ベビーバギーのおすすめ人気ランキング15選【20kgまで可能・超軽量でコンパクトなものも】

ベビーカーの中でも最も軽量で外出に便利なベビーバギー。しかし、超軽量でコンパクトなタイプや安いもの・18kg〜20kgまで可能のもの・トイザらスの商品など選択肢が多くあります。そこで今回はおすすめの商品をランキング形式で紹介します。また、人気の西松屋のベビーバギーについても紹介しています。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

通販でも購入できるベビーバギーの魅力

通販でも手軽に買えるベビーカーはA型・B型・ベビーバギーの3つのタイプがあります。さらに超軽量でコンパクトなものを一般的にベビーバギーと呼び、歩き始めたお子様とのお出かけに使えるため非常に人気です。

 

なかには、小さく折り畳めて公共交通機関でも気を遣わずに使えるものや、場所をとらず車に積めるものもあります。また、ベビーバギーの一般的な耐荷重は12〜15kg程度ですが、丈夫なものは18kg〜20kgまで可能な製品もあり、種類が豊富で迷ってしまいますよね。

 

そこで今回はベビーバギーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能・対象年齢・重量を基準に作成しました。人気の西松屋のベビーバギーや価格が安い商品も紹介するので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

CYBEX

LIBELLE

片手開閉で折りたたみ簡単

CYBEXから発売しているこちらのベビーバギーは、片手開閉で折り畳みが簡単にできるベビーバギーです。新生児から3歳まで使えるので、2台持ちしたくない方にはおすすめします。

 

強い日差しから子供を守るサンシェードがつき、210cmダブルホイールが段差をらくらく乗り越えられます。コンパクトに収納できるので、車のトランクにも玄関に置いても邪魔にならないのもポイントです。

基本情報
重量 7.8kg
折りたたみタイプ ワンタッチタイプ
機能性 日除け/ソフトサスペンション
対象年齢 0ヶ月~48ヶ月

ベビーバギーとは?

ベビーバギーとは、軽さとコンパクトさを重視して設計されたベビーカーです。シンプルな構造なので折りたたみやすく、使いやすいモデルが多いのが特徴。また比較的リーズナブルに購入できるのも魅力です。持ち運びやすさを重視する方や価格の安さを重視する方におすすめです。

ベビーバギーは何歳から?ベビーカーとの違いを解説

ベビーバギーはベビーカーの一種なので、特に違いはありません。ベビーカーには生後1ヵ月ほどから使用できるA型ベビーカーと、生後7ヵ月〜3歳頃まで使用できるB型ベビーカーの2種類があります。A型ベビーカーはややサイズが大きくて重量があるモデルが多いのが特徴です。

 

またベビーバギーはB型ベビーカーの一種で、軽量でコンパクトなモデルが多いのが特徴。リクライニングがA型ベビーカーと比べ浅めの設計になっています。ベビーバギーは一般的に腰が座るといわれる生後7ヵ月頃から使用できます。

ベビーバギーの選び方

快適なベビーバギーを選ぶために、気をつけるべき注目点やおさえておきたいポイントがあります。ここからは、ベビーバギーの選び方を紹介しますので参考にしてください。

18kgまで・20kgまでなど「年齢・体重」に合うものをチェック

バギーを使う期間はお子様の好みにもよりますが、念のため何歳頃まで安心して使えるバギーなのかどうかの確認も重要です。その際には、対応年齢だけでなく18kgまで・20kgまでなど推奨される最高体重についても確認しておきましょう。

 

耐荷重が重めに設定されたものなら、大柄なお子様や歩きたがらないお子様でも安心です。日常生活ではベビーカーを使わない年齢になっても、レジャーにバギーを持っていく場合もあるので、遊園地に出かけ一日中歩き回って疲れたときにはあると重宝します。

重さで選ぶ

ベビーバギーにはそれぞれ重さに違いがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴をおさえて選びましょう。

持ち運びを重視するなら「超軽量バギー」がおすすめ

ベビーバギーをセカンドベビーカーとして公共交通機関の利用に使いたいなら、持ち運びの利便性を重視し、できる限り軽量のものがおすすめです。電車やバスにベビーカーを折りたたまずに乗せて社会問題化されている現代においてなお重宝されます。

 

また、駅はバリアフリー化が進んでいるとはいえ、まだエレベーターの数は少なく、階段を利用する方も多いです。そんなときに超軽量のベビーバギーであれば子供を片手に抱えても楽に階段を上り下りができます。

 

以下の記事では、軽量ベビーバギーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

安定感を求めるなら「重量バギー」がおすすめ

多少重量があるベビーバギーは決して優れていないわけではなく、重量がによって安定感が増し、耐久性に優れたものが多くあります。特に舗装されていないようなガタガタした道では安定感が発揮され、手元がグラつかず安心して走行可能です。

 

また、海外メーカーのベビーバギーは頑丈なフレームを使用しているものが多く、重量がそれなりにあり耐久性・安定性を発揮します。少し重い荷物を乗せていても、お子様が立ち上がった途端ひっくり返ってしまうような心配がありません。

折りたたみタイプで選ぶ

ベビーバギーの折りたたみタイプは、一般的に傘のようなスティックタイプと、片手で簡単に折りたためるワンタッチタイプがあります。

頻繁にたたむ機会があるなら簡単な折りたたみが可能な「ワンタッチタイプ」がおすすめ

簡単に折りたたみができるワンタッチタイプのベビーバギーは、子供を抱えたままでも簡単に開閉でき、さらに自立できるベビーバギーが豊富に展開している点が特徴です。デメリットとしては、比較的高価なものが多い点があげられます。

 

外出先で手が離せないようなシーンでも、ワンタッチタイプなら時間を取らずに誰にでも簡単にベビーバギーを開閉でき、ちょっと置いておきたいときでもその場で自立させておけるので非常に使い勝手がいいです。

持ち運びが多いなら転がして歩ける「スティックタイプ」がおすすめ

折りたたんで持ち運びしやすいのがスティックタイプです。スティックタイプは細長く、傘のように折りたためて、さらにタイヤがついて転がして歩く場合も、片手で担ぐのもできるので簡単に持ち運べます。

 

コンパクトで横のスペースを取らないので、玄関に置いておいても邪魔にならず、今もっとも一般的とされるベビーバギーのタイプです。また、閉じたときに自立するタイプもありますが、傘のように縦長のため、安定感がないデメリットがあります。

とにかく小さくしたいなら「ウルトラコンパクトタイプ」旅行のお供にもおすすめ

車のスペースがなかったり家での収納に困っているなら、できる限りコンパクトに折りたためるウルトラコンパクトタイプがおすすめです。こちらは自転車のカゴにも入るほどの大きさに折りたためるため、軽自動車でも簡単に収納できます。

 

また、部屋のどこにでも置いておけるため、邪魔になりません。軽量でコンパクトに折りたたむ点に特化したフレームになっている分、使用時の安定感にはやや劣る場合もあります。折りたたんだ際のコンパクトさにこだわるならおすすめのベビーバギーです。

機能性で選ぶ

赤ちゃんやお子さんが快適に過ごせるための機能はもちろん、ママさんにとって扱いやすいかどうかも、また見逃せないポイントです。

お昼寝の欠かせない月齢の赤ちゃんなら「リクライニング」機能つきがおすすめ

安価なベビーバギーだとリクライニング機能がないものもありますので、リクライニング機能の有無は必ず確認しましょう。赤ちゃんが眠ってしまったときにリクライニングできないと、首が曲がって変な姿勢になってしまったり前に倒れたりしてしまう場合もあります。

公園へのお出かけが多いなら紫外線を遮る「サンシェード」つきがおすすめ

ベビーバギーに必要不可欠な機能としておすすめなのが日除け付きのタイプになります。日除けは紫外線が多い4月から9月の時期にはなくてはならない機能です。大きな日除けの中には子供の身体全体をカバーしてくれるものもあります。

 

ほぼ一日中外にいるような場合には大きめの日除けがついたタイプがおすすめです。また、窓付きやメッシュ素材を採用しているものは風通しが良く、快適に使えます。日除けの大きさや素材をチェックし、子供を紫外線から守りましょう。

暑い季節も快適にするなら通気性のある「メッシュ素材」のシートがおすすめ

子供は汗をかきやすく、特に暑い夏の季節や、寝てしまった場合には、シートは汗でびっしょりになってしまいます。シートの素材を通気性のいいメッシュにすれば快適な座り心地が得られるのも魅力です。

お買い物でも活躍するシート下の「バスケットの容量」が大きいものがおすすめ

おすすめなのは、荷物入れのついているベビーバギーです。できるだけ大きい荷物入れのものを選べば、ショッピングのときに、子どもと荷物の両方を楽に運べます。家事や買い物にも追われるママさんには、荷物入れ付きのベビーバギーはおすすめです。

心配な方は「フロントガード・車輪ロック」付きがおすすめ

フロントガードが付いていると、急に止まったときに乗っている子どもがベビーバギーから飛び出さないため、安心して使用できます。また、軽量なベビーバギーの坂道での予期しない発進を防ぐため、車輪ロックが付いているものもおすすめです。

小さなお子様には照り返しを防げる「ハイシート」タイプがおすすめ

ベビーバギーには、座面の高いハイシートタイプも販売されています。赤ちゃんの位置が地面から遠い分、地面からの照り返しの暑さを軽減でき、ほこりや車の排気の吸い込みを抑えられるのがメリットです。

 

また、親との位置が近いので赤ちゃんが安心して座っていられるのもポイントになります。シートが高く乗り降ろしさせやすいので、ひざを屈めて抱き上げるのが難しい方におすすめです。

活動的な時期のお子様には「洗濯機丸洗いOK」のシートがおすすめ

子どもが汗をかいたり泥をつけたり飲み物をこぼしてしまったり、外で使うベビーカーのシートは汚れやすいものです。そんなとき、簡単にシートを取り外して洗濯機で丸洗いができると衛生的に使用できます。

 

中には手洗いのみや洗濯不可のシートもありますが、忙しいママさんでも手軽にベビーカーの清潔を保つなら、洗濯機丸洗いOKのシートを選ぶのがおすすめです。購入前に洗濯方法をしっかりと確認しておく必要があります。

「SGマーク」を見て安全性のチェック

安全に使用するために、安全基準を満たしているか、安全に使える機能が備わっているかも必ず確認しておきましょう。ベビーバギーの安全性能には、SGマーク(一般財団法人製品安全協会認証)があります。

 

SGマークが付いた商品であれば、基準に適合した安全性の高い商品だと判断できるため、表示を確認して選ぶのがおすすめです。また、シートベルトや、走行時の振動軽減が可能か、タイヤにロックがかけられるか、安全機能もあわせて確認してください。

人気や話題のブランドで選ぶ

どうしても迷ったときには、人気のブランドから探すのもひとつです。多くの方が使っている分、口コミレビューもたくさんあり、参考にできます。

日本製の使いやすいものなら「Combi(コンビ)」がおすすめ

使いやすさを重視する方はコンビ(combi)のベビーバギーが適しています。コンビは1957年に創業した日本のベビー用品メーカー。コンビのベビーバギーは大容量バスケットや洗えるシートなど機能性が高いモデルが多いのが特徴です。使いやすいベビーバギーがほしい方におすすめします。

軽量で利便性の高いものなら「Richell(リッチェル)」がおすすめ

軽量で持ち運びやすいベビーバギーがほしい方にはRichell(リッチェル)がおすすめです。リッチェルはプラスチック製品全般を取り扱う総合メーカー。リッチェルのベビーバギーは軽量で持ち運びやすいモデルが多いのが特徴です。片手で折りたためるモデルもあります。

大人気「ジープ」はおしゃれなデザインと安定感ある走行でおすすめ

ベビーバギーのブランドとして「ジープ」は非常に有名です。コンパクトに折りたためるため、小回りがきく点が高評価を得ています。しかし、ジープのベビーバギーの特徴は大きなタイヤで、道の段差やでこぼこ道でも問題なく走行できる点が人気のポイントです。

日本製にこだわるなら「アップリカ」がおすすめ

赤ちゃんが使うものとして、やっぱり日本製品が安心な方もいます。そんな方にはアップリカやコンビの製品がおすすめです。やや価格は高めですが、安心安全を考えるなら候補にいれて検討すしてみてください。

子供も大人も大好きなものなら安定の人気がある「ディズニー」がおすすめ

長い歴史を持ち、多くの人々に愛されるディズニーグッズは、ベビーバギーでも人気があります。キャラクターが描かれたものや、大きな耳やリボンが付いたデザインのものなど種類は豊富です。見た目から楽しくなるようなバギーなら、子供も喜んで使ってくれます。

コストを抑えた安いベビーバギーなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ

アイリスオーヤマのベビーバギーはタイヤが少し大きめに作られているのでスムーズに走行可能です。また、5点ロックのシートベルトが備え付けられているうえ、価格が安いためお財布にも優しいのも嬉しいポイントです。

セカンドベビーカーとして愛用するなら「西松屋」がおすすめ

西松屋ブランドSmartAngelでもベビーバギーを購入できます。西松屋オリジナルの指はさみを防止するフレームが使われており、なによりも軽量でコンパクトに折りたためるためセカンドベビーカーとして使用するのもおすすめです。

ちょっとしたお出かけなら「トイザらス」のベビーバギーがおすすめ

お座りができるようになったお子さんは外にお出かけをしたりベビーカーに乗せて散歩する機会が増えてきます。トイザらスのベビーバギーは軽量で持ち運びやすく、メッシュ素材でできているので、夏場の蒸れ対策も万全です。

おしゃれな「デザイン」もチェック

ベビーバギーを嫌がるお子さんも多いですが、デザインが魅力的であれば、ベビーバギーに乗ってくれるようになるかもしれません。その場合は、お子さんが好きなキャラクターや動物があしらってあるデザインがおすすめです。

 

現在ではベビーバギーも種類が豊富で、カラーリングもデザインもさまざまあります。お子さんだけでなく、ママやパパが魅力的だと思うベビーバギーを選んでみるのもおすすめです。

ベギーバギーの人気おすすめランキング15選

1位

CYBEX

LIBELLE

片手開閉で折りたたみ簡単

CYBEXから発売しているこちらのベビーバギーは、片手開閉で折り畳みが簡単にできるベビーバギーです。新生児から3歳まで使えるので、2台持ちしたくない方にはおすすめします。

 

強い日差しから子供を守るサンシェードがつき、210cmダブルホイールが段差をらくらく乗り越えられます。コンパクトに収納できるので、車のトランクにも玄関に置いても邪魔にならないのもポイントです。

基本情報
重量 7.8kg
折りたたみタイプ ワンタッチタイプ
機能性 日除け/ソフトサスペンション
対象年齢 0ヶ月~48ヶ月

口コミを紹介

2台目です。上の子がだんだん大きくなり、スーパーのカートに乗れなくなったので22キロ乗せられるこちらにしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスプラザ

おでかけバギー

軽量が嬉しいハイシートバギー

アルミ製の軽量ボディでおしゃれなベビーバギーです。その軽量さから移動が楽で、大きめの車輪で安定感があります。また指はさみ防止の安全設計です。また、5点式シートベルトでお子様をしっかりとガードします。

 

大きな幌にはのぞき窓があるので、お子様の様子をいつでも確認できるのも魅力です。シートの専用クッションは取り外しが可能になっていて、暑い夏はメッシュ生地で風通しも良く快適に使えます。

基本情報
重量 3.8kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 大型幌/大容量バスケット
対象年齢 7ヶ月~36ヶ月

口コミを紹介

とても軽いです!今までAタイプを使っていたので衝撃的な軽さでした。走行性もAタイプにも負けないくらい、安定した走行でした。前輪は360度回るので、小回りもききます。総じて、取扱がとてもしやすい良品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SmartAngel

バギーfanロングプラスG

軽快な押し心地で小回りもきく西松屋ブランド

SmartAngelから販売されている軽量で使いやすいベビーバギーです。比較的安価ながらも安心安全のSG適合品となっています。大きな収納カゴもあり、お買い物やお子さまの荷物置きにもおすすめです。

 

また、ショルダーベルトがついていて、折りたたんだベビーバギーを肩にかけて楽に持ち運びもできます。コンパクトに折りたたんだ後は自立するので、玄関やクローゼットにも楽に収納できるのもポイントです。

基本情報
重量 5.3kg
折りたたみタイプ ワンタッチタイプ
機能性 日除け/通気性
対象年齢 7ヶ月 ~ 36ヶ月
4位

アップリカ

マジカルエアー

トイザらスで試せる!おでかけが快適になるバギー

アップリカから発売しているこちらのベビーバギーは、小さく折りたためて、軽量で、小回りがきくベビーバギーです。生後1か月から3歳くらいまで長く使えます。トイザらスで購入できるので一度試してみたい方におすすめです。

 

小回りがきき段差もスムーズな3輪ベビーカーで、片手で簡単に折りたたんで車のトランクにも余裕で収納可能です。窓付きの大型幌・ワンプッシュフットブレーキ・足乗せポートと多くの機能を搭載したおすすめのベビーバギーになります。

基本情報
重量 6.9kg
折りたたみタイプ ワンタッチタイプ
機能性 窓付き大型幌/メンテフリータイヤ
対象年齢 1ヶ月~36ヶ月

口コミを紹介

片手で簡単ワンタッチで折りたため、押しやすさ抜群!!
あまりの使いやすさにビックリ。
3歳の孫まで乗りたがるので2台目も購入しちゃいました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Jeep

J is for Jeep スポーツ リミテッド ベビーカー

人気のジープからAmazon限定販売モデル

人気のジープのベビーバギーのAmazon限定販売のカラーモデルです。ジープを愛用する方は多いですが、中でも限定モデルは人目を惹きます。足回りがタフなジープの車のように安定した走行を目指し、最大級のタイヤを装備しているのもポイントです。

 

前輪は上下左右に対応して路面をとらえる3Dソフトサスペンション付きで、路面の振動を吸収して滑らかな走行できるのも魅力です。ボディは指挟み防止機能付きの安心・安全設計となっています。

基本情報
重量 5.2kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 前輪ロック/サスペンション/ショルダーストラップ
対象年齢 7ヶ月~36ヶ月

口コミを紹介

値段が安いので安定走行できるか、不安はありましたが、結果は買って正解でした。折り畳みもロック解除も、手でやろうとすると固いですが、足でやれば楽でした。もっと早く買えば良かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

エンドー

COOL KIDS CKバギー

超軽量アルミフレームベビーバギー

こちらは重さたったの2.9kgの超軽量アルミフレーム製ベビーバギーです。女性にも軽々と持ち運びできるショルダーストラップ付きで、手元グリップには握りやすいソフトグリップを採用しています。

 

また、子供の安全のために5点式シートベルトを採用し、暗がりでもわかる反射材が付いているのもポイントです。日除けの幌は取り外し可能で、日差しが少ない時には取り外して使用できます。

基本情報
重量 2.9kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 軽量/日除け
対象年齢 7ヶ月 ~ 24ヶ月

口コミを紹介

海外旅行用に購入。とても軽いので持ち運びが楽です。階段や段差も、子供を乗せたまま持ち上げて運べるぐらい軽いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

JTC

ベビーバギー MA-o

シンプルで安い破格ベビーバギー

JTCから発売しているこちらの商品は、シンプルで軽量な安いベビーバギーです。5点式シートベルトを採用して安全性を確保し、汚れを拭き取りやすいポリエステル素材シートを搭載しています。

 

さらに暑い夏の日差しを防ぐための折りたたみサンシェードを搭載し、360度回転する前輪キャスターで小回りもきいて扱いやすいです。また、足元の後輪ストッパーで簡単にロックできるため、勝手に動く恐れがありません。

基本情報
重量 3.8kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 日除け/後輪ストッパー
対象年齢 7ヶ月~36ヶ月
8位

Newox

ハイシートベビーカー

赤ちゃん安心のハイシート&リクライニング

ハイシートタイプでリクライニング機能を備えながらリーズナブルな価格の商品です。座席がフラットシートになるので、まだ首すわりが心配な赤ちゃんでも安心して使えます。蚊帳も付属していて、公園へのお出かけには活躍するのも魅力です。

基本情報
重量 4.9kg
折りたたみタイプ ワンタッチタイプ
機能性 蚊帳/クッションシート/ドリンクホルダー
対象年齢 6ヶ月~36ヶ月

口コミを紹介

ハイシートで子供が乗せやすく、顔も見やすいので満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ディズニー

ディズニー 軽量 ベビーバギー

かわいい3Dタイプの幌

こちらは、かわいい3Dタイプの幌が特徴の折りたたみ式ベビーバギーです。重さは3.4kgと軽量で持ち運びも楽になります。ダブルフットブレーキで安全に使えて簡易バスケットつきで、お買い物にもおすすめです。

 

また3点ベルトで子供をしっかりとホールドします。価格もリーズナブルで、ミッキーマウスをイメージした全体像がとてもユニークで特徴的なおすすめのベビーバギーです。

基本情報
重量 3.4kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 日除け/ダブルフットブレーキ
対象年齢 腰がすわった頃~18kg

口コミを紹介

車のトランクにも足元にも電車でもバスでも、とにかくコンパクトに畳めるのが本当に嬉しい。玄関に置いててもかさばらない!旅行にはいいアイテム。3歳が乗ったり1歳が乗ったりしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

エンドー

COOL KIDS CKバギーツイン

軽量ツインベビーバギー

アルミ製軽量タイプのツインベビーバギーになります。重さは4.95kgで、女性でも持ち運びできるサイズです。さらに持ち運びが容易なショルダーストラップ付のため移動が楽になる設計になっています。

 

グリップには握りやすいソフトグリップを採用し、360°回転キャスターを搭載しているため小回りがきき、狭い場所でも走行しやすいのも魅力です。日除けに役立つ丸幌タイプで、5点式シートベルトで安全に使えます。

基本情報
重量 4.95kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 日除け/軽量性/ショルダーストラップ
対象年齢 7ヶ月~24ヶ月

口コミを紹介

とても、手軽で持ち運びも楽で、ワンタッチでセット出来て重宝してます
ちなみに13キロの姉と9キロの妹2人を載せてますー
もっと早く購入したかったです

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

Feemom

両対面式ベビーカー

対面と背面がワンタッチで切り替え可能

入念に設計が施されているベビーバギーです。ワンタッチで360°が簡単に切り替わる、両対面式になっています。また、片手で簡単に折りたたみ可能です。シートもメッシュ素材のため、快適に使えます。

基本情報
重量 6.4kg
折りたたみタイプ ワンタッチタイプ
機能性 ワンタッチ/日除け
対象年齢 6ヶ月~36ヶ月
12位

ディズニー

Disney Amble Quad Tr

18kgまで対応できる子供にも大人気のディズニーベビーバギー

こちらは、ディズニーキャラクターをデザインした人気のベビーバギーです。重さは約3.5kgと軽量タイプになります。折りたたんだ後のサイズがスティックタイプで持ち運びが簡単です。

 

かわいいディズニーキャラクターをデザインしているので、子供にも大人気になります。日除けの幌はボタン式で取り外し可能で、必要がないときにはさらにコンパクトでベンチに使えるのも魅力です。

基本情報
重量 3.5kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 日除け/軽量
対象年齢 18kgまで
13位

GMPインターナショナル

AirBuggy ココダブルEX

20kgまで長く対応できる人気の双子用ベビーバギー

生まれたばかりの双子から、歳の近い兄弟姉妹20kgまで自由に使えるおすすめのベビーバギーです。幅はわずか71.5cmとコンパクトサイズで、左右のシートは別々にリクライニングできる点も特徴になります。

 

サンキャノピーは左右独立型で3段階に調節でき、UVカット率99%以上で熱や紫外線からしっかりガード可能です。折りたたんでも奥行きわずか45cmで自立するため、玄関の収納やその場にちょっと置いておくにも活躍します。

基本情報
重量 13kg
折りたたみタイプ コンパクトタイプ
機能性 日除け/双子/大容量バスケット
対象年齢 0ヶ月~48ヶ月

口コミを紹介

双子ベビーにと購入。祖母がおしてもらくらく、エレベーターの段差や道路の段差もつまらない

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

Cybex

MELIO CARBON

軽さの新常識「3カル」を備えたウルトラライトベビーバギー

「持って軽い。押して軽い。ずっと軽い。」の3カル発想の軽量ベビーバギーです。スムーズな走行と操作性で、軽いだけでなく押しやすい設計になっています。お子様が大きく成長しても使い続けられる設計です。

 

付属しているショッピングバケットも間口が大きく、荷物の出し入れが簡単に可能です。リクライニング機能も3段階で設計されているため、日光や風からお子様を守り、快適に過ごせます。

基本情報
重量 5.9kg
折りたたみタイプ 三つ折りコンパクト
機能性 ウルトラライト/ストレートフレーム構造
対象年齢 1ヶ月〜3年

口コミを紹介

値段が張ることながら、取り回しがしやすい
とても軽い
とても頑丈

格安のベビーカーでも凌げるとは思うが、リセールと使いやすやから総合的に考えると、こちらを買って正解と感じました

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

JTC

ベビーバギー MA-G

通販サイトの中でもコスパ最強のコンパクトな折りたたみベビーバギー

着脱式のセーフティガードと汚れ防止の車輪カバーを標準装備して、コンパクトに折りたためるおすすめのベビーバギーです。折りたたみタイプは傘状のスティックタイプで、持ち運びも楽になります。

 

また、子供を強い日差しから守るための大型丸幌を搭載し、ワンタッチ着脱式のセーフティガードが特徴です。シートは風通しのいいメッシュシートを採用し、快適な座り心地となっています。基本的な機能がついて5000円台の価格も人気です。

基本情報
重量 4kg
折りたたみタイプ スティックタイプ
機能性 前輪キャスター/セーフティガード/丸幌
対象年齢 7ヶ月~36ヶ月

ベビーバギーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 折りたたみタイプ 機能性 対象年齢
1位 アイテムID:14292661の画像

Amazon

楽天

ヤフー

片手開閉で折りたたみ簡単

7.8kg

ワンタッチタイプ

日除け/ソフトサスペンション

0ヶ月~48ヶ月

2位 アイテムID:14292652の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽量が嬉しいハイシートバギー

3.8kg

スティックタイプ

大型幌/大容量バスケット

7ヶ月~36ヶ月

3位 アイテムID:14292636の画像

楽天

軽快な押し心地で小回りもきく西松屋ブランド

5.3kg

ワンタッチタイプ

日除け/通気性

7ヶ月 ~ 36ヶ月

4位 アイテムID:14292658の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トイザらスで試せる!おでかけが快適になるバギー

6.9kg

ワンタッチタイプ

窓付き大型幌/メンテフリータイヤ

1ヶ月~36ヶ月

5位 アイテムID:14292655の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気のジープからAmazon限定販売モデル

5.2kg

スティックタイプ

前輪ロック/サスペンション/ショルダーストラップ

7ヶ月~36ヶ月

6位 アイテムID:14292649の画像

Amazon

楽天

ヤフー

超軽量アルミフレームベビーバギー

2.9kg

スティックタイプ

軽量/日除け

7ヶ月 ~ 24ヶ月

7位 アイテムID:14292648の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルで安い破格ベビーバギー

3.8kg

スティックタイプ

日除け/後輪ストッパー

7ヶ月~36ヶ月

8位 アイテムID:14292645の画像

Amazon

ヤフー

赤ちゃん安心のハイシート&リクライニング

4.9kg

ワンタッチタイプ

蚊帳/クッションシート/ドリンクホルダー

6ヶ月~36ヶ月

9位 アイテムID:14292642の画像

Amazon

楽天

ヤフー

かわいい3Dタイプの幌

3.4kg

スティックタイプ

日除け/ダブルフットブレーキ

腰がすわった頃~18kg

10位 アイテムID:14292639の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽量ツインベビーバギー

4.95kg

スティックタイプ

日除け/軽量性/ショルダーストラップ

7ヶ月~24ヶ月

11位 アイテムID:14292635の画像

Amazon

ヤフー

対面と背面がワンタッチで切り替え可能

6.4kg

ワンタッチタイプ

ワンタッチ/日除け

6ヶ月~36ヶ月

12位 アイテムID:14292634の画像

ヤフー

18kgまで対応できる子供にも大人気のディズニーベビーバギー

3.5kg

スティックタイプ

日除け/軽量

18kgまで

13位 アイテムID:14292631の画像

Amazon

楽天

ヤフー

20kgまで長く対応できる人気の双子用ベビーバギー

13kg

コンパクトタイプ

日除け/双子/大容量バスケット

0ヶ月~48ヶ月

14位 アイテムID:14292628の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽さの新常識「3カル」を備えたウルトラライトベビーバギー

5.9kg

三つ折りコンパクト

ウルトラライト/ストレートフレーム構造

1ヶ月〜3年

15位 アイテムID:14292627の画像

楽天

ヤフー

通販サイトの中でもコスパ最強のコンパクトな折りたたみベビーバギー

4kg

スティックタイプ

前輪キャスター/セーフティガード/丸幌

7ヶ月~36ヶ月

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ベギーバギーをもっと快適にするグッズ

ベビーバギーを使ってお出かけするとき、バギーと一緒に使うとお出かけがもっと楽になるお助けアイテムを紹介します。

フックがあれば荷物をかけられる

ベビーバギーに子供を乗せて買い物に出かけた際、両手でベビーバギーを押しながら買い物袋を持つのは困難です。また、お子様の外出時に必要な持ち物もだんだんと増え荷物も多くなりがちなときに役立つのがこのフックになります。

 

ベビーバギーにフックをつけ、買い物袋をひっかけておくと、両手が空くのでとても楽です。フックは2個セットで1000円前後で発売しているので、ベビーバギーを選ぶ際には併せてチェックしておきましょう。

ミルクやウエットティッシュを収納できるバッグ

ベビーバギーを押している最中に子供が喉を乾いたり、またはミルクを欲しがったり、ウエットティッシュが必要になったときに役立つのが、これらを収納しておけるベビーバギー取り付けタイプのバッグです。

 

ベビーバギーのハンドル部分にこのバッグをかけておくだけで、わざわざ自分のカバンから取り出す手間がなく、さっと必要なものを取り出せるため、利便性が非常に高いです。特に外出中にはとても重宝します。

まとめ

ここまでベビーバギーの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介してきましたが、気になるベビーバギーは見つかりましたか。軽量で折りたたみやすく、持ち運びに適したベビーバギーを選んで、子供との外出をもっと快適にしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月13日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

B型ベビーカーのおすすめ人気ランキング15選【安くて人気なものも】

B型ベビーカーのおすすめ人気ランキング15選【安くて人気なものも】

ベビー・キッズ
【2025年】ベビーカーの人気おすすめランキング15選【口コミも紹介!】

【2025年】ベビーカーの人気おすすめランキング15選【口コミも紹介!】

ベビー・キッズ
犬用バギー・ペットカートの人気おすすめランキング16選【SKISOPGOや多頭用も紹介!】

犬用バギー・ペットカートの人気おすすめランキング16選【SKISOPGOや多頭用も紹介!】

ペット・ペット用品
高級ベビーカーの人気おすすめランキング10選【超高級ハイブランドも紹介】

高級ベビーカーの人気おすすめランキング10選【超高級ハイブランドも紹介】

ベビー・キッズ
【2025最新版】ベビーカーa型のおすすめ人気ランキング10選【軽量タイプも!】

【2025最新版】ベビーカーa型のおすすめ人気ランキング10選【軽量タイプも!】

ベビー・キッズ
軽量ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選【新生児から4歳まで】

軽量ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選【新生児から4歳まで】

ベビー・キッズ

アクセスランキング

おむつストッカーのおすすめ人気ランキング21選【西松屋や無印・ニトリで買える?】のサムネイル画像

おむつストッカーのおすすめ人気ランキング21選【西松屋や無印・ニトリで買える?】

ベビー・キッズ
哺乳瓶保管ケースの人気おすすめランキング13選【100均ダイソーの収納ケースも】のサムネイル画像

哺乳瓶保管ケースの人気おすすめランキング13選【100均ダイソーの収納ケースも】

ベビー・キッズ
ベッドインベッドの人気おすすめランキング22選【西松屋やニトリも】のサムネイル画像

ベッドインベッドの人気おすすめランキング22選【西松屋やニトリも】

ベビー・キッズ
安いチャイルドシートのおすすめ人気ランキング17選【西松屋はなぜ安い?】のサムネイル画像

安いチャイルドシートのおすすめ人気ランキング17選【西松屋はなぜ安い?】

ベビー・キッズ
コスパのいいおむつおすすめ人気ランキング24選【1番安いオムツメーカーは?】のサムネイル画像

コスパのいいおむつおすすめ人気ランキング24選【1番安いオムツメーカーは?】

ベビー・キッズ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。