高級ベビーカーの人気おすすめランキング10選【超高級ハイブランドも紹介】
2024/08/30 更新
高級ベビーカーは海外セレブにも愛用者が多く人気の高いものが多いです。ドイツ製最高級ハイブランドのサイベックスやイギリス製マクラーレンなどのブランドをはじめ、成長段階に合わせたA型・B型タイプ等こだわるポイントは多いです。そこで今回は高級ベビーカーのおすすめランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では高級ベビーカーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではベビーカーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ハイブランド高級ベビーカーはかぶらないで魅力がいっぱい
値段が安いモデルよりも使い勝手が良いと人気なのが値段の高い高級ベビーカーです。市販品のほか、ネット通販でもさまざまな種類があり迷ってしまいますよ。実は、高級ベビーカーには機能性とデザイン性が兼ね備えられた最高級モデルが多く揃っているんです!
双子用でコンパクトに折りたたみ可能なモデル、ドイツ製や国内製で心地よく乗り続けられるb型や、マクラーレンのようなハイブランド商品など多数あります。機能面でも赤ちゃんの体に合ったシートや衝撃を吸収するタイヤなど充実しており迷ってしまうものです。
そこで今回は高級ベビーカーの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能性・タイプを元に作成しています。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
STOKKE
エクスプローリー X モダングレー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ハイブランドの最高級モデルのベビーカー
高級ベビーカーとは
高級ベビーカーといっても、一体いくらくらいのものを指すのか。ここでは高級ベビーカーの値段帯について解説します。
高級ベビーカーの相場は「5万円以上」をチェック
ベビーカーのなかでも安い国内製のモデルは、平均で2万円台で購入できます。また一般的に2万円~5万円くらいの価格帯であれば手が出しやすくプレゼントとしても購入しやすいです。そのため、高級ベビーカーともなるとだいたい5万円以上のモデルを指します。
高級ブランドのベビーカーでも手が出しやすい価格帯は5万円~6万円ほどです。
安い価格帯のベビーカーとの「違い」をチェック
なかには1万円以下で購入できるような安い価格のベビーカーもありますが、安いベビーカーのなかには作りが簡単で、赤ちゃんに対する配慮が足りない商品もあります。また機能面や使いやすさにおいて高級ベビーカーに劣っているケースも多いです。
一方、人気がある高級ベビーカーは高級感があって値段が高いだけでなく、機能面も充実しています。たとえば衝撃をしっかり吸収してくれるタイヤや、片手で操作がしやすいグリップ、たたんだときに自立するボディなどさまざまな機能が付いていて使い勝手抜群です。
日本製と海外製の違いも確認
日本製と海外製のベビーカーの違いはサイズの大きさです。住宅環境の違いや体格の違いで重いベビーカーでも持ち上げるのを苦にしない海外の人は、石畳の道路を進みやすいしっかりした重いタイヤになっています。
日本製は軽くて、コンパクトなものが多く、力がない女性でも簡単に扱えるようにハンドリングのいいタイヤ回りになっています。
10万円以上する高級ベビーカーは「代官山」セレブにも人気
海外製の高級ブランドや、海外セレブが使っているような人気ブランドでは、10万円以上のモデルも揃います。10万円以上になってくるとデザイン性と機能性が優秀なモデルが並ぶのが特徴です。代官山など日本のセレブが集まる街でも良く見かけます。
「100万円」以上するコンビの最高級ベビーカーも話題に
実は、100万円以上の値段がつく最高級ベビーカーも登場しました。国内の高級ベビーカーメーカーである「コンビ」から発売された「スゴカル 4キャス compact エッグショック HH クリスタル」モデルです。
何とスワロフスキーが7518個も散りばめられています。値段は高いですが、周りが持っていないような高級ラインが欲しい方向けです。
高級ベビーカーの選び方
高級ベビーカーにはいくつかの選ぶポイントがあります。たとえば、安全性・機能性・タイプなどがあります。
SGマークなどを目安に「安全性」をチェック
ベビーカーは、何といっても赤ちゃんの命や健康を守るために安全性を確保したものを選びましょう。安全性の1つの目安は「SGマーク」です。SGマークとは、製品の安全性を認定している製品につけられます。
ベビーカーを収納するときに指を挟んだりしないか、タイヤに衝撃が伝わりやすいかなどを確認しましょう。できれば赤ちゃんが落下しないためのシートベルト付きや、シートにクッション性があるか、走行の際に不安定でないかなどもチェックしておくのが大切です。
種類から選ぶ
ベビーカーの種類には主にA型・B型・AB型があります。それぞれ特徴やメリット・デメリットがあるので確認してみてください。
生後1ヶ月からOKなものなら「A型ベビーカー」がおすすめ
A型の高級ベビーカーは、リクライニング機能が付いていてまだ首が座ってない低月齢(生後1ヶ月から)の赤ちゃんでも使えるのが特徴です。一般的に「ファーストベビーカー」として購入されます。
リクライニングの角度が150度以上の深いモデルは生後1ヶ月からを目安に、リクライニング角度が浅い130度以上のモデルは生後4ヶ月からを目安にしてください。
首や腰が座った生後7ヶ月からなら「B型ベビーカー」がおすすめ
B型の高級ベビーカーは、赤ちゃんが座った姿勢で使うタイプになります。一般的にA型よりも大きくなった赤ちゃんが対象です。首や腰が座ってきた生後7ヶ月からの使用が目安になっています。
リクライニング機能がないものの、A型よりも小さなサイズで軽く価格が安いのが魅力です。セカンドベビーカーで買い替える方も多くいます。以下の記事では、B型ベビーカーのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
A型とB型の良いところが合体したものなら「AB型ベビーカー」がおすすめ
AB型の高級ベビーカーは、A型とB型の両方のメリットを合わせ持つ進化版のベビーカーです。A型のベビーカーよりもサイズが小さく軽い上に、B型より安定性があるのが特徴です。生後1か月頃の赤ちゃんから使え、使用期間が長いのでコスパに優れています。
しかし重量が重い傾向もあり、子供が成長し出かける回数が増えるほどコンパクトで折り畳めるB型ベービーカーの方が使い勝手がいい場面が増えます。より詳しく知りたい方のために以下の記事ではAB型ベビーカーのおすすめランキングを紹介しています。併せて確認してみてください。
シートのタイプで選ぶ
ベビーカーには両対面タイプ・背面タイプの2種類があります。それぞれ特徴が違うので育児スタイルに合ったものを選びましょう。
赤ちゃんの月齢によって切り替え可能なものなら「両対面タイプ」がおすすめ
走行中に赤ちゃんの様子を確認しておきたいママには、対面式と背面式の機能を兼ね備えた「両対面式」タイプが便利です。ハンドルやシートを操作し背面式だけでなく、対面式に切り替わります。
年齢が小さい赤ちゃんのときは対面式に、大きく育ってきたら景色が見えるの背面式に変えるのも良いいです。
コンパクトで持ち運びが楽なものなら「背面タイプ」がおすすめ
背面式のベビーカーの良いところは、サイズが小さめで小回りがきく点です。 サイズだけでなく重量も軽いモデルが多く、バスや電車などの交通機関を使う際にもラクラク持ち運べます。ファーストベビーカーよりもセカンドベビーカーにピッタリです。
車輪のタイプで選ぶ
ベビーカーには4輪タイプと3輪タイプがあります。それぞれに特徴があるのでメリット・デメリットを確認して合うタイプを選びましょう。
振動や衝撃が和らぎ快適な走行が可能なものなら「3輪タイプ」がおすすめ
「3輪タイプ」の高級ベビーカーは赤ちゃんにとって快適な移動ができます。空気が入っているエアタイヤを搭載したモデルがほとんどで、タイヤにクッション性があり乗り心地抜群です。走るときに感じる振動や衝撃が緩和されていて、小回りがききます。
重量は重いものが多いですが、舗装されていない道路や坂道などが多い地域に住んでいる方にはおすすめです。
軽量でコンパクトなものなら「4輪タイプ」がおすすめ
「4輪タイプ」の高級ベビーカーは3輪よりも軽量化に優れコンパクトになっています。ママにとって持ち運びや移動はラクなのですが、舗装のされていないデコボコ道を走行したときに揺れや振動が大きくなりやすいのがデメリットです。
なかには、「両対面タイプ」で前と後ろを切り替えたときにタイヤの回転機能も切り替えてくれるオート4キャス(オート4輪)のモデルもあります。好みや使いやすさに合ったものを選んでみてください。
重さで選ぶ
ベビーカーの重さはしっかりチェックしておきたいポイントです。軽量タイプのほか、重量タイプも展開しているので、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
バスや電車などの交通機関を使うなら「軽量タイプ」がおすすめ
軽量化されている高級ベビーカーは、持ち運びや移動がしやすいためバスや電車での移動が多い方におすすめです。階段やベビーカーが使えない場所で、片手で赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを持ち運ぶ際に活躍します。
特に赤ちゃんの月齢が低いと荷物も多いため、荷物+赤ちゃんと考えると少しでも軽いベビーカーの方が持ち上げる時に楽です。
安定性が高くひっくり返りにくいものなら「重量タイプ」がおすすめ
重さがあるベビーカーは、一見デメリットに思われがちですが実は安定性が高いというメリットもあります。重さがあるので、強風や台風などの悪天候でも飛ばされたりひっくり返ったりする心配が少ないです。
逆に軽いモデルのベビーカーは、少しの衝撃や突風で飛ばされたりひっくり返ったりする可能性があります。どちらかというと交通機関での移動ではなく、近場での散歩や車やタクシーなどの移動が多い方に便利です。
サイズを確認
ベビーカーを選びのに、サイズは大事になってきます。とくに収納時のサイズが重要で、収納スペースに収まるか、車に乗せられるか、持ち運べる重さか。こういった点に注意して選ぶと使い勝手がよくなります。
機能性で選ぶ
高級ベビーカーには多くの機能性が搭載されています。それぞれどんな特徴があるか解説していくので参考にしてみてください。
【目次】
- 荷物が多いママには「シート下の収納スペース」が広いものがおすすめ
- 乗り心地で選ぶなら「クッション性」が高いものがおすすめ
- 熱中症を防ぐには「日除け・サンシェード」付きがおすすめ
- 省スペースで移動できるものなら「高機能双子用ベビーカー」がおすすめ
- 使い勝手が抜群なものなら折りたたみ時に「自立するもの」がおすすめ
- 快適な睡眠ができるものなら「リクライニング機能」付きがおすすめ
- 片手でラクラク押せるものなら持ち手が「バータイプ」のものがおすすめ
- 自家用車で移動したい方は「チャイルドシートにもなるもの」がおすすめ
- 荷物や赤ちゃんを抱えていても楽なものなら「片手での開閉が可能なもの」がおすすめ
- 赤ちゃんをしっかり守ってくれるものなら「ハイシート」タイプがおすすめ
荷物が多いママには「シート下の収納スペース」が広いものがおすすめ
収納スペースが大きいベビーカーはベビーグッズや荷物が多いママにおすすめです。買い物で購入したものを積んだりおむつやおもちゃや哺乳瓶を持ち運ぶときに役立ちます。収納スペースの大きさについてはベビーカーによって違いがあるのでチェックしてください。
サイドや背面に付けられた収納のほか、シート下の荷物カゴの容量も確認したいです。たくさん収納したい場合は20L以上を選んでみてください。なかには30L以上の大容量モデルもあります。
乗り心地で選ぶなら「クッション性」が高いものがおすすめ
タイヤのサイズが大きめのモデルは、一般的に衝撃を吸収してくれるものが多いです。ゴム製・プラスチック製などによっても使い心地やクッション性が変わってきます。また、タイヤのサイズが小さく小回りがきくものもあるのでチェックしてみてください。
使い心地についてひとによって感じ方が違います。口コミをチェックしながら好みのモデルを選んでください。
熱中症を防ぐには「日除け・サンシェード」付きがおすすめ
赤ちゃんを日光や紫外線から守りたい場合は、サンシェード(日除け)が付いた高級ベビーカーも便利です。日除けのサイズで、赤ちゃんの頭部分のみを守るもの、頭からつま先まで全てを覆うものまでさまざまあります。
なかには通気性に優れた素材や、紫外線カット効果のある素材で作られたサンシェードもあります。また赤ちゃんの顔が見えるように工夫された小窓付きのモデルもあるので探してみてください。
省スペースで移動できるものなら「高機能双子用ベビーカー」がおすすめ
双子の赤ちゃんが生まれたおうちに便利なのが「双子用ベビーカー」になります。双子の赤ちゃんを同時にベビーカーで移動できるので外出がラクです。双子用ベビーカーには主に「縦型」「横型」のタイプがあります。
縦型ベビーカーは双子が前後で並ぶため、横幅が狭く省スペースで小回りがきくのがメリットです。また横型ベビーカーは双子が横並びになるため小道だと通りづらいですが、顔や体調が見えやすいのがメリットになります。
以下の記事では、2人乗りベビーカーの人気おすすめランキング紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
使い勝手が抜群なものなら折りたたみ時に「自立するもの」がおすすめ
高級ベビーカーには折りたたんだ際に自立するモデルもあります。電車やバスなど公共の交通機関を使いたいときや、外出の機会が多い方は、自立するモデルを選ぶと使い勝手が良いです。
快適な睡眠ができるものなら「リクライニング機能」付きがおすすめ
赤ちゃんによっては、リクライニング機能がある高級ベビーカーもおすすめです。リクライニング機能があると赤ちゃんの体勢を変えれるので、快適さを追求するできます。A型タイプのベビーカーにはリクライニング機能があるものが多いです。
なかには角度が自在に変えられるモデルもあります。逆に、B型タイプのベビーカーにはリクライニング機能がついていないものもあるので選ぶときに気を付けてください。
片手でラクラク押せるものなら持ち手が「バータイプ」のものがおすすめ
高級ベビーカーには片手でラクに押すのが可能な「バータイプ」があります。バータイプは1本の棒状になった持ち手を指し、(メーカーはおすすめしていないものの)バーにフックをかけれるので荷物や傘を下げるのも可能です。
自家用車で移動したい方は「チャイルドシートにもなるもの」がおすすめ
車での外出・移動の機会が多い方には、シート部分を取り外し「チャイルドシート」「ベビーキャリー」に早変わりするトラベルシステムのベビーカーもおすすめします。1台2WAYで高級ベビーカーのほかに、チャイルドシートを買う必要がないので経済的です。
なかには、ローチェアやロッキングなどの機能も付属した1台5WAYの高級ベビーカーも人気があります。以下の記事では、トラベルシステムのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、合せて参考にしてみてください。
荷物や赤ちゃんを抱えていても楽なものなら「片手での開閉が可能なもの」がおすすめ
一方の手で荷物や赤ちゃんを抱えているときには、片手で開閉するできる高級ベビーカーが使いやすいです。なかには力を入れなくても、ワンタッチで折りたたみができるものもあります。
安いモデルを買ったとしても折りたたみ方が難しかったり力を入れないと収納ができなかったりするベビーカーは不便さを感じずにはいられません。多少値段が高くても機能性が高く使いやすいモデルには人気が集まります。
赤ちゃんをしっかり守ってくれるものなら「ハイシート」タイプがおすすめ
赤ちゃんが座るシート部分の高さは健康面に関わる可能性があります。ベビーカーに座っているときは地面からの距離が近くなりやすいため熱・塵・車の排気ガスなどの影響を受けやすいです。
シート部分の高さが高いハイシートであれば影響を受けにくくなり健康面の心配も少なくなります。
人気ブランド・メーカーから選ぶ
人気のブランド・メーカーで選ぶのも1つの手です。人気ブランドでもあるコンビやアップリカ・マクラーレンなどが並びます。
【目次】
- 国産にこだわるなら「combi(コンビ)」がおすすめ
- 売上の上位ランキングに入るものなら「Aprica(アップリカ)」がおすすめ
- おしゃれなデザインが多いものなら「Maclaren(マクラーレン)」がおすすめ
- 機能性の高さで選ぶならノルウェーブランド「STOKKE(ストッケ)」がおすすめ
- ベビー用品の老舗メーカーなら「Pigeon(ピジョン)」がおすすめ
- ドイツ製で人気が高い超高級ブランドなら「cybex(サイベックス)」がおすすめ
- 海外セレブや芸能人も愛用のハイブランドなら「bugaboo(バガブー)」がおすすめ
- 高級車ブランドの「Volkswagen(フォルクスワーゲン)・JEEP」などがおすすめ
- おしゃれなデザインで選ぶなら「エアバギー」がおすすめ
- 日本の芸能人も愛用しているものなら「DIOR(ディオール)」がおすすめ
国産にこだわるなら「combi(コンビ)」がおすすめ
「コンビ」は日本国内にあるベビー製品のメーカーで国産の商品ばかりです。高級ラインのベビーカーだけでなくベビーチェア・哺乳瓶など多くのラインナップを揃えています。クッション性や快適性が高く、日本製なのも選びたいポイントです。
売上の上位ランキングに入るものなら「Aprica(アップリカ)」がおすすめ
「アップリカ」も老舗の日本国内のベビー製品メーカーとして知名度があります。1949年から日本のベビーカーの開発をしている伝統メーカーです。医学や人間工学、育児などの研究に基づいた製品を世に出しています。
「トラベルシステム」や双子を一緒に移動できるモデル、チャイルドシートになるモデルなどのラインナップも豊富です。
おしゃれなデザインが多いものなら「Maclaren(マクラーレン)」がおすすめ
「マクラーレン」はイギリスで発祥した大手のベビー製品メーカーです。会社を作ったオーエン・マクラーレン氏は折りたたみタイプのモデルを世界で1番初めに開発しました。ほとんどのベビーカーに付いているフロントバーがないのがマクラーレンの特長です。
日本だけでなく世界中で展開していましたが、2015年頃からマクラーレンのベビーカーは日本から撤退してしまいました。しかし、通販では販売している所もあります。デザインがおしゃれなのでぜひチェックしてみてください。
機能性の高さで選ぶならノルウェーブランド「STOKKE(ストッケ)」がおすすめ
赤ちゃんの快適性と赤ちゃんを危険から守る機能性に配慮したノルウェーブランドです。子供を地面の熱や紫外線から守るため高い設計になっており、排気ガスやタバコの煙からも守ります。子供の快適な姿勢をその都度維持できるよう細かい角度調節も可能です。
ストッケのベビーカーの中には、チャイルドシートとしても使えるモデルもあります。ベビーカーから本体を外しチャイルドシートとしても使えるのは便利です。子供を起こさず車内に移動できます。
ベビー用品の老舗メーカーなら「Pigeon(ピジョン)」がおすすめ
ピジョンはベビーカーだけでなく、哺乳瓶や衛生用品などベビーグッズを取り扱っている老舗の日本メーカーです。1950年から戦後間もない時代に、お母さんのための哺乳瓶を開発したました。
ピジョンのベビーカーは快適でスムーズな走り、タイヤやバーの操作性のよさ、日本人にとっても使いやすさが追求されています。そのため日本での育児を考えているママの大きな手助けになってくれるはずです。
ドイツ製で人気が高い超高級ブランドなら「cybex(サイベックス)」がおすすめ
ドイツ製ブランドで世界でも超高級ブランドとして人気の高いサイベックスは、ベビーカーのほかにベビーチェアやチャイルドシートも展開しています。軽量性に優れたモデルやデザインが洗練されたおしゃれなモデルが揃っているのも魅力の1つです。
海外セレブや芸能人も愛用のハイブランドなら「bugaboo(バガブー)」がおすすめ
「バガブー」は近年にオランダで生まれたベビーカーのブランドになります。走っているときの快適性や優れたデザイン性、機能性の高さにより、とりこになる海外セレブが多いのが特徴です。
キャサリン妃やミランダ・カーなど海外セレブだけでなく、日本の芸能人なども愛用している高級ラインのハイブランドベビーカーといえます。
高級車ブランドの「Volkswagen(フォルクスワーゲン)・JEEP」などがおすすめ
高級車で有名なブランドも高級ベビーカーを多数発売しています。たとえば、高級外車として有名な「フォルクスワーゲン・JEEP」もベビーカーを展開しているのでチェックしてみてください。洗練された見た目だけでなく機能性や作りの丁寧さも兼ね備えています。
おしゃれなデザインで選ぶなら「エアバギー」がおすすめ
エアバギーは、おしゃれなデザインとカラーが魅力のブランドです。双子用や冬用の防寒のグッツなどもいろいろ展開しています。また、チャイルドシートも扱っていて、多くの方から支持されているブランドです。
日本の芸能人も愛用しているものなら「DIOR(ディオール)」がおすすめ
日本の芸能人も愛用していることで知られるDIORのベビーカー。DIORといえば香水などで人気のブランドですが、ベビーカーも取り扱っています。専門的な技術と性能、洗練されたデザインが絶妙なバランスで融合されている魅力的なベビーカーです。
人気の色から選ぶ
ベビーカーは色によっても好みが分かれます。また、色には汚れやすさ、色あせの目立ちやすさ、光の吸収のしやすさがあるので詳しく見ていきましょう。
汚れが目立たないものなら「濃いめの色」がおすすめ
ベビーグッズやベビーカーは赤ちゃんは食べ物や飲み物をこぼしたりして、すぐに汚れてしまうものです。ベビーカーは一般的に洗えないので汚れが目立つ色味を選ぶと使い始めてすぐに古びて見えてしまいます。
できれば汚れの目立たない濃いめの色、たとえば黒・ブラウン・グレー・ネイビーなどがおすすめです。
色あせが気になるなら「薄めの色」がおすすめ
外に出る機会が多い方や、日当たりのよい収納スペースに保管する場合、紫外線が降り注がれる地域で使う場合には日光による色あせが目立たないベビーカーを選びたいです。ベージュや薄いピンク、クリーム色など薄めの色を選ぶと日光による色あせが気になりません。
熱がこもらないのなら「白色」がおすすめ
赤ちゃんの熱中症が気になる場合には、白色に近いベビーカーを選ぶのがおすすめです。黒に近い色はどうしても日光を吸収しやすく、特にサンシェードで覆ってしまうとより車内の温度が上がりやすいです。
そのため、光を反射してくれる特徴のある白色を選ぶのがおすすめです。気になる方は白色に近い素材を使ったモデルを選びましょう。
ママ友との話のネタになるものなら「デザイン」をチェック
高級ベビーカーは、見た目のおしゃれさで選ぶのも大事です。値段が安いモデルであれば、多少のデザイン性の悪さは目をつぶらなければいけない場合があります。おしゃれなデザインであればママ友との話のネタになりおすすめです。
ただ、高い値段を払って購入する高級ベビーカーであればおしゃれでデザイン性に優れたモデルも多数揃います。好みのモデルが見つかりやすいメリットを十分に享受したいです。
高級ベビーカーの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
他と被らないデザインで最高
顔の高さも近いのがいいね
ミズタニ
A-KIDSベビーカー
大きなタイヤが赤ちゃんを振動から守る
ベビーカーに搭載されているエアタイヤ・スポークホイール・前後サスペンション・振動軽減クロスフレーム・シートクッションの、5つの相乗効果で赤ちゃんを衝撃や振動から守ってくれる日本製のベビーカーになります。
座面高が61cmもあるので赤ちゃんの様子を近くで見れて、埃や地面からの放射熱の影響を受けにくいです。各部位にレザーが使用され、高級感のある仕立てになっています。付属の防虫ネットを使えば虫の多い時期のお出かけも快適です。
タイプ | A型 |
---|---|
オープンサイズ | W50×D100×H108~117cm |
収納サイズ | W50×D91×H24cm |
重量 | 17kg |
対象月齢 | 1ヶ月~ |
口コミをご紹介
タイヤが自転車と同じような物なので普通のベビーカーみたいにアスファルトでもガタガタしないので赤ちゃんに優しそう。
Combi(コンビ)
ホワイトレーベル アンブレッタ オート4キャス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ママ友から人気の高いブランド!しっかり雨をガード可能
傘のように赤ちゃんの全身をしっかり覆ってくれるオリジナルの「アンブレラシェード」付きのモデルです。雨傘と同様の撥水性・耐水性を備えているの急な雷雨のときに役立ちます。
通気性のよい素材や抱っこをされているようなシートの快適性も魅力です。
タイプ | A型 |
---|---|
オープンサイズ | W492×D801~913×H920~1106 |
収納サイズ | W492×D466×H890~1048 |
重量 | 6.8kg |
対象月齢 | 1ヶ月~36ヶ月 |
口コミをご紹介
クッションが柔らかくて使いやすい
Combi(コンビ)
ホワイトレーベル スゴカル α 4キャス compact エッグショック HT
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
丸ごと洗濯できるシートで衛生面もバッチリなおしゃれベビーカー
赤ちゃんの頭をしっかり守ってくれる「エッグショック」の機能や「洗えるシート」の機能、シートやタイヤにより衝撃を和らげる「振動レスシステム」など多くの機能が搭載された商品です。
赤ちゃんの足元まですっぽりと包み、まるでお部屋で眠っている様な快適空間を作ります。赤ちゃんを抱っこしたまま片手で軽々と持てるほどの軽さで階段の上り下りや電車の乗り降りも楽です。遮光率99.9%でしっかりUVをカットします。
タイプ | A型 |
---|---|
オープンサイズ | W497×D745~880×H1005~1050mm |
収納サイズ | W497×D480×H1020mm |
重量 | 4.8kg |
対象月齢 | 1ヶ月~36ヶ月 |
口コミをご紹介
軽くていい!車移動が多い方には使いやすいと思います!ぐずったときは家の中にいれて新聞の上でゴロゴロすると泣きやみます!
Graco (グレコ)
2人乗りベビーカー Room for 2
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
立っても乗れるから兄妹で使用できるB型ベビーカー
前席は生後7ヶ月から使用可能で、後席は立っても乗れる商品です。もちろん、後席は座っても使用できます。また、チャイルドトレイも搭載しているので飲み物やお菓子もおける優れものです。
ハンドル部分には、ペアレントトレイも搭載しているのでママの快適さもしっかり備えています。リクライニング機能も搭載しているので、疲れたときなど快適な睡眠が可能です。ぜひ、お子様が2人いる方はチェックしてみてください。
タイプ | B型 |
---|---|
オープンサイズ | 56.9×111.1×111.5cm |
収納サイズ | 56.7×47.0×91.2cm |
重量 | 12.2kg |
対象月齢 | 7ヶ月~ |
口コミを紹介
安定性はとても押しやすく良かったです^o^
使いやすさは、とても使いやすいです^o^
エールベベ
FLACOT(フラコット)
季節や成長に合わせて快適仕様チェンジ!
新生児のお出かけに使える「セーフティベビーコット」を採用した新しいスタイルのベビーカーです。赤ちゃんの頭から足まで高さのあるガードでぐるりと囲み、全方位から赤ちゃんを守ります。
通常のベビーカーよりも対面時の全長サイズを10cm近くもコンパクトにし、でも赤ちゃんが過ごすコットは最大限まで広々していてとっても快適です。シェードの内側には小さな蚊や虫などの侵入を防ぐ高密度メッシュを使用しています。
タイプ | A型 |
---|---|
オープンサイズ | H1005×W475×D815mm |
収納サイズ | W475×D465×H990mm(コット装着時)W475×D340×H990mm(コットなし) |
重量 | 5.8kg(コットなし)・7.35kg(コット装着時) |
対象月齢 | 0ヶ月~36ヶ月 |
口コミを紹介
操作性は抜群に良いです。小回り効くので。蚊帳が付いてるのが一番良かった。知らない人に子供を触られる心配がない!
Cybex(サイベックス)
MELIOカーボン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
フレームにカーボンを使用!代官山のトレンドサイベックスのベビーカー
両対面式シートはハンドル切り替えではなく、対面・背面のシートポジションで変更可能です。子供の体重が増えても押しやすさはそのままで、フレームの互換性があります。ハンドルのぐらつきやフレームの軋みもほとんどありません。
対面・背面どちらでも折り畳み可能です。畳む度にシートを切り替える必要がありません。3段階のリクライニング調整はワンタッチで切り替えができてラクラクで、日本の蒸し暑い夏に対応した全面メッシュ素材を採用しています。
タイプ | AB型 |
---|---|
オープンサイズ | W49×D82-101×H107(cm) |
収納サイズ | W49×D54×H69cm |
重量 | 5.8kg |
対象月齢 | 1ヶ月~36ヶ月 |
口コミを紹介
軽くて操作しやすい。指を挟まないなども嬉しい設計。
Aprica(アップリカ)
Smooove Premium AB
人気メーカー!オリジナル特許で赤ちゃんの姿勢をサポート
赤ちゃんを守ってくれるさまざまな設計が魅力のAprica(アップリカ) の高級ベビーカーです。特許を取得している「メディカル成長マモール」は赤ちゃんの首・顔を安定化し、自然な姿勢をアシストしてくれます。
赤ちゃんを地面からの埃や熱から守ってくれるハイシートは、赤ちゃんの乗せ降ろしもラクラクです。もう1つのラクラクはワンタッチでベビーカーを畳め自立します。別売りのシートとアタッチメントがあれば5通りの使い方が可能です。
タイプ | A型 |
---|---|
オープンサイズ | W550×D860×H1140mm |
収納サイズ | W550×D420×H890mm |
重量 | 9.4kg |
対象月齢 | 1ヶ月~36ヶ月 |
口コミを紹介
9kgあるので軽くはありませんが、安定性やスムーズな走り心地などメリットもたくさんあります!座る位置が地面から高いのも気に入っています。
cybex(サイベックス)
MIOS ミオス
セレブや芸能人も愛用のドイツ製花柄ベビーカー
生後1ヶ月から使える使えるcybexの両対面ベビーカーです。特にミオスはSNSでセレブや日本のタレントも使用して人気が高まっています。ファッション性の高い花柄のエレガントデザインはママも赤ちゃんも気分が上がる商品です。
片手でサッと折り畳め、自立するので玄関先やお出かけ先の収納に困りません。通気性にとことんこだわった「エアスルーメッシュシート」を使用しているので、蒸し暑い夏でもしっかり通気性を確保して赤ちゃんの心地良さをキープします。
タイプ | A型 |
---|---|
オープンサイズ | W50×D85~111×H98~108cm |
収納サイズ | W50×D39×H72cm |
重量 | 8.7kg |
対象月齢 | 1ヶ月~48ヶ月 |
口コミをご紹介
期待通りの商品でした。
思っていた以上に高級感があり、大満足です。
高級ベビーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | オープンサイズ | 収納サイズ | 重量 | 対象月齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 ヤフー |
ハイブランドの最高級モデルのベビーカー |
b |
長さ75 - 102x高さ89 - 123x幅56.5cm |
長さ105x高さ47.5x幅51cm |
15kg |
生誕直後 |
||
2位 |
楽天 ヤフー |
街中で使いやすい超高級ベビーカー |
a、b、ab |
約横50cm×幅32cm×高さ20cm |
- |
9.4kg |
新生児 |
||
3位 |
楽天 ヤフー |
大きなタイヤが赤ちゃんを振動から守る |
A型 |
W50×D100×H108~117cm |
W50×D91×H24cm |
17kg |
1ヶ月~ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ママ友から人気の高いブランド!しっかり雨をガード可能 |
A型 |
W492×D801~913×H920~1106 |
W492×D466×H890~1048 |
6.8kg |
1ヶ月~36ヶ月 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
丸ごと洗濯できるシートで衛生面もバッチリなおしゃれベビーカー |
A型 |
W497×D745~880×H1005~1050mm |
W497×D480×H1020mm |
4.8kg |
1ヶ月~36ヶ月 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
立っても乗れるから兄妹で使用できるB型ベビーカー |
B型 |
56.9×111.1×111.5cm |
56.7×47.0×91.2cm |
12.2kg |
7ヶ月~ |
||
7位 |
楽天 ヤフー |
季節や成長に合わせて快適仕様チェンジ! |
A型 |
H1005×W475×D815mm |
W475×D465×H990mm(コット装着時)W475×D340×H990mm(コットなし) |
5.8kg(コットなし)・7.35kg(コット装着時) |
0ヶ月~36ヶ月 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
フレームにカーボンを使用!代官山のトレンドサイベックスのベビーカー |
AB型 |
W49×D82-101×H107(cm) |
W49×D54×H69cm |
5.8kg |
1ヶ月~36ヶ月 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気メーカー!オリジナル特許で赤ちゃんの姿勢をサポート |
A型 |
W550×D860×H1140mm |
W550×D420×H890mm |
9.4kg |
1ヶ月~36ヶ月 |
||
10位 |
楽天 ヤフー |
セレブや芸能人も愛用のドイツ製花柄ベビーカー |
A型 |
W50×D85~111×H98~108cm |
W50×D39×H72cm |
8.7kg |
1ヶ月~48ヶ月 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベビーカーを買うタイミングはいつがいい?
ベビーカーはベビーベッドなどと違い、出産直後から必要なアイテムではありません。新生児のあいだは使用できないベビーカーもあるだけに、対象年齢を確認した上で外に出かけてもいい月齢になってから購入しましょう。
収納がたくさん欲しい場合はベビーカーバッグも便利
荷物が多い方や旅行や移動が多いママには、ベビーカーに取り付けが簡単な「ベビーカーバッグ」を使ってみましょう。中身が取り出しやすいボックス型、ドリンクホルダー付きのモデル、サイドや背面に取り付けられるポーチ型などがあります。
下記の記事ではベビーカーバッグの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひご覧ください。
高級ベビーカーをお得に使うならレンタルもチェック
高級ベビーカーを一度は使ってみたいという方にはレンタルがおすすめです。ベビー用品のレンタルサービスを行っているところはいくつかあり、購入すると高くつく高級ベビーカーを初期費用を安く使えます。複数機種のお試しもできるのでチェックしてみてください。
まとめ
今回は高級ベビーカーを選ぶ際のポイントとおすすめランキング10選を紹介しました。高級ベビーカーはなかなか選ぶのが難しいと思いますが、この記事を参考にしてこれだとなる最高の1台を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ハイブランドのストッケのベビーカーです。こちらは最高級モデルにあたり、より洗練された一目で目を引くデザインをしています。小さな足をサポートするレッグレストやクッション性に優れたシートで見た目だけでなくこどもの安全もしっかりと守ります。