【2025年】ベビーカーの人気おすすめランキング15選【口コミも紹介!】
2024/08/30 更新
赤ちゃんとおでかけに便利なベビーカー。ベビーカーにはA型・B型・AB型・三輪タイプや車に折りたためるタイプがあります。また、高級なものから人気のブランドもの・おしゃれで安いものまで豊富です。今回は、ベビーカーの人気おすすめランキングと選び方をご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事ではベビーカーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではベビーカーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ベビーカーは赤ちゃんとのお出かけに必要なマストアイテム!
ベビーカーは出産時にほぼ必ず購入を検討するアイテムです。レンタルも可能ですが、やはり自前のものを用意したいですよね。それなりに値段の張る高級なものなので機能的で使いやすく、おしゃれなもの・アップリカなど人気メーカーのニーズが高いです。
ベビーカーは収納場所をとるイメージがありますが、実はA型・B型・AB型など用途に合わせたタイプがあり、軽いコンパクトサイズもあるのです。車移動する際に、そのまま車に乗せる便利なものやコスパのいいものまでさまざまで、合うものが見つかると重宝します。
そこで今回は、ベビーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、機能性・使いやすさ・コスパを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめのベビーカー
ベビーカーの選び方
ベビーカーの選び方を詳しく解説していきます。タイプ別・サイズや重量・機能性・メーカーなどといったポイントを押さえてあなたの家庭に合ったものを選選びましょう。
タイプで選ぶ
ベビーカーには、A型・B型・AB型・二人乗りなどがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
新生児から使いたい方には両対面式の「A型ベビーカー」がおすすめ
A型のベビーカーは、生後1ヶ月頃から使えるタイプで約3歳(15kg程度)ぐらいまで使えます。首が座っていない赤ちゃんを乗せるために、寝かせた状態で使えるのがA型ベビーカーの特徴です。シートを水平になるくらいまでリクライニングできます。
また、両対面式と背面式があり、好みに合わせて選択可能です。前向きなら、赤ちゃんが景色を見ながら、背面にすれば赤ちゃんの様子を見ながら進めます。大きめのサイズが多く耐久性もあるので、長く使いたい方におすすめです。
おすわりできてから使いたい方には「B型ベビーカー」がおすすめ
B型ベビーカーは持ち運びしやすいコンパクトなタイプで、折りたたむとさらにコンパクトになります。バギーもB型ベビーカーに分類され、さらに簡素化されたものです。B型ベビーカーは軽量でかさばらないので交通機関を使用する時にも重宝します。
子供を座らせた状態で使うのが一般的で、A型ベビーカーよりも機動性を重視した設計です。B型のベビーカーは、赤ちゃんがお座りができるようになった生後7ヶ月ごろから使えます。
長く使いたい方には「AB型ベビーカー(新基準A型)」がおすすめ
AB型は、A型とB型のメリットを組み合わせた新規格のベビーカーです。2004年にSG規格が改訂されてからは新規基準A型と呼ばれています。A型とAB型はほとんど同じ様式のため、最近ではA型と統一されて呼ばれる場合も多いです。
双子用に選びたい方にはコスパのいい「二人乗り」のベビーカーがおすすめ
双子の出産予定がある方、年子の子供が生まれる方には二人乗りのベビーカーがおすすめです。複数の大人がいたとしても、ベビーカー2台を使うのはとても幅を取り、コスパも悪くなります。そこで注目したいのが、二人乗りのベビーカーです。
二人乗ってもコンパクトな設計で、使い勝手が良く機能性にも優れています。ベビーカーが必要な年齢の子供が二人いる場合には、ベビーカー2台ではなく、二人乗りのベビーカーを活用してみてください。
以下の記事では、二人乗りベビーカーの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
サイズや重量で選ぶ
ベビーカーは、サイズや重量で選ぶのもポイントです。コンパクトタイプ・軽量タイプ・折りたたみ自立タイプ・ハイシートでの選び方について紹介します。
車に乗せる機会が多い方には折りたためる「コンパクト」ベビーカーがおすすめ
日々の生活の中で、車での移動が多い方にはコンパクトなベビーカーがおすすめです。いざ赤ちゃんと一緒にお出かけをしようとすると、赤ちゃんのお世話グッズが結構なボリュームになり、小さい車では乗りきらない場合も出てきます。
コンパクトサイズなら省スペースに乗せられ、積むときにも大きな労力がいりません。荷物の多い方・子供を二人のせる方・車が小さい方におすすめです。
電車利用が多い方には「軽いタイプ」のベビーカーがおすすめ
電車での移動が多い方には軽量タイプのベビーカーがおすすめです。電車の乗り降りや、ベビーカーを抱えて段差を上がる機会が多ければ、ベビーカーはなるべく軽いものを選んでおかないと大きな負担になります。
片手でワンタッチで畳めてかつ軽量なベビーカーを選ぶと、日々の生活の中でのストレス軽減につながります。5kg~10kg程度を目安に選ぶのがおすすめです。以下の記事では、軽量ベビーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
マンション暮らしの方には「折りたたみの自立タイプ」がおすすめ
マンション暮らしの方が選ぶなら、持ち上げやすい折りたたみ式や自立タイプがおすすめです。エレベーターに乗ったり、狭い玄関に置いたりする場合に扱いやすくなります。また、持ち上げて階段を上る場合にもかさばらず便利です。
自立タイプは立てて収納できるので、収納スペースを取りません。ショルダーストラップ付や片手で持ち上げやすいタイプなら移動も楽です。階段の有無や収納場所を考えて選びましょう。
赤ちゃんの乗り心地を重視する方には「50cm以上のハイシート」がおすすめ
乗り心地を重視したい方には、ハイシートがおすすめです。座る位置が車輪から遠いため、ガタガタする衝撃を受けにくくなります。ハイシートタイプのベビーカーを選ぶときは、50cm以上の高さが目安です。
また、ハイシートは、地面からの照り返しを受けにくく、ホコリや花粉などを吸いにくいメリットがあります。高さがあると、乗せたり下ろしたりしやすい点もメリットです。
機能性で選ぶ
赤ちゃんにとって乗り心地のいい機能があるベビーカーを選ぶのもポイントです。日除け付き・通気性・収納カゴ・洗えるシートなどについて紹介します。
散歩へ行く機会が多い方には「日除け付き」がおすすめ
ベビーカーの機能はさまざまですが、特に赤ちゃんとのお出かけの際に便利なのが、日除け付きベビーカーです。日除けによって、赤ちゃんを直射日光や紫外線から守れます。後付けできるものもありますが、最初からついているタイプがおすすめです。
ただし、大きな日除けは風通しが悪くなる可能性もあります。通気性のいい素材で作られた日除けを選びましょう。
長時間乗せる方には「通気性のいいシート」がおすすめ
長時間ベビーカーに乗せるなら、通気性のいいシートを採用したベビーカーを選びましょう。特に赤ちゃんは寝たままなので、背中や頭に汗をかきやすいです。あせもの原因にもなりかねません。通気性のいいシートなら蒸れを防いでくれます。
赤ちゃんの大切な肌を守るためにも、通気性は必ずチェックしましょう。また、取り外して洗えるものなら清潔に保てます。
荷物が多い方には「収納カゴ付き」がおおすすめ
荷物が多い方は、収納カゴ付きのベビーカーを選びましょう。赤ちゃんと出掛けるときは、オムツ・着換え・粉ミルクなど荷物が増えてしまうものです。また、買い物で荷物が増えてしまう場合もあります。
ベビーカーの下に収納カゴがあれば、荷物が入れられて便利です。大容量を選びたいなら30Lを目安にしましょう。ほとんどのベビーカーには、収納カゴが付いています。しかし、価格の安いものやバギーには収納カゴがないものもあるので購入前に確認してください。
いつでも清潔に使いたい方には「シートが洗えるタイプ」がおすすめ
いつも清潔に使うためにも、シートが洗えるタイプを選びましょう。シートに座ったままでいると、背中やおしりに汗をかきます。特に赤ちゃんは汗っかき。汗でシートが濡れる、食べ物や飲み物をこぼしてしまう可能性もあります。
シートが洗えれば、簡単に汚れが落とせるのでおすすめです。洗濯機対応なら、より手入れが簡単です。シートをこまめに洗って、清潔に使い続けましょう。
振動を抑えたい方には「衝撃吸収性のいいシート」がおすすめ
振動を抑えたい方には、衝撃吸収性のいいシートを選びましょう。ガタガタした場所を通ると、寝ている赤ちゃんが起きてしまう場合があります。衝撃吸収性があれば、段差のある場所や砂利道を通ったときのガタガタした衝撃を和らげてくれるので安心です。
また、ヘッドシートに衝撃吸収性があれば、柔らかい赤ちゃんの頭を守ってくれます。
タイヤの種類で選ぶ
乗りやすさに合わせて、タイヤの種類で選ぶのもポイントです。三輪の大径タイプ・四輪の小径タイプについて詳しく紹介します。
操作性と小回りの良さを求める方には「三輪の大径タイプ」がおすすめ
操作性と小回りの良さを求める方には、三輪の大径タイプのベビーカーがおすすめです。三輪ベビーカーは押しやすく、走行性を重視しています。空気を入れて使うエアタイヤを採用しているものが多く、路面からの振動や衝撃の軽減が可能です。
大径タイプなら小回りしやすく、凸凹した道などでもスムーズに走れます。大径の大きさは直径18~20cmを目安にしましょう。安定した走行をしたい方や赤ちゃんになるべく衝撃を与えたくない方におすすめです。
コンパクトで軽量さを求める方には「四輪の小径タイプ」がおすすめ
計量でコンパクトさを求めるなら、4輪タイプの小径タイプがおすすめです。タイヤは車軸1本のシングルタイプと、2本のダブルタイプがあります。シングルの方が軽量ですが、溝にはまりやすいのがデメリットです。
ダブルサイズはシングルに比べるとやや重くなりますが、走行に安定感があり溝にはまりにくい特徴があります。両対面式の4輪のベビーカーを選ぶときは、前輪タイヤが自動で曲がってくれるオート4輪機能が搭載されているものがおすすめです。
安全性を重視したい方は「SGマーク」の有無を確認
製品安全協会が設けた認定基準をクリアしている証となるSGマークの有無にも注目しましょう。赤ちゃんに直接影響しやすい衝撃吸収性や、落下防止のためのシートベルトの有無などは購入時にしっかり確認しておくと安心です。
安くても耐久性のないものを選ぶと買い替えになってしまいます。ベビーカーの素材や構造もチェックしておくのがおすすめです。
人気ブランドで選ぶ
ベビーカー選びで迷ったときには、人気ブランドから選ぶのも1つの手です。Joie・コンビ・アップリカ・ピジョンについて紹介します。
おしゃれな海外製から選びたい方には「Joie(ジョイー)」がおすすめ
Joieは、海外メーカーの人気ベビーカーシリーズです。小回りが利き、機動性の高い三輪タイプのベビーカー・二人乗りベビーカー・四輪ベビーカーなど、さまざまな種類のベビーカーを展開しています。
おしゃれでスタイリッシュなデザインが多いのも、ママ達から支持される理由の1つです。
安全性の高さで評価が高いものなら「combi(コンビ)」がおすすめ
ベビーカーだけでなく、ベビーグッズ全般の製造・販売するメーカーとして有名なのがコンビです。コンビのベビーカーは、持ち運びやすさや快適な乗り心地にこだわっており、多くの人から支持されています。
特に、上から卵を落としても割れない高性能な衝撃吸収素材によって赤ちゃんを走行時の衝撃から守ってくれるエッグショックシリーズが人気です。
走行性を重視したい方には口コミで話題の「Aprica(アップリカ)」がおすすめ
国内のベビー用品メーカーの中でも長い歴史を誇るアップリカは、2020年には、ニューウェルブランズ・ジャパンと社名を変更しています。1947年創業の老舗ブランドで、赤ちゃん医学や育児工学について独自に幅広く研究をし、日々の製品作りに生かしているメーカーです。
ベビーカーのバリエーションが豊富で、トラベルシステム対応タイプや双子タイプなど多くのラインナップを取り扱っています。その中でも特に、軽量モデルのB型ベビーカーマジカルエアーや、操作性が高い三輪型ベビーカースムーヴなどが口コミで話題です。
人気色から選びたい方には「Pigeon(ピジョン)」がおすすめ
ピジョンは、ベビー用品全般を扱う日本の有名メーカーです。子育て支援事業なども積極的に行っており、国内でとても評判の高いベビーメーカーとして知られています。ピジョンのベビーカーは、コスパがいいのが特徴です。
また、スムーズな走行性や、小回りの良さなど使い勝手のいいベビーカーが豊富にラインナップされているといった点も評価されています。段差を乗り越えやすくする大きめのシングルタイヤやサスペンション、力が伝わりやすいフレームなどを採用しました。
海外の高級ベビーカーから選ぶ方には「マクラーレンやバガブー」がおすすめ
海外の高級ベビーカーを選びたい方は、マクラーレンやバガブーをチェックしてみてください。マクラーレンは1965年にイギリスで創業された、世界50ヵ国以上で販売実績のある人気ベビー用品メーカーです。
バカブーはオランダ生まれのブランドで、海外セレブからも愛されています。下記のサイトでは、高級ベビーカーの人気おすすめランキング10選を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
A型ベビーカーの人気おすすめランキング3選
cybex
MELIO CARBON
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
持っても押してもずっと軽い日除け付きのおしゃれなベビーカー
口コミを紹介
実際に見て、押すまでは「どうせ見た目だけの海外メーカー何でしょ?インスタで流行ってるだけじゃないの?」って思っていましたが、予想に反して、「デザイン性だけではなく、軽くて持ち運びしやすく、安定性が高いベビーカー」でした!非常に優秀なベビーカーです。
ピジョン
ランフィー RB1 両対面式A型ベビーカー
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ベビー用品の人気ブランド!乗り心地快適なA型ベビーカー
人気ブランド「ピジョン」から発売された、軽い押しごこちと自然な乗りごこちのA型ベビーカーです。人気モデルだった従来のランフィーの新型モデルのRB1は、コイルサスペンションが追加されてさらに振動吸収性が向上しました。
54.5cmものハイシートや大型ガードキャノピー・通気性のいいシートなど、1か月からの赤ちゃんにも安心の性能がそろっています。対面式にもなるので、外出中に赤ちゃんの顔も見られて安心です。
タイプ | A型 |
---|---|
サイズ | 51.6 x 83 x 101.5 cm |
重量 | 5.9 kg |
対象年齢 | 1~36ヵ月 |
シート高 | 54.5cm |
口コミを紹介
(前略)
RB0と比較すると、走行性は良くなったと思う。
角度は100°まで上がるので、他のA型よりもおすわりが安定してからも使いやすい。
(後略)
Joie(ジョイー)
スマバギ ペイブメント 41024
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
車での持ち運びも可!丸洗いできるソフトパット付きベビーカー
ジョリーのスマバギペイブメントは、対面と背面を簡単に切り替えられる人気のベビーカーです。座面の高さ51cmのハイシート使用となっているため、ほこりや熱から子供をしっかりとガードしてくれます。
5.4kgと軽量タイプなので、持ち運びにも便利です。ソフトパッドはチャイルドシートにも採用されているもので、赤ちゃんを包しっかりと守り、ネイビーとブラックから選べます。
タイプ | A型 |
---|---|
サイズ | 46×95×105cm |
重量 | 5.4kg |
対象年齢 | 1ヵ月~36か月 |
シート高 | 51cm |
口コミを紹介
(前略)動かしやすく軽い いい買い物をしたと思います
少しずつ慣れてお散歩の夢を叶えたいと思います(*^^*)
A型ベビーカーの人気おすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では、A型ベビーカーの人気おすすめランキング15選をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
B型ベビーカーの人気おすすめランキング3選
bugaboo(バガブー)
バタフライ コンプリート
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
雨や日差しから赤ちゃんをしっかり守る4段階キャノピー付き
雨や日差しから赤ちゃんをしっかりと守る4段階キャノピー付きのB型ベビーカーです。キャノピーは通気性が良く、ひざ元までカバーできます。付属のレインカバーは、雨の日のお出かけにも、赤ちゃんが濡れずにお出かけできるため便利です。
タイプ | B型 |
---|---|
サイズ | 102.4x45x92.5cm |
重量 | 7.0kg |
対象年齢 | 7か月~36か月 |
シート高 | - |
コンビ
Acbee plus AN
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
荷物を入れたまま折りたたみ可能!軽量&大きな前輪で楽々安定走行
重さが3.7kgしかない超軽量のB型ベビーカーです。前輪が大きく、ソフトサスペンションも搭載されているので、ガタガタの道でもスムーズに走行できます。更に荷物を入れたまま折りたためるため、階段の多い場所でも移動が簡単です。
大きな日除けが直射日光を遮り、シートも丸洗いできるので、汗をかきやすい夏場のお出かけにも大活躍します。マンションや駅など、階段の上り下りが多い方におすすめの商品です。
タイプ | B型 |
---|---|
サイズ | 71.7Lx46.7Wx101Hcm |
重量 | 3.7kg |
対象年齢 | 7か月~3年 |
シート高 | 50cm |
口コミを紹介
回転や重量が非常に軽くて作りも一流メーカー品なので品質も良く安心して使用できます。
口コミを紹介
とにかく、軽くて持ち運びしやすいのに、作りはしっかりしてます。
タイヤもスムーズです、
B型ベビーカーの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 対象年齢 | シート高 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
雨や日差しから赤ちゃんをしっかり守る4段階キャノピー付き |
B型 |
102.4x45x92.5cm |
7.0kg |
7か月~36か月 |
- |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
荷物を入れたまま折りたたみ可能!軽量&大きな前輪で楽々安定走行 |
B型 |
71.7Lx46.7Wx101Hcm |
3.7kg |
7か月~3年 |
50cm |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
重量3.2キロで軽いB型コンパクトベビーカーだから車に収納も可能 |
B型 |
44.5 x 76.5 x 105cm |
3.2kg |
7ヶ月~36ヵ月 |
51cm |
||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では、B型ベビーカーの人気おすすめランキング15選をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
AB型ベビーカーの人気おすすめランキング3選
アップリカ
カルーンエアーAB
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
車に乗せるのも便利な軽いベビーカー
こちらのカルーンエアーABは、超軽量3.9kgの人気ベビーカーです。軽いので持ち運びがラクで、コンパクトに折りたためるので車に乗せるときにも困りません。また、3年保証もついていて安心です。
また、路面の熱を反射させカットするWサーモメディカルシステムや、熱とホコリから遠ざけるハイシート、ビッグバスケットやワンタッチ開閉機能など機能性も充実しています。
タイプ | AB型 |
---|---|
サイズ | 開45.5×81.5~98.5×100~103.5cm・閉45.5×30.5×96.2cm |
重量 | 3.9kg |
対象年齢 | 1ヶ月 ~36ヶ月 |
シート高 | 52cm |
口コミを紹介
軽くて折りたたみ簡単ですごく使いやすいです!!もっと早く買えばよかったです。このベビーカーは、前向きでは小回りがよく、上が覗き窓のようになっているので、赤ちゃんの顔も確認することが出来ます。
Graco(グレコ)
シティ スター GB
Amazon での評価
車に収納できる!コスパのいい高機能ab型ベビーカー
お出掛けにも便利な軽量でコンパクトなグレコのベビーカーです。耐久性のいいしっかりとしたボディですが重量は4.3kgと軽く、さらにハンドルがたためるのでコンパクトに折りたためます。
シート下のバスケットは大容量32.9Lもの荷物が収納可能です。メッシュシート・フルカバー日よけは紫外線99%カットなので、子供をしっかりと守ってくれます。ab型なので長く使えてコスパがいいのも嬉しい点です。
タイプ | AB型 |
---|---|
サイズ | 開45.7×81.3-93.5×98.5-101cm・閉45.7×367.×87.0cm |
重量 | 4.3kg |
対象年齢 | 1ヶ月~36ヶ月 |
シート高 | 55cm |
口コミを紹介
本当に軽くて車からの取り出し、乗せるのが楽になりました!そして、幅も全然取らないのでありがたい!軽いからか、とても動かしやすいです。もし子供が乗らなくてキャリーバッグのように移動させるにも高さがいいぐらいでそこにも感動!クッション性かなりいいです!!
Aprica(アップリカ)
ラクーナエアー AC
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
シートが洗えていつでも清潔!おしゃれなアップリカ製
ラクーナエアーACは、オート4輪機能搭載の人気ベビーカーです。ママはベビーカーが押しやすい設計で、赤ちゃんは受けるデコボコ道での振動を最小限に軽減できます。ちょっとした段差でも力がかけやすい操縦性です。
紫外線を99%カットするため、子供を紫外線から守ってくれます。また、シートは通気性もよく、丸洗いができるためいつでも清潔を保てる点が魅力です。
タイプ | AB型 |
---|---|
サイズ | 開49×85.8×101.7cm・閉49×37×101cm |
重量 | 5.6kg |
対象年齢 | 1ヶ月~36ヶ月 |
シート高 | 53cm |
口コミを紹介
ハイチェア、オート四輪、両対面、軽量が条件で購入。最軽量ではないですが、この軽さならギリギリ片手で持ち上げられます。お散歩に活躍しています。
AB型ベビーカーの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 対象年齢 | シート高 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
車に乗せるのも便利な軽いベビーカー |
AB型 |
開45.5×81.5~98.5×100~103.5cm・閉45.5×30.5×96.2cm |
3.9kg |
1ヶ月 ~36ヶ月 |
52cm |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
車に収納できる!コスパのいい高機能ab型ベビーカー |
AB型 |
開45.7×81.3-93.5×98.5-101cm・閉45.7×367.×87.0cm |
4.3kg |
1ヶ月~36ヶ月 |
55cm |
||
3位 |
Amazon ヤフー |
シートが洗えていつでも清潔!おしゃれなアップリカ製 |
AB型 |
開49×85.8×101.7cm・閉49×37×101cm |
5.6kg |
1ヶ月~36ヶ月 |
53cm |
||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では、AB型ベビーカーの人気おすすめランキング10選をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
三輪ベビーカーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
3台目で出会った最高のベビーカーです!どんな段差もスイスイ進め、片手でも押せる軽さ。そして1ヶ月から使える事、無段階のシート調整機能、チューブタイプの車輪じゃないから空気を入れる必要が無い、荷物カゴの大きさなどなどスペックも良い!
Graco(グレコ)
バギー シティトレックGB
高級感があり三輪の安定感のある走行が可能
前輪にダブルタイヤを採用した三輪タイプのベビーカーです。全輪に大型のエアタイヤとサスペンションを採用しているため、段差のある場所や凸凹道でもスムーズに走行できます。小回りがきくため、人の多い場所や狭い場所でも走行しやすいのが特徴です。
リクライニングもできるので、生後1ヵ月から使用できます。簡単に閉じて玄関に収納しやすい、ワンタッチでたためる自立タイプです。
タイプ | 三輪A型 |
---|---|
サイズ | 開54.5×90×108.3cm・閉54.5×34×84cm |
重量 | 8.8kg |
対象年齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
シート高 | - |
口コミを紹介
どうやって幼子を連れてなかなか歩かない犬を散歩に連れていくか悩んでいましたが、これで解決しました。操作性も良く、犬が行きそうな荒れた道も越えられます。歩き疲れたら、犬が下のカゴに乗ってくれるので大助かりです。
エアバギー
ココブレーキ EX フロムバース
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
本格的3輪エアタイヤの人気ブランドベビーカー
「エアバギー」は海外の3輪ベビーカーをもとに開発し、設立されたブランドです。おしゃれで高級感あるデザインと抜群の安全性で根強い人気があります。ベビーカーよりも車に近い乗り心地を追求しており、安定性は抜群です。
新生児から4歳ごろまで長く使えるので、買い替えがいらないメリットもあります。重量があるため、公共機関での使用が多い方よりも、車移動や近所への外出が多い方におすすめです。
タイプ | 3輪 |
---|---|
サイズ | 幅53.5×全長96×高さ104.5cm |
重量 | 9.5kg |
対象年齢 | 0か月~4歳ごろ |
シート高 | ー |
口コミを紹介
高級感もあり、良い製品です。
頑丈で、クッションも良く。高いだけある商品です。
重たい事が欠点ですが、群馬で車で移動が基本で、イオンで使う事が基本の
娘には最高のベビーカーです。
三輪ベビーカーの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 対象年齢 | シート高 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気ブランドだから安心!安全の5点式シートベルト |
三輪A型 |
開54×89×103cm・閉54×30×81cm |
9.3kg |
1ヶ月~36ヵ月 |
- |
|||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感があり三輪の安定感のある走行が可能 |
開54.5×90×108.3cm・閉54.5×34×84cm |
8.8kg |
1ヶ月〜36ヶ月 |
- |
三輪A型 |
|||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
本格的3輪エアタイヤの人気ブランドベビーカー |
3輪 |
幅53.5×全長96×高さ104.5cm |
9.5kg |
0か月~4歳ごろ |
ー |
|||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では、三輪ベビーカーの人気おすすめランキング10選をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
海外製ベビーカーの人気おすすめランキング3選
Joie(ジョイー)
エヴァライトデュオ
Amazon での評価
双子・年子の方におすすめ!人気ブランドのベビーカー
JoieのEvalite Duoは、軽量タイプの二人乗り人気ベビーカーです。一般的な二人乗りのベビーカーは15kg前後のものが多いですが、Joieは約10kgしかない軽量タイプなので、持ち運びがしやすくなっています。
ブレーキは、片足で踏める左右連動ブレーキとなっているため、使い勝手もバツグンです。32リットルの大容量収納かご付きなので、二人分の荷物もたっぷり運べます。
タイプ | B型 |
---|---|
サイズ | 57x121x107cm |
重量 | 10.1kg |
対象年齢 | 前席6ヵ月~15kg(36ヶ月頃) ・後席:1ヶ月~15kg |
シート高 | - |
口コミを紹介
2歳の子と0歳の子を載せるために購入しました。前に使っていた二人乗りは後ろのタイヤを踏んでも前を持ち上げることが出来ず電車に乗る時は大人二人がかりでしたが1人で持ち上げれてスムーズに乗れます!下の荷物入れも広いので使い勝手はいいです。折り畳みも楽でした。
口コミを紹介
思ったより大きいけど安心感が出て良し。シートが厚くて乗り心地良さそう。安く買えて嬉しい。
口コミを紹介
とても高級感あるベビーカーです。大切に乗ろうと思います。また、しっかりしていて安定感がとても良いと感じました。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、海外製ベビーカーの人気おすすめランキング10選をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ベビーカーはいつからいつまで使うの?
ベビーカーは、種類よっていつからいつまで使えるのかが異なります。こちらでは、一般的な使用期限について紹介します。
生後1ヵ月から使える
ベビーカーは、生後1か月をすぎてから使うのが理想的です。この時期は抱っこ紐で出かける場合も多いですが、ベビーカーがあると手をあけられます。更に、荷物入れに荷物も置けるので便利です。
ベビーカーに乗るのを嫌がる子供もいるので、早めに慣らしておきましょう。
約2歳~3歳までが一般的
ベビーカーは約2歳~3歳まで使うのが一般的です。2歳頃には歩けるようになり、ベビーカーに乗りたがらなくなる子もいます。しかし、2歳~3歳の子供と外出すると、途中で疲れたり眠たくなったりする場合もあるので、ベビーカーがあるとさっと乗せられて便利です。
また、ベビーカーの耐重量は15kg前後が多く、3歳ごろまで乗る想定で作られている商品が多いです。ベビーカーが好きな子は4~5歳まで乗る場合もあります。
ベビーカーはいくらの買ったらいいの?相場は?
ベビーカーの相場は約4万円前後です。予算は家庭によって異なりますが、安いものでは1万円~2万円代、高機能なタイプなら4万円~8万円程度まで幅があります。A型タイプなら2万円前後、B型タイプは1万円前後で購入可能です。
海外ブランドの高級ベビーカーは10万円するものもあります。機能やデザイン性を見極めて予算に合わせて選びましょう。
セカンドベビーカー向け!価格の安いバギーもおすすめ
セカンドベビーカーを探している方は、低予算で購入できるバギーもおすすめです。1万円以下で購入できる安いものも豊富に揃っています。ちょっとした外出用・テーマパークや旅先専用・車に予備として入れておく用にピッタリです。
下記のサイトでは、ベビーバギーの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ベビーカーのオプションであると便利なのは?
ベビーカーを購入する際には、ベビーカーオプションも一緒に検討するのがおすすめです。急な雨にも対応できるベビーカー用レインカバーや、汗を吸収してくれるエアスルーシートなど、ベビーカーオプションにはさまざまな商品が存在します。
純正品のものでなくてもいい方は、コスパのいいものをあとから購入するのも一案です。実際はベビーカーのサイズなどに合わせて購入するのは結構面倒になるので、ベビーカーを購入する際に一緒に同じメーカーのもので揃えるのをおすすめします。
以下のコンビの公式HPでは、さまざまなベビーカーオプションが紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。
ベビーカーを使用する上で注意する事は?
ベビーカーは正しく使用しないと事故などに繋がります。第1にベビーカーのハンドル部分に荷物やカバンをぶら下げないようにしてください。荷物の重量でベビーカーが傾き、後ろにひっくり返る危険性があります。
次に、お子様にはベビーカーのセーフティベルトをきっちりと装着しておきましょう。短距離だからと油断したときが最も危険です。更に、ベルトの長さはお子様の成長ごとに調節してあげてください。
走行時に両手でしっかりハンドルを掴んでおくのも大事な点です。片手での操作はベビーカーのバランスを崩しやすく、とっさのアクシデントにも対応しきれません。雨天時は傘ではなくレインコートを使うなど、常に両手でベビーカーを押せるようにしてください。
まとめ
今回は、ベビーカーの人気おすすめランキング15選と選び方について紹介しました。ベビーカーは、用途や使い勝手に合わせて、タイプ・重量・サイズなどで選ぶのがポイントです。赤ちゃんや子供が安心して乗れるベビーカー選び、楽しく出かけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
軽さと扱いやすさにこだわったベビーカーです。2アクションで簡単に折りたたんで持ち運べます。更にハンドルの操作が前輪に直接伝わるストレートフレーム構造により、快適な走行性を実現しました。
また、衝撃吸収性に優れており、デコボコ道でもスムーズに押せます。大容量バスケットと大きな日除けも嬉しいポイントです。おしゃれで多機能なベビーカーが欲しい方はチェックしてみてください。