【新生児に】ベビー肌着のおすすめ人気ランキング10選【どこで買う?】
2024/08/30 更新
ベビー肌着は短肌着・コンビ肌着・キャミソールなど種類や素材・サイズがさまざまで、冬や夏など季節に合わせて選ぶことが大切です。また、ユニクロ・西松屋・プチバトーなどのブランドでも扱っています。今回は赤ちゃんの肌着人気おすすめランキングと選び方を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
通販でもさまざまなベビー肌着が購入できる
ベビー肌着は、新生児や赤ちゃんが着る子供の肌着です。短肌着・長肌着・コンビ肌着など種類が豊富です。素材や特徴もさまざまあり、どれを選んだらいいのかイメージがわきにくいですよね。
実は、ベビー肌着の種類によって赤ちゃんに着せるベストな時期が異なり、見た目だけではなく、特徴や仕様もメーカーによってさまざまです。また、夏や冬でも着れるオールシーズン対応のものや大きめサイズなどもあり、迷いますよね。
そこで今回は、ベビー肌着の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、肌触り・機能性・コスパ・品質(安全性)・デザインを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
日本製のベビー肌着おすすめ
新生児向けの安いベビー肌着おすすめ
Skip House(スキップハウス)
新生児肌着5枚組 みつばち柄
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
みつばち柄がかわいい5枚セットの新生児肌着
上質なインドのコットンを100%使用したお肌に優しい新生児肌着です。ナチュラルカラーにかわいいみつばちがデザインされており、男の子でも女の子でも似合います。敏感肌な赤ちゃんにもおすすめです。
サイズ | 50~60cm |
---|---|
セット内容 | 短肌着×5 |
種類 | 短肌着 |
素材 | 綿100% |
打ち合わせ | 紐 |
ボディタイプのベビー肌着おすすめ
プチバトー
半袖あわせボディ 2枚組
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
シンプルなデザインのプチバトーのセット
シンプルなデザインのプチバトー半袖あわせボディ2枚セットです。柔らかい肌触りのリブ編み素材で、オーガニックコットンを採用しています。そのため、赤ちゃんの肌に低刺激です。
合わせタイプなので、首のすわらない赤ちゃんのときから使用できます。シンプルなデザインなので、性別を問いません。生まれる前から準備したり、プレゼントしたりすることもおすすめです。
サイズ | 6ヶ月-67・12ヶ月-74・1ヶ月-54・3ヶ月-60 |
---|---|
セット内容 | 半袖あわせボディ×2 |
種類 | 半袖肌着 |
素材 | オーガニックコットン100% |
打ち合わせ | ボタン |
ベビー肌着の選び方
ベビー肌着は、種類・サイズ・打ち合わせ・季節などで選ぶ方法があります。ベビー肌着の選び方について詳しく紹介します。
【目次】
種類で選ぶ
ベビー肌着は短肌着・長肌着・コンビ肌着・ボディスーツ・ロンパースなど、種類がさまざまです。ここでは、種類ごとの特徴を解説します。
【目次】
重ね着用に使いたい方には「短肌着」がおすすめ
短肌着は腰丈が短くオムツ替えしやすく、一番下に着せる肌着です。新生児から生後3ヵ月くらいまで使用します。新生児期は授乳後にげっぷをさせます。そのとき、吐き戻すことがあるため、着替えることを考えて5~6枚は準備しましょう。
また、夏なら短肌着1枚で快適に過ごせます。短肌着は着物のように着る着物型です。つまり、前身ごろで合わせて着用します。そのため、紐で縛るタイプやマジックテープで留めるタイプなどさまざまです。
新生児の温度調節に使いたい方には「長肌着」がおすすめ
長肌着は腰丈が長く、つま先くらいまで丈があります。短肌着と同じように、生後3ヵ月くらいまでの赤ちゃんにぴったりです。シンプルな形で前が開くため、赤ちゃんを寝かせたまま着替えができます。丈が長いため、肌寒いと感じるときに短肌着に重ねて着せます。
通常、長肌着はスカートタイプです。タイプによっては足の内側にスナップが付いていて、留めるとズボンに変更できます。
動く赤ちゃんに着せたい方には「コンビ肌着」がおすすめ
長肌着のように丈が長いですが、股下がスナップボタンが付いています。そのため、足を動かしてもはだける心配はありません。コンビ肌着1枚で着られるので、寒いときは短肌着の上に重ね着して体温調節できます。
また、生後0ヵ月から7ヵ月ぐらいまで使えます。そのため、長肌着よりも着用期間が長いため、コンビ肌着を選ぶママ・パパが多いです。
おむつ替えを簡単にしたい方にはかわいい「ボディ肌着(グレコ)」がおすすめ
ボディスーツは、足の部分がなく身体にフィットするため赤ちゃんが動きやすい服です。股の部分はスナップボタンで留められるため、めくれたりはだけたりする心配がありません。特に、前開きタイプはオムツ替えがしやすいです。
前が開かない頭から被るタイプはサイズが合えば、首が座るころから2歳頃まで長期間使えます。ただし、寝返りをして動くため、座れるようになってから使うとさらに便利です。
着脱を簡単にしたい方には「ロンパースやカバーオール」がおすすめ
足部分までカバーされた肌着で、前で合わせるタイプのため使い方は簡単です。股から足にかけてスナップボタンで留めるタイプです。また、赤ちゃんの体型に合わせて留め方を調整できるのもポイントです。
夏には暑さ対策で「タンクトップ・キャミソール」がおすすめ
暑いときは、タンクトップやキャミソールで体温調節すると快適です。ただし、長肌着や短肌着のように前開きではなく、被せて使います。そのため、首が座った赤ちゃんが使いやすいアイテムです。
また、生地が薄かったり肌が出ていたりする割合が多くなります。そのため、空調が効いている場所では、長袖やタオルケットを使って調節しましょう。
成長に合わせてサイズを選ぶ
ベビー肌着のサイズ表示は10cm刻みで、50cm~90cmの身長に対応しています。ここからは、新生児用・生後1ヵ月以降・生後6ヵ月以降での選び方を紹介します。
【目次】
新生児用に選ぶ方には前開きの「50~60cm」がおすすめ
新生児は、前開きタイプで50cm~60cmを目安にしましょう。しかし、あくまでも目安であり個人差があります。そのため、サイズが気になるのであれば、ワンサイズ大きめを選ぶことがおすすめです。
ただし、海外製のベビー肌着は1monthや2monthといったように月齢で表示しています。そのため、表示の月齢を目安に選びましょう。
1ヵ月以降の赤ちゃん用に選ぶ方には「70~80cm」がおすすめ
生後1ヵ月以降の赤ちゃんには60cmまたは70cm~80cmを目安に選びましょう。生後1ヵ月程度なら成長スピードによっては、新生児用のベビー肌着をそのまま使用できます。新たに購入する場合は、長く使えるように70cmや80cmを選ぶことも方法のひとつです。
4ヵ月以降の赤ちゃん用には「かぶせるタイプ」がおすすめ
4ヵ月以降の赤ちゃんには、かぶせるタイプのベビー肌着が使えます。4ヵ月以降には首すわりが完了するためです。そのため、首が完全に座っていれば、かぶせるタイプでも問題なく使えます。
また、このころは動きが活発で、赤ちゃんはじっとしていられません。そこで、かぶせるタイプを使うと、素早く着替えが終わります。そのため、赤ちゃんだけではなく大人にとってもストレスを減らす方法として、かぶせるタイプはおすすめです。
打ち合わせの種類で選ぶ
ベビー肌着の打ち合わせには、紐・スナップボタン・マジックテープの3種類があり、それぞれ特徴があります。ここでは、打ち合わせの選び方を解説します。
【目次】
体系に合わせて調整したい方には「紐付き」がおすすめ
紐タイプは、新生児や低年齢のベビー肌着によく使われている打ち合わせです。着脱が簡単でごろつかず、体のサイズに合わやすい点がメリットです。また、紐の先端がほつれ止めを施しているものなら、繰り返しの洗濯に耐えられます。
重ね着をさせたい方には「スナップボタン」がおすすめ
スナップボタンは、厚みがなく留め具が肌に直接触れません。そのため、重ね着させる際におすすめです。ただし、スナップボタンを留める順番を間違えると、正しく足の形になりません。そのため、使い方を覚えるまでは使い方を大変と感じやすいタイプです。
動きのある赤ちゃんに着させる方には「マジックテープ」がおすすめ
マジックテープは動きが活発な赤ちゃんはもちろん、まだ動かないときから使うのもおすすめです。スナップボタンや紐タイプのとき、赤ちゃんが泣いていると焦って着脱がうまくできないことがあります。
そのようなとき、マジックテープなら簡単に着脱ができます。ただし、マジックテープ部分にゴミが付くと、粘着力が弱くなる点がデメリットです。そのため、定期的にマジックテープ部分のそうじが必要です。
肌に優しいものなら「縫いめやタグが表」のものをチェック
肌にやさしいベビー肌着を選ぶことが大切です。肌に刺激を与えないためにも、縫い目・タグが表側に付いているものがおすすめです。多くのベビー肌着は、縫い目とタグは表側についていますが、商品によっては内側にあります。
丁寧な縫い目であっても、赤ちゃんにとっては大きな刺激です。特に、新生児期の肌は刺激に弱いため、ほとんどの製品がフラットシーマ加工を施しています。さらに、丁寧さを求めるなら日本製がおすすめです。
季節で選ぶ
ベビー肌着は、季節によって選ぶべきものが違ってきます。ここでは、夏・冬の季節ごとの選ぶポイントを解説します。
夏用に選びたい方は「通気性や吸収性」のいいベビー肌着がおすすめ
夏は1年で最も暑い季節ですので、赤ちゃんの体温調節や気温差対策が大切になります。赤ちゃんは体温調節機能が未発達であり、大人より汗をかきます。そのため、暑い夏でも赤ちゃんが快適に過ごせるように、吸湿性と通気性が高いベビー肌着がおすすめです。
たとえば、エアコンが効いた部屋で過ごすことを考えて、体温調節できるように重ね着できる短肌着やコンビ肌着を用意しておきましょう。ただし、エアコンの風が直接当たらないようにしたり、熱がこもらないようにしたりするなどの工夫も大切です。
冬用に選びたい方は「保湿性」のいい半袖ベビー肌着がおすすめ
冬は赤ちゃんを暖かくするために肌着を重ねて体温調節します。しかし、寒いからといって着せすぎてはいけません。重ね着しすぎてしまうと、汗をかき風邪をひくリスクが高まります。
そのため、夏と同じように通気性・吸湿性が高い素材で、保温性も優れているベビー肌着がおすすめです。室内の温度に合わせて重ね着の枚数や、ベビー肌着の種類を調節して赤ちゃんが快適に過ごせるようにしましょう。
素材で選ぶ
ベビー肌着にはフライス・ガーゼ・天竺・パイルなど、さまざまな素材が使われています。素材はそれぞれ特徴や肌触りが違うので、季節に合わせて選びましょう。
【目次】
オールシーズン着せたい方には「フライス」がおすすめ
フライスはベビー肌着・ベビー服の定番素材です。リプ編みの木綿で横方向の伸縮性が高く、柔らかな肌触りが特徴です。程よい厚みがあり、吸湿性・通気性が優れているためオールシーズン着せられます。そのため年中、着用できるベビー肌着としておすすめです。
サラサラとし素材を着せたい方には「ガーゼ」がおすすめ
ガーゼも季節に関係なく使用できる素材です。滑らかな平織り生地で目が粗いため、通気性・吸汗性が高いです。サラサラとした肌触りで暑さを感じにくく、見た目も涼やかなため、暑い季節におすすめです。また、薄い素材で重ね着しやすいのもポイントです。
厚みがあり暖かい素材を着せたい方には「パイル」がおすすめ
パイルはタオル生地です。厚みがあり保温性が高く、暖かいため冬場に活躍します。肌着の上に重ね着して体温調節するため、アウターに向いている素材です。ただし、繊維に爪が引っかかりやすい記事です。また、種類は表面をカットした羽毛状とループ状があります。
通気性のいい素材を着せたい方には「シルク」がおすすめ
天竺(てんじく)は薄手の素材で、サラッとしていて通気性が高いため夏におすすめです。Tシャツによく用いられています。より通気性が優れているメッシュ生地があるため、ぜひチェックしてみてください。
手刺激な素材を着せたい方には「オーガニックコットン」がおすすめ
オーガニックコットンとは有機栽培された綿のことで、農薬や化学的薬品を一切使用していません。そのため、柔らかい感触が特徴で、低刺激のベビー肌着を選びたい方におすすめです。ただし、品質にこだわっているため価格が高めです。
乾きやすさを重視したい方には「天竺(てんじく)」がおすすめ
乾きやすさを重視したい方は、天竺(てんじく)がおすすめです。木綿生地を平編みにしたています。オールシーズン向きのスライスよりもやや薄く、乾きやすいため洗濯が楽です。
ブランドで選ぶ
ベビー肌着を取り扱うブランドは、ユニクロ・西松屋・プチバトーなどがおすすめです。ここでは、ブランドごとの特徴や強みを紹介します。
【目次】
コスパで選ぶ方には価格の安いお店の「UNIQLO(ユニクロ)」がおすすめ
コスパで選びたい方には、価格の安いお店のユニクロ・西松屋・GAPがおすすめです。西松屋の自社ブランドのELFINDOLLでは、新生児から幼児までの肌着・ロンパースを販売しています。特に西松屋は種類が豊富なためおすすめです。
出産祝いなら「PETIT BATEAU(プチバトー)・PRISTINE(プリスティン)」がおすすめ
プレゼントや出産祝いには、プチバトーやプリスティンがおすすめです。プチバトーは、新生児からキッズの肌着メーカーでフランスを代表するブランドです。一方、プリスティンは、オーガニックコットンを採用した日本製のこだわわりあるブランドです。
日本製や安全性なら「MIKI HOUSE(ミキハウス)・CELEC(セレク)」がおすすめ
日本製や安全性にこだわりたい方には、ミキハウス・ファミリア・セレクがおすすめです。ミキハウスやファミリアは知名度も高く、デザインや品質にも申し分ありません。セレクは全ての商品が日本製で、生地と縫製もしっかりとしています。
どこで買うか迷った方には定番の「Combimini(コンビミニ)」がおすすめ
どこで買うか迷った方には、定番のコンビミニがおすすめです。コンビミニが販売しているワンタッチコンビ肌着は、ワンタッチテープをサッとなでるだけで簡単に着替えができます。素材は綿100%の動きやすいフライス生地で、男の子にも女の子にもおすすめです。
コスパにこだわるなら「価格の安い肌着セット」をチェック
ベビー肌着は5枚組や6枚組など、セット販売されている商品があります。そのため、1枚あたりの価格が1,000円以下であればコスパがいい商品です。また、6枚セットが3,000円ほどで購入できる商品もあるので、コスパにこだわる方はぜひチェックしてみてください。
入院用や特別なプレゼントなら「名前入れ」をチェック
入院用や特別なギフトに選びたい方には、名前入れがおすすめです。お祝いとして名入れの肌着をプレゼントすると、特別間を演出できます。名前が入っている肌着は、かわいさも演出できるためおすすめです。
日本製のベビー肌着の人気おすすめランキング4選
村信
オーガニックコットン 新生児肌着5点セット
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
高品質・高機能な日本製のオーガニックコットン
高品質で高機能な日本製のオーガニックコットンの肌着です。伸縮性・通気性・吸湿性に優れたフライス素材で作られています。胸に付いたワンポイントの刺繍もおしゃれです。そのため、出産祝いやギフトにもおすすめです。
サイズ | 50〜60cm |
---|---|
セット内容 | 短肌着×2・コンビ肌着×2・カバーオール肌着×1 |
種類 | 短肌着・コンビ肌着・カバーオール肌着 |
素材 | オーガニックコットン |
打ち合わせ | 紐・スナップボタン |
口コミを紹介
伸びが良く、新生児のころから(早産でGCU退院後の2400gくらい)現在生後4ヶ月(6600g)になりますが長く使えています。
WACOAL BABY
ベビーインナー
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
着脱が簡単なブランドWACOALの日本製ベビー肌着
着脱が簡単なブランドWACOALの日本製ベビー肌着です。頭から着るタイプのため、首が座ってくる頃から着せられます。素材は綿100%で、ふんわりしていてソフトな肌触りです。
サイズ | 70〜90cm |
---|---|
種類 | ロンパース |
セット内容 | ロンパース×1 |
種類 | ロンパース |
素材 | クリーンカットコットン |
打ち合わせ | スナップボタン |
口コミを紹介
適度に厚みがありサラッとしていて、とても良いです!さすがワコールといった感じです。柄も可愛いので、この夏は自宅ではこれ一枚で過ごすことが多そうです。
日本製ベビー肌着のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | セット内容 | 種類 | 素材 | 打ち合わせ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon ヤフー |
短肌着とコンビ肌着の2種類が入った安い5枚組セット |
50~60センチ |
短肌着3枚+コンビ肌着2枚 |
短肌着、コンビ肌着 |
フライス素材(綿100%) |
紐 |
||
2位 |
楽天 |
綿100%高級綿糸を採用 |
50・60cm |
短肌着×2 |
短肌着 |
肌着フライス綿100% |
紐 |
||
3位 |
Amazon ヤフー |
高品質・高機能な日本製のオーガニックコットン |
50〜60cm |
短肌着×2・コンビ肌着×2・カバーオール肌着×1 |
短肌着・コンビ肌着・カバーオール肌着 |
オーガニックコットン |
紐・スナップボタン |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
着脱が簡単なブランドWACOALの日本製ベビー肌着 |
70〜90cm |
ロンパース×1 |
ロンパース |
クリーンカットコットン |
スナップボタン |
||
※ 表は横にスクロールできます。
新生児向けの安いベビー肌着の人気おすすめランキング3選
Skip House(スキップハウス)
新生児肌着5枚組 みつばち柄
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
みつばち柄がかわいい5枚セットの新生児肌着
上質なインドのコットンを100%使用したお肌に優しい新生児肌着です。ナチュラルカラーにかわいいみつばちがデザインされており、男の子でも女の子でも似合います。敏感肌な赤ちゃんにもおすすめです。
サイズ | 50~60cm |
---|---|
セット内容 | 短肌着×5 |
種類 | 短肌着 |
素材 | 綿100% |
打ち合わせ | 紐 |
口コミを紹介
デザインも可愛いし、肌触りもいいです。
口コミを紹介
体型によると思いますが、最後4ヶ月くらいまで着ることができました。色合いが優しく女の子らしい雰囲気で満足しました。
新生児向けの安いベビー肌着のおすすめ商品比較一覧表
ボディタイプのベビー肌着の人気おすすめランキング3選
プチバトー
半袖あわせボディ 2枚組
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
シンプルなデザインのプチバトーのセット
シンプルなデザインのプチバトー半袖あわせボディ2枚セットです。柔らかい肌触りのリブ編み素材で、オーガニックコットンを採用しています。そのため、赤ちゃんの肌に低刺激です。
合わせタイプなので、首のすわらない赤ちゃんのときから使用できます。シンプルなデザインなので、性別を問いません。生まれる前から準備したり、プレゼントしたりすることもおすすめです。
サイズ | 6ヶ月-67・12ヶ月-74・1ヶ月-54・3ヶ月-60 |
---|---|
セット内容 | 半袖あわせボディ×2 |
種類 | 半袖肌着 |
素材 | オーガニックコットン100% |
打ち合わせ | ボタン |
口コミを紹介
夏のノースリーブのロンパースやワンピースの下に着せるものを探していて、やっと見付けました。生地も柔らかくてとても良いです。赤ちゃんだっておしゃれがしたいですよね。
ボディタイプのベビー肌着のおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ベビー服・カバーオールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ベビー肌着が必要な時期
ベビー肌着の着用は、いつまでと決っていません。たとえば、新生児用の短肌着や長肌着は50・60サイズが多く、4~6ヵ月程度の使用が目安です。また、動きが活発になったらコンビ肌着に切り替えることも方法のひとつです。
ベビー肌着の必要枚数
初めての子育てでは、ベビー肌着をどう組み合わせたらいいのか迷います。ここでは、ベビー肌着の必要枚数についてご紹介します。
オールシーズン用には「短肌着5枚+コンビ肌着5枚」が目安
オールシーズン用なら、短肌着5枚とコンビ肌着5枚を準備しましょう。新生児は短肌着を毎日着用します。毎日洗濯するなら2枚で十分と思いますが、ミルクをこぼしたり、オムツ替えを失敗したりすると1日に3~4枚必要です。
そのため、最低でも5枚が目安です。さらに、冬場の洗濯物の乾きにくさを考えるなら7~8枚、夏生まれならコンビ肌着は1~2枚程度を目安にしてください。
秋冬生まれの赤ちゃん用なら長肌着2枚+コンビ肌着6枚が目安
秋冬に生まれの赤ちゃんに準備するなら、短肌着に加えて長肌着2枚とコンビ肌着を枚程度は準備しましょう。足までカバーできる長肌着は、オム替えもしやすく便利です。ただし、長肌着は使える期間が短いので、コンビ肌着や2WAYオールで代用するのもおすすめです。
赤ちゃんに着せる前に水通しを忘れずに
ベビー肌着を購入したら、水通しを行いましょう。購入したてのベビー肌着には、シワ防止のためのノリや、防虫のためのホルムアルデヒドが付着しています。そのため、デリケートな肌の赤ちゃんに、そのまま着せてしまうと肌トラブルの心配があるためです。
水通しは、手洗いまたは洗濯機で水洗いをしましょう。そして、干すときはしっかりと乾かしてください。保管するときは、大人用のタンスとは別にしましょう。なぜなら、大人用の衣類は洗濯後でも菌が付いていることがあるためです。
ベビー肌着の着せ方
赤ちゃんに肌着を着せるときは、最初に準備しておくことが大切です。まずは、着させる肌着同士を重ねておきます。このとき、袖までしっかりと袖を通しておくともたつきません。特に、入浴前に準備しておくと、素早く着せることができ赤ちゃんへの負担も減ります。
ベビー肌着の畳み方
ベビー肌着は畳みにくいイメージがありますが、手順通りに畳めば簡単です。まず、左右の袖を股のあたりを目安に内側に畳みます。つぎに、首のほうからくるくると巻きます。最後におしりの部分を後ろから前に向かて折り返し、股をスナップボタンで留めたら完成です。
思い出のベビー肌着をリメイクしてベビーグッズを手作りしよう
ベビー肌着は、思い出深くなかなか捨てられないものです。そこで、ハンカチ・スタイ・おむつ入れポーチなどにリメイクするのもおすすめです。裁縫の得意な方は、ぜひリメイクにチャレンジしてみましょう。
下記のサイトでは、よだれかけとおむつ入れポーチの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
2WAYオールやロンパースなどで体温調節をしよう
赤ちゃんは、2WAYオールやロンパースを着せて体温調節をしましょう。下記のサイトでは、ベビー服やカバーオールの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
ベビー服の人気おすすめランキング10選と選び方について紹介しました。ベビー肌着は、生まれたばかりの大切な赤ちゃんが着るものです。そのため、種類・デザイン・肌触り・素材のすべてにこだわって選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
短肌着とコンビ肌着の2種類が入った安い5枚組セットです。内側は紐タイプで肌に優しく、外側は着替えやすいようスナップボタンになっています。長袖と半そでで、フライス素材のため年中使えるタイプです。