おしりふきケースのおすすめ人気ランキング10選【ムーニーや西松屋なども】
2022/10/27 更新
おしりふきケースを使用すると、乾燥を防いだり取り出しやすくなったりします。ワンタッチ式・ポーチ型・ディズニーやミッフィーなどのキャラクターものなど、種類が豊富で迷う方が少なくありません。今回はおしりふきケースの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。
目次
おしりふきケースの必要性
パッケージに入った状態のおしりふきを、そのまま使っているパパやママはいませんか。そのままでも使用できますがパッケージに入ったままだと、1枚だけ取れなかったりおしりふきが乾燥してしまったりします。
おしりふきケースワンタッチ式の蓋で密閉できますが、キャラクター・デザイン・機能などはさまざまです。また、西松屋や赤ちゃん本舗などお店によって扱っている商品が異なり、どのおしりふきケースがいいのか迷う方も少なくありません。
そこで今回はおしりふきケースの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは場所・取り出しやすさ・デザイン・機能などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
おしりふきケースの選び方
最初におしりふきケースの選び方を解説していきます。さまざまなおしりふきがあるため、選ぼうとすると迷ってしまうアイテムのひとつです。ここからは、種類・サイズ・機能・取り出しやすさなどのポイントをご紹介します。
使う場所に合わせて選ぶ
おしりふきには据え置き型・ポーチ型・貼り付け型の3つの種類があります。しかし、選ぶときに、どのタイプが必要か判断できない方はいます。まずは、それぞれ特徴や使い方を知って、使う場所に応じて最適なものを選んでください。
定番の使いやすい形なら「据え置き型」がおすすめ
定番の使いやすい形なら、据え置き型がおすすめです。据え置き型のおしりふきケースは安定感があります。また、据え置き型は蓋を片手で開けられるワンタッチタイプが多く、ある程度重さがあるため片手でおしりふきを取り出せます。
持ち運びで使いたい方は「ポーチ型」がおすすめ
持ち運びで使いたいならポーチ型がおすすめです。防水性・撥水性・防汚性の高いタイプ・取り出し口が蓋やファスナー・ベビーカーに引っ掛けられるようにストラップが付いているタイプなどさまざまな種類があります。
また、デザインによっては、おむつポーチとしての機能を備えているタイプがあります。柄や色といったデザインだけではなく、外出先のシチュエーション・使い方・収納したいものなどで選択可能です。
簡易的なものを選びたい方には「貼り付け型」がおすすめ
おしりふきケースを用意したり購入するのが面倒だったりするときは、蓋をおしりふきのパッケージに貼るだけの貼り付け型がおすすめです。おしりふきのウェット感をキープでき、ワンタッチで開くため使いやすくなります。
おしりふきの「サイズ」をチェック
おしりふきはメーカー・販売店・商品の種類によってサイズがさまざまです。そのため、普段使っているおしりふきがケースに入るかどうかを確認しておきましょう。大容量・大判サイズのおしりふきは、ケースが小さくて使えない可能性が高くなります。
サイズを把握していないときは据え置き型なら縦15cm×横20cmくらいを、ポーチ型は高さ5cmが目安です。おしりふきケースを販売していれば、一緒におしりふきもあるためサイズが分からなくても確認できます。
機能で選ぶ
おしりふきケースを選ぶなら、便利で快適に使えるものを選びたいですよね。そこでポイントになってくるのが機能です。おしりふきケースによって温め機能付き・LEDライト機能付き・自動押し上げ機能付きがあります。ここでは、それぞれの機能について解説します。
温かいおしりふきを使うなら「温め機能付き」がおすすめ
温かいおしりふきを使うなら、温め機能付きがおすすめです。通常、おしりふきは環境や季節に関わらず冷たく、環境によっては冷たさに赤ちゃんが驚き泣く場合があります。その結果、赤ちゃんがおむつの交換を嫌がる可能性があります。
温め機能付きならおしりふきを温めてくれるため、冷たいおしりふきが苦手な赤ちゃんにもおすすめです。コードレスタイプとコンセントタイプの2種類があるため、使う場所に合わせて選択しましょう。
夜間や暗い場所でも使うなら「LEDライト機能付き」がおすすめ
夜間や暗い場所でも使うなら、LEDライト機能付きがおすすめです。おむつ替えは夜間に行う場合があります。LEDライト機能付きのおしりふきケースなら蓋を開けると明るく照らすため、暗い場所でおむつ替えをするときに便利です。
取り出しやすさにこだわるなら「自動押し上げ機能・ストッパー機能」付きがおすすめ
取り出しやすさにこだわるなら、押し上げ機能・ストッパー機能付きがおすすめです。おしりふきの枚数が少なくなるとおしりふきを取り出しにくくなりますが、自動押上げ機能・ストッパー機能付きのおしりふきケースなら取り出しやすくなります。
自動押し上げ機能はおしりふきを持ち上げ取り出しやすくし、ストッパー機能付きなら1枚ずつ取り出せるため無駄になりません。素早く終わらせたいおむつ替えだからこそ、押し上げ機能・ストッパー機能付きがおすすめです。
使いやすさを重視するなら「パッキン付き・ワンタッチ」がおすすめ
使いやすさを重視するなら、パッキン付き・ワンタッチがおすすめです。パッキン付きの蓋なら密閉性が高く、おしりふきが乾きにくくなります。ワンタッチなら蓋やレバーを押すだけで開くため、片手でも蓋が開けやすく非常に使いやすいアイテムです。
デザイン性で選ぶ
おしりふきケースは3年や5年程度は使うため使いやすさだけではなく、お気に入りのデザインを選ぶのも方法のひとつです。ここからは、キャラクターやインテリアに合わせやすいデザインをご紹介します。
アンパンマンやディズニーなどの「キャラクター」がおすすめ
赤ちゃんにも気に入ってもらうなら、アンパンマンやディズニーなどのキャラクターがおすすめです。おしりふきケースは、キャラクターがデザインされている商品もたくさんあります。赤ちゃんだけでなく、キャラクター好きの方にとっても魅力的です。
インテリアに合わせるなら「シンプル」なデザインがおすすめ
インテリアに合わせるならシンプルなデザインがおすすめです。おしりふきケースは生活感が出てしまいがちで、おしゃれな部屋では特に雰囲気に合いません。そこで、シンプルなデザインなら合わせやすくなります。
たとえば、シンプルな形で白や黒などのモノトーンカラーなら誰でも合わせやすく、扱いが簡単です。キャラクターがデザインされているとかわいさはありますが、インテリアには合わせにくくなります。
メーカー・ブランドで選ぶ
おしりふきケースはさまざまなメーカーや店舗で発売されています。ここからは、ムーニー・西松屋・赤ちゃん本舗の特徴をご紹介します。選ぶときの参考にしてください。
肌への優しさにこだわるなら「ムーニー」がおすすめ
肌への優しさにこだわるならムーニーがおすすめです。ユニ・チャームのブランドで、新生児から使える製品を多く販売しています。ムーニーのおしりふきケースの蓋はワンタッチ式で片手で簡単に開けられます。
ケースの底には押し上げられる丸い部分があり、少なくなってきたら押し上げると取り出しが簡単です。また、1枚ずつ取り出せるようにストッパー機能も付いています。品質と機能性にこだわったおしりふきケースを探している方にもおすすめです。
シンプルなデザインにこだわるなら「無印」がおすすめ
シンプルなデザインにこだわるなら無印がおすすめです。ただし、無印ではおしりふきケースは販売していません。多くの方がウェットティッシュケースをおしりふきケースとして代用しています。
無印のウェットティッシュケースのサイズは約幅19cm×奥行12cm×7cm、ワンコインでおつりがくるほどコスパ的にもおすすめです。カラーは白のみであるため、さまざまなインテリアに合わせやすい商品です。
コスパにこだわるなら「100均」がおすすめ
コスパにこだわるなら100均がおすすめです。100均のおしりふきケースは、ボックス型やポーチ型があります。100均によっては、ウエットティッシュケースを代用して使用している方も多くいます。少しでも安くするためには、100均も方法のひとつです。
安い貼り付け型が欲しいなら「西松屋」がおすすめ
安い貼り付け型が欲しいなら西松屋がおすすめです。西松屋のプライベートブランドであるスマートエンジェルシリーズのひとつで、1個200円以内で購入できます。複数個の購入を検討しているとき、お財布にも優しいため人気です。
安くてデザインにこだわるなら「赤ちゃん本舗」がおすすめ
安くてデザインにこだわるなら赤ちゃん本舗がおすすめです。赤ちゃん本舗のプライベートブランドのフタップに、貼り付け型やポーチ型のおしりふきケースがあります。種類が豊富なため、シンプルなデザインからかわいいデザインまでお得に購入したい方に人気です。
据え置き型おしりふきケース人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ミッキーマウス好きには最高。
口コミを紹介
見た目が可愛い。赤ちゃんが凄く興味を示すけどロックが付いてるので勝手におしりふきを出したり出来ないで助かってます。おもちゃとして遊んでくれる。
口コミを紹介
シンプルでフタ部分が磁石で使いやすく重宝してます。
据え置き型おしりふきケースおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | 材質 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
無印のシンプルでおしゃれケース |
約幅19×奥行12×高さ7cm |
全1色 |
ポリプロピレン・ABS樹脂・シリコーンゴム |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
押し上げ機能付きで使いやすいムーニー製品 |
- |
全2色 |
- |
押し上げ機能・ワンプッシュ機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
チャイルドロック機能付きのアンパンマンのおしりふきケース |
約W17×D15×H7.5cm |
全3色 |
- |
チャイルドロック機能・ワンタッチ式・ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ディズニーキャラクターが描かれたシンプルなおしりふきケース |
約W19×D12×H7.5cm |
全3色 |
ABS樹脂・PE |
ストッパー機能付き |
ポーチ型おしりふきケース人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
作りも丈夫で持ち歩きにもちょうどいいサイズ。カラフルなミッフィーではなく、紺色の水玉にミッフィーが。とても優しい落ち着いた柄でお気に入りです。
口コミを紹介
カバンにつけておくとすぐにウェットティッシュが出せて便利です。1歳の子供がいるので買ってよかった^_^
貼り付け型おしりふきケース人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
子供が産まれて使い始め…、気付けば2年が経ちました。
20回以上付け外ししていますが、全く問題なく使えています。
口コミを紹介
ワンタッチで使いやすい。
かわいいのもお気に入りです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
今回の記事では「おしりふきケース」に注目しておすすめのおしりふきケースを紹介させていただきました、下記記事ではさまざまなおしりふきを比較しながら紹介しています。ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてみてください。
赤ちゃんに使うなら安全性も重要
おしりふきケースは赤ちゃんのためのアイテムなので、赤ちゃんにやさしく安全である商品を選びましょう。たとえばケースの角が尖っていなか、蓋の開閉部分に指が挟まらない構造かなどを確認して、赤ちゃんが触っても問題ないものを選んでください。
100均グッズを使ったおしりふきケースの作り方
便利な機能が付いたおしりふきケースを購入するのも良いですが、手作りのおしりふきケースを作るのも方法のひとつです。SNS上にはオリジナルのおしりふきケースをアップしている方がいますが、「難しい」と感じる方も少なくありません。
そこで、100均グッズを組み合わせる方法なら簡単に作れます。ウェットティッシュ用の蓋とケースを使い、縫わずに張るだけの作業でおしりふきケースが作れます。詳しい作り方は、以下のサイトで紹介しているので参考にしてください。
おしりふきケース以外のベビー用品もチェックしよう
今回の記事ではおしりふきケースの選び方や人気おすすめランキングを紹介しましたが、gooランキングではさまざまなベビーグッズも紹介しています。赤ちゃんがいるママやパパは、ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
おしりふきケースにも便利な機能が付いたものや、スタイリッシュなものまでさまざまなタイプがあります。赤ちゃんとの時間をより快適にするためにも、今回ご紹介した選び方やおすすめランキングを参考に自分に合ったものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月27日)やレビューをもとに作成しております。
ディズニーキャラクターが描かれたシンプルなおしりふきケースです。ディズニーキャラクターが描かれていますが、インテリアに馴染みやすいタッチで描かれています。
いたずら防止で蓋が空けにくくなっていたり、ストッパー機能付きになっていたりします。さりげなく便利機能が付いていて、購入しやすい価格のため人気の商品です。