ベビーソープのおすすめ人気ランキング15選【赤ちゃん・新生児のボディソープに】
2023/07/23 更新
赤ちゃんの肌をやさしく洗い上げてくれるベビーソープ。石鹸のようないい匂いのものが多く、泡タイプや液体タイプなど種類も豊富でどれを選べばいいのか迷いますよね。そこで今回は市販のベビーソープの選び方やおすすめ商品をランキング形式でお届けします。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
赤ちゃんのお肌のお手入れに必要不可欠なベビーソープ
赤ちゃんの繊細なお肌をやさしく洗い上げてくれるベビーソープ。赤ちゃんのお風呂には必要不可欠なアイテムですが、新生児の沐浴から使えるものや大人も一緒に使えるものなどいろいろな商品があり、どれを選べばいいのか迷いますよね。
実はベビーソープと一口に言っても、泡タイプ・液体タイプ・固形タイプなどの種類があります。石鹸のようにいい匂いのものもあり、配合成分も商品によってさまざま。それぞれの特徴をよく知り赤ちゃんの肌にあったものを選ぶ必要があります。
今回は市販のベビーソープのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・成分・香りなどを基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ベビーソープの選び方
ベビーソープは繊細な赤ちゃんのお肌に利用するものだからこそ慎重に選びたいものです。ここからは、ベビーソープの選び方についてご紹介していきます。
弱酸性かアルカリ性かで選ぶ
ベビーソープは大きく分けて弱酸性かアルカリ性かに分かれます。赤ちゃんの肌に向いたものはどちらなのか、それぞれの特徴をご紹介していくので参考にしてください。
日常使いなら肌と同じ「弱酸性」がおすすめ
人間の肌は弱酸性です。肌と同じ弱酸性のベビーソープを選べば優しく汚れを落とせます。乾燥が気になる場合も弱酸性を選びましょう。ただし成分が肌に残りやすい商品もあるので、すすぎ残しのないようしっかり流すのがポイントです。
夏場の使用や乳児湿疹が気になるなら「アルカリ性」がおすすめ
アルカリ性のベビーソープは弱酸性のものよりも洗浄力が高く、汚れや皮脂をしっかりと落とせます。外で遊んだあとや夏場のベタつき、皮脂が原因の乳児湿疹にもおすすめです。乾燥を防ぐために、洗った後はしっかり保湿しましょう。
タイプで選ぶ
ベビーソープには泡タイプ・液体タイプ・固形タイプなどの種類があります。それぞれの特徴を紹介していくので、用途や好みに合ったものを選んでみてください。
新生児の沐浴に使うなら「泡タイプ」がおすすめ
泡タイプのベビーソープはポンプを押すだけでもっちりとした泡が出てくるので片手で簡単に赤ちゃんを洗えます。片手で赤ちゃんを抱えた状態でも楽に洗えるので、新生児の沐浴にもおすすめです。
以下の記事では泡ボディソープのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
おすわりやたっちができる赤ちゃんにはコスパの良い「液体タイプ」がおすすめ
液体のベビーソープのメリットはコスパがいい点です。自分で出す量を調節して少しずつ泡立てられるので、泡タイプのベビーソープよりも持ちがいいです。ただし泡立てる手間がかかるので、おすわりやたっちができるお子さんへの利用がおすすめです。
肌への優しさにこだわるなら「固形タイプ」がおすすめ
固形タイプのメリットは液体や泡タイプよりも成分が優しい点です。余計なものが含まれておらず、すっきりとした洗い上がりが特徴です。さらに、オイルを利用したものはお肌の保湿もしてくれます。
ただし固形タイプはアルカリ性のものがほとんどなので、弱酸性を利用したい場合はほかのタイプをおすすめします。以下の記事では固形石鹸のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
成分で選ぶ
ベビーソープは肌の敏感な赤ちゃんを洗うものなので、含まれている成分のチェックは重要です。何が入っているのか、何が入っていないのかをよく確認してから選びましょう。
肌への刺激を考えるなら「界面活性剤不使用」がおすすめ
肌への刺激が気になるならベビーソープの洗浄成分はしっかりチェックしましょう。泡タイプや液体やタイプに使われている界面活性剤は刺激が強めのものもあるので、肌への刺激を考えるなら「界面活性剤不使用」がおすすめです。
界面活性剤のなかでもラウリルグルコシド・ココイルグルタミン酸Na・ラウロイルグルタミン酸Na・ラウロイルメチルアラニンNa・ココイルメチルアラニンNaは肌への刺激が少なめなので、成分表示をしっかり確認しましょう。
肌が弱い赤ちゃん・子どもに使うなら「添加物」が少ないものがおすすめ
ベビーソープは肌に刺激を与える添加物ができるだけ含まれていないものを選びましょう。天然由来の成分を主原料に合成香料や保存料などを使用せずに作られているものを選べば、デリケートな赤ちゃんや子どもの肌も優しく洗い上げてくれます。
肌に合うか気になるなら「原材料」が少ないものがおすすめ
肌にやさしそうな無添加やオーガニックのベビーソープですが、なにが無添加なのか・どうオーガニックなのかなど原材料をしっかりチェックしましょう。保存料がなくとも合成香料が入っていたりパラベンフリーでなかったりと商品によってさまざまです。
また無添加やオーガニックでも肌に合う合わないは個人差があります。なるべく原材料が少なく、シンプルなベビーソープを選ぶようにしましょう。
香りの有無で選ぶ
ベビーソープの多くは無香料のものが多いですが、商品によっては香りがついているものもあります。好みに合わせて香りつきか無香料かを選んでみてください。
いい匂いでリラックスしたいなら「香りつき」がおすすめ
いい匂いで癒されたいなら香りつきのベビーソープがおすすめです。香りつきには2種類あり、赤ちゃんのお肌を刺激しない香料がわずかに使用されているものと、無香料でも成分にハーブや精油を含んでいるため香りがするものがあります。
香りつきを使いたいのであれば、無香料で成分に天然ハーブや天然精油が入っているものがおすすめです。洗っている最中にほのかに香りがたち、お風呂上がりには香りが残らないので赤ちゃんにも使いやすいです。
お肌が弱い赤ちゃんに使うなら「無香料」がおすすめ
強めの香りが苦手な方は無香料と書かれたものを選びましょう。合成香料が入っていないので肌に優しく、肌が弱い赤ちゃんにも使いやすいです。
ただし無香料とかいてあるものでもほんのり自然な石鹸の香りがする場合があるので、全く香りがしないベビーソープがいい方は口コミを参考に選ぶようにしましょう。
家族で使うなら「詰め替えタイプ」をチェック
ベビーソープは赤ちゃんだけでなく大人が一緒に使える商品も多くあります。ただ家族で使うとなると減りが早くなり、買い替えが頻繁になる場合も。大容量でお得な詰め替えタイプのベビーソープを選べばランニングコストを抑えられます。
ゴミも減らせて地球環境にやさしいメリットもあります。コスパを重視したい方はぜひチェックしてみてください。
市販の人気メーカーで選ぶ
ベビーソープはいろいろなメーカーから販売されています。ここでは市販の人気のメーカーをご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
コスパを重視したい方には「ピジョン」がおすすめ
ベビー用品やマタニティ用品が充実しているピジョン。ベビーソープは泡タイプや液体タイプなどラインナップが豊富で、優しい使用感なのに汚れをしっかり落としてくれると評判です。詰め替えタイプもあるのでコスパを重視する方にもおすすめです。
低刺激で選ぶなら牛乳石鹸使用の「キューピー」がおすすめ
キューピーは牛乳石鹸が展開するベビーシリーズです。弱酸性・低刺激・無着色・無香料で赤ちゃんが生まれてすぐから使えます。またすべて皮膚アレルギーテスト済みなので、デリケートな肌の方でも使いやすいです。
使いやすさにもこだわりたいなら「西松屋」がおすすめ
全国に店舗展開しているベビー用品店の西松屋。オリジナルブランドSmartAngelの泡ベビーソープは香料・着色料・防腐剤不使用の優しい使い心地が人気です。
さらに軽い力で押せるポンプを採用しており、使い勝手のよさも抜群です。使いやすさにもこだわりたい方におすすめです。
初めての子育てなら「アカチャンホンポ」がおすすめ
さまざまなベビー用品を扱うアカチャンホンポからは、ベビーソープも展開されています。アカチャンホンポのベビーソープは、ワンプッシュでもちもちの泡がたくさん出てくるので使いやすい点が特徴です。また低刺激なので、アレルギー持ちにもおすすめです。
赤ちゃんの肌に優しいものなら「アラウベビー」がおすすめ
アラウベビーのベビーソープは、しっとりとした泡で全身をやさしく洗い上げてくれます。着色料などは無添加なので、赤ちゃんの肌にもやさしいです。さらに比較的リーズナブルな価格で購入でき、コスパにも優れています。
ベビーソープの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
3歳の息子用に購入。
泡立ちもよく泡切れもよく使いやすい。
流した後少しきしみを感じたがトリートメントを使うほどではなく乾いたらサラサラに。
口コミを紹介
娘が赤ちゃんの頃から使っています。
乾燥肌にも優しいし、いい香りで気に入っています。
口コミを紹介
赤ちゃんの体を洗うのに購入しました!
目がしみないとのことなのでこれにしました。
泡をついた手で目を擦ったりしてますが痛がっていません。
口コミを紹介
2ヶ月以上毎日2プッシュで使用していますが全然なくなりません。コスパかなり良いです。
ピジョン
コンディショニング 泡シャンプー ふんわりシャボンの香り
動き回る1歳半頃からにおすすめの泡シャンプー
頭の汗のにおいをスッキリ落とせる髪用の泡シャンプーです。1歳半頃ちょうどたくさん動き回るようになって、汗をたくさんかき始める時期から使用できます。子ども特有の細く柔らかい髪がからまないよう、コンディショニング成分も入っています。
ふんわりシャボンの香りはお風呂上がりも優しく持続するため、お子さんの髪のいい香りが続きます。弱酸性・低刺激・無着色なので肌が弱い方でも使用できます。
タイプ | 泡(髪用) | 香り | ふんわりシャボンの香り |
---|---|---|---|
添加物 | 無着色・パラベンフリー | 内容量 | 350ml |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
初めて使った日のお風呂上がりの頭の臭いを嗅いだ時、思わず、おぉ〜!と声が出ました。短髪の息子を洗うのに2プッシュぐらいで、結構長持ちするのでコスパも良さそうです。なくなったらリピートします。
口コミを紹介
泡切れが良く、さっぱりとした洗い上がりで気持ちよく使えます。
口コミを紹介
汗臭くて困っていたが繰り返し使用することにより臭いが軽減した。
太陽油脂
パックスベビー 全身シャンプー
潤いを守りながら洗えるベビーソープ
赤ちゃんの皮脂の含まれているパルミトイルオレイン酸を多く含むマカデミアナッツ油を使用したベビーソープ。原材料には天然成分と石鹸成分しか入っていません。無香料ですが天然ハーブの香りがほどよくして、洗い上がる頃には香りも残りません。
余計なものが入っていない、シンプルな原材料なのでアレルギーがあるお子さまには特におすすめ。無香料・無着色で、洗い上がりがぬるつくこともなく、潤いを残してお肌を清潔に保ってくれます。
タイプ | 泡(全身) | 香り | 天然ハーブの香り |
---|---|---|---|
添加物 | 合成界面活性剤、合成酸化防止剤不使用 | 内容量 | 300ml |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
泡切れもよいしガサガサしなくなりました。
口コミを紹介
赤ちゃんにも大人にも使えるので、たまにこれで頭皮のためにと頭を洗います。
口コミを紹介
赤ちゃんを片手で抱きながら使用することになるので、片手でプッシュしても安定しているどっしりとした容器で使いやすいです。柔らかい泡で出てくるので、泡立てる手間がいらないところも助かります。
口コミを紹介
香りもとっても好きで翌朝起きてからもいい香りがします。
口コミを紹介
乳児湿疹ができやすく肌の弱い娘ですが問題なく使用できています。
口コミを紹介
このままずっと使っていきたい品です。
口コミを紹介
これに変えてからお肌がツルツルプニプニ!!なんでもっと早くこれにしなかったんだろうと後悔。。とってもオススメです!
サラヤ
arau. アラウベビー 泡全身ソープ
天然ハーブの力で洗い上げるベビーソープ
合成界面活性剤・着色料・香料・保存料などを使用せず、シンプルな原材料のみで作られたベビーソープです。ラベンダー&ライムの天然ハーブオイルがお肌を清潔にし、シソ&ローズマリーの天然ハーブエキスで敏感なお肌の潤いを維持します。
優しい香りのベビーソープが欲しいなら天然ハーブのよい香りがほどよくするこちらがおすすめです。きめ細かい泡は泡切れもよく、お肌にうるおいを残しながらさっぱりとした洗い上がりを体感できます。
タイプ | 泡(全身) | 香り | 無香料(天然ハーブの香り) |
---|---|---|---|
添加物 | 合成界面活性剤不使用、無着色など | 内容量 | 450ml |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
とっても泡切れがよくてびっくりしました!沐浴がらくちんになりました
ベビーソープのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 香り | 添加物 | 内容量 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
天然ハーブの力で洗い上げるベビーソープ |
泡(全身) |
無香料(天然ハーブの香り) |
合成界面活性剤不使用、無着色など |
450ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
界面活性剤不使用のベビーソープ |
泡(全身) |
無香料 |
100%無添加 |
250ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デリケートな赤ちゃんのお肌をやさしく洗う |
泡(全身) |
無香料 |
無着色 |
400ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
乳児湿疹に悩んでいる方におすすめ |
泡(全身) |
無香料 |
無着色、防腐剤無添加 |
350ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アロマのいい匂いで赤ちゃんもリラックス |
泡(全身) |
リラックスアロマの香り |
無着色、パラベンフリー |
400ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
赤ちゃんの肌に合わせた弱酸性 |
泡(全身) |
無香料 |
無着色、パラベンフリー |
500ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
生まれてすぐから使える牛乳石鹸ソープ |
泡(全身) |
無香料 |
無着色 |
400ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
潤いを守りながら洗えるベビーソープ |
泡(全身) |
天然ハーブの香り |
合成界面活性剤、合成酸化防止剤不使用 |
300ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
市販で購入できる低刺激性薬用ボディソープ |
泡(からだ) |
無香料 |
パラベンフリー・無着色・無香料 |
350ml |
医薬部外品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
製薬会社が開発した低刺激ベビーソープ |
泡(全身) |
無香料 |
無香料、無着色 |
350ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
動き回る1歳半頃からにおすすめの泡シャンプー |
泡(髪用) |
ふんわりシャボンの香り |
無着色・パラベンフリー |
350ml |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
赤ちゃんの髪もきしまない!髪用ベビーソープ |
泡(髪用) |
無香料 |
無香料、無着色 |
450ml |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
生まれた日から使える全身シャンプー |
泡 |
- |
染料フリー・無着色 |
350ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
天然由来成分100%のベビーソープ |
- |
アーモンド |
合成保存料・合成着色料・合成香料・鉱物油不使用 |
200ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
植物由来のオーガニックなベビーシャンプー |
液体 |
石鹸 |
無添加 |
500ml |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
品質保持成分がフリーのものをチェック
赤ちゃんにとってどの成分に対してアレルギーがあるかわからないため、肌の状態に合ったものを選んでください。そのため品質保持成分がフリーのボディーソープもチェックしましょう。
たとえば化粧品の成分である防腐剤は、劣化を抑制するために添加されています。そのため赤ちゃんのベビーソープを期間内に使いきるなら、防腐剤フリーが最適です。高温多湿などを避けて、保管には注意してください。
口コミやレビューをうまく活用しよう
ベビーソープは一般的に使用感が人により違います。香り・使いやすさ・泡立ちや泡切れのような特徴は、使用しないとわからないこともあります。配合成分だけでなく、レビューや口コミを参考にして使用感を確認してから選びましょう。
ベビーソープは1歳半頃まで使う人が多い
ベビーソープは一体いつまで使えばいいのか、シャンプーとボディソープはいつ頃から分けたらいいのかとお悩みの親御さんも多いかと思います。ベビーソープには「〜才まで」といった使用制限がないので悩みます。
お子さんの肌の状態にもよりますが、肌が弱くなければ大体1歳半頃でシャンプーとボディソープを分ける場合が多いです。肌が弱いので小学校入学まで、まだ髪の毛が細いので太くなるまでなど、その子に合ったタイミングで切り替えましょう。
以下の記事では市販のベビーシャンプーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ベビーソープを大人の顔に使うのはOK?
ベビーソープは赤ちゃん用として販売されていますが、優しく洗い上げるのでデリケートな敏感肌や乾燥肌の大人の方にもおすすめです。ただしベビーソープはしっとり感や潤い感が欲しい方には物足りないと感じる場合もあります。
ベビーソープを大人の顔に使うなら、普段のボディソープや洗顔料が負担に感じたときがおすすめです。
お風呂を嫌がった時の対策をご紹介
お風呂に入って欲しいのに全然入ってくれなかったり、お風呂に入れたものの嫌がって泣いてしまったりといったお風呂嫌いなお子さんは意外と多いです。お風呂の時間を楽しく過ごすためにも、お風呂場で遊べるおもちゃを用意するのもおすすめです。
以下の記事ではお風呂用おもちゃのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
赤ちゃん向けスキンケアグッズをご紹介
ベビーソープできれいに体を洗ったあとはスキンケアもしっかり行いましょう。ここからは赤ちゃんにおすすめのスキンケアグッズをご紹介します。
おむつ替えにも活躍するベビーパウダー
お風呂上がりの赤ちゃんやおむつチェンジの際に活躍してくれるベビーパウダー。固形タイプと粉末タイプがありますが、粉末タイプは赤ちゃんが叩いた粉を触ってしまう危険性があるので上半身にも使いたい方は固形タイプがおすすめです。
赤ちゃんを乾燥から守るベビーローション
赤ちゃんのお肌を乾燥などの刺激から守り、潤いを保ってくれるベビーローション。赤ちゃんの肌は大人の半分ほどの厚さしかなく、皮脂の分泌が少ないためすぐに肌トラブルが起きてしまいます。
ベビーローションを塗るときは、赤ちゃんをマッサージしてから塗ってあげるのがコツです。いきなり塗ってしまうとびっくりしてベビーローションが嫌いになってしまうので、赤ちゃんが驚かないようにマッサージをしてから塗ってあげましょう。
また冬場は必ず大人の手で人肌に温めてから塗ってあげましょう。以下の記事ではベビーローションのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
しっかり保湿してくれるベビーオイル
ベビーローションと合わせて赤ちゃんに使ってあげたいのがベビーオイルです。ベビーローションは赤ちゃんの肌に潤いを与え、ベビーオイルは赤ちゃんの肌に油分を与えます。
順番としては、ベビーローションの後にベビーオイルを塗るのが最適です。赤ちゃんの肌を乾燥から守るためには、ベビーローションで乾燥した肌に潤いを与えてからベビーオイルでフタをするように塗っていきましょう。
ベビーオイルはミネラルオイルと植物オイルの2種類に分かれます。お子さんの肌に合ったものをチョイスしてあげてください。以下の記事ではベビーオイルのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
旅行用にはトライアルセットがおすすめ
旅行用や帰省など短期的に宿泊する際にはベビーソープを持ち運ぶ必要がありますが、小さいボトルに詰め替えたり大きいボトルのまま持ち運んだりするのは手間がかかってしまいます。
そこで、短期間の持ち運びにはお試し用のトライアルセットを利用するのがおすすめです。ミニサイズで持ち運びやすいうえに、1回の使いきりサイズなので処分にも困りません。
まとめ
ベビーソープの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。赤ちゃんのお肌は大人の肌の2分の1の薄さしかないと言われているほど、弱く敏感です。今回の記事を参考に、お子さんの肌に合った優しい成分のベビーソープを選んであげてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月23日)やレビューをもとに作成しております。
合成界面活性剤・着色料・香料・保存料などを使用せず、シンプルな原材料のみで作られたベビーソープです。ラベンダー&ライムの天然ハーブオイルがお肌を清潔にし、シソ&ローズマリーの天然ハーブエキスで敏感なお肌の潤いを維持します。
優しい香りのベビーソープが欲しいなら天然ハーブのよい香りがほどよくするこちらがおすすめです。きめ細かい泡は泡切れもよく、お肌にうるおいを残しながらさっぱりとした洗い上がりを体感できます。