ホームシアタースピーカーのおすすめ人気ランキング20選【REGZAのサウンドバーも】
2022/03/22 更新
目次
自宅でも大迫力の音を楽しめる!ホームシアタースピーカーの魅力
ホームシアターを買って一人暮らしで有意義な映画生活を送りたいけど、値段が高いから中々手がでない、なんて方も中にはいますよね。ですが実はホームシアター は音質などにこだわらなければ安い価格でも十分楽しめる物はたくさんあるんですよ。
ホームシアターはスクリーンやプロジェクターで映し出した雄大な景色と自分のこだわりの音響で臨場感も全く違うものになります。ですがソニーやヤマハなどからも発売されていて予算の都合などで選ぶのも大変ですよね。
そこで今回は【ホームシアタースピーカー】の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは製品としての質・総合評価・コスパを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
ホームシアタースピーカーの選び方
ホームシアタースピーカーを選ぶ際のポイントを把握しておけば、自身の部屋や環境に合ったスピーカー選びができます。ホームシアタースピーカーの選び方のポイントを紹介していきます。
視聴環境に合わせて形別で選ぶ
ホームシアタースピーカーには4つの種類に別れていて、それぞれ大きく形が異なります。購入前にしっかりチェックしておきましょう。
大迫力の音を楽しみたい方は「マルチスピーカータイプ」がおすすめ
大迫力の音を楽しむことができるのが、マルチスピーカータイプです。まさに映画館さながらの、臨場感溢れる音を堪能できる本格的なホームシアタースピーカーで、全面だけではなく、後方にも設置し、場合によってはウーファーも設置するなど立体感溢れる音を再現できます。
複数のスピーカーを前後に設置するため、部屋の広さが必要で、配線を上手く這わせる様にできるかも使用上の注意の一つです。広いスペースで優雅にサウンドを堪能したい方にはおすすめです。
初めてホームシアタースピーカーを使用する方なら「サウンドバータイプ」がおすすめ
手軽にホームシアタースピーカーを設置したい方、初めてホームシアタースピーカーを使用する方におすすめなのが、サウンドバータイプのホームシアタースピーカーです。バー型になっているためスペースを取らずに、配線も比較的少ないので簡単に設置できるのがなによりの魅力でしょう。
手軽でありながらも、しっかりとした音質、迫力を楽しめるのも嬉しいポイントで、物足りない方はスピーカーを足して使用することも可能です。設置できるスペースが限られている方や、初めてホームシアタースピーカーを使う方にはうってつけのスピーカーでしょう。
省スペースで立体的音響を楽しみたい方は「セパレートタイプ」がおすすめ
次に紹介するのはセパレートタイプと呼ばれるタイプのホームシアタースピーカーで、こちらのタイプは、スピーカーとウーファーにわかれていて省スペースでも立体感のあるサウンドを体感できるのが魅力です。
スピーカーとウーファーに分れているため、広い範囲に音が届き、臨場感溢れる音を楽しめます。スピーカーを追加することもできるので、物足りない方は追加購入で対応しましょう。
きれいに収納したい方なら「ラックタイプ」がおすすめ
最後に紹介するのは、ラックタイプと呼ばれるタイプのホームシアタースピーカーで、オーディオベースタイプと呼ばれることもあります。
こちらのタイプはテレビ台とスピーカーが一体化したタイプのホームシアタースピーカーで、プレイヤーやHDDなどテレビ周辺機器の収納もこなすことができるのが特徴です。
収納に頭を悩ますこと無く、むしろ収納スペースを確保でき、配線が少ないので比較的簡単に設置することができ、音が出るのが前方のみなので、迫力をより楽しみたい方には物足りなく感じる点もあるため、購入前にはチェックが必要です。
チャンネル数で選ぶ
ホームシアタースピーカーには大きく分けて2.1ch・5.1ch・7.1chと分れています。5.1chの商品だと5つのスピーカーに1つのウーファーが付いていることになります。
安いリーズナブルで手軽なものを求めている方は「2.1ch」がおすすめ
2.1chのホームシアタースピーカーは、2つのスピーカーと1つのウーファーと数が比較的少ないので、置き場所に困ること無くサウンドを楽しむことができます。設置する台数が少ない為、接続に手間がかからない点と、価格がリーズナブルな商品が多い傾向である点が魅力のホームシアタースピーカーとなります。
推奨されている部屋の規模が6畳程度のワンルームで、スペースが限られていてもホームシアターを楽しめるのは、2.1chならではの魅力です。接続も難しくなく、価格も手頃なので初めてホームシアタースピーカーを購入する方になによりおすすめです。
臨場感のある音を楽しみたい方は「5.1ch」がおすすめ
5つのスピーカーを使用して臨場感あるサウンドが楽しめるのが5.1chのホームシアタースピーカーです。前後にスピーカを設置する為、立体的で臨場感溢れるサウンドが体感できます。
囲むようにスピーカーを設置するので、ある程度の部屋の広さが必要になります。その為、8畳程度の部屋の広さが推奨されています。
リアルで大迫力な音響を楽しみたい方は「7.1ch」がおすすめ
流れる音に徹底的にこだわりたい方には7.1chのホームシアタースピーカーをおすすめします。7.1chは、5.1chのセットにさらにサラウンドバックスピーカーを追加したもので、360度すべての角度から音声が聞こえる感覚で、リアルで大迫力のサウンドが楽しめます。
設置する台数がとても多いこともあり、推奨されている部屋の規模も12畳以上が望ましいです。映画館さながらの大迫力な音声はもちろん、ゲームなどでも臨場感溢れるプレイを楽しめること間違いなしです。
「モニターの大きさ」で使えるホームシアターも変わる
ホームシアタースピーカーを検討している方のほとんどは自宅のモニターやテレビに接続して使用されるかと思います。自宅のモニターの大きさをしっかり把握して選ぶようにしましょう。
横幅が80cmくらいまでのモニターであれば、モニター下に設置するラックタイプ・サウンドバータイプで十分に楽しむことができます。逆にそれ以上の大型モニターやプロジェクターなど接続する場合は左右に分けて置けるマルチスピーカータイプを選ぶようにしましょう。
以下の記事では、自宅で簡単に楽しめる様々なプロジェクターを紹介しています。合わせて参考にしてみてください。
4Kで楽しみたい方は「入出力端子が4K対応しているもの」がおすすめ
一般的にホームシアタースピーカーの入出力端子はHDMI端子です。基本的にはHDMI端子で大丈夫なのですが、4Kの映像を楽しみたいという方は4K対応のHDMI端子が必要になるので、事前に確認しておきましょう。
最高音質で楽しみたい方は「ハイレゾ対応」がおすすめ
ハイレゾとはハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio)の略で、高解像度の音源のことです。このハイレゾは従来のCDに比べて約6.5倍の音の情報量を取り入れることができるのでCDでは伝わりきらない小さな細かな音までしっかり聞こえます。
その分金額も上がってしまいますが、せっかくホームシアタースピーカーを購入するなら最高音質で音楽やライブ映像を楽しみたいという方は是非ハイレゾ対応のものをおすすめします。
音質にこだわりたい方は「サラウンドの種類で選ぶ」のがおすすめ
最も安価で済ませたい、という場合は前方スピーカーのみから音を出すフロントサラウンドがおすすめです。立体感が少しほしいなという場合はバーチャルサラウンドがおすすめです。バーチャルサラウンドの場合はまるで後方にもスピーカーがあるかのように音が聞こえます。
ですがバーチャルなので細かい部分まで音を拾うことは難しくはあります。もっと本格的に臨場感を楽しみたいなら後方、前方にスピーカーが配置されている360度から音が出るリアルサラウンドがおすすめです。
拡張したい方は「AVアンプに対応しているもの」がおすすめ
AVアンプをホームシアターにつなげることでスピーカーから出る音を調整できるので非常に便利です。AVアンプに対応しているかは「将来的に拡張したい」や「音の調整をしたい」という方には必ず確認してほしい項目です。
AVアンプは5.1chに対応しているものは多いのですが7.1chや9.1chに対応している製品がない場合もあります。ですのでサウンドシステム拡張を視野に入れている方は必ず対応しているかどうか確認してみてください。
配線などに悩まされたくない方は「ワイヤレス」がおすすめ
5.1chぐらいになるとスピーカー・テレビ・レコーダー・DVDプレイヤーなどの配線に関しても処理しなければいけません。配線が多いとごちゃごちゃして見た目も悪いですし埃もたまりやすくなるのでできればスッキリまとめたいと思う方も多いでしょう。
そんなときに検討してほしいのがワイヤレス接続対応のものです。BluetoothやWi-fiで手軽に接続できるものは多数発売されているので入手も簡単。ですがWi-fiの場合は障害物や混線で影響されやすいため5GHzと2.4GHz、両方に対応したデュアルバンド対応モデルがおすすめです。
2.1chホームシアターの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
早速TVに接続し使用した。奥方は音量に満足しドラマに見入り、小生は音質と音の広がりに満足しDVDに見入っています。いつもアンカー社の製品には驚いています。
口コミを紹介
サラウンド効果はあまり期待していませんでしたが、テレビの音声がテレビの画面全体から聞こえてくるみたいで迫力があります。ステレオ再生時はテレビの前で音が鳴っているように聞こえますが、サラウンド時はテレビ画面の中から音が聞こえてくるように聞こえます。
口コミを紹介
モニターの音声が悪いので、本機を購入し、音声は光ケーブルでケーブルテレビのセットボックスと接続して使用。
出力も大きく、サブウーハーの低音も十分なので、クラシック番組も手軽に楽しめて、満足しています。
パナソニック(Panasonic)
2.1ch シアターバー Bluetooth対応 SC-HTB01
3つのゲームモードを搭載
ゲームの大手スクウェア・エニックスと共同開発したゲームに特化した仕様になっているのが最大の特徴です。ゲームだけでなくスタンダードモード・ミュージック・シネマなどのモードも用意されており、一般的なホームシアタースピーカーとしての性能も優れています。
ゲームの世界の中にいるかのような臨場感を味わえるRPGモード・音の位置・足音なども聞きやすくなるFPSモード・シナリオモードでは話している人物の声が聞きやすくなるなど3種類のゲームモードを搭載しています。
チャンネル | 2.1ch | タイプ | バータイプ |
---|
口コミを紹介
映画.ゲーム共に、音の広がりや音の奥行き感、迫力や没入感に驚きました。
ゲームモードは3つも有り、それぞれのゲームに適していて、遅延も無く素晴らしいと思います。
テレビの視聴も、ニュースやバラエティーなど、声が明瞭に聞こえます。
東芝(TOSHIBA)
ホームシアタースピーカー REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
REGZAテレビとの相性抜群
東芝より発売されているセパレートタイプの2.1chホームシアタースピーカーで、テレビの前に設置するだけではなく、背面に設置しても変わらない高音質を楽しめるのが特徴で、スピーカーを立てることによりテレビのサイドにも設置可能です。
同メーカーということでREGZAのテレビとは相性抜群で、REGZAと繋ぐことで、「音楽」・「クリア音声」・「映画」の3種類の音声モードを選択することができます。REGZAテレビを所有している方は揃えて購入してみても良いでしょう。
チャンネル | 2.1ch | タイプ | セパレートタイプ |
---|
口コミを紹介
Z20Xを購入したので合わせて買いました。まず買うなら純正品と考えていたので、満足度は高いです。特にスピーカーとウーハーが背面配置で目立たず場所を取りません。さらにテレビのリモコンで操作ができるので取り扱いも簡単です。
口コミを紹介
こちらの商品に満足しています。コンパクトでプラグ&プレイ(接続して直ぐ使える)なので扱いやすいです。性能的にテレビの備え付けスピーカーよりクリアで深みのある音を手の届きやすい価格で提供してくれます。
オンキョー
シネマパッケージ 2.1ch BASE-V60(B)
ホームシアタースピーカーデビューにおすすめ
ビジュアルグランプリ2019ライフスタイル分科会金賞を受賞した、2.1chホームシアタースピーカーで、テレビ周辺に設置する独立した小型スピーカーが2つ、重低音用のサブウーファーを使用するマルチタイプのスピーカーです。迫力あるサウンドを体感できます。
4K映像やAirPlay、インタネットラジオなど幅広く対応しているので様々な音声をリアルにクリアに聞くことができます。5.1chスピーカーより手軽に手に入り、2.1chの中では性能が良いのでホームシアタースピーカーを初めて買う方におすすめです。
チャンネル | 2.1ch | タイプ | マルチタイプ |
---|
口コミを紹介
へたな5.1ch組むより手軽で、サウンドバーより音質も良い。ゲーム機やDVDプレーヤー、firesticktv等との連携も簡単でビギナーにもオススメです。
口コミを紹介
かなり低音が強いので耳障りでしたが調べたところドルビーボタンを押しながら音量の+-で調整できました!結果かなり気に入りました!
2.1chホームシアターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | チャンネル | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Leviathan サブウーハー付デジタルサウンドバー RZ05-01260100-R3A1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲーミング・音楽:映画の3モード搭載 |
2.1ch | バータイプ |
2
![]() |
シネマパッケージ 2.1ch BASE-V60(B) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホームシアタースピーカーデビューにおすすめ |
2.1ch | マルチタイプ |
3
![]() |
コンパクトサウンドバー HT-S200F B |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
抜群の機能性!省スペースで一人暮らし向けのコンパクトサイズ |
2.1ch | バータイプ |
4
![]() |
ホームシアタースピーカー REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
REGZAテレビとの相性抜群 |
2.1ch | セパレートタイプ |
5
![]() |
2.1ch シアターバー Bluetooth対応 SC-HTB01 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3つのゲームモードを搭載 |
2.1ch | バータイプ |
6
![]() |
2.1ch NFC/Bluetooth/ハイレゾ(LDAC) HT-XT2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省スペースでもしっかり高音質 |
2.1ch | オーディオベースタイプ |
7
![]() |
CINEMA SB450 2.1chホームシアターシステム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4K Ultra-HD対応のホームシアタースピーカー |
2.1ch | バータイプ |
8
![]() |
Soundcore Infini Mini |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルな価格で2.1ch没入型のサウンドを体感可能 |
2.1ch | バータイプ |
ホームシアタースピーカーの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
黒くてスリムなデザインなので、どこに設置しても違和感が無いのがとても良いです◎
テレビは勿論、スマホやタブレットにも対応しているので色んなシーンで活躍してくれるんじゃないかと思います。
口コミを紹介
部屋の広さにもよりますが、42インチ程度のテレビを鑑賞するには、十分な商品だと思います。
ちょっとした音楽鑑賞もじゅうぶんたのしめます。
私が一番気に入っている所はコンパクトであることですね!
口コミを紹介
この価格でこれほどの低音と音の広がりを感じられるとは思っておらず、ヤマハのサウンドバーは大変優秀だと思いました。期待していなかった地デジも十分高音質になり、臨場感のある迫力サウンドになり、さらに声の聞き取りやすさも中々です。低音は結構強いので公式アプリから出力を下げています。
口コミを紹介
豊かな音で生活が一変しました。テレビ、ラジオ、スマホのすへてがつながり、いい音で利用できています。全ての部屋に欲しいくらいです。
この値段でこの音はコスパ最高です。
口コミを紹介
体に響いてくる感じがいい!
ゲームをしているときに使用しましたが、臨場感がハンパないです!
スピーカーはあまり大きくないので、一人暮らしくらいの部屋がいい感じに音が響いていいと思います!
口コミを紹介
低価格やコンパクトなサイズから考えて音質にはあまり期待していなかったが予想以上に高音質です。
ニュース番組などではテレビのスピーカーだけでも我慢できますが、音楽や映画となると音質の差は歴然です。
口コミを紹介
重低音と高音域で、5.1chの迫力が楽しめて最高です。
口コミを紹介
コスパがすごく良いと感じました。期待以上です。
ちなみに高音域はよく出てると思います。
口コミを紹介
最適な音場に調整できるので聴きやすいです。低音も自然に出ていて心地よいです。
スマホとの連携で手間取りましたが、サウンドバーを再起動したらすんなりと繋がりました。
口コミを紹介
さすがSONY という感じのスピーカーです。
音に包まれるという表現が本当に相応しい。
映画は劇場で見ているような迫力、臨場感が楽しめます。
音楽を聴く際もライブで聴いているかのような迫力が楽しめます。。
口コミを紹介
ダイニングの42型液晶テレビに接続。妻からは聞きやすくなったと評判がいい。スマホにHTコントロールをインストールしれば,今どの状態の設定かが一目瞭然で使いやすい。1万円台のものも検討したが,やはり評判がいいYAMAHA製で正解かな。
口コミを紹介
初めてBOSEのスピーカを購入しましたが、
これまでに買ってきた、どのスピーカーより断然良いです。
映画やライブBDを見るのが楽しみで仕方ありません。
とても感動しました。
ホームシアターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | チャンネル | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Solo 5 TV sound system ワイヤレスサウンドバー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テレビでは不可能なクリアな音質 |
ー | バータイプ |
2
![]() |
フロントサラウンドシステム YAS-108 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3Dサラウンド機能に対応 |
ー | バータイプ |
3
![]() |
サウンドバー 3.1ch HT-Z9F |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音声に包まれる感覚 |
3.1ch | バータイプ |
4
![]() |
SOUNDBAR 700 ワイヤレスサウンドバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
Alexa搭載で簡単に操作可能 |
ー | バータイプ |
5
![]() |
サウンドバー ホームシアター 120W・2.2ch |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なスタイルを持つホームシアタースピーカー |
ー | バータイプ |
6
![]() |
5.1ch シアターバー SC-HTB885-K |
Amazon 詳細を見る |
バータイプでも迫力の5.1ch仕様 |
5.1ch | バータイプ |
7
![]() |
2.0chホームシアターシステム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オールインワンタイプのスピーカー |
2.0ch | バータイプ |
8
![]() |
2.0ch サウンドバー スピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルでスタイリッシュな軽量設計 |
2.0ch | バータイプ |
9
![]() |
DHT-S316 サウンドバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
移動可能なウーファーが特徴 |
5.1ch | バータイプ |
10
![]() |
ヤマハ サウンドバー YAS-109 Alexa搭載 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Alexa対応で入門向け!バーチャル3Dサラウンド技術搭載 |
ー | バータイプ |
11
![]() |
CinemaStation ホームシアターシステム 5.1ch ブラック TSS-20(B) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
小型サイズで置く場所を選ばない |
5.1ch | マルチスピーカータイプ |
12
![]() |
Bluetooth サウンドバー ホームシアター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
40W出力の3Dサウンドを低価格で楽しめる |
2.0ch | バータイプ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事でも、ホームシアタースピーカーやテレビスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ホームシアターの配置方法
ch数別に配置方法を紹介しているので、ホームシアターとスピーカーを買って観賞する前に、ぜひ参考にしてみてください!
5.1chの配置方法
まず自分が座る場所を起点にします。目の前にホームシアターがあると仮定して、自分とホームシアターを結んだ線は0度です。そのホームシアターの左右にスピーカーをおきます、そのときに0度の線を底辺としてそこから22度の角度の場所におきます。
次に後ろにまたスピーカーをおきます。そのときホームシアターの左右においたホームシアターとの角度が110度になるようにおきます。ですがこういった形状で置けない家庭も多いと思いますので最後にポイントを紹介します。
7.1chの配置
まず自分が座る場所を起点にします。目の前にホームシアターがあると仮定して、自分とホームシアターを結んだ線は0度です。そのホームシアターの左右にスピーカーをおきます、そのときに0度の線を底辺としてそこから22度の角度の場所におきます。ここまでは5.1chと同じです。
次に自分が座っている場所の左右真横におきます。そのときの角度は90度です。次に自分の後ろに自分の真横に置いてあるスピーカーと135度の角度でおきます。
9.1chの配置
まずは7.1chの配置を作ります。ホームシアターの左右に設置されたスピーカーと自分の真横に設置されたスピーカーの間にスピーカーを設置しますそのときホームシアター横との角度は30度、自分の真横との角度は70度になるようにします。
次はいい音を聞くためのポイントをご紹介をします!
スピーカーを置くときのポイント
上記であげた配置では中々いい音をバシッと決めるということはできません。ですので微調整を行います。まずは障害物を極力減らすことから始めます。音は空気の振動なので間にものがあるとその振動が伝わらず音が聞こえにくくなってしまいます。
ですので自分とスピーカーの間にものを置かないということを念頭に置いてください。また壁や床などのむき出しになっている面を最小限にすることでより臨場感のある音を楽しむことができます。自分の求めている音と違うなと感じたときは迷わず調整してください。
ホームシアタースピーカーで楽しみたいおすすめ作品(映画)
ここからは様々なジャンルから「音質にこだわった作品」をご紹介します。知らない作品があったら是非手に取ってみてはいかがでしょうか。
ゼロ・グラビティ(映画)
2013年に公開されたサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニー出演のSF映画です。宇宙での作業中に事故に巻き込まれシャトルから放り出されてしまった医療技師と、同じ事故から生き残った宇宙飛行士たちと地球帰還を目指すという物語です。
この作品はとても音響にこだわって作られていて宇宙という無重力、自分の体の振動で音を伝えることしかできない空間というのが細かく表現されています。サンドラ・ブロックの息遣い、鼓動。まさに自分が宇宙空間にいるかのような感覚を是非高音質で楽しんでみてはいかがでしょうか。
SAKANAQUARIUM 2013(ライブ映像)
2013年5月19日に千葉・幕張メッセで行われたサカナクションの「SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction」の演奏曲を全て収録した作品です。Blu-rayは特典映像に、5月22日に行われた大阪・大阪城ホール公演の模様がフルハイビジョンで収録されています。
唯一無二の音楽性で活躍を幅を広げているサカナクションの「音にこだわった」ライブ映像。Blu-rayにはドルビーデジタル5.1chサラウンドでミックスした音源が使用されています。ファンはもちろん、音楽ファンなら必ず楽しめる超高音質のライブ映像です。
ABZU(ゲームソフト)
2016年に海外で発売され2018年にはPS4のソフトとして日本で発売された水中探索アドベンチャーゲームです。ゲームをあまりプレイされない方でもその世界観に入り込める人気のゲームです。
プレイヤーは水中を泳ぐダイバーとなり、忘れ去られた古代の神秘が眠る海を探索します。その映像はとても美しく、細かな音、BGMは熱狂的なファンが存在するほどです。もちろんゲームとしてのクオリティも高く様々な考察が立てられていてネットで公開されています。
プロジェクターの人気おすすめランキング紹介!
ホームシアタースピーカーを揃えて臨場感のある音を楽しんだら次に欲しくなるのは大画面のプロジェクターですよね。壁に映し出すプロジェクターは場所を取らないので手軽の映画を鑑賞できるのが魅力。
今回はそんなプロジェクターの人気おすすめランキングを紹介します!気になるランキングは下記のリンクから見ることができますのでぜひ合わせて確認してみてください!
一人暮らし向けホームシアターセット
一人暮らしではコンパクトモデルのホームシアターセットがよいでしょう。省スペースで臨場感と迫力のある音を楽しめるコンパクトモデルは都心の一人暮らしでも十分導入可能なモデルです。
広い部屋を贅沢に使いたい場合はコンパクトモデルにこだわる必要はありませんが、サブウーファーが別になっているモデルの場合は場所を取るので、バータイプなどの一体型の方が一人暮らし向けでしょう。
まとめ
今回はホームシアタースピーカーの選び方とランキングをご紹介しました。自宅でも映画館にいるような感覚を得られるホームシアタースピーカーは今や映画鑑賞が趣味の方の定番でしょう。是非選び方を参考にして、自分にあったホームシアタースピーカーを見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月22日)やレビューをもとに作成しております。
リーズナブルな価格でツイーターとサブウーファーそしてバスポートを2つずつ搭載したモデルで、100Wの出力で大迫力なサウンドと深みのある低音を楽しむことができます。
ムービー・ミュージック・ダイアログの3つのモードを搭載し、シーンに合わせて最適な音を楽しめます。Bluetoothにも対応しています。