B型ベビーカーのおすすめ人気ランキング15選【セカンドベビーカーにも】

腰が安定してきた生後7か月頃からの赤ちゃんを乗せるB型ベビーカーは、軽量でコンパクトな点が特徴です。そこで今回は、B型ベビーカーの選び方や、西松屋やアップリカなどおしゃれなB型ベビーカーのおすすめ商品を人気ランキング形式で紹介します。値段の安いものから高級なものまで、購入に迷っている方は必見です!

今回の記事ではB型ベビーカーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではベビーカーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

いつから使える?安全性と軽量性抜群のB型ベビーカー

B型ベビーカーとは腰が安定した生後7ヶ月頃の赤ちゃんから48か月の幼児さんまでを乗せられる手押し車のことです。B型ベビーカーの最大の特徴は軽量でコンパクトなため、女性でも簡単に持ち運べるものが多く販売されています。

 

しかし、さまざまなメーカーから多くの種類が販売されており、何を基準にしてどれを選べばいいのか、いつから使えばいいのかわからない方も多いものです。価格帯も安いものから高級なものまで揃っています。

 

そこで今回はB型ベビーカーの選び方とおすすめ商品のランキング形式を紹介します。ランキングは、機能性・重量・サイズを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

軽量B型ベビーカーのおすすめ

1位

コンビ

F2 Limited AF

4.3

おしゃれで超軽量、折りたたみB型ベビーカー

この商品の魅力は片手操作でワンタッチ開閉ができることです。荷物を持った状態や、赤ちゃんを抱っこした状態でも簡単にベビーカーの開閉が可能になっているので便利に使えます。また、ハイシート設計で赤ちゃんを地熱や埃から守ってくれるのも魅力です。

 

赤ちゃんが座るシート部分はメッシュ生地が採用されているので、暑い夏でも快適に座れます。本体重量は3.7kgの軽量設計なので、階段などの上り下りもしやすく、赤ちゃんとお母さんだけのお出かけでも使いやすくおすすめです。

対象月齢 7か月~36か月 重量 3.7㎏
本体サイズ 49.5×71.5×77.5cm 折りたたみ後サイズ 49.5×30×89cm
シートの高さ バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク

高性能B型 ベビーカーのおすすめ

1位

Besrey

2人乗りベビーカー

4.0

兄弟・姉妹で乗れるベビーカー

この商品は兄弟や姉妹が一緒に乗れる2人乗りのベビーカーです。1人用のベビーカーち比べると大型ですが、使っていないときには折りたたむことも可能です。前席と後席、どちらもリクライニング機能が付いています。

 

リクライニングは無段階で170度まで可能で、足の背の角度も調節できるので、ぐっすり眠る赤ちゃんも快適です。2人乗りで1人用のベビーカーと比べて座席が狭いということもありません。天面ウィンドウ付きで赤ちゃんの様子が見れます。

対象月齢 前席:7か月~36か月 後席:1か月~36か月 重量 9.5㎏
本体サイズ 54.5×102.5×101㎝ 折りたたみ後サイズ 54.5×26×110㎝
シートの高さ 53㎝ バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク -

安いB型ベビーカーのおすすめ

1位

Kolcraft

アンブレラストローラー

4.4

大型キャノピーでしっかりカバー

3段階に調節できる大型サンシェードで直射日光から赤ちゃんをカバーすることができるB型ベビーカーです。背もたれは綿入りシートとメッシュの2層構造になっており、夏場はシートを巻き上げてムレを防ぎ、巻き上げたシートは枕になります。

 

ハンドルの位置が高く姿勢良く押して歩く事が可能です。シート下には簡易のバスケットが付いています。大きなタイヤは安定感があり、前輪には揺れを吸収するサスペンション付きです。

対象月齢 7ヵ月~18㎏ 重量 4.9㎏
本体サイズ 71×43×97.5㎝ 折りたたみ後サイズ 24×24×108㎝
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング -
SGマーク -

B型ベビーカーとは?AB型ベビーカーとの違いは?

ベビーカーにはA型・B型・AB型があります。それぞれの特徴とどんな時に使いやすいのかなどをチェックした上でB型ベビーカーを選んでください。

新生児から使うならリクライニング機能充実の「A型」ベビーカー

A型ベビーカー新生児から48か月前後の幼児を乗せることを想定したベビーカーです。B型ベビーカーとの違いはリクライニングが150度以上ある点です。頑丈なフレームで設計されており、赤ちゃんを寝かせた状態でも使えます。

 

首や腰が安定していない新生児時の赤ちゃんでも使える頑丈な設計です。小さいうちからお出かけ予定のある方はA型が必要になります。しかし、頑丈に作られている分、B型ベビーカーと比較すると価格が高く、そして重いという点はデメリットです。

腰の安定する7か月頃から使うなら「B型」ベビーカー

B型ベビーカー腰が安定する7ヶ月頃から使用できるベビーカーです。バギーなどもB型ベビーカーに分類されます。B型ベビーカーのリクライニング機能には正確な決まりがありません。リクライニングが浅いため、セカンドベビーカーにする方も多いです。

 

B型ベビーカーのメリットは、A型ベビーカーよりも軽くてコンパクトな点です。ただ、A型に比べB型は安定感がなく、赤ちゃんに振動が伝わりやすいデメリットもあります。新生児期は抱っこ紐などを使いB型が使える時期になってから購入する方もいます。

A型B型ベビーカーのいいとこどりなら「AB型」ベビーカー

A型とB型それぞれのよいところをあわせ持っているのがABベビーカーです。AB型ベビーカーは、新基準A型ベビーカーとも呼ばれています。A型と同じで新生児期から使用できますが、従来のA型よりも軽くコンパクトなものが多いです。

 

価格はA型ベビーカーより高いものもありますが長期間使用できるためコストパフォーマンスは抜群です。下記の記事では、ベビーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

B型ベビーカーの選び方

B型ベビーカーにはさまざまな種類がありどれを選べばいいかわからないという方は多いものです。ここからは、B型ベビーカーの選び方を紹介します。

機能で選ぶ

B型ベビーカーを選ぶ際、機能で選ぶことをおすすめします。必要に応じで機能を確認しましょう。

乗り心地を重視するなら「リクライニング機能」をチェック

シートの角度を変えられるリクライニング機能があると子供が寝たときに便利です。製品によってはリクライニング機能は付いていません。寝ている子供の首を守るためにもリクライニング機能が付いているベビーカーがおすすめです。

育児用品を持ち歩くなら「大容量バスケット」付きがおすすめ

ベビーカーのシート下に大容量のバスケットが付いている製品は、お出かけする際のおもちゃやおむつなどのなどの育児用品を入れられて便利です。ベビーカーを押して買い物に行った際にも、荷物を入れることができます。

操作性重視なら「ハンドルの高さ調節機能」を確認

ベビーカーの操作がしやすいハンドルの高さが調節できるベビーカーもあります。ベビーカーを押す人の身長や操作しやすい高さに合わせてハンドルの高さを変えることができるので、パパもママも使いやすいです。

どんな道でも快適に乗せるなら「衝撃吸収性」を確認

赤ちゃんが快適にベビーカーに乗れるためには衝撃吸収性に優れているものがおすすめです。悪路でもスムーズに移動するためには、タイヤやベビーカーの構造がしっかりしているかを確認する必要があります。

 

衝撃吸収性については実際に使用してみないとわからない部分もあるのでレビューなどを参考にして選ぶことがおすすめです。さらに日本の安全基準であるSG基準を満たしているものは安全性が高いため、気兼ねなく使用することができます。

暑い季節の外出に備えるなら「サンシェード」を確認

B型ベビーカー夏の暑さや日差しで赤ちゃんが熱中症になってしまわないように必ず熱中症対策がされているか確認することが大切です。具体的にはサンシェードはシート部分を十分に覆うことのできる大きさであるのかを確認しましょう。

シートの性能から選ぶ

B型ベビーカーはシートの性能からも選んでみましょう。

腰の負担や地熱を軽減するなら「ハイシート」がおすすめ

ベビーカーのシートが低いと赤ちゃんをシートに乗せる際に腰への負担が増えます。腰への負担気にする場合はハイシートがおすすめです。ハイシートであれば、腰への負担を少なくするだけでなく、地面からの熱の反射や砂埃を受けにくくなります

衛生的に保つなら「洗濯可能シート」がおすすめ

ベビーカーは外で使うものであることや靴を履いたままの足を通すこともあるため、想像以上に汚れやすいです。そのため、手軽にきれいな状態を保つためには洗濯できるシートを選ぶことをおすすめします。

タイヤで選ぶ

B型ベビーカーはタイヤで選ぶことも可能です。それぞれのタイヤの特徴を踏まえて選びましょう。

安定性を重視するなら「ダブルタイヤ」がおすすめ

安定性を重視するならダブルタイヤを選びましょう。ダブルタイヤとは、1つの脚に2つのタイヤが付いているものです。ダブルタイヤは方向転換が難しいですが、溝に挟まりにくく安定した走行が可能です。

走行性を重視するなら「シングルタイヤ」がおすすめ

走行性を重視するならシングルタイヤを選びましょう。シングルタイヤとは、1つの脚に1つのタイヤが付いている状態です。安定性には欠けますが、タイヤが回転しやすく操作性に優れているため、スムーズに走行できます。

移動が多いなら5kg以内の「軽量タイプ」がおすすめ

B型ベビーカーはA型ベビーカーよりも軽量です。しかし、製品によって重量は異なるため、購入前に重量を確認することをおすすめします。移動が多いのであれば重量が5kg以内であれば持ち運びが楽です。重量が軽いベビーカーは、小回りも利きます。

コンパクトに収納するなら「折りたたみタイプ」をチェック

折りたたむことで収納サイズがコンパクトになるベビーカーがおすすめです。外出先や車で移動する際も折りたたむことができれば積み込みがしやすくなります。飛行機にベビーカーを持ち込みたい場合は持ち込みが可能なサイズを確認しておきましょう。

幼児のセカンドベビーカーなら「18kg以上の耐重量」がおすすめ

身体が大きなお子さんや発達面で心配がある幼児さんにおすすめなのが18kg~20kg以上の耐重量のベビーカーです。12~15kgを耐重量として設定しているB型ベビーカーが主流です。とはいえ、一般的な基準だと間に合わないこともあります。

 

普段は歩けるお子さんがお出かけ先で疲れてしまったときにも、体重の目安が高めに設定されているベビーカーは便利です。セカンドベビーカーが欲しいと考えている方も、18kg以上の体重目安のものを選んでみてください。

赤ちゃんの座る向きで選ぶ

赤ちゃんが座る向きによってB型ベビーカーを選ぶことも可能です。ここでは「背面式」「対面式」を紹介します。

景色を楽しんでもらうなら「背面式」がおすすめ

背面式は赤ちゃんから押す人は見えません。しかし、景色が見えることで赤ちゃんの好奇心を刺激し、飽きずにベビーカーに乗ってくれるでしょう。外の世界が見えることは、外に慣れる訓練にもなります。

月齢の小さい赤ちゃんなら「対面式」がおすすめ

押している人の顔が見えないことで不安を感じる赤ちゃんもいます。押す側からしても同じで、赤ちゃんの様子が見えることで安心して外出ができるでしょう。また、砂埃やゴミなどから赤ちゃんを守るというメリットもあります。

状況や年齢で使い分けるなら「切り替え式」をチェック

ベビーカーの中には背面式と対面式を切り替えられるタイプがあります。切り替え式ならば、その日の気分で変えることが可能です。また、砂ホコリが多そうな場所などでは対面に綺麗な景色があれば背面になど環境の変化や必要に応じて柔軟に対処できます。

メーカーで選ぶ

B型ベビーカーを選ぶ際メーカーで選ぶことも可能です。それぞれのメーカーの特徴を確認して選ぶことをおすすめします。

安全性を優先したいなら「Aprica(アップリカ)」がおすすめ

ベビー用品を専門に販売してきた有名メーカーの「アップリカ」は、1947年から創業している老舗ブランドです。アップリカのベビーカーの特徴は、安全性に特化しているところです。赤ちゃんの安全性を優先したい方には、おすすめのブランドです。

使い勝手重視なら「PIGEON(ピジョン)」がおすすめ

ピジョンは、哺乳瓶の製造・販売で有名なメーカーです。最近では哺乳瓶に加えて赤ちゃん関連の製品を多く手掛けています。軽量タイプのB型ベビーカーや、扱いやすいベビーカーを製造・販売しています。

軽さやコンパクトさ重視なら「combi(コンビ)」をチェック

コンビは大手のベビー用品のブランドとして知られています。コンビは試験を重ねながら、赤ちゃんや保護者が快適に使える製品を販売していることで有名です。コンビのB型ベビーカーは機能性と快適性を重視しています。

 

折りたたみやすく軽いコンパクトな製品が多いです。力に自信がない方や扱いやすいベビーカーをお探しの方におすすめします。

「cybex(サイベックス)」は高級感のあるベビーカーが欲しい方におすすめ

ドイツのメーカーであるサイベックスのB型ベビーカーには、おしゃれな洗練された高級感漂うデザインが多いです。人とはちょっと違ったおしゃれなB型ベビーカーを持ってみたい方におすすめのメーカーです。

価格重視なら安い「西松屋」をチェック

西松屋のプライベートブランド「SmartAngel」からも機能的で安価なバギータイプのB型ベビーカーが発売されています。日よけの角度を変えられたり、軽量だったりとシンプルな見た目でも機能的で使いやすいと好評です。とにかく価格重視という方におすすめです。

セカンドベビーカーなら「jeep(ジープ)」がおすすめ

有名な4WDの代表車「jeep」から出ているベビーカーです。最大級のタイヤをが装備され安定的に走ることができます。さらに折りたたんだ時にA4サイズに収まるのもうれしいポイントです。コンパクトなので、セカンドベビーカーに最適です。

おしゃれなデザインを重視するなら「海外製」もチェック

海外でも人気を集めているのがおしゃれベビーカーのStokke商品です。海外の芸能人も多く活用していて一目見たことある商品。アジャスト機能と操作性で砂利道もらくらく操作できます。お値段は少し張りますがおしゃれなデザイン性と機能性に優れているベビーカーです。

安全性は「SGマーク」を確認

日本では大切な赤ちゃんの乗せるベビーカーの安全性を示すために、SGマークが付けられています。購入前に必ず確認しましょう。また、海外製であれば各国の安全基準をクリアしているのかをチェックすることをおすすめします。

安くて軽いものがいいなら「ベビーバギー」もおすすめ

B型ベビーカーの中でもリクライニング機能が付いていないものをバギーと呼びます。バギーは、長時間の移動には向いていませんが安くて軽い点が魅力です。たまにしか使わない方はチェックしてみましょう。

使用感は「口コミ」を参考にするのがおすすめ

B型ベビーカーを使用した感想などは口コミに書かれている場合が多いです。そのため、実際に使用した方の使用感は、口コミを参考にすることをおすすめします。

軽量B型ベビーカーの人気おすすめランキング5選

5位

cybex

ポキットプラス

4.7

飛行機に持ち込み可能なサイズで旅行に便利!

ポキットプラス最大の特徴はコンパクトサイズに折りたたむことができる点です。折り畳めば飛行機内への持ち込みも可能なサイズになります。リクライニング機能の角度は約115度から145度に調節が可能です。快適な乗り心地の角度に調節して使用しましょう。

対象月齢 6か月~48か月 重量 5.6㎏
本体サイズ 48.5×71×102cm 折りたたみ後サイズ 35.5×21×55cm
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク -

口コミを紹介

折りたたんで、軽自動車の足元にすんなり入るので、重宝しています!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ピジョン

Bingle BA9

4.6

トップクラスの快適性

こちらのベビーカー魅力は押しやすさにこだわったシングルタイヤのベビーカーであることです。前輪にボールペアリングを搭載していて、さらに4輪全てにスイング式サスペンションを搭載することで、快適な乗り心地になります。

対象月齢 7か月~36か月 重量 3.7㎏
本体サイズ 49.5×77.5×101.5㎝ 折りたたみ後サイズ 49.5×31×92㎝
シートの高さ 50㎝ バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク

口コミを紹介

使い勝手のいいと説明文を読んでも半信半疑でしたが、本当に片手でらくらく開いて閉じることができます。荷物の出し入れもらくらく。低い段差ならば、力を入れずに越えることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Joie

エアスキップ

5.0

高級感漂うAB型ベビーカー

このベビーカーは生後1か月から使用できるA型の使いやすさとB型のコンパクトさを併せ持つAB型ベビーカーです。改札口も通れるコンパクトサイズのため、バスや電車を利用したお出かけにもおすすめです。

 

マグネットバックルを搭載しているので、赤ちゃんの乗せ降ろしも楽にでき、ストレスなく利用できます。織りの生地や革のハンドルなど高級感も漂います。シートクッションは取り外してメッシュ生地にもできるので、暑い季節にも最適です。

対象月齢 1か月~36か月 重量 4.5㎏
本体サイズ 46×86×98㎝ 折りたたみ後サイズ 46×30×98㎝
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク -

口コミを紹介

軽いし、片手で折り畳みできるので子供を抱えながら出来てすごくいいです!この値段でこれだけ使いやすいのは満足です!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アップリカ

マジカルエアーAE

4.4

とっても軽い!3.2kgのハイシートバギー!

この商品の魅力は3.2kgと片手でも楽に持ち運べるほど軽いことです。4つの車輪にはアップリカ独自のやわらかサスペンションを搭載しているので、赤ちゃんが受ける振動を軽減します。がたつきのある道でも振動が伝わりにくくおすすめです。

 

コンパクトに折りたたみができるため玄関先や車のトランクにもコンパクトに収納が可能です。保証も手厚く、購入後の事前登録により3年に延長してくれます。また、修理中の代車無料貸し出しやメンテナンスも行ってくれ、安心して使えます。

対象月齢 7ヵ月~36か月 重量 3.2㎏
本体サイズ 44.5×76.5×105~115cm 折りたたみ後サイズ 44.5×31×93.2cm
シートの高さ 50㎝ バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク

口コミを紹介

軽く、小回りが利き、折りたたみも簡単に片手で出来る。バスや電車に乗るのも苦痛ではなくなった。非常に快適になった!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

コンビ

F2 Limited AF

4.3

おしゃれで超軽量、折りたたみB型ベビーカー

この商品の魅力は片手操作でワンタッチ開閉ができることです。荷物を持った状態や、赤ちゃんを抱っこした状態でも簡単にベビーカーの開閉が可能になっているので便利に使えます。また、ハイシート設計で赤ちゃんを地熱や埃から守ってくれるのも魅力です。

 

赤ちゃんが座るシート部分はメッシュ生地が採用されているので、暑い夏でも快適に座れます。本体重量は3.7kgの軽量設計なので、階段などの上り下りもしやすく、赤ちゃんとお母さんだけのお出かけでも使いやすくおすすめです。

対象月齢 7か月~36か月 重量 3.7㎏
本体サイズ 49.5×71.5×77.5cm 折りたたみ後サイズ 49.5×30×89cm
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク

口コミを紹介

1歳過ぎて重くなったので、身軽に動けるようになりました。寝てしまったときに、リクライニング出来るのも良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

軽量B型ベビーカーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対象月齢 重量 本体サイズ 折りたたみ後サイズ シートの高さ バスケット サンシェード リクライニング SGマーク
アイテムID:10870769の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おしゃれで超軽量、折りたたみB型ベビーカー

7か月~36か月

3.7㎏

49.5×71.5×77.5cm

49.5×30×89cm

アイテムID:10870889の画像

楽天

Amazon

ヤフー

とっても軽い!3.2kgのハイシートバギー!

7ヵ月~36か月

3.2㎏

44.5×76.5×105~115cm

44.5×31×93.2cm

50㎝

アイテムID:10870886の画像

ヤフー

高級感漂うAB型ベビーカー

1か月~36か月

4.5㎏

46×86×98㎝

46×30×98㎝

-

-

アイテムID:10870883の画像

楽天

Amazon

ヤフー

トップクラスの快適性

7か月~36か月

3.7㎏

49.5×77.5×101.5㎝

49.5×31×92㎝

50㎝

アイテムID:10870880の画像

楽天

Amazon

飛行機に持ち込み可能なサイズで旅行に便利!

6か月~48か月

5.6㎏

48.5×71×102cm

35.5×21×55cm

-

-

高性能B型ベビーカーの人気おすすめランキング5選

5位

Jeep

スポーツ リミテッド

4.6

安定した走行をめざした大型タイヤ!

この商品の魅力は安定した走行を可能にする大型タイヤが付いていることです。前輪には直進走行に固定ができるロック機能が付いています。持ち運びの際に便利な、ショルダーストラップが付いている点も便利です。

対象月齢 7ヵ月~36か月 重量 5.2㎏
本体サイズ - 折りたたみ後サイズ 23×30×107㎝
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング -
SGマーク -

口コミを紹介

折りたたんだ際に自立してくれるのは大変助かります。車のトランクに普段積んでいますが大きさは問題無く積めてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

サイベックス

イージーS b2

4.0

ドイツのブランド、おしゃれで高級感のあるサイベックス!

。高級感漂う見た目に都心での生活に適した横幅が45cmのコンパクトなモデルです。安定した走行性と操作性を保ちながら最大限に軽量化されています。リクライニングすることができ座面にはかなり余裕があるので、赤ちゃんが快適に寝ることができます。

対象月齢 6か月~48か月 重量 5.9㎏
本体サイズ 85×45×103㎝ 折りたたみ後サイズ 45×25×53㎝
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク -

口コミを紹介

リクライニングできること、日焼けがしっかりあるところ、大きめの1歳半でも座面にはかなり余裕があり、我が子は2時間近くこのベビーカーで寝てくれます。そしてデザイン性もピカイチで、買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Babygrace

ポキットベビーカー

4.1

機内に持ち込めるコンパクトサイズで移動に便利。

この商品の魅力は機内に持ち込めるコンパクトサイズであること、赤ちゃんを乗せやすいT型のフロントバーであることです。折りたたんだ状態は44×39cmと非常にコンパクトで自立もするので便利です。

 

さらに、4.9kgと軽量なので、女性でも持ち運びしやすくなっています。サンシェードはUVカット機能があり、日差しを遮ってくれるため真夏のお出掛けも安心です。背もたれの角度調節もできます。

対象月齢 6か月~36ヵ月 重量 4.9㎏
本体サイズ 44×60×99㎝ 折りたたみ後サイズ 44×39×23㎝
シートの高さ 43㎝ バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク -

口コミを紹介

なかなか無いデザインで人とかぶらないのが良いです。コンパクトなので、車の座席の足元にもすっぽり。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

グレコ

Room for 2

4.4

立っても乗れる2人乗りベビーカー

前席と後席に乗れるので、兄弟でのお出かけにもおすすめです。後席は立っても乗れるので、景色を楽しみながらのお散歩にも最適です。もちろん座ることも可能なので、疲れた時には2人とも座って移動できます。

 

前席は生後7ヶ月から使用可能でリクライニングも可能です。また、チャイルドトレイも付いているので、飲み物やお菓子を置いて使えます。ハンドル上部にもペアレントトレイを装備しているので、ママの飲み物も置けておすすめです。

対象月齢 7ヶ月~ 重量 12.2kg
本体サイズ 56.9×111.1×111.5cm 折りたたみ後サイズ 56.7×47.0×91.2cm
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク -

口コミを紹介

日本語の説明書があり組み立ても簡単で到着後すぐ組み立てて使えました。
折りたたみも広げるのも簡単な操作でお散歩が一気に楽しみに変わりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Besrey

2人乗りベビーカー

4.0

兄弟・姉妹で乗れるベビーカー

この商品は兄弟や姉妹が一緒に乗れる2人乗りのベビーカーです。1人用のベビーカーち比べると大型ですが、使っていないときには折りたたむことも可能です。前席と後席、どちらもリクライニング機能が付いています。

 

リクライニングは無段階で170度まで可能で、足の背の角度も調節できるので、ぐっすり眠る赤ちゃんも快適です。2人乗りで1人用のベビーカーと比べて座席が狭いということもありません。天面ウィンドウ付きで赤ちゃんの様子が見れます。

対象月齢 前席:7か月~36か月 後席:1か月~36か月 重量 9.5㎏
本体サイズ 54.5×102.5×101㎝ 折りたたみ後サイズ 54.5×26×110㎝
シートの高さ 53㎝ バスケット
サンシェード リクライニング
SGマーク -

口コミを紹介

それぞれに幌がついていて、座席も大きく、後ろはリクライニングできるので、下の子は気持ちよさそうに寝ています。

出典:https://www.amazon.co.jp

高機能B型ベビーカーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対象月齢 重量 本体サイズ 折りたたみ後サイズ シートの高さ バスケット サンシェード リクライニング SGマーク
アイテムID:10870909の画像

楽天

Amazon

ヤフー

兄弟・姉妹で乗れるベビーカー

前席:7か月~36か月 後席:1か月~36か月

9.5㎏

54.5×102.5×101㎝

54.5×26×110㎝

53㎝

-

アイテムID:10872121の画像

楽天

Amazon

ヤフー

立っても乗れる2人乗りベビーカー

7ヶ月~

12.2kg

56.9×111.1×111.5cm

56.7×47.0×91.2cm

-

-

アイテムID:10870903の画像

楽天

Amazon

ヤフー

機内に持ち込めるコンパクトサイズで移動に便利。

6か月~36ヵ月

4.9㎏

44×60×99㎝

44×39×23㎝

43㎝

-

アイテムID:10870900の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ドイツのブランド、おしゃれで高級感のあるサイベックス!

6か月~48か月

5.9㎏

85×45×103㎝

45×25×53㎝

-

-

アイテムID:10870897の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安定した走行をめざした大型タイヤ!

7ヵ月~36か月

5.2㎏

-

23×30×107㎝

-

-

-

安いB型ベビーカーの人気おすすめランキング5選

5位

Feemom

ベビートレンド

4.2

2.95kgの超軽量タイプ!折り畳みも簡単

アルミフレームを使用しており折りたたみとしては軽量化を極めたB型ベビーカーです。サンシェードにはメッシュ窓が付いており赤ちゃんの様子をいつでも見守ることができ安心でおすすめです。

 

背もたれもメッシュ仕様のため暑い日も蒸れません。また、小物入れバッグ付きで必要なものがすぐ手が届くところに収納できます。超軽量のため、新幹線や電車に持ち込みたいという方におすすめのベビーカーです。

対象月齢 6か月~36か月 重量 2.95㎏
本体サイズ 44×64×92㎝ 折りたたみ後サイズ 22×19×107㎝
シートの高さ 35㎝ バスケット -
サンシェード リクライニング -
SGマーク -

口コミを紹介

座った時の背中部分も取り外しができ、夏にはメッシュにもできるし、折りたたみも楽だし、なんで早く買わなかったのかと思うくらいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

エンドー

COOL KIDS CKバギー BKシリーズ

4.4

アルミフレーム製の軽量ベビーカー

この商品の特徴は持ち運びに便利なショルダーストラップが付いているため、軽々と持ち運びができる点です。5点式のシートベルトが装備され安心して座らせることができます。折りたたみ時はコンパクトになる便利なB型ベビーカーです。

対象月齢 7か月~24か月 重量 2.8㎏
本体サイズ 44×63×92cm 折りたたみ後サイズ 24×22×104cm
シートの高さ - バスケット -
サンシェード リクライニング -
SGマーク -

口コミを紹介

とにかく軽くて、紐付きなので肩掛けができるので、駅や道のちょっとしま階段でサッと畳んで移動できるから、遠回りしなくてすむし、バスにも乗れるようになったし、狭いレストランにも入れるようになり、外出が気軽になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

JTC

ベビーバギー MA-o

4.0

コスパに優れた安いベビーカー

小さく折りたためる愛いカラーが特徴のベビーバギーです。5,000円以下で購入できるので、赤ちゃんの安全性と同時にコストパフォーマンスも重視して選びたい方におすすめのベビーカーです。

 

シートはポリエステル素材のため、子供の食べこぼしや寝汗で汚れてしまっても、サッと拭き取りやすく清潔にお使いいただけます。折りたたみ式のサンシェードど日差しから守ってくれます。

対象月齢 7か月~36か月 重量 3.8㎏
本体サイズ 95×41.8×72㎝ 折りたたみ後サイズ 29×22×104㎝
シートの高さ - バスケット -
サンシェード リクライニング -
SGマーク -

口コミを紹介

タクシーの運転手にこんなコンパクトなベビーカーがあるのかと、日本でも海外でも褒められ、トランク拒否されることはなかったです。電車もスムーズでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Newox

背面ベビーカー

4.0

片手開閉タイプで、抱っこしてても楽々操作。

片手で開閉できるベビーカーです。赤ちゃんを抱っこしながらでも簡単に折りたためておすすめです。サンシェードは3段階の可動調節が可能です。ハイシートのため、地面の熱や埃だけでなく、車の排気ガスからも赤ちゃんを守ってくれます。

 

ハンドル部分も3段階で調節できるため、身長に合わせた使用がしやすくパパもママも使いやすいです。折りたたみ時はコンパクトに収納でき、機内へも持ち込めるので、実家が遠方の方や旅行が好きな方にもおすすめです。

対象月齢 6か月~36か月 重量 4.9㎏
本体サイズ 52×64×100㎝ 折りたたみ後サイズ 52×31×67㎝
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング -
SGマーク -

口コミを紹介

折りたたむとコンパクトになるので、車にも乗せやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Kolcraft

アンブレラストローラー

4.4

大型キャノピーでしっかりカバー

3段階に調節できる大型サンシェードで直射日光から赤ちゃんをカバーすることができるB型ベビーカーです。背もたれは綿入りシートとメッシュの2層構造になっており、夏場はシートを巻き上げてムレを防ぎ、巻き上げたシートは枕になります。

 

ハンドルの位置が高く姿勢良く押して歩く事が可能です。シート下には簡易のバスケットが付いています。大きなタイヤは安定感があり、前輪には揺れを吸収するサスペンション付きです。

対象月齢 7ヵ月~18㎏ 重量 4.9㎏
本体サイズ 71×43×97.5㎝ 折りたたみ後サイズ 24×24×108㎝
シートの高さ - バスケット
サンシェード リクライニング -
SGマーク -

口コミを紹介

小回りがきくし、折りたためるので持ち運びに便利。背中がメッシュになっており、赤ちゃん快適。

出典:https://www.amazon.co.jp

安いB型ベビーカーおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対象月齢 重量 本体サイズ 折りたたみ後サイズ シートの高さ バスケット サンシェード リクライニング SGマーク
アイテムID:10870926の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大型キャノピーでしっかりカバー

7ヵ月~18㎏

4.9㎏

71×43×97.5㎝

24×24×108㎝

-

-

-

アイテムID:10870923の画像

楽天

Amazon

ヤフー

片手開閉タイプで、抱っこしてても楽々操作。

6か月~36か月

4.9㎏

52×64×100㎝

52×31×67㎝

-

-

-

アイテムID:10870920の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コスパに優れた安いベビーカー

7か月~36か月

3.8㎏

95×41.8×72㎝

29×22×104㎝

-

-

-

-

アイテムID:10870917の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アルミフレーム製の軽量ベビーカー

7か月~24か月

2.8㎏

44×63×92cm

24×22×104cm

-

-

-

-

アイテムID:10870914の画像

Amazon

ヤフー

2.95kgの超軽量タイプ!折り畳みも簡単

6か月~36か月

2.95㎏

44×64×92㎝

22×19×107㎝

35㎝

-

-

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ベビーカーとバギーどっちがいい?

ベビーカーとバギーどちらいいのか迷ってしまう方は多いです。ベビーカーは月齢があさい赤ちゃんから使用でき両対面式のものが多いです。バギータイプは6ヶ月から使えるものが多くコンパクトで価格もお安く購入することができます。

 

使用頻度が高かったり、下の子にも使いたいと思っているのであれば赤ちゃんの月齢に合わせてベビーカーとバギーを使い分けて購入するのがおすすめです。しかし2台持ちだと置き場所に困るかたはレンタルもあります。

ベビーカーの処分方法

ベビーカーを使う期間は短くやがて処分が必要になるときがきます。しかし、処分方法がわからないという方も多いものです。ここからはベビーカーの処分方法を紹介します。

買い取ってもらう

使い終わったB型ベビーカーはリサイクルショップやまたはベビーカー専門店などで買い取ってもらえる場合があり、使用期間が3、4年のもので状態のよいものなら数万円の買値がつくこともあります。そのためお得に処分したい場合は丁寧に使用しましょう。

オークションやフリマアプリで売る

またネットオークションを利用するのも1つの手です。状態がよければ競り合いが行われて高値で売れる場合もあります。しかし、思わぬトラブルが起こる場合もあり不安を感じるのであれば委託販売などもおすすめです。

粗大ゴミで捨てる

自治体により料金は変わってきますが粗大ゴミとして処分する方法が一般的です。自治体の粗大ゴミ受付センターなどが日時指定した日に回収にきてくれます。もしくは自分で粗大ゴミセンターに持って行く場合もありますのでホームページなどで確認してみてください。

ベビーカーはレンタルすることも可能

短い期間のベビーカーの利用を予定している方やB型ベビーカーを試しにしばらく使ってみたいという方にはレンタルをおすすめします。多くのレンタルショップでレンタルされているベビーカーは動作の確認やクリーニングが行われているため安心です。

ベビーカーでのお出かけを快適にするグッズをチェック

ベビーカー本体にもさまざまな機能が備わっていますがさらにお出かけが快適になるようにするには、ベビーカーで使えるグッズを揃えることをおすすめします。どのようなグッズが便利なのかは人それぞれですがベビーカーフックは取り付けている方が多いです。

 

下記の記事ではベビーカーフックの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

まとめ

今回こちらではB型ベビーカーの選び方とおすすめランキングをご紹介しました。便利で機能的なB型ベビーカーをお探しの方は、ぜひこちらを参考に好みのベビーカーを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月24日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最】ベビーカーの人気おすすめランキング15選【口コミも紹介!】

【2023年最】ベビーカーの人気おすすめランキング15選【口コミも紹介!】

ベビーカー
【2023年最新版】ベビーカーのおすすめ人気ランキング20選

【2023年最新版】ベビーカーのおすすめ人気ランキング20選

ベビーカー
高級ベビーカーの人気おすすめランキング10選【人気ハイブランドからも】

高級ベビーカーの人気おすすめランキング10選【人気ハイブランドからも】

ベビーカー
【2023最新版】ベビーカーa型のおすすめ人気ランキング10選【コンパクトタイプも!】

【2023最新版】ベビーカーa型のおすすめ人気ランキング10選【コンパクトタイプも!】

ベビーカー
【プロ監修】セカンドピアスのおすすめ人気ランキング20選【つけっぱなしでもいい?】

【プロ監修】セカンドピアスのおすすめ人気ランキング20選【つけっぱなしでもいい?】

アクセサリー・ジュエリー
海外製ベビーカー人気おすすめランキング10選【海外ブランドのおしゃれなB型ベビーカーも】

海外製ベビーカー人気おすすめランキング10選【海外ブランドのおしゃれなB型ベビーカーも】

ベビーカー