ベビーバギーのおすすめ人気ランキング15選【超軽量でコンパクトなものも】
2022/12/21 更新
目次
通販でも購入できるベビーバギーの魅力
通販でも手軽に買えるベビーカーはA型・B型・ベビーバギーの3つのタイプがあります。さらに軽量でコンパクトなものを一般的にベビーバギーと呼び、歩き始めたお子様とのお出かけに便利と人気です。
お子様が成長して歩けるようになると、ベビーカーから降りて歩きたがることも増えてきますので、ベビーカーは邪魔になると思われがちですよね。実は、とても小さく折り畳めて公共交通機関でも気を遣わずに使えるものや、場所をとらず車に積めるものもあるんです!
そこで今回はベビーバギーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能、対象年齢、重量を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ベビーバギーは何歳から?
ベビーバギーは何歳から使えるか迷う方もいます。一般的に、腰がすわり1人でのお座りが安定する生後7か月以降の使用開始が推奨されていますが、ベビーバギーは軽量・コンパクトで便利な商品です。
一方、リクライニング機能がない製品や、シートの安定感が低いものも多いので長時間の連続使用はあまりおすすめできません。また、3~4歳になっても疲れて歩けなくなってしまったり、眠ってしまうお子様も多いので、ベビーバギーは意外と長い間活躍します。
価格も安いB型ベビーカーとは
B型ベビーカーは生後7ヶ月~48ヶ月を目安に使用できる安いベビーカーです。特徴は軽量で持ち運びやすくお手頃価格で購入できます。また機動力も優れているのでスムーズに走行することができ、お出かけには便利なベビーカーです。
ベビーバギーの選び方
快適なベビーバギーを選ぶために、気をつけるべき注目点やおさえておきたいポイントがあります。ここからは、ベビーバギーの選び方を紹介しますので参考にしてください。
重さで選ぶ
ベビーバギーにはそれぞれ重さに違いがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴をおさえて選びましょう。
持ち運びを重視するなら「超軽量バギー」がおすすめ
ベビーバギーをセカンドベビーカーとして公共交通機関の利用に使いたいなら、持ち運びの便利さを重視し、できる限り軽量のものがおすすめです。電車やバスにベビーカーを折りたたまずに乗せて社会問題化されている現代においてなお重宝されます。
また、駅はバリアフリー化が進んでいるとはいえ、まだエレベーターの数は少なく、階段を利用する方も多いです。そんなときに超軽量のベビーバギーであれば子供を片手に抱えても楽に階段を上り下りができます。
以下の記事では、軽量ベビーバギーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
安定感を求めるなら「重量バギー」がおすすめ
多少重量があるベビーバギーは決して優れていないわけではなく、重量があることで安定感が増し、耐久性に優れたものが多くあります。特に舗装されていないようなガタガタした道では安定感が発揮され、手元がグラつくことなく安心して走行可能です。
また、海外メーカーのベビーバギーは頑丈なフレームを使用しているものが多く、重量がそれなりにあり耐久性・安定性を発揮します。少し重い荷物を乗せていても、お子様が立ち上がった途端ひっくり返ってしまうような心配がありません。
折りたたみタイプで選ぶ
ベビーバギーの折りたたみタイプは、一般的に傘のようなスティックタイプと、片手で簡単に折りたためるワンタッチタイプがあります。
頻繁にたたむ機会があるなら簡単な折りたたみが可能な「ワンタッチタイプ」がおすすめ
簡単に折りたたみができるワンタッチタイプのベビーバギーは、子供を抱えたままでも簡単に開閉でき、さらに自立できるベビーバギーが豊富に展開している点が特徴です。デメリットとしては、比較的高価なものが多い点があげられます。
外出先で手が離せないようなシーンでも、ワンタッチタイプなら時間を取らずに誰にでも簡単にベビーバギーを開閉でき、ちょっと置いておきたい時でもその場で自立させておくことができるのでとても便利です。
持ち運びが多いなら転がして歩ける「スティックタイプ」がおすすめ
折りたたんで持ち運びしやすいのがスティックタイプです。スティックタイプは細長く、傘のように折りたためて、さらにタイヤがついて転がして歩く場合も、片手で担ぐのもできるので大変便利に持ち運べます。
コンパクトで横のスペースを取らないので、玄関に置いておいても邪魔にならず、今もっとも一般的とされるベビーバギーのタイプです。また、閉じたときに自立するタイプもありますが、傘のように縦長のため、安定感がないデメリットがあります。
とにかく小さくしたいなら「ウルトラコンパクトタイプ」旅行のお供にもおすすめ
車のスペースがなかったり家での収納に困っているなら、できる限りコンパクトに折りたたむことができるウルトラコンパクトタイプがおすすめです。こちらは自転車のカゴにも入るほどの大きさに折りたたむこともでき、軽自動車でも簡単に収納できます。
また、部屋のどこにでも置いておくことも可能で、邪魔になりません。軽量でコンパクトに折りたためることに特化したフレームになっている分、使用時の安定感にはやや劣ることもあります。折りたたんだ時のコンパクトさにこだわるならおすすめのベビーバギーです。
小さなお子様には「ハイシート」タイプをチェック
ベビーバギーには、座面の高いハイシートタイプも販売されています。赤ちゃんの位置が地面から遠い分、地面からの照り返しの暑さを軽減でき、ほこりや車の排気の吸い込みを抑えられるのがメリットです。
また、親との位置が近いので赤ちゃんが安心して座っていられるのもポイントになります。シートが高く乗り降ろしさせやすいので、ひざを屈めて抱き上げるのが難しい方におすすめです。
18kgまで・20kgまでなど「年齢・体重」に合うものをチェック
バギーを使う期間はお子様の好みにもよりますが、念のため何歳頃まで安心して使えるバギーなのか確認しておくことも重要です。その際には、対応年齢だけでなく18kgまで・20kgまでなど推奨される最高体重についても確認しておきましょう。
耐荷重が重めに設定されたものなら、大柄なお子様や歩きたがらないお子様でも安心です。日常生活ではベビーカーを使わない年齢になっても、レジャーにバギーを持っていく場合もあるので、遊園地に出かけ一日中歩き回って疲れたときにはあると便利になります。
機能性で選ぶ
赤ちゃんやお子さんが快適に過ごせるための機能はもちろんのこと、使うママさんが便利に使えるポイントも、また見逃せないポイントです。
お昼寝の欠かせない月齢の赤ちゃんなら「リクライニング」機能つきがおすすめ
安価なベビーバギーだとリクライニング機能が無いものもありますので、リクライニング機能の有無は必ず確認しましょう。赤ちゃんが眠ってしまったときにリクライニングできないと、首が曲がって変な姿勢になってしまったり前に倒れたりしてしまう場合もあります。
特に、まだ月齢の低いお子様が使う場合には、お昼寝にも快適に過ごせるものを選ぶのもおすすめです。
公園へのお出かけが多いなら紫外線を遮る「サンシェード」つきがおすすめ
ベビーバギーに必要不可欠な機能としておすすめなのが日除け付きのタイプになります。日除けは紫外線が多い4月から9月の時期には無くてはならない機能です。大きな日除けの中には子供の身体全体をカバーしてくれるものもあります。
ほぼ一日中外にいるような場合には大きめの日除けがついたタイプがおすすめです。また、窓付きやメッシュ素材を採用しているものは風通しが良く、快適に使えます。日除けの大きさや素材をチェックすることで、子供を紫外線から守りましょう。
暑い季節も快適にするなら通気性のある「メッシュ素材」のシートがおすすめ
子供は汗をかきやすく、特に暑い夏の季節や、寝てしまった場合には、シートは汗でびっしょりになってしまいます。シートの素材を通気性の良いメッシュにすれば快適な座り心地が得られるのも魅力です。
また、メッシュ部分にポケットがあり、専用の保冷剤を入れられるタイプもあるのでチェックしてみましょう。
お買い物でも活躍するシート下の「バスケットの容量」が大きいものがおすすめ
おすすめなのは、荷物入れのついているベビーバギーです。できるだけ大きい荷物入れのものを選べば、ショッピングのときに、子どもと荷物の両方を楽に運べます。家事や買い物にも追われるママさんには、荷物入れ付きのベビーバギーはおすすめです。
「SGマーク」を見て安全性のチェック
安全に使用するために、安全基準を満たしているか、安全に使える機能が備わっているかも必ず確認しておきましょう。ベビーバギーの安全性能には、SGマーク(一般財団法人製品安全協会認証)があります。
SGマークが付いた商品であれば、基準に適合した安全性の高い商品だと判断できるため、表示を確認して選ぶのがおすすめです。また、シートベルトや、走行時の振動軽減が可能か、タイヤにロックがかけられるか、安全機能もあわせて確認してください。
活動的な時期のお子様には「洗濯機丸洗いOK」のシートか確認
子どもが汗をかいたり泥をつけたり飲み物をこぼしてしまったり、外で使うベビーカーのシートは汚れやすいものです。そんなとき、簡単にシートを取り外して洗濯機で丸洗いができると衛生的で便利に使用できます。
中には手洗いのみや洗濯不可のシートもありますが、忙しいママさんでも手軽にベビーカーの清潔を保つなら、洗濯機丸洗いOKのシートを選ぶのがおすすめです。
人気や話題のブランドで選ぶ
どうしても迷ったときには、人気のブランドから探すのもひとつです。多くの方が使っている分、口コミレビューもたくさんあり、参考にできます。
大人気「ジープ」はおしゃれなデザインと安定感ある走行でおすすめ
ベビーバギーのブランドとして真っ先に挙がるのが「ジープ」かもしれません。ジープのベビーバギーの特徴は大きなタイヤで、道の段差やでこぼこ道でも問題なく走行できることが人気のポイントです。
そのほか、コンパクトにたためることや、小回りがきくことも高評価になります。お子様の年齢や使用するシーンから、必要な機能を検討して選んでみてください。
日本製にこだわるなら「アップリカ」がおすすめ
赤ちゃんが使うものとして、やっぱり日本製品が安心な方もいます。そんな方にはアップリカやコンビの製品がおすすめです。やや価格は高めですが、安心安全を考えるなら候補にいれて検討すしてみてください。
子供も大人も大好きなものなら安定の人気がある「ディスニー」がおすすめ
多くの人に愛されるディズニーグッズは、ベビーバギーでも人気です。キャラクターが描かれたものや、大きな耳やリボンが付いたデザインのものもあります。見た目から楽しくなるようなバギーなら、子供も喜んで使ってくれること間違いなしです。
コストを抑えたベビーバギーなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマは、なによりも価格が安くタイヤが少し大きめに作られているのでスムーズに走行可能です。また5点ロックのシートベルトが備え付けられていて家計のお財布にも優しい商品になります。
セカンドベビーカーとして愛用するなら「西松屋」がおすすめ
西松屋ブランドSmartAngelでもベビーバギーを購入できます。西松屋オリジナルの指はさみを防止するフレームが使われており、なによりも軽量でコンパクトに折りたたむことができるのでセカンドベビーカーとして使用するのもおすすめです。
ちょっとしたお出かけなら「トイザらス」のベビーバギーがおすすめ
お座りができるようになったお子さんは外にお出かけをしたりベビーカーに乗せて散歩する機会が増えてきます。トイザらスのベビーバギーは軽量で持ち運びやすく、メッシュ素材でできているので、夏場の蒸れ対策も万全です。
ベギーバギーの人気おすすめランキング15選
JTC
ベビーバギー MA-G
通販サイトの中でもコスパ最強のコンパクトな折りたたみベビーバギー
着脱式のセーフティガードと汚れ防止の車輪カバーを標準装備して、コンパクトに折りたためるおすすめのベビーバギーです。折りたたみタイプは傘状のスティックタイプで、持ち運びにも便利になります。
また、子供を強い日差しから守るための大型丸幌を搭載し、ワンタッチ着脱式のセーフティガードが特徴です。シートは風通しの良いメッシュシートを採用し、快適な座り心地となっています。基本的な機能がついて5000円台の価格も人気です。
重量 | 4kg | 折りたたみタイプ | スティックタイプ |
---|---|---|---|
機能性 | 前輪キャスター/セーフティガード/丸幌 | 対象年齢 | 7ヶ月~36ヶ月 |
口コミを紹介
3歳になっても、重宝します。寝た際、とても楽です。しばらく使わせて頂きます^_^
口コミを紹介
車に積むのも苦になりません!アウトドアレジャー時荷物がパンパンでもどこかの隙間に入れれます。少し重ためだがそれも転倒しにくく良いと感じます。
GMPインターナショナル
AirBuggy ココダブルEX
20kgまで長く対応できる人気の双子用ベビーバギー
生まれたばかりの双子から、歳の近い兄弟姉妹20kgまで自由に使えるおすすめのベビーバギーです。幅はわずか71.5cmとコンパクトサイズで、左右のシートは別々にリクライニングできる点も特徴になります。
サンキャノピーは左右独立型で3段階に調節でき、UVカット率99%以上で熱や紫外線からしっかりガード可能です。折りたたんでも奥行きわずか45cmで自立するため、玄関の収納やその場にちょっと置いておくにも活躍します。
重量 | 13kg | 折りたたみタイプ | コンパクトタイプ |
---|---|---|---|
機能性 | 日除け/双子/大容量バスケット | 対象年齢 | 0ヶ月~48ヶ月 |
口コミを紹介
タイヤサイズが大きくスムーズに使用することができます。
口コミを紹介
とてもコンパクトに収納できて簡単に組み立てられます。
軽くて小回りも利くので買って良かったと思います。
口コミを紹介
ベビーカーは想像以上にコンパクトに折りたためてビックリ!尚且つちゃんと重みがあって安定感あり。小回りがきいて片手でも押しやすい。ある程度の段差でも楽に乗り越えられる。車輪のロックが簡単にかけれるのが思ってた以上に便利。
SmartAngel
バギーfanロングプラスG
軽快な押し心地で小回りもきく西松屋ブランド
SmartAngelから販売されている軽量で使いやすいベビーバギーです。比較的安価ながらも安心安全のSG適合品となっています。大きな収納カゴもあり、お買い物やお子さまの荷物置きにもおすすめです。
また、ショルダーベルトがついていて、折りたたんだベビーバギーを肩にかけて楽に持ち運びもできます。コンパクトに折りたたんだ後は自立するので、玄関やクローゼットにも楽に収納できるのもポイントです。
重量 | 5.3kg | 折りたたみタイプ | ワンタッチタイプ |
---|---|---|---|
機能性 | 日除け/通気性 | 対象年齢 | 7ヶ月 ~ 36ヶ月 |
口コミを紹介
開閉も女性の私でも簡単にできて、ストラップが付いているので畳んだ後に肩にかけられるのでベビーカーを背負って子供とも手を繋ぎながら歩けます。
エンドー
COOL KIDS CKバギーツイン
軽量ツインベビーバギー
アルミ製軽量タイプのツインベビーバギーになります。重さは4.95kgで、女性でも持ち運びできるサイズです。さらに持ち運びに便利なショルダーストラップ付のため移動に便利な設計になっています。
グリップには握りやすいソフトグリップを採用し、360°回転キャスターを搭載しているため小回りがきき、狭い場所でも走行しやすいのも魅力です。日除けに役立つ丸幌タイプで、5点式シートベルトで安全に使えます。
重量 | 4.95kg | 折りたたみタイプ | スティックタイプ |
---|---|---|---|
機能性 | 日除け/軽量性/ショルダーストラップ | 対象年齢 | 7ヶ月~24ヶ月 |
口コミを紹介
とても、手軽で持ち運びも楽で、ワンタッチでセット出来て重宝してます
ちなみに13キロの姉と9キロの妹2人を載せてますー
もっと早く購入したかったです
口コミを紹介
こちらは18kgまで対応とのことで、値段も安くて、荷物を入れるネット付きで、ミッキーで、もぉ言うことありません。実物はやっぱり可愛い。娘も喜んでいます!
口コミを紹介
とても軽くて走行もスムーズです。1人で出歩く時など億劫にならず気軽に出掛ける事ができそうです!買って良かったです!
口コミを紹介
ハイシートで子供が乗せやすく、顔も見やすいので満足しています。
口コミを紹介
海外旅行のために購入。現地ではとても重宝しました。子供が乗らないときは荷物が置けたし、多少なら荷物をかけることもできました。
口コミを紹介
海外旅行用に購入。とても軽いので持ち運びが楽です。階段や段差も、子供を乗せたまま持ち上げて運べるぐらい軽いです。
口コミを紹介
とても軽いです!今までAタイプを使っていたので衝撃的な軽さでした。走行性もAタイプにも負けないくらい、安定した走行でした。前輪は360度回るので、小回りもききます。総じて、取扱がとてもしやすい良品だと思います。
Jeep
J is for Jeep スポーツ リミテッド ベビーカー
人気のジープからAmazon限定販売モデル
人気のジープのベビーバギーのAmazon限定販売のカラーモデルです。ジープを愛用する方は多いですが、中でも限定モデルは人目を惹きます。足回りがタフなジープの車のように安定した走行を目指し、最大級のタイヤを装備しているのもポイントです。
前輪は上下左右に対応して路面をとらえる3Dソフトサスペンション付きで、路面の振動を吸収して滑らかな走行できるのも魅力です。ボディは指挟み防止機能付きの安心・安全設計となっています。
重量 | 5.2kg | 折りたたみタイプ | スティックタイプ |
---|---|---|---|
機能性 | 前輪ロック/サスペンション/ショルダーストラップ | 対象年齢 | 7ヶ月~36ヶ月 |
口コミを紹介
値段が安いので安定走行できるか、不安はありましたが、結果は買って正解でした。折り畳みもロック解除も、手でやろうとすると固いですが、足でやれば楽でした。もっと早く買えば良かった。
アップリカ
マジカルエアー
トイザらスで試せる!おでかけが快適になるバギー
アップリカから発売しているこちらのベビーバギーは、小さく折りたためて、軽量で、小回りがきくベビーバギーです。生後1か月から3歳くらいまで長く使えます。トイザらスで購入できるので一度試してみたい方におすすめです。
小回りがきき段差もスムーズな3輪ベビーカーで、片手で簡単に折りたたんで車のトランクにも余裕で収納可能です。窓付きの大型幌・ワンプッシュフットブレーキ・足乗せポートと多くの機能を搭載したおすすめのベビーバギーになります。
重量 | 6.9kg | 折りたたみタイプ | ワンタッチタイプ |
---|---|---|---|
機能性 | 窓付き大型幌/メンテフリータイヤ | 対象年齢 | 1ヶ月~36ヶ月 |
口コミを紹介
扱いがとても楽で、乗せている赤ちゃんへの振動も少ないようで、段差があるところを歩いていても寝たままです。駅の改札もスムーズに通ることができて、折りたたむ時も慣れればスムーズ。
ベビーバギーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 折りたたみタイプ | 機能性 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
トイザらスで試せる!おでかけが快適になるバギー |
6.9kg |
ワンタッチタイプ |
窓付き大型幌/メンテフリータイヤ |
1ヶ月~36ヶ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気のジープからAmazon限定販売モデル |
5.2kg |
スティックタイプ |
前輪ロック/サスペンション/ショルダーストラップ |
7ヶ月~36ヶ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量が嬉しいハイシートバギー |
3.8kg |
スティックタイプ |
大型幌/大容量バスケット |
7ヶ月~36ヶ月 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超軽量アルミフレームベビーバギー |
2.9kg |
スティックタイプ |
軽量/日除け |
7ヶ月 ~ 24ヶ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで安い破格ベビーバギー |
3.8kg |
スティックタイプ |
日除け/後輪ストッパー |
7ヶ月~36ヶ月 |
|
|
ヤフー |
赤ちゃん安心のハイシート&リクライニング |
4.9kg |
ワンタッチタイプ |
蚊帳/クッションシート/ドリンクホルダー |
6ヶ月~36ヶ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
片手開閉で折りたたみ簡単 |
7.8kg |
ワンタッチタイプ |
日除け/ソフトサスペンション |
0ヶ月~48ヶ月 |
|
|
楽天 |
可愛い3Dタイプの幌 |
3.4kg |
スティックタイプ |
日除け/ダブルフットブレーキ |
腰がすわった頃~18kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量ツインベビーバギー |
4.95kg |
スティックタイプ |
日除け/軽量性/ショルダーストラップ |
7ヶ月~24ヶ月 |
|
|
楽天 ヤフー |
軽快な押し心地で小回りもきく西松屋ブランド |
5.3kg |
ワンタッチタイプ |
日除け/通気性 |
7ヶ月 ~ 36ヶ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
片手ワンタッチの開閉タイプのB型ベビーカー |
4.9kg |
ワンタッチタイプ |
ワンタッチ/日除け |
6ヶ月~36ヶ月 |
|
|
楽天 ヤフー |
18kgまで対応できる子供にも大人気のディズニーベビーバギー |
3.5kg |
スティックタイプ |
日除け/軽量 |
18kgまで |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
20kgまで長く対応できる人気の双子用ベビーバギー |
13kg |
コンパクトタイプ |
日除け/双子/大容量バスケット |
0ヶ月~48ヶ月 |
|
|
楽天 ヤフー |
折りたたみサイズ国内最小 |
4.8kg |
コンパクト/ウルトラコンパクト |
ロングユース |
6ヶ月 ~ 48ヶ月 |
|
|
楽天 ヤフー |
通販サイトの中でもコスパ最強のコンパクトな折りたたみベビーバギー |
4kg |
スティックタイプ |
前輪キャスター/セーフティガード/丸幌 |
7ヶ月~36ヶ月 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベギーバギーをもっと快適にするグッズ
ベビーバギーを使ってお出かけするとき、バギーと一緒に使うことでお出かけがもっと楽になるお助け便利アイテムを紹介します。
フックがあれば荷物をかけられる
ベビーバギーに子供を乗せて買い物に出かけた際、両手でベビーバギーを押しながら買い物袋を持つのは困難です。また、お子様の外出時に必要な持ち物もだんだんと増え荷物も多くなりがちなときに役立つのがこのフックになります。
ベビーバギーにフックをつけることで買い物袋をひっかけておけて、両手が空くのでとても便利です。フックは2個セットで1000円前後で発売しているので、ベビーバギーを選ぶ際には併せてチェックしておきましょう。
ミルクやウエットティッシュを収納できる便利なバッグ
ベビーバギーを押している最中に子供が喉を乾いたり、またはミルクを欲しがったり、ウエットティッシュが必要になったときに役立つのが、これらを収納しておけるベビーバギー取り付けタイプのバッグです。
ベビーバギーのハンドル部分のこのバッグをかけておけば、わざわざ自分のカバンから取り出す手間がなく、さっと必要なものを取り出せるので、特に外出中にはとても便利になります。
まとめ
ここまでベビーバギーの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介してきましたが、気になるベビーバギーは見つかりましたでしょうか。軽量で折りたたみやすく、持ち運びに便利なベビーバギーを選んで、子供との外出をもっと快適にしてみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月21日)やレビューをもとに作成しております。
アップリカから発売しているこちらのベビーバギーは、小さく折りたためて、軽量で、小回りがきくベビーバギーです。生後1か月から3歳くらいまで長く使えます。トイザらスで購入できるので一度試してみたい方におすすめです。
小回りがきき段差もスムーズな3輪ベビーカーで、片手で簡単に折りたたんで車のトランクにも余裕で収納可能です。窓付きの大型幌・ワンプッシュフットブレーキ・足乗せポートと多くの機能を搭載したおすすめのベビーバギーになります。