ベビータンスのおすすめ人気ランキング15選【西松屋・アイリスオーヤマも】
2024/08/30 更新
赤ちゃん用品を収納できて便利なベビータンスは、ニトリや赤ちゃん本舗で買えるものや木製・プラスチック製・低ホルムアルデヒド素材や子供向けなど、種類も豊富で部屋作りにも欠かせません。この記事では、ベビータンスの選び方とおすすめの商品をご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
赤ちゃんのベビー服や小物を収納できるベビータンスの魅力
色合いやデザインが愛らしく、育児目線で工夫されているのがベビータンスです。実用性はもちろん、子供部屋の雰囲気に合わせやすいデザインが多くあります。しかし、赤ちゃんの時期しか使わない家具は必要なのかな?と疑問に感じる方もいるかもしれません。
実はベビータンスを使うとお世話の動線をコンパクト化できます。特にベビー服と小物・オムツをまとめ収納できるものは、その場で大半のお世話が完結です。ほかにもハンガーラックとチェストの一体型など、成長に合わせて長く使えるものもあります。
今回はベビータンスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・サイズ・デザインなどを基準に作成しました。ニトリやIKEAなど人気ブランドもご紹介しますので、購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ベビータンスの選び方
ベビータンスは使用期間や収納力によってサイズが変わってきます。また、用途にあった材質や安全性などから選びましょう。
使用期間にあった収納力から選ぶ
使用する期間をイメージしてから購入しましょう。希望にあった収納力と大きさのものを選んでください。
ベビー期だけ使うなら「2~3段」がおすすめ
ベビー期だけ使うイメージであれば、収納力はそれほどなくてもよく、赤ちゃんの洋服や洋服、おもちゃやオムツなどをしまうなら、2~3段くらいの収納で十分です。それほど収納力はありませんが、場所を取らずに狭いスペースにも設置できます。
衛生用品やお世話グッズをまとめておけるため、お片付けもシンプルです。
子供の成長後も使うなら「4~5段以上」のベビーチェストがおすすめ
ベビー期を過ぎて、幼児や児童期など成長しても使うイメージであれば、4~5段以上のものがおすすめです。どんどん増えていく服をしまえるように十分な収納力があるものを選びましょう。
タンスのようにも使えるベビーチェストタイプで、兄弟で兼用も可能です。兄弟が多い場合や、将来子供が増える予定があるなら収納力の高いベビーチェストタイプをおすすめします。
目的にあったタイプから選ぶ
ベビータンスは目的によっても選ぶタイプが異なります。自身の目的にあったものを選びましょう。
子どもも一緒にお片付けするなら「取っ手が持ちやすいタイプのもの」がおすすめ
お子さんが一緒にお片付けしたくなるようなタンスがいいなら、持ちやすい取っ手のタイプがおすすめです。ベビータンスには、取っ手部分がキャラクターの形になっているものや、服や靴下のマークになっているもの、引き出しに番号が振ってあるものなどがあります。
さらに、しまう場所をしめした特徴的なマークがついているものであれば、ものの位置がわかりやすく片付けしやすいです。お子さんはもちろん、家族みんなで片付けを共有しやすくなります。
上着も一緒に収納するなら「ハンガーラック付き」がおすすめ
ハンガーラックとチェストがセットになっているベビータンスがあります。少し大きくなってから子供自身で上着をハンガーにかけたまま収納しやすいので子供部屋にハンガーラック付きタイプのものがおすすめです。
空いたスペースに通園カバンやランドセルなども置けるため、ロングユースを見越すならこうしたタイプが使いやすくなります。
部屋との調和が気になるなら「部屋に合うサイズ」をチェック
横幅や奥行き、高さなどを細かく採寸しておき、ベビータンスは生活スペースにあったサイズのものを選んでください。選ぶときには、周囲の家具と高さの揃ったものを選ぶと部屋がスッキリと見えます。
今後の移動を見越すなら「使いやすい重さ」かチェック
ベビータンスは、ほかのタンスよりもお子さんの成長によって場所を移動させたり、あるいは不要になったりなど変化する可能性が高いものです。収納力が十分にあっても、あまりに重すぎるものはおすすめできません。
軽いものが扱いやすいですが、重くても大人が2人くらいで担って動かせる程度のものがおすすめです。
材質から選ぶ
ベビータンスは材質からも選んでみてください。それぞれにメリット・デメリットがあるため、重視する点から選びましょう。
耐久性や安定感を重視するなら「木製タンス」がおすすめ
木のぬくもりを感じられる木製タンスは、耐久性や安定感に優れています。木製ベビータンスには、赤ちゃん部屋に合うようなナチュラルな雰囲気のものが豊富です。頑丈で簡単に倒れてしまったり服の主さで歪んでしまったりする心配がありません。
ただ、比較的重さもあり、動かしにくい傾向があります。素材の値段が高いため、プラスチックや段ボール製のものよりも、価格は高くなる傾向です。長期的に使いたい場合には、耐久性や安定感のある木製を選ぶと安心できます。
デザイン性や移動性の高さ重視するなら「プラスチックタンス」がおすすめ
プラスチック素材にはデザインが可愛らしいものが多く、移動もしやすいものが多いです。木製よりは軽いがゆえに、安定感がやや欠けるのがデメリットで熱などによる変形の可能性もあります。
一方で木製よりも安価で、落書きを消しやすく水に濡れにくいメリットがあるのもポイントです。
軽量で片付けやすいものがいいなら「クラフト製」がおすすめ
ベビータンスの中にはクラフト製のものもあります。クラフト製は、木製タンスやプラスチック素材と比較すると、軽く取り扱いやすい素材です。安価な上に、使わなくなったときにも、簡単に捨てられます。ただし耐重性は心もとないのが難点です。
服を入れ過ぎると、潰れたり変形したりする危険性があります。動かしやすく畳みやすいため、短い期間に使うのであれば、高パフォーマンスのタンスです。
安全性から選ぶ
赤ちゃんは予測のできない行動をするものです。怪我や健康への被害を防ぐためにも、ベビータンスは安全性からも選びましょう。
赤ちゃんの活発な動きが心配なら「角の面取りタイプ」がおすすめ
ハイハイやつかまり立ちの赤ちゃんが自由に動きまわる時期にも、角が丸くなっている面取りタイプの配慮があるタンスなら安心です。また歩き始めでバランスを取っている真っ最中の赤ちゃんはよく転んでしまいます。
角が丸いタンスなら、転んでタンスの角で怪我をしないか、とヒヤヒヤとしなくてすみますし、子ども同士で遊んでいるときなどにも安心です。さらに安全性を期するなら、取っ手の部分も角を取った丸みを帯びたタイプを選んでみてください。
取っ手の安全性が気になるなら「掘り込み式の引き出し」がおすすめ
取っ手が外側に出っ張っているものではなく、掘り込み式の引き出しなら、取っ手にぶつかって怪我をする可能性が減ります。取っ手のでっばりが気になるなら、こうしたものを選んでおくと、ハラハラしないのでおすすめです。
手をはさむのが心配なら「ソフトクロージングタイプ」がおすすめ
お子さん自身が開け閉めをするようになると、引き出しに手をはさんでしまわないか気になります。ゆっくりと締まるように設計されている引き出しなら、指をはさんで痛めてしまう危険性がありません。
引き出しの落下が心配なら「引き出しストッパー」のあるものがおすすめ
お子さんが引き出しを引っ張り出してしまい、引き出しが足の上などに落ちてしまうと怪我の恐れがあります。引き出しが落ちてしまわないようなストッパーがしっかりついているかどうかも、確認して選びましょう。
健康への配慮が気になるなら「低ホルムアルデヒド」のものがおすすめ
建築資材や家具の接着剤から発生する物質です。シックハウス症候群の発生物質で、拡散されると目や鼻、喉などが痛くなり、健康への被害をもたらすと知られています。赤ちゃんの健康を守るためにも、低ホルムアルデヒドのものを選びましょう。
天然木のものであれば、ホルムアルデヒドは発生しません。日本農林規格(JAS)と日本工業規格(JIS)では、ホルムアルデヒドの発散量を「F☆☆☆☆☆」などのように☆の数で表記しています。星の数が多ければ、発散量が少ないく安全です。
利便性から選ぶ
ベビータンスは置く場所などからも使い方が異なってきます。それらも踏まえ利便性からも選びましょう。
手軽に移動させたければ「キャスター付き」がおすすめ
キャスター付きのタンスであれば、別の部屋に移動できます。利便性を重視するなら、キャスター付きのものを選ぶのもおすすめです。ただ、赤ちゃんがつかまり立ちの時期になると、タンスにつかまってキャスターを動かしてしまう可能性があります。
タンスを動かして転倒するなどの危険な場面も想定できるので、キャスター付きのタイプを選ぶなら、しっかりとロックができるものを選びましょう。
赤ちゃんを抱っこしながら開閉したいなら「開け閉めしやすい収納棚」
赤ちゃんを抱っこしながらベビーダンスを開け閉めする機会は意外と多いもの。片手でも簡単に開け閉めできるよう、取っ手がつかみやすくスライドしやすいものもチェックしましょう。とくに低月齢の赤ちゃんの着替えや用品の出し入れにおすすめです。
頻繁に使う衣類なら、引き出しにしまわず収納棚に置くだけにする方法もあります。出し入れ不要で手間が省けるので、収納棚付きのものもおすすめです。
組み立ての有無から選ぶ
ベビータンスを通販などで注文する際には、組み立てが必要なものか完成品として届くのかを確認していきましょう。
組み立ての手間が気にならないなら「組み立て式」がおすすめ
ベビータンスの中には組み立て式のものがあります。木工用のボンドや金づちなどが付属している場合もありますが、中にはないものもあります。付属のものが使いにくい場合には、組み立てが困難です。
また、自分で組み立てるタイプのものは、小さいお子さんがいると作業するのが大変になります。組み立て式のものを選ぶときには、口コミなどを参考に組み立てのしやすさを確認しておきましょう。組み立て式のベビータンスは、手間がかかる分、安いのがメリットです。
組み立てが苦手なら「完成品」がおすすめ
組み立てが苦手な方は、完成品のベビータンスを選んでおくと安心です。組み立て式のものと比較すると、価格は高いですが、組み立ての手間がなく気楽に設置できます。組み立てたいけど力がない、時間がない方におすすめです。
価格相場と品質のバランスから選ぶ
ベビータンスは価格や相場、品質とのバランスも重要になってきます。自身の希望の機能やデザインからも選びましょう。
安い価格帯がいいなら「2,000~10,000円」がおすすめ
もっとも手軽に買いやすい安い価格帯は、段ボールなどの紙素材やプラスチックの素材のタイプです。ニトリなどのカラーボックスと収納ボックスのコンビネーション収納をベビータンスとして利用する場合にも、この価格帯で収まります。
短期的に使うのであれば高いパフォーマンスを発揮してくれるのも魅力です。ただ、耐久性などの面から長期的には使いにくいものも多いので気を付けてください。
売れ筋で人気があるものがいいなら「10,000~30,000円」がおすすめ
プラスチック素材から木製の素材などのものもあり、種類も豊富です。キャラクターものから、シンプルなデザイン、安全性の高い工夫のあるものなど、数ある中から選びやすいのがこの価格帯でもあります。
成長後にも使いやすい耐久性に優れたタンスもあり、価格と品質のバランスのいいものが多いのもおすすめです。
長期ユースを見越したしっかりとしたものなら「30,000円以上」がおすすめ
木製素材のしっかりとした作りのものがこの価格帯です。素材自体が特殊なものであったり、オーダーメードであったりするものなどがあります。赤ちゃんの時期を過ぎても使いやすいシンプルなデザインのものが多いです。
北欧系統のデザインなど上品なものや、オムツ台として使えるようなものもあります。成長してからも使う予定であれば、おすすめの価格帯です。高品質なものが多いため、赤ちゃんの誕生祝いにプレゼントするなどで検討する方も多くいます。
子どもの成長後も使うなら「おしゃれなデザイン」をチェック
部屋のテイストにあったおしゃれなデザインのものを選べば、お子さんが成長した後でも使えます。家具メーカーなら無印良品の天然素材を使用したものやニトリのカラーボックスのシリーズ、ikeaの収納コンビネーションが人気です。
アルファタカバやアイリスオーヤマなどのタンスがキャラクターものを多く取り扱っています。かわいく機能性が高い、さらに種類が豊富と評価が高いです。
メーカーで選ぶ
ベビータンスはさまざまなメーカーから販売されています。それぞれのメーカーの特徴からも選んでみましょう。
安くてかわいいキャラクタータンスなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」
生活用品の製造・販売で有名なアイリスオーヤマでは、プラスチック素材のベビータンスが豊富です。ミッキーやプーさんが前面にプリントされたものや、取っ手部分がミッキーモチーフになっているものがあります。
スライドしやすく引き出しの入れ替えもしやすいタイプが多いため、衣替えも簡単です。リーズナブルでかわいいベビータンスがいいなら、アイリスオーヤマがおすすめできます。
キャラクターものの木製タンスなら「アルファタカバ」がおすすめ
アルファタカバは家具で有名な町福岡県大川市の家具メーカーです。キャラクターのライセンスを取得し、キャラクター家具の企画から製造、販売をしています。アルファタカバのベビータンスはほとんどが木製です。
取っ手部分にも工夫がされているものが多く、安心して使えるようになっています。ディズニーやサンリオなどのモチーフがちりばめられているポップなタイプです。お子さんやお孫さんの誕生祝いで、しっかりとしたタンスを購入したい方におすすめします。
シンプルイズベストのタンスなら「無印良品」がおすすめ
生活雑貨で知られる無印良品のベビータンスには、木材の味を活かしたシンプルなものがあります。無印良品のタンスはナチュラルなデザインのため、どんな部屋にも馴染みやすいです。子どもっぽいデザインが好みではない方にも向いています。
無印良品のものは、既存のローチェストなどをベビータンスとして使用できるので人気です。
カラーボックスや衣装ケースで代用するなら「Nitori(ニトリ)」がおすすめ
お値段以上ニトリ、として知られているニトリでは、手頃な価格のタンスが多いです。アルファタカバを始めとする「大川家具」のメーカーのものも取り扱っています。そのほか、カラーボックスのシリーズ「COLOBO」などもベビータンスとして人気です。
カラーボックスに専用の収納ケースをセットし、ベビータンスとして使っている方も多くいます。衣装ケースの種類やサイズも豊富なので、自分好みのベビータンスを使りたい方におすすめです。手頃な価格で、自分好みのベビーグッズを揃えられます。
北欧風の部屋作りをしたいなら「ikea(イケア)」がおすすめ
ikeaのベビータンスには、ローチェストやオムツ交換台付きのチェスト・シャルフユニット・カラーボックスと収納ケースのコンビネーションセットなどがあります。白を基調にしたものやポップなカラーのものなど、デザイン性が高いです。
既存のかぐやインテリアが北欧系やナチュラルインテリアなら、ikeaで揃えればおしゃれな部屋作りが可能になります。部屋全体に統一感が出て、おしゃれな部屋作りが可能です。
グッズと一緒に収納したいなら「バースデー・赤ちゃん本舗」をチェック
バースデーや赤ちゃん本舗は新生児からの用品がとくに多く揃っています。移動式のチェストを利用して洋服と赤ちゃん用品を一緒に収納し、移動が多くなってきたら本格的なチェストとして利用するのも一つの手です。
ベビータンスの人気おすすめランキング15選
たまひよSHOP
ベビーチェスト お世話ごとに収納できる5引き出し
赤ちゃんのお世話に特化したクラフト製の収納チェスト
赤ちゃんのお世話に特化したベビーチェストです。赤ちゃんグッズを着替えやオムツ交換、沐浴など用途ごとにまとめられます。それぞれの引き出しにインデクスシールが貼れるため、家族で共有しやすいのもポイントです。
軽く持ち運びや移動が簡単で同じシリーズのハンガーラックやブックラック・トイシェルフなどを合わせて使えば、部屋をコーディネートできます。使用後にはリサイクルゴミにだけるため、環境にも優しいです。
タイプ | 組み立て式 |
---|---|
材質 | 木材 |
重さ | - |
サイズ | 高さ57×幅51×奥行き30 |
口コミを紹介
丈夫でしっかりとしていますし、見た目もかわいいです。
組み立てもしやすく、簡単に楽しく作れました。
アルファタカバ
ベビータンスシリーズ アリオ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
選べるツマミでバースデープレゼントにおすすめ
現役のお母さんがデザインしたベビータンスです。掘り込み式の取っ手は服の引っかかりや衝突を防止します。深さのある引き出しは収納力も抜群で、奥の服を見つけやすいように引き出しが外せるフルスライド仕様です。
また、しっかりとした木製のタンスのため、ロングユースが可能になっています。初めてのベビーダンスとして購入したり、プレゼントしたりするのにおすすめです。
タイプ | 組み立て式 |
---|---|
材質 | 木製 |
重さ | 60kg |
サイズ | 幅80cm×奥行55cm×高さ158cm |
口コミを紹介
デザインもかわいく、使い勝手も良さそうで気に入りました♪
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
キッズチェスト 5段 ミッキー
Amazon での評価
部屋に馴染みやすくかわいいミッキーデザイン
カラフルなミッキーの取っ手がかわいいプラスチック製のタンスです。白をベースとした色味なので、子ども部屋にもリビングにも置きやすくなっています。出し入れがスムーズなスライドレールを採用しているのも魅力の一つです。
さらに天板が頑丈な木材になっているため、ぬいぐるみなどをディスプレイする楽しみもあります。引き出しもすべて外せる仕様になっているため、引き出しごと衣替えができるのもポイントです。
タイプ | 完成品 |
---|---|
材質 | 合成樹脂化粧繊維板・ポリプロピレン・スチロール樹脂・ABS樹脂ポリロール樹脂 |
重さ | 16.8kg |
サイズ | 幅73 x 奥行43 x 高さ100 cm |
口コミを紹介
お産を控えた娘へのプレゼントに購入
とても喜んでもらいました。
口コミを紹介
帰ってきてすぐ上着を脱いで掛けています。
出掛ける時もすぐに着れるので便利です。
口コミを紹介
どの部屋でも浮かないデザインで、ミッキーがさりげなく、とても可愛いです!
息子が大きくなってもそのままずっと使えそうで、購入して良かったです♪使いやすさ、品質も、言い分なしです!
Shirai(白井産業)
チェスト ナチュラルブラウン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
北欧テイストのナチュラルタンス
温かみのある木目調のシートにより、自然な質感を再現しているタンスです。トリやハリネズミ、ゾウなどをあしらった取っ手はかわいらしく、子ども部屋にマッチします。引き出しにはストッパーを採用しているのもポイントです。
引き出しの落下の心配がありません。さらに、面取りがされており、赤ちゃんが触っても安心です。自然なテイストなため、ほかの家具との相性もよく、成長しても使いやすくなっています。
タイプ | 組み立て式 |
---|---|
材質 | プリント紙化粧繊維板 |
重さ | 約19.9kg |
サイズ | 横幅57×奥行40×高さ75 cm |
口コミを紹介
子供も気に入っています!
組み立てやすくデザインもかわいらしいです。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
キャラクターチェスト 4段ミッキーフェイス
Amazon での評価
ディズニーキャラクターの全面プリント
ミッキーやプーさん、ドナルドなどディズニーの人気キャラクターが全面にプリントされているベビータンスです。プリントされているキャラクターは熱転写で、お子さんが触っても剥がれません。
洋服やオムツ、おもちゃなどをたっぷりを収納できる4段作りなのも魅力です。天板部分はナチュラルな木材を使用しているため、優しい風合いで部屋に馴染みます。ディズニーキャラクターが好きな方におすすめのタンスです。
タイプ | 完成品 |
---|---|
材質 | 合成樹脂化粧繊維板・ポリプロピレン・スチロール樹脂・ABS樹脂・スチール |
重さ | 10.7kg |
サイズ | 幅56 x奥行43 x高さ81 cm |
口コミを紹介
子供服を入れるにはピッタリでした。
深さもあるのでたっぷり収納できますし、とても部屋が明るくかわいくなりました。
充英アート
お片付けトレーニングチェスト 6杯タイプ 男女兼用
低ホルムアルデヒド仕様で子供にも優しい
洋服のマークをあしらった取っ手がかわいいベビータンスです。こちらは6杯タイプですが、3杯・2杯タイプと組み合わせてチェストを作れます。洋服の数や兄弟の人数が増えたら、新しく増やして設置するのも可能です。
面取り加工や落書きやシール落としやすくする特殊加工、低ホルムアルデヒド仕様など、小さいお子さんが使用しやすい工夫がなされています。どこになにが入っているかわかりやすいため、お片付けの練習にも最適なタンスです。
タイプ | 完成品 |
---|---|
材質 | プリント化粧繊維板 |
重さ | 約25.4kg |
サイズ | 幅:59.5cm 奥行き:44.5cm 高さ:77.5cm |
口コミを紹介
いいね。商品自体はしっかりしてる。
大川家具
ストッケ ホーム ドレッサー
赤ちゃんにピッタリ!衣装ケースにもおむつ台にもにもなる収納棚
引き出しがゆっくりと閉まるソフトクロージング仕様で、赤ちゃんが手をはさんで怪我をする心配がありません。ブナ材を使用したデザインは上品で、お子さんの成長後にも使いやすいのもポイントです。
また、天板にはオムツ交換シートを設置できます。着替えと一緒にオムツやおしりふきをしまっておけば、お世話がスムーズです。
タイプ | 組み立て式 |
---|---|
材質 | ベース:欧州産ビーチ(ブナ)材 ほか:MDF-中質繊維板・MFC-低圧メラミン化粧板・HDF-高密度繊維板 |
重さ | 40kg |
サイズ | 横幅73×奥行50×高さ88cm |
大川家具
チェスト スプラウト
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
かわいらしい部屋作りを叶えたい方に
部屋をパッと明るくするピンク調のタンスです。高さが低めで安定感があり、転倒などの心配がありません。取っ手部分はクリスタルのようなデザインになっています。スライドレールを採用しているため、開け閉めしやすい仕様です。
また、それぞれの引き出しは入れ替えて自由に配置できます。上品な印象もありつつ、かわいらしいタンスのため、プリンセスのような部屋作りをしたい方におすすめです。
タイプ | 組み立て式(脚・取っ手部分) |
---|---|
材質 | 木材(桐) |
重さ | 26kg |
サイズ | 横幅90 x奥行39 x高さ76 cm |
口コミを紹介
写真通りかわいいデザインで大変きにいりました。部屋が一気に明るくなりました。スライドレール付きなので使いやすいです。
マツダ紙工業
ダンボール製 オリジナルチェスト5段
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
エコで安い段ボール製のタンス
被災地支援から誕生した段ボール製のタンスです。強化段ボールを使用しており、工具を使わず簡単に組み立てられます。軽量なので中に服や物品を入れたまま運んだり、発送するのも簡単です。
引き出し面にシールを貼ったり絵を描いたり、自由にデコレーションすれば世界にひとつだけのタンスになります。紙とはいえ、天板や底板には撥水加工がされており安心です。
タイプ | 組み立て式 |
---|---|
材質 | 段ボール・プラスチック(取っ手部分) |
重さ | 4.5kg |
サイズ | 幅48.5×奥行35.5 ×高さ83 cm |
口コミを紹介
組み立て簡単、引っ越しの時はそのまま持っていける!軽いけっこう入る!言うことなし!
無印良品
木製チェスト4段・ウォールナット材
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
無印良品のベーシックな木製タンス
無印良品のタンスはシンプルな木製タイプです。木材の素材を活かしたシンプルなデザインなので、和室にも洋室にも使いやすくなっています。それぞれの引き出しは深さが異なるため、用途別によって分類可能です。
食器棚やクローゼット内の収納など、幅広い用途に使いやすいデザインなため、お子さんの成長後にも用途を変えられます。シンプルなものを選びたい方におすすめのタンスです。
タイプ | 完成品 |
---|---|
材質 | 天然木化粧繊維板・桐材・天然木化粧パーティクルボード |
重さ | 49kg |
サイズ | 44 x 88 x 83cm |
IKEA (イケア)
収納コンビネーション
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
おしゃれなデザインでおもちゃのお片付けでも人気
おもちゃの収納としても人気のikeaの収納コンビネーションです。衣類やオムツなどの収納にも使えます。木製のしっかりとしたフレームに、軽量のプラスチックボックスを組み合わせたスライドタイプです。
パインの無垢材の木目板は部屋になじみやすいナチュラルな印象で高さもほどよく、上でおままごとやお絵かきなどもできます。シンプルでおしゃれなものが欲しい方におすすめです。
タイプ | 組み立て式 |
---|---|
材質 | パイン無垢材 |
重さ | 不明 |
サイズ | 幅:94cm奥行き:44cm高さ:53cm |
口コミを紹介
しっかりした作りでたくさん収納でき、お気に入りです。
ベビータンスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 材質 | 重さ | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃんのお世話に特化したクラフト製の収納チェスト |
組み立て式 |
木材 |
- |
高さ57×幅51×奥行き30 |
||
2位 |
Amazon 楽天 |
選べるツマミでバースデープレゼントにおすすめ |
組み立て式 |
木製 |
60kg |
幅80cm×奥行55cm×高さ158cm |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋に馴染みやすくかわいいミッキーデザイン |
完成品 |
合成樹脂化粧繊維板・ポリプロピレン・スチロール樹脂・ABS樹脂ポリロール樹脂 |
16.8kg |
幅73 x 奥行43 x 高さ100 cm |
||
4位 |
Amazon 楽天 |
伸縮ハンガーラック付きの長く使えるチェスト |
組み立て式 |
‐ |
5.5 キログラム |
幅約61.7~81.8×奥行約40×高さ約140(キャスター無135) |
||
5位 |
Amazon 楽天 |
収納力の高くどんな部屋作りにもマッチするデザインが魅力 |
完成品 |
木製 |
40kg |
幅:80cm×奥行:40cm×高さ:88cm |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
北欧テイストのナチュラルタンス |
組み立て式 |
プリント紙化粧繊維板 |
約19.9kg |
横幅57×奥行40×高さ75 cm |
||
7位 |
Amazon ヤフー |
ディズニーキャラクターの全面プリント |
完成品 |
合成樹脂化粧繊維板・ポリプロピレン・スチロール樹脂・ABS樹脂・スチール |
10.7kg |
幅56 x奥行43 x高さ81 cm |
||
8位 |
楽天 ヤフー |
シンプルなハイタイプのタンス |
完成品 |
木製 |
42.4 kg |
幅75cm×奥行40cm×高さ116cm |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
低ホルムアルデヒド仕様で子供にも優しい |
完成品 |
プリント化粧繊維板 |
約25.4kg |
幅:59.5cm 奥行き:44.5cm 高さ:77.5cm |
||
10位 |
楽天 ヤフー |
ニトリの北欧風モザイクチェスト |
組み立て式 |
桐 |
26kg |
幅90×奥行39×高さ76cm |
||
11位 |
ヤフー |
赤ちゃんにピッタリ!衣装ケースにもおむつ台にもにもなる収納棚 |
組み立て式 |
ベース:欧州産ビーチ(ブナ)材 ほか:MDF-中質繊維板・MFC-低圧メラミン化粧板・HDF-高密度繊維板 |
40kg |
横幅73×奥行50×高さ88cm |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいらしい部屋作りを叶えたい方に |
組み立て式(脚・取っ手部分) |
木材(桐) |
26kg |
横幅90 x奥行39 x高さ76 cm |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
エコで安い段ボール製のタンス |
組み立て式 |
段ボール・プラスチック(取っ手部分) |
4.5kg |
幅48.5×奥行35.5 ×高さ83 cm |
||
14位 |
Amazon |
無印良品のベーシックな木製タンス |
完成品 |
天然木化粧繊維板・桐材・天然木化粧パーティクルボード |
49kg |
44 x 88 x 83cm |
||
15位 |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなデザインでおもちゃのお片付けでも人気 |
組み立て式 |
パイン無垢材 |
不明 |
幅:94cm奥行き:44cm高さ:53cm |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベビータンスは必要か
そもそもベビータンスは本当に必要か疑問に思う方も少なくありません。ですが赤ちゃん用の服は、サイズも小さいので一般的な大きさのタンスだと重ねてしまい上手く整理できない場合があります。
そこでベビータンスを使えば、小さな洋服をきれいに収納でき、さらにお世話に必要なオムツなども一緒に収納可能です。また赤ちゃんがケガをしないように安全を意識して作られているのもポイントになっています。
ベビータンスの安全性をアップさせよう
好みのベビーダンスを見つけたら、安全性をアップさせましょう。下記では、安全性をあげるためのポイントを紹介しています。
西松屋の安全グッズを使ってみる
ベビーやキッズ用品で有名な西松屋では、タンスの取り扱いはありません。しかし、家具の角にはめるコーナーガードやエッジガード、引き出しの飛び出しを防止するストッパーなどの安全グッズの取り扱いが豊富です。
好みのタンスを選んだあとで、万全な安全対策をとるときには、西松屋の安全グッズを試してみてください。また、西松屋は収納ボックスを豊富に取り揃えているため、タンスではなく収納ボックスで収納したい方は、西松屋のものを検討してるのもおすすめです。
ダニ除けシートで防ダニ効果
肌が敏感な赤ちゃんのために、タンスを買ったら防ダニ効果のあるシートもセットしてあげましょう。中でも、殺虫剤を使用せずに、置くだけでダニを吸着してくれるものがおすすめです。3か月程度効果が持続するものなら、しばらくの間は使用できます。
使い捨てのタイプは使い終わった燃えるゴミと一緒に捨てられるため、簡単に交換できるのがポイントです。以下の記事ではダニ退治グッズのご紹介しています。ぜひご覧ください。
今度はベビー服も
好みのベビータンスが見つかったなら、ベビー服を選んでいくのもおすすめです。以下の記事では、ベビー服の人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
ベビータンスの選び方とおすすめの商品をご紹介してきました。ベビータンスはデザインや材質、ブランドや安全性、利便性などから好みや用途にあったものを選んでみてください。お気に入りのタンスを見つけて、赤ちゃんとの生活を楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
赤ちゃんのお世話に特化したベビーチェストです。赤ちゃんグッズを着替えやオムツ交換、沐浴など用途ごとにまとめられます。それぞれの引き出しにインデクスシールが貼れるため、家族で共有しやすいのもポイントです。
軽く持ち運びや移動が簡単で同じシリーズのハンガーラックやブックラック・トイシェルフなどを合わせて使えば、部屋をコーディネートできます。使用後にはリサイクルゴミにだけるため、環境にも優しいです。