの沐浴をシンクや洗面台で行うと腰をかがめずに使えるので楽という方も少なくありません。そのためシンクや洗面台で使えるものは「シンクタイプ」とも呼ばれ人気があります。
床置きタイプがシンクに入るよう小型になったものや、縦型になった変形タイプなど種類はさまざまです。マットタイプは柔軟で、シンクや洗面台などで使えるものもあります。
子供から喜ばれるものなら「キャラクターもの」をチェック
子供が喜ぶデザインを選びたいなら、スヌーピーやミッフィーなどキャラクターもののベビーバスがおすすめです。好きなキャラクターならより楽しくお風呂タイムが過ごせます。お気に入りキャラクターデザインがあるかチェックしてみてください。
リスクを回避するなら「細菌感染」から守れるものをチェック
赤ちゃんは、へその緒がちゃんと外れていない間はおへそが完全に乾燥していません。そのためそこから細菌が入るリスクがあり、大人と別でお風呂に入れる必要があります。ベビーバスも抗菌加工など細菌対策されているものがおすめです。
機能性で選ぶ
ベビーバスは使いやすく機能的なものを選びましょう。ぜひチェックしたい、ベビーバスの使いやすさのポイントをご紹介します。
双子育児にも!「準備や排水」を簡単にするなら排水口のあるものがおすすめ
赤ちゃんのお世話は大忙しなので、沐浴もできるだけスムーズに行いたいものです。目を離せない時期なのでなるべく準備や片づけが簡単に行えるものを選びましょう。準備は一人で素早くできるか、手間なく排水できるかをチェックします。
特に排水方法は商品によって異なるので必ず確認してください。排水口があり、栓が付いているものが排水しやすく便利です。栓は一体型だと失くす心配がありません。何かと忙しい双子育児にもおすすめです。
収納のしやすさなら「フック穴や吊り下げできる」ものがおすすめ
ベビーバスは衛生的に使いたいので、使用後はしっかり乾燥できたり洗えたりすると安心で、お手入れのしやすさは大切なチェックポイントです。また置き型タイプのようにコンパクトにならないものは特に、収納場所を確保しておく必要があります。
ベビーバスは毎日使うものなので、さっと取り出せる場所に置けるのが理想です。折りたたみタイプやマットタイプはスリムになり収納に困りません。サイズが大きくてもフック穴などに引っかけて吊り下げられるものなら、乾燥や収納に便利です。
ラクに使うなら「お湯を入れた状態で安定性」があるものがおすすめ
ベビーバスは実際にはお湯を入れて使うため、お湯を入れた状態での安定性が必要です。例えばマットタイプは軽いのでシンクや洗面台でお湯を張って使うと浮いてしまい、赤ちゃんを入れにくいデメリットがあります。お湯を入れた状態を想定して選びましょう。
使う期間や赤ちゃんの発達時期に合わせて選ぶ
ベビーバスを選ぶ際には、使いたい期間も大切なポイントです。それぞれのタイプの特徴などをご紹介します。
新生児から5ヶ月くらいのワンオペ沐浴には「サポート機能付き」がおすすめ
新生児の体は柔らかく、まだ首も腰もすわっていないので必ずサポートが必要です。首が座っても5ヶ月くらいまでは、ワンオペで沐浴する場合特に安全で便利なサポート機能付きのベビーバスが向いています。
赤ちゃんの体をサポートする「ずり落ち防止ストッパー」が付いているものや「ヘッドサポート」付きなどさまざまなタイプがあるのでぜひチェックしてみてください。
湯船代わりに!大きくなっても使えるものなら大きめサイズや「バケツ型」がおすすめ
床置きタイプやエアータイプ、折りたたみタイプには、大きめサイズの商品もあります。生後3ヶ月くらいで首がすわりはじめベビーバスを卒業する方もいますが、もっと長く1歳頃まで大きくなっても使えるものなら大きめサイズがおすすめです。
首がすわると縦抱っこで大人と一緒に湯船に入るのも可能ですが、大人1人で入れる場合やきょうだいがいる場合は難しく、まだまだベビーバスは重宝します。大人が洗っている間に湯船代わりに待っていてもらう場所にも最適です。
「誰が沐浴させるのか」に合わせたベビーバスをチェック
ベビーバスは誰が使うかも考慮して選びましょう。ママが一人で赤ちゃんを入れるのか、パパが担当なのか、ママとパパが協力して入れてあげるのか、と誰がお世話をするのかによってやりやすい場所も違い、適したベビーバスのタイプが変わります。
例えばパパが担当する場合、シンクで使えるタイプの方が腰をかがめないでお世話ができるので楽です。ご家庭のライフスタイルに合ったベビーバスを選びましょう。以下の記事ではベビーソープについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
人気ブランドで選ぶ
ベビーバスを選ぶ際に迷ったら人気ブランドの商品をチェックしてみましょう。ここでは人気ブランドをピックアップしてご紹介します。
お手頃価格で使いやすい商品なら「リッチェル」がおすすめ
人気のベビーバスが豊富に揃う「リッチェル」は、1956年に創業した生活用品の自社ブランドメーカーです。お手頃価格で使いやすい商品が多く人気があります。通販サイトや大手ベビー用品店でも手に入り、買いやすさでも人気です。
コスパの優れたベビー用品なら「西松屋」がおすすめ
西松屋はベビー用品店の中でもコスパの優れた商品が揃うので多くの子育てママ&パパから支持されています。必要な機能はそのままに、安心で安全な商品をコスパを追求して開発した自社ブランド“SmartAngel(スマートエンジェル)”の商品が人気です。
ベビー用品の品揃えの豊富さなら「赤ちゃん本舗」がおすすめ
「赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)」は、人気ブランド商品からオリジナル商品までベビー用品が豊富に揃うので人気です。ベビーバスもさまざまな種類があります。エアータイプが特に人気なのでぜひチェックしてみてください。
機能的な北欧雑貨・家具なら「ikea(イケア)」がおすすめ
人気の北欧家具・雑貨店「イケア」には、ベビーバスもあり人気です。北欧らしくシンプルで機能的な商品が多く、それはベビーバスにも当てはまります。おしゃれなのに価格がお手頃なのも、人気の理由です。
いつまでも使うならアメリカ生まれの「MOMMY’S HELPER」がおすすめ
MOMMY’S HELPERはアメリカのブランドでベビー・キッズ向け製品を広く扱っています。そのベビーバスはプールとしても使えるので、いつまでも使いたい方におすすめです。ポップなデザインも人気があります。
シンクで使えるベビーバスの人気おすすめランキング5選
Edute(エデュテ)
Shnuggle(シュナグル) ベビーバス
使いやすさ満載で長く使える!床置きもできるワンオペにも使えるベビーバス
三人の子育て経験があるママが立ち上げたブランド「シュナグル」のスタイリッシュで機能的なベビーバスです。細部までこだわりの詰まった商品はシンプルデザインなのに、ずり落ちストッパーや背当てが付いて赤ちゃんとママをサポートします。
新生児期からひとり座りができるようになってからも長く使えるタイプです。見た目もおしゃれなので、使わなくなってもおもちゃ入れなどに活躍します。
タイプ | 床置きタイプ | サイズ | 39×60×36cm |
---|---|---|---|
材質 | プラスチック | 対象月齢 | 0~12ヵ月 |
口コミを紹介
2ヶ月くらいまでは二人がかりで、ただの湯船っぽいのに入浴させてましたが、これにすると赤ちゃんが座って?いる感じになり、一人でお風呂に入れられるようになり助かっています!
口コミを紹介
新生児の頃は子どもの体が小さく、お尻の出っ張りが邪魔!って思ってたけど、大きくなってきたらちゃんと座ってくれるし、結果使いやすくてずっと使ってます。
口コミを紹介
生まれた直後から使用し、2ヶ月の現在も時々使っています。折りたたむとコンパクトになるため、洗濯機と壁の間のわずかなスペースに収納できています。
口コミを紹介
うちの洗面台にはぴったりサイズで、不便感じることなく使えました。一緒にお風呂に入るようになってからも浴室の洗い場の床に敷いて寝かせて使っています。
口コミを紹介
収納場所が無くビニールのものと迷いましたが正解でした!首が座っていないうちは背もたれが邪魔に感じましたが、首がすわったころから本当にこの背もたれに助けられました。
シンクで使えるベビーバスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 材質 | 対象月齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ優秀!親切設計な新生児用小型床置きタイプ |
床置きタイプ |
63.4×40.7×23.6cm |
ポリプロピレン |
0~3ヵ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
柔らかい透水性スポンジ入りのマットタイプ |
マットタイプ |
53x70×1cm |
ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン(クッション部) |
0~12ヵ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれな折りたたみタイプ |
折りたたみタイプ |
34×66×24cm |
ー |
新生児~4歳頃 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かわいいミッフィーの柄付きシンクで使えるベビーバス |
床置きタイプ |
60.5×40×21cm |
ポリプロピレン |
0~3ヵ月頃 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすさ満載で長く使える!床置きもできるワンオペにも使えるベビーバス |
床置きタイプ |
39×60×36cm |
プラスチック |
0~12ヵ月 |
1歳児も使える大きめベビーバスの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
外装は丈夫で、ネットもしっかりしていて安定感があり、私が体を洗っている間息子もおとなしくしてくれています。使い終わったらネットと本体を洗うだけなので、片付けも楽です。
口コミを紹介
子供のお風呂をワンオペで入れるために購入。新生児時期を過ぎてから使用しましたが、安心してお風呂に入れられます。
4ヶ月になりましたがラッコハグに入って楽しそうにバチャバチャとしてます。
口コミを紹介
とても軽くて使いやすく、気に入ってます!メッシュ素材になってるので乾きやすいし衛生的にもバッチリです。3ヶ月の息子もハンモックに寝ているような感じで気持ちいいのか寝せるとご機嫌です。
口コミを紹介
只今、生後半年になる娘に購入。
とても大きくてまだまだ使えそうです!
大きいんですが、折りたたむと凄くコンパクトになり、狭い我が家なので大変重宝してます。
1歳児も使える大きめベビーバスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 材質 | 対象月齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
双子育児にも!色で温度がわかるので新米ママにおすすめ |
折りたたみタイプ |
82×47×22.5cm |
ポリプロピレン |
新生児~ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5ヶ月くらいの赤ちゃんでも使える!かわいいクジラ形の大きめ床置きタイプ |
床置きタイプ |
70×48×29cm |
ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、塩化ビニル樹脂(非フタル酸) |
新生児~ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
乗り物みたいで見た目もかわいい大人気商品 |
エアータイプ |
30X32X5.5 cm |
PVC・PP |
0~2歳頃 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
湯船代わりなど大きくなっても使える!脚付きで安定する折りたたみタイプ |
折りたたみタイプ |
80×22.5×約46cm |
TPE&PP素材 |
0~6歳 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長く多用途に使える大きめサイズの床置きタイプ |
床置きタイプ |
80×50.3×29cm |
ポリプロピレン |
0~3ヵ月 |
人気ブランドのベビーバス人気おすすめランキング5選
Aprica(アップリカ)
Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ バスチェア部門 1位
(2023/10/01調べ)
はじめてのお風呂からすぐ使えるバスチェア
リクライニングしてマットの上で洗える1歳くらいまで使えるバスチェア
ベビー用品の老舗メーカー「Aprica(アップリカ)」の人気バスチェアです。沐浴を卒業し、大人と一緒の入浴時に便利なバスチェアにマットが付いています。165度まで可能なリクライニング機能で新生児から使えて初めてのママにもおすすめです。
成長に合わせて1歳くらいまで使えるので、使用期間の長いコスパの高いベビーバス用品といえます。
タイプ | バスチェア | サイズ | 34.5×41~53.8×22.5~32cm(ベッド時:34.5× 55.9×22.5cm) |
---|---|---|---|
材質 | ポリプロピレン , ABS樹脂(マット:EVA樹脂 ) | 対象月齢 | 新生児~2歳頃 |
口コミを紹介
一人で息子をお風呂に入れるように購入しました。7ヶ月の息子は9kgですが、リクライニングしない状態でも横から少し肩を出せるぐらいの幅があいてます。
口コミを紹介
産科で使用していたの買ってみました。使いやすいです。
口コミを紹介
滑り止めもついて、扱いやすくとてもよかったです。ただ、水抜きが底についていないので、本体ごと倒さなくてはいけないためちょっと大変でした。でも、しっかりした製品で大変満足です。
Richell(リッチェル)
Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ ベビーバス部門 1位
(2023/11/01調べ)
ふかふかベビーバスW
初めてのパパ&ママにも安心!人気の空気を入れるエアータイプ
人気ブランド「リッチェル」のベビーバスの中でも、初めてのパパ&ママにも使いやすい設計で人気の定番ともいえるエアータイプです。空気を入れるタイプで軽くて持ち運び用にも重宝します。
側面に縦横Wエアー構造を搭載し強度がUPしました。背中にぴったりフィットする柔らかカーブが絶妙で赤ちゃんにもママにも優しい設計です。引っかけフック付きで乾燥や収納もしやすくなっています。
タイプ | エアータイプ | サイズ | 68x47x29cm |
---|---|---|---|
材質 | 塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用) | 対象月齢 | 0~3ヵ月 |
口コミを紹介
使い始めて4ヶ月強、空気入れっぱなしでお風呂場に置いてありますが、空気の入れ直しは一回も無く、きちんと洗っているのでカビも全然大丈夫です。
口コミを紹介
首座り前はこれ本当におすすめ!ガーゼタオルで体の上は温めながら下はお湯をためて暖かいからその間に落ち着いて頭を洗ったり、出来て1人でも新生児ベビーの沐浴がスムーズにに出来ました。
人気ブランドのベビーバスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 材質 | 対象月齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リッチェルのひんやりせずに包み込む人気のマットタイプ |
マットタイプ |
68×47×29cm |
ポリプロピレン |
0~6ヵ月 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初めてのパパ&ママにも安心!人気の空気を入れるエアータイプ |
エアータイプ |
68x47x29cm |
塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用) |
0~3ヵ月 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大きめサイズ!おしゃれでシンプルなイケアの人気床置きタイプ |
床置きタイプ |
71×43×20cm |
ポリプロピレンプラスチック |
新生児~ |
|
![]() |
楽天 |
使いやすい洗える西松屋のマット付きバスチェア |
バスチェア |
32.3×51.7×19.5cm |
ポリプロピレン(マット:EVA) |
3~10ヵ月頃 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
リクライニングしてマットの上で洗える1歳くらいまで使えるバスチェア |
バスチェア |
34.5×41~53.8×22.5~32cm(ベッド時:34.5× 55.9×22.5cm) |
ポリプロピレン , ABS樹脂(マット:EVA樹脂 ) |
新生児~2歳頃 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベビーバスは安い100均アイテムで代用できる
赤ちゃんの沐浴やねんね期の入浴に使うベビーバスは、便利ですが使う期間が短く、購入すべきか迷うママも少なくありません。そんなときは100均の商品で代用するのがおすすめです。
ダイソーなどの100均にはベビーバス代わりになるバケツ・収納ケース・ランドリーバスケットなどの商品が多く揃っています。ベビーバス卒業後は本来の用途で使えるのでコスパ抜群です。安く抑えたい方はぜひチェックしてみてください。
以下の記事では赤ちゃん用バスチェアについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
乗り物タイプなら見た目がかわいいラッコハグもチェック
お風呂育児の悩みを解決するための3大安心機能(頭を包み込み上半身にフィットする抱っこポケット・首すわり前でも負担の少ない背もたれWガード・先端が水につからない高さのロングストッパー)で、安心して沐浴できます。
生まれてすぐから使えるベビーバスから、プチプール(2歳頃まで)まで長く使用でき、コンパクトサイズなので使いやすさも抜群です。ラッコハグは、乗り物感覚でワンオペお風呂の居場所として、お風呂デビュー後大活躍します。
赤ちゃんの肌を考えた沐浴剤を使おう
沐浴で赤ちゃんの体を洗うのにベビーソープを使いますが、泡立てる手間がかかったり、慣れないとうまく洗い流せなかったりと不便を感じる場合があります。そんなときには沐浴剤を使うのがおすすめです。
沐浴剤を入れたお湯は洗い流さなくて良いので、負担が少なくスムーズに沐浴ができます。沐浴剤は赤ちゃんのデリケート肌を考えて作られているので安心して使えるのもメリットです。
以下の記事では赤ちゃん用入浴剤の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
まとめ
ベビーバスの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。ベビーバスにはさまざまなタイプがあるので、ぜひ本記事を参考にして、ご家庭のライフスタイルに合ったものを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月11日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルデザインで必要な機能をしっかり搭載した親切設計な新生児用床置きタイプです。シンクに入るサイズで使いやすく、コスパに優れているため人気があります。
ヘッドクッション・ずり落ちストッパー・底部に滑り止め・扱いやすい排水栓と使い勝手の良い商品です。