【専門家監修】スピーカーのおすすめ人気ランキング16選【リビング用も紹介】

高音質で音楽鑑賞を楽しむのに欠かせないスピーカー。最近では、各メーカーからおしゃれで安い有線・Bluetoothスピーカーが登場しています。今回はおすすめのスピーカーをランキング形式でご紹介しています。オーディオライターの折原さん監修のもと、選び方やスペックについても説明しているので、参考にしてください。

おしゃれなポータブルスピーカーでテレビや映画を楽しもう

映画やゲームを楽しんでいるとき、おしゃれなポータブルスピーカーがあればもっと臨場感を味わえるのに......と思っている方もいるはずです。家電量販店に足を運んでも、種類・価格の幅が広くて迷ってしまいますよね。

 

音楽鑑賞を楽しむためのスピーカーは使うシーンによって、選び方が大きく異なります。テレビで映画・ゲームならサウンドバー、家事のような作業中ならネックスピーカー、お風呂・屋外で使うならBluetoothスピーカーがおすすめです。

 

そこで今回は、オーディオライターの折原さん監修のもと、おすすめのスピーカーをランキング形式でご紹介します。コスパ最強・PC用・リビング用・車用・高音質と、ニーズにあわせてランキングを作成しました。ぜひ最後までチェックしてください。

オーディオライター折原さんが教える!スピーカーの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

オーディオライター・AV評論家 Twitter:@oriharakazuya

折原一也

1979年生まれ。PC系出版社の編集職を経て、オーディオ・ビジュアルライター/AV評論家として専門誌、Web、雑誌などで取材・執筆。国内、海外イベント取材によるトレンド解説はもちろん、実機取材による高画質・高音質の評価も行う。2009年によりオーディオビジュアルアワード「VGP」審査員/ライフスタイル分科会副座長

編集部の画像

編集部

スピーカーを選ぶポイントについて、折原さんに教えていただきました!

POINT①

目的にあったスピーカーを選ぶ

折原さんの画像

折原さん

一口にスピーカーといっても、製品を選ぶスピーカーは何に接続するかによって異なります。例えば、スマホの音楽を流すならBluetoothスピーカー・PC接続ならPCスピーカー・テレビ接続ならサウンドバー・Hi-Fiオーディオならパッシブスピーカーと、最初に目的をハッキリとしておきましょう。

POINT②

音質を求めるならサイズも重要

折原さんの画像

折原さん

スピーカーが音を出す仕組み上、高音質のためには本体サイズが大きいほど有利です。設置性や持ち運びやすさとは相反する要素ですが、置き場所に余裕があるなら、出来るだけ大きめのサイズから選ぶと良いでしょう。

POINT③

携帯性重視ならBluetoothスピーカーがおすすめ

折原さんの画像

折原さん

自室で音楽を聴くだけでなく、外出先や車内・アウトドア・お風呂などで音楽を流すためのスピーカーを探している方は、スマホと組み合わせて便利なBluetoothスピーカーを選びましょう。バッテリーを内蔵しているのでどこでも音楽を流せます。サイズも比較的小型の製品が多く、防水性能を備えた製品が多数発売されています。

オーディオのプロ折原さんが選ぶ!スピーカーおすすめ商品5選

1位

Amazon

Echo Studio

4.3

サブスクで高音質を追求するならこれ

「Amazon Alexa」に対応したスマートスピーカーです。2022年現在、Amazon Echoシリーズの中で唯一3Dオーディオに対応しています。スマートスピーカーで音楽を高音質で再生したい方におすすめです。

 

3Dオーディオ対応の音楽を再生すると、スマートスピーカーとは思えないほどの音の立体感を感じられます。

サイズ 20.6 x 17.5 x 17.5 cm 重量 350g
接続方法 Bluetooth・Wi-Fi Bluetoothの有無
防水機能の有無 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

AmazonによるAlexa対応スマートスピーカーの最上位モデルです。5つのスピーカーを内蔵したHi-Fi志向のスマートスピーカーで、AmazonMusic HDのハイレゾ音質による定額音楽配信、3Dオーディオまで対応と、音質も機能性もトップ。

2位

クリプトン

KRIPTON KS-3HQM

4.1

PCオーディオで最高音質を追求できる高級スピーカー

PCとUSB接続するだけで簡単に再生できる高級アクティブスピーカーです。AV機器とも、スピーカーケーブルで接続ができ、オーディオに自信がない方でも簡単に接続できます。

 

本格的なDTMのモニタースピーカーを探している方にもおすすめです。左右どちらも25Wの出力で、小型でもパワフルな音を再生できます。

サイズ 8.7 x 173 x 105 cm 重量 1500g(右)・1400g(左)
接続方法 スピーカーケーブル・USB Bluetoothの有無
防水機能の有無 周波数帯域 70Hz~20kHz
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

USB DAC内蔵でPCと直結できる高級PCスピーカーです。本体重量800gという見た目以上の重さはHi-Fiオーディオの高音質技術が注ぎ込まれた証。予算を惜しまず、とにかくPCオーディオで高音質を追求したい人にピッタリです。

3位

ケーイーエフ

ブックシェルフスピーカー Q150B

4.7

老舗メーカーの少し大きめのHi-Fi用ブックシェルフ

老舗スピーカーメーカーである、KEFが発売するブックシェルフスピーカーになります。ウーファーとツィーターを搭載した同軸のユニットスピーカーです。KEF独自のUni-Qドライバーを用い、クリアなサウンドを楽しめます。

 

カラー展開として、ブラックやホワイトのほか、ウォルナットも用意されており、部屋の内観にも合いやすいのも特徴です。

サイズ 53.34 x 40.64 x 43.18 cm 重量 11.34 Kg
接続方法 スピーカーケーブル Bluetoothの有無
防水機能の有無 周波数帯域 51Hz~28kHz
インピーダンス
折原さんの画像

折原さん

英国のスピーカーブランドKEFによるパッシブのブックシェルフスピーカーです。KEFはUni-Qドライバという同軸ドライバーを用いたスピーカー設計で知られ、音像と定位感が抜群。ブックシェルフとしてはサイズも大きめですが、低音もリッチで、1台でどんなジャンルにも合います。

4位

ソニー(SONY)

サウンドバー HT-G700

4.1

テレビで映画館の音響を再現できる家庭用サウンドバー

サウンドバー本体に、重低音で迫力を与えるサブウーファーがついている家庭用サウンドバーです。映画館でも採用されている「Dolby Atmos」が搭載され、対応した映画を立体音響で楽しめます。

 

サブウーファーはワイヤレス接続なので、部屋の隅など好きな場所に置くのも可能です。小音量でも最適なバランスに調節する「ナイトモード」があり、お子様のいる家庭や集合住宅でも、配慮して楽しめます。

サイズ 98 x 6.4 x 10.8 cm 重量 1400g
接続方法 HDMI・Bluetooth・光デジタル Bluetoothの有無
防水機能の有無 × 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

大画面テレビと組み合わせて自宅を映画館にしたい人におすすめ。十分な幅のあるサウンドバーとサブウーファーの構成と「Dolby Atmos」「DTS:X」の立体音響対応で映画館の包み込まれるような臨場感を再現しています。本格派も納得の完成度です。

5位

Marshall

ACTON II

4.7

本物の伝統あるサウンドを有線でも味わえる

Marshallの伝統的なデザインが特徴のBluetoothスピーカーです。3.5mmのステレオミニプラグを使用すれば、有線での再生もできます。好みのサウンドにイコライジングできるので、音にこだわりがある方にもおすすめです。

 

Marshallコレクションの中でももっともコンパクトですが、しっかりMarshallサウンドを感じられます。

サイズ 26 x 15 x 16 cm 重量 2850g
接続方法 Bluetooth・3.5mmプラグ Bluetoothの有無
防水機能の有無 × 周波数帯域 50Hz〜20kHz
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

ギターアンプで有名なマーシャルブランドが手掛けた、スマホと接続できるBlueoothスピーカー。レトロ調デザインで音質調整できるアナログノブの搭載、アンプメーカーらしい高音質も揃うイチオシモデルです。

マーシャルのBluetoothスピーカーACTON IIは、ギターアンプブランドらしいポリシーある製品でお気に入りです。レトロデザインが面白いし、Bluetoothスピーカーとは思えないほど高音質。大型だし少し高めの製品ですが、本物を求めるならコレ!とおすすめしたい製品です。

編集部の画像

編集部

折原さん、ありがとうございました!続いて、編集部がセレクトしたスピーカー商品人気おすすめランキングを紹介します。折原さんのコメントも併せてチェックしてみてください!

1万円前後で買えるコスパ重視のスピーカー人気おすすめランキング7選

1位

Anker

Sound Core 2

4.4

1万円前後で買える安い価格のコスパ最強スピーカー

こちらはスマホ周辺機器で有名なAnkerの商品です。安い価格にも関わらず、パワフルな低音で、最大24時間の連続再生が可能な優れものになります。家の中だけでなく、アウトドアでも大活躍するのは間違いありません。

 

ワイヤレスステレオペアリング機能を搭載しているので、2台ペアリングすれば、ステレオにもできるのでおすすめです。

サイズ 16.8 x 4.7 x 5.6cm 重量 414g
接続方法 Bluetooth Bluetoothの有無 あり
防水機能の有無 IPX7 周波数帯域 70Hz~20KHz
インピーダンス
折原さんの画像

折原さん

サイズが音の迫力を決めるBluetoothスピーカーのなかで、中型サイズでこの値段というだけでコスパは良好。重低音をズンズンと響かせるサウンドを求める人にぴったりです。


Anker独自のBassUpテクノロジーの効果が大きく重低音がパワフル。一方、この機能をオフにすると低音も押さえらえる所がメリットです。

2位

EWA

A106

4.0

コンパクトで車にも設置しやすい

手のひらサイズのコンパクトなデザインなので、容易に持ち運ぶことができ、外出先でも音楽を大音量で楽しめます。最大12時間再生が可能で、オートパワーオフ機能が搭載されているので、充電の節約がしやすいのもポイントです。

 

IP67の防塵・防水機能仕様なので、お風呂で音楽を聞きたい方にもおすすめします。

サイズ 8.5 x 8.5 x 6.5 cm 重量 230g
接続方法 Bluetooth Bluetoothの有無
防水機能の有無 IPX7 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

雑誌で取材をして見つけた掘り出しモノのスピーカーの一つ。手のひらの上に乗るおもちゃのようなサイズですが、歌声はくっきり出ているし、ズンと響かせる低音も見た目以上です。

3位

Amazon

Echo Dot 第3世代

4.3

大人気のスマートスピーカーが5,000円以下で始められる

アレクサに対応しているので、アラームや天気・ニュース再生のほか、家電も音声1つで楽に操作できます。Echoシリーズの中でも最安値のモデルなので、初心者にも手が出しやすい商品です。

 

2つ購入すればステレオとして使用できるので、立体感のある音響を楽しめるのも魅力の1つになります。

サイズ 4.3cm x 9.9cm x 9.9cm 重量 300g
接続方法 Bluetooth・Wi-Fi Bluetoothの有無
防水機能の有無 × 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

Wi-Fi内蔵とボイアシスタント対応でスマホなしでも音楽を聞けるのがメリット。サブスクの音楽配信を屋内で流す目的なら、Bluetoothスピーカーよりもこちらのほうが便利ですね。

Amazonのネットサービスを普及させる目的で、値付けもハードウェアの原価で売っているともっぱらの噂。他社はこの価格でWi-Fi内蔵スピーカーはまず作れないでしょう。

4位

JBL

FLIP5

4.6

お風呂やアウトドアに使える防水スピーカー

低音の響きがよく、ジャズやロック・ポップスやクラブミュージックをよく聴く方におすすめです。最大連続再生12時間以上可能なので、BBQなど電源のない場所でも充電をが気になりません。

 

注目したいのは防水機能で、水深1mの水中に30分入れても浸水しないほどです。川沿いでのキャンプやお風呂で音楽を楽しみたい方にもおすすめします。自転車や自動車のドリンクホルダーにも収納できるのも魅力です。

サイズ 6.9 x 18.1 x 7.4cm 重量 540g
接続方法 bluetooth Bluetoothの有無
防水機能の有無 IPX7 周波数帯域 65Hz~20kHz
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

チューブ型で縦置きも横置きもできて、家の中で色々持ち出したり、外に使ったりと、とにかく取り回しのしやすい機種。クリアな中域にパンチを効かせた中音のサイズは日本の家庭では十分過ぎるサウンドです。

5位

ミライスピーカー

Home 曲面サウンド

4.1

聴こえづらさを改善したスピーカー

テレビに直接つなぐため、一度テレビに接続した後は充電が一切不要です。24時間いつでもテレビを楽しめます。耳の遠い方と健聴者の方が一緒に暮らしているご家庭、家族と一緒にテレビを楽しみたい方におすすめのスピーカーです。

サイズ W:86mm H:143mm D:212mm 重量 750g
接続方法 ケーブル接続 Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 × 周波数帯域 250Hz~20KHz
インピーダンス -
6位

Anker

Soundcore mini

4.3

小さいながら部屋全体に広がる互換性が魅力

驚くべき小ささを維持しながらも、5Wのオーディオドライバーとパッシブサブウーファーにより、パワフルで重みのある音を実現しています。Bluetoothだけでなく、microSDカードやAUX入力にも対応しているのもポイントです。

サイズ 6.7 x 6.7 x 6.7 cm 重量 215g
接続方法 Bluetooth Bluetoothの有無
防水機能の有無 - 周波数帯域 -
インピーダンス -
7位

MIFA INNOVATIONS LLC

A1 Bluetoothスピーカー

4.3

大音量&クリアな音質を実現

コンパクトで軽量なBluetoothスピーカーです。片手に収まるサイズで、重量はわずか175gになっています。持ち運ぶ際も荷物にならなく、出張や旅行のときでも持ち出せて気楽にお気に入りの音楽を聴けるのも魅力です。

サイズ 85×46×86mm 重量 175g
接続方法 Bluetooth Bluetoothの有無
防水機能の有無 IP56防塵防水対応 周波数帯域 -
インピーダンス -

コスパ重視のスピーカー人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 接続方法 Bluetoothの有無 防水機能の有無 周波数帯域 インピーダンス
アイテムID:13123557の画像

楽天

Amazon

ヤフー

サブスクで高音質を追求するならこれ

20.6 x 17.5 x 17.5 cm

350g

Bluetooth・Wi-Fi

-

-

アイテムID:13123559の画像

Amazon

PCオーディオで最高音質を追求できる高級スピーカー

8.7 x 173 x 105 cm

1500g(右)・1400g(左)

スピーカーケーブル・USB

70Hz~20kHz

-

アイテムID:13123561の画像

楽天

Amazon

ヤフー

老舗メーカーの少し大きめのHi-Fi用ブックシェルフ

53.34 x 40.64 x 43.18 cm

11.34 Kg

スピーカーケーブル

51Hz~28kHz

アイテムID:13123563の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テレビで映画館の音響を再現できる家庭用サウンドバー

98 x 6.4 x 10.8 cm

1400g

HDMI・Bluetooth・光デジタル

×

-

-

アイテムID:13123565の画像

楽天

Amazon

ヤフー

本物の伝統あるサウンドを有線でも味わえる

26 x 15 x 16 cm

2850g

Bluetooth・3.5mmプラグ

×

50Hz〜20kHz

-

アイテムID:13123578の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小さいながら部屋全体に広がる互換性が魅力

6.7 x 6.7 x 6.7 cm

215g

Bluetooth

-

-

-

アイテムID:13123579の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大音量&クリアな音質を実現

85×46×86mm

175g

Bluetooth

IP56防塵防水対応

-

-

動画視聴やDTMに!PC用スピーカー人気おすすめ商品4選

1位

クリエイティブ・メディア

アクティブ スピーカー

4.2

値段以上のパワフルサウンドでコスパ最強

スピーカー背面にパッシブラジエーターを搭載したコスパのいいスピーカーです。リーズナブルな値段にもかかわらず、重低音の効いた奥行きのあるサウンドが楽しめます。USB電源対応なのでデスク周りをスッキリさせたい方におすすめです。

サイズ 114 x 113 x 116cm 重量 870g
接続方法 有線 Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 × 周波数帯域 100Hz~17kHz
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

PC用スピーカーで迷ったらコレという定番機種。PCの左右にセットできて、わずかに上向きのスピーカー角度によって耳元に高解像サウンドを届けます。この音質を2000円台で購入できるのは驚きのハイコスパ。

2位

TASCAM

パワードモニタースピーカーペア VL-S3

4.3

DTM中級者の方におすすめのモニタースピーカー

パソコンでの動画・映画視聴はもちろん、DTMをする方におすすめのPC用モニタースピーカーです。ウーハーは3インチとコンパクトですが、2ウェイパワード・スタジオモニタースピーカーを採用しているので、クリアなサウンドを出力できます。

 

デスクトップに気軽に設置できるので、DTMを初めてしばらく経ち、モニタースピーカーが必要になった方におすすめです。

サイズ 11×17×13.8cm 重量 1100g
接続方法 有線 Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 × 周波数帯域 80Hz~22kHz
インピーダンス 50kΩ
折原さんの画像

折原さん

PCでDTMをする人に向けたモニタースピーカーで、広域まで伸びやかで美しいサウンドが特徴です。PCスピーカーと考えると背が低くて真正面向きなので、耳の高さと合うスタンドの用意をおすすめします。

3位

JBL

Pebbles バスパワードスピーカー

4.3

スマホにも対応していてPCからのシャカシャカ音が気になる方におすすめ

JBL独自のバフレフポートを搭載したPCスピーカーです。低音部分を補強し、厚みのあるサウンドにしてくれます。USB-DACを内蔵しているため、デジタル伝送による高解像度の音質を実現しているのも魅力です。

 

3.5mmステレオミニ端子で、スマホやタブレットとの接続もできます。

サイズ 78x132x150mm 重量 1000g
接続方法 有線(USB) Bluetoothの有無 -
防水機能の有無 - 周波数帯域 70Hz~20KHz
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

この価格からは考えられないほど高解像度で音の臨場感も出るサウンドの人気スピーカー。USB DAC機能内蔵でデジタル接続できることも高音質のポイントです。1万円以下のPCスピーカーではベストバイとして推薦します。

4位

ロジクール

PCスピーカー S150

4.4

シンプルな接続と操作で手軽に音楽鑑賞が楽しめる

コンパクトなデザインの設計により、セットアップと持ち運びが簡単な点も魅力です。ケーブルがないUSB給電なのでデスク周りをきれいに保てるスピーカーを求める方にもおすすめします。

サイズ 6.4 x 6.8 x 15.8 cm 重量 400g
接続方法 USBケーブル Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 - 周波数帯域 -
インピーダンス -

PC用スピーカーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 接続方法 Bluetoothの有無 防水機能の有無 周波数帯域 インピーダンス
アイテムID:13123582の画像

Amazon

楽天

ヤフー

値段以上のパワフルサウンドでコスパ最強

114 x 113 x 116cm

870g

有線

×

×

100Hz~17kHz

-

アイテムID:13123584の画像

楽天

Amazon

ヤフー

DTM中級者の方におすすめのモニタースピーカー

11×17×13.8cm

1100g

有線

×

×

80Hz~22kHz

50kΩ

アイテムID:13123586の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スマホにも対応していてPCからのシャカシャカ音が気になる方におすすめ

78x132x150mm

1000g

有線(USB)

-

-

70Hz~20KHz

-

アイテムID:13123588の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルな接続と操作で手軽に音楽鑑賞が楽しめる

6.4 x 6.8 x 15.8 cm

400g

USBケーブル

×

-

-

-

リビングにも!家で使えるスピーカー人気おすすめ商品6選

1位

ソニー(SONY)

ワイヤレスポータブルスピーカー

4.4

小さな部屋でも高音質で音楽を聴きたい方に

ハイレゾ対応・フルレンジスピーカーユニット・デュアルパッシブラジエーターを搭載した、SONYの人気モデルです。コンパクトですが迫力のあるサウンドと、低音から高音まで伸びのある音響が魅力になります。

 

リビングや屋外でも、高音質な音楽で盛り上がりたい方におすすめです。

サイズ 6 x 20.4 x 6.2cm 重量 700g
接続方法 bluetooth・Wi-Fi Bluetoothの有無
防水機能の有無 × 周波数帯域 60Hz~40KHz
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

現行唯一のハイレゾ対応のBluetoothスピーカー。小型で高域にメリハリを効かせたサウンドで、他のスピーカーにはないサウンド。Androidのスマホと組み合わせてLDACコーデックの音質を体験してみましょう。

2位

ヤマハ(YAMAHA)

サウンドバー YAS-109

4.2

家のテレビの音をワンランクアップさせたい方に最適

こちらは4Kパススルー対応のサウンドバーです。4K対応のレコーダー・ゲーム機→サウンドバー→4K対応のテレビのように接続すれば、スムーズに4K映像を楽しめます。4Kテレビをお使いの方におすすめの機能です。

 

聞きやすいクリアサウンドが搭載されているため、テレビのボリュームを頻繁に上げ下げする必要がありません。アプリからサラウンドの切り替えができ、見たいテレビ番組や映画・ゲームに合わせた音響を気軽に切り替えできます。

サイズ 94 x 19 x 14cm 重量 4620g
接続方法 Bluetooth・Wi-Fi・LAN Bluetoothの有無
防水機能の有無 × 周波数帯域 170Hz~22kHz
インピーダンス
折原さんの画像

折原さん

ワンボディで深い重低音サウンドと音の広がりが得られて、お手頃価格でも本格的な映画のサウンドを再現できます。テレビ前に置き場を確保できるならイチオシです。

3位

BOSE(ボーズ)

HOME SPEAKER 500

4.3

スマートスピーカーもBluetoothスピーカーも欲しい方に

Wi-Fiスピーカーにボイスアシスタントを搭載した新世代のオーディオです。ステレオサウンドと360°全指向性を備えているので、1つで部屋全体に立体的な音響を届けられます。Googleアシスタントやアレクサに対応しているのもポイントです。

 

ディスプレイも搭載されているため、スマホが近くになくても操作できます。

サイズ 30.1 x 24.4 x 17.2cm 重量 2750g
接続方法 Bluetooth・Wi-Fi Bluetoothの有無
防水機能の有無 × 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

お手頃なスピーカーではなく、Wi-Fを登録してBOSE Musicのアプリをセットアップ、音声を利用する場合にはGoogleアシスタントの登録などして使う本格的な据え置き型。リビング用ミュージックシステムにぴったりです。

4位

ソニー(SONY)

ウェアラブルネックスピーカー

4.1

臨場感溢れる映画やゲームを存分に楽しめる

パッシブラジエーターを搭載しているため、ゲームや映画への没入感がアップするネックスピーカーです。振動の強弱は3段階で調節できます。パッシブラジエーターは左右に搭載されているので、迫力のある音響を味わえるモデルです。

 

集合住宅や夜間の使用など、大音量での再生ができないシーンにおすすめします。Bluetoothではなく、付属の送信機による独自2.4GHz無線接続のため、テレビ用である点に注意しましょう。

サイズ 30.2 x 28.5 x 12.3cm 重量 335g
接続方法 オーディオケーブル・光デジタル Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 × 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

ウェアラブルネックスピーカー人気の火付け役で、首元からの音の包み込まれ感、低音に連動してパッシブラジエーターが振動する臨場感も抜群。形状に工夫があって重さも感じにくい所もポイント。

あくまでテレビ用のスピーカーでBluetooth接続はできないことに要注意。

5位

BOSE(ボーズ)

Sound Link Revolve

4.3

ホームパーティーやBBQの主役になり高音質で音楽を楽しめる

360°の無指向性スピーカーを搭載したおすすめスピーカーです。Siriへのアクセスやハンズフリー通話もできます。ハンドル付きで外に持ち出しやすく、自宅でも普段使いしやすいモデルです。

サイズ 19.1 x 12.5 x 12.3cm 重量 670g
接続方法 Bluetooth Bluetoothの有無
防水機能の有無 IPX4 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

中型サイズでポットのような形状でハンドル付きというデザインは、屋外、アウトドアに持ち出して使う用途にピッタリ。360度サウンドで音の広がりもしっかり再現してくれる。

6位

パナソニック(Panasonic)

SC-HTB900-K

3.9

映画の世界にどっぷり浸れる本格的テレビ用スピーカー

ドルビーアトモスとDTS:X/Virtual:Xに対応した、パナソニックのおすすめサウンドバーです。立体的で臨場感あふれる音響で、映画鑑賞やライブ鑑賞に使いたい方にぴったりのスピーカーなります。

 

最大出力505Wのパワフルなサウンドは、広い部屋でも十分に迫力を感じられるほどです。

サイズ 112.6 x 36.8 x 36.3cm 重量 14400g
接続方法 Bluetooth・Wi-Fi・HDMI Bluetoothの有無
防水機能の有無 × 周波数帯域 -
インピーダンス -
折原さんの画像

折原さん

ホームシアターというとド派手なサウンドを想像しがちですが、SC-HTB900は高級オーディオブランドのTechnicsとベルリン・フィルハーモニーのサウンドチューニングで音空間の広がり重視。スピーカーの存在が聴ける立体的な音場は完成度の高いモデルです。

家で使えるスピーカーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 接続方法 Bluetoothの有無 防水機能の有無 周波数帯域 インピーダンス
アイテムID:13123591の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小さな部屋でも高音質で音楽を聴きたい方に

6 x 20.4 x 6.2cm

700g

bluetooth・Wi-Fi

×

60Hz~40KHz

-

アイテムID:13123593の画像

Amazon

楽天

ヤフー

家のテレビの音をワンランクアップさせたい方に最適

94 x 19 x 14cm

4620g

Bluetooth・Wi-Fi・LAN

×

170Hz~22kHz

アイテムID:13123595の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマートスピーカーもBluetoothスピーカーも欲しい方に

30.1 x 24.4 x 17.2cm

2750g

Bluetooth・Wi-Fi

×

-

-

アイテムID:13123597の画像

楽天

Amazon

ヤフー

臨場感溢れる映画やゲームを存分に楽しめる

30.2 x 28.5 x 12.3cm

335g

オーディオケーブル・光デジタル

×

×

-

-

アイテムID:13123599の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ホームパーティーやBBQの主役になり高音質で音楽を楽しめる

19.1 x 12.5 x 12.3cm

670g

Bluetooth

IPX4

-

-

アイテムID:13123601の画像

Amazon

楽天

ヤフー

映画の世界にどっぷり浸れる本格的テレビ用スピーカー

112.6 x 36.8 x 36.3cm

14400g

Bluetooth・Wi-Fi・HDMI

×

-

-

高級&高音質!スピーカー人気おすすめ商品3選

1位

DALI

OBERON1

4.6

ボーカルをじっくり味わいたい方におすすめのおしゃれスピーカー

デンマーク発のメーカー・DALIのOBERONシリーズの1つです。コンポとしては安価な価格帯でありながらも、本格的なオーディオを体験できます。デンマークデザインで設計されているので、シンプルでおしゃれな見た目も魅力です。

 

まさに、リビングに置いてボーカルをじっくり味わうのにおすすめします。

サイズ 23.4 x 16.2 x 27.4cm 重量 4200g
接続方法 スピーカーケーブル Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 × 周波数帯域 51Hz~26kHz
インピーダンス
折原さんの画像

折原さん

北欧デンマーク生まれのDALIは、音全体の解像感が高く、爽やかで心地よいクリアさを備えたナチュラル志向の高音質サウンド。せっかくだから輸入モノのスピーカーで音楽を楽しみたい人におすすめです。

2位

JBL

JBL STAGE A120 2ウェイ ブックシェルフ型

4.2

自宅にホームシアターを導入したい方におすすめのスピーカー

JBLのホームシアタースピーカーでJBL独自のウーファーで迫力のある重低音を感じられます。値段はリーズナブルでも、十分JBLらしい音を楽しめるクオリティです。カラーはブラックとウッドの2種類で、部屋の内観に合わせて選択できます。

 

コンサートの映像や映画を迫力たっぷりに鑑賞したい方におすすめです。

サイズ 17 x 17 x 28.5 cm 重量 3810g
接続方法 スピーカーケーブル Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 × 周波数帯域 60Hz~40kHz
インピーダンス
折原さんの画像

折原さん

オーディオの名門・JBLの正統派サウンドを継承するモデルらしく、JBL 独自の定指向性ホーンデザインによって旋律を鮮やかな音色でハッキリと鳴らすサウンド。音楽を情熱的に余韻たっぷりに聴かせるサウンドを求めるならおすすめです。

3位

DALI

MENUET B

4.1

音にこだわりたいと考えている方におすすめの一台

デンマークのハイエンドモデルを多く扱うDALIの、20年続くロングセラーモデルです。優しく柔らかいサウンドで、クラシックや女性ボーカルなどには定評のあるスピーカーです。

 

リビングなどに置いて音楽を楽しみたいけど、どれを買えばいいかわからない方におすすめのスピーカーになります。

サイズ 15 x 23 x 25cm 重量 4100g
接続方法 スピーカーケーブル Bluetoothの有無 ×
防水機能の有無 × 周波数帯域 59Hz~25KHz
インピーダンス

高級&高音質スピーカーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 接続方法 Bluetoothの有無 防水機能の有無 周波数帯域 インピーダンス
アイテムID:13123605の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ボーカルをじっくり味わいたい方におすすめのおしゃれスピーカー

23.4 x 16.2 x 27.4cm

4200g

スピーカーケーブル

×

×

51Hz~26kHz

アイテムID:13123607の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自宅にホームシアターを導入したい方におすすめのスピーカー

17 x 17 x 28.5 cm

3810g

スピーカーケーブル

×

×

60Hz~40kHz

アイテムID:13123609の画像

楽天

Amazon

ヤフー

音にこだわりたいと考えている方におすすめの一台

15 x 23 x 25cm

4100g

スピーカーケーブル

×

×

59Hz~25KHz

Bluetoothのスピーカー人気おすすめランキング3選

1位

FunLogy 楽天市場店

bluetooth スピーカー ポータブルスピーカー

4.4

Bluetooth5.0対応で高性能

内蔵の大容量リチウムイオンバッテリーと業界最先端の電力管理技術により、最大12時間の連続稼働が可能です。楽天のランキングで3冠を達成しており、安くて良いモノで雑誌にも掲載されています

 

持ち運びやすいデザインで、どのような環境でもお気に入りの音楽を楽しめるのも魅力ですトーンコントロールが搭載されており、アナログ式・段階式を好きに調整ができます。Bluetooth・USB・AUXに接続が可能です。

サイズ 約276x 150 x 156mm 重量 約2.2kg
接続方法 Bluetooth・USB・AUX Bluetoothの有無
防水機能の有無 IPX7防水規格対応 周波数帯域 20Hz~20kHz
インピーダンス -

口コミを紹介

想像してたより音質が良く気に入りました。Bluetoothとの接続も超簡単でした。
デザインもオシャレで持ち運びできるところも気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Logicool(ロジクール)

Ultimate Ears Bluetooth スピーカー WS730BK

4.5

防水・防塵で屋外でも使える

「Logicool(ロジクール)」から販売されている、防水・防塵仕様のbluetoothスピーカーです。15時間連続再生が可能で、屋外や車の中でも充電に困りません。カラー展開も豊富で、どれもデザインがカッコよくおしゃれなのも魅力です。

サイズ 直径73mm×高さ184mm 重量 608g
接続方法 bluetooth Bluetoothの有無
防水機能の有無 周波数帯域 -
インピーダンス -

口コミを紹介

こもりなく、ピアノ、ボーカルが心地よい。iPadやiPhoneに2台簡単にwi-fi接続できるアプリがあって、しかもステレオ選択できるのでgood。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

JBL

CHARGE 5 スプラッシュ/ダストプルーフ

4.5

コンパクトながらも低音が迫力満点

コンパクトながらも2ウェイ・スピーカー構造をしており、迫力のあるサウンドを奏でます。最大連続再生時間が20時間でこまめな充電が面倒な方や屋外で使用したい方におすすめです。

サイズ 22×9.6×9.3 重量 960g
接続方法 bluetooth Bluetoothの有無
防水機能の有無 周波数帯域 2400 MHz - 2483.5 MHz
インピーダンス -

口コミを紹介

めちゃいい!!

出典:https://www.amazon.co.jp

Bluetoothのスピーカー人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 接続方法 Bluetoothの有無 防水機能の有無 周波数帯域 インピーダンス
アイテムID:13123612の画像

楽天

ヤフー

Bluetooth5.0対応で高性能

約276x 150 x 156mm

約2.2kg

Bluetooth・USB・AUX

IPX7防水規格対応

20Hz~20kHz

-

アイテムID:13123615の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防水・防塵で屋外でも使える

直径73mm×高さ184mm

608g

bluetooth

-

-

アイテムID:13123618の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトながらも低音が迫力満点

22×9.6×9.3

960g

bluetooth

2400 MHz - 2483.5 MHz

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

利用シーンで選ぶ

スピーカーは、スマホやテレビなど、シーンや用途によって適したモデルは異なります。それぞれにあった最適なモデルをご紹介します。

編集部の画像

編集部

リビングに置いて音楽が聞けるようなスピーカーを探しているんですけど、どんな商品がおすすめですか?

折原さんの画像

折原さん

リビングに据え置きして音楽を聴くなら、Wi-Fiを内蔵したワイヤレススピーカーのBOSE HOME SPEAKERなどがおすすめです。

また、AmazonによるAlexa搭載スマートスピーカーのAmazon EchoシリーズもWi-Fiで音楽を流せてリビング用スピーカーにピッタリです。

アウトドアでも使うならコスパ最強の「Bluetoothスピーカー」がおすすめ

Bluetoothスピーカーは、スマホと接続するBluetoothのワイヤレス接続対応、バッテリー内蔵のワンボディのスピーカーです。2,000円以下で購入できるコスパ最強のモデルも販売しているため、予算を抑えて選びたい方にも適しています。

 

軽量でコンパクトなモデルが多いため、アウトドアやお風呂場での使用もおすすめです。キャンプやBBQ・水場など屋外で使いたい方は、防水・防塵性能IP55以上のスピーカーを選びましょう。

 

下記の記事ではおすすめのBluetoothスピーカーを、ランキング形式でご紹介しています。屋外や水場向けの高音質なモデルも紹介しているので、参考にしてください。

パソコンの音質をあげたいなら「PCスピーカー」がおすすめ

パソコンを高音質化するには、PCスピーカーがおすすめです。有線接続による左右独立したスピーカーで、画面が中心にするPCに最適化されています。USB接続のタイプではハイレゾ対応モデルも選べるのも魅力です。

 

以下の記事では、パソコンの音楽をより楽しめるPCスピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

高音質にこだわる上級者向けには「パッシブスピーカー」がおすすめ

パッシブスピーカーは、アンプが内蔵されていないスピーカーです。設置や配線が複雑になりますが、自由にアンプを選べるので好みのサウンドを作れます。Hi-Fiオーディオなどと呼ばれる、据え置き型のオーディオ機器で高音質を追求する方に向けたスピーカーです。

 

別途でアンプを購入する必要があるため、価格が高くなってしまう点がデメリットになります。アンプにもさまざまな要素があるため、上級者向けのタイプです。以下の記事ではおすすめのパッシブスピーカーをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

初心者にも使いやすいものなら「アクティブスピーカー」がおすすめ

アクティブスピーカーは別名アンプ内蔵型スピーカーとも呼ばれています。アンプが内蔵されているため、アンプをお持ちでない方や、スピーカーとアンプを繋ぐロスを軽減したい方におすすめのスピーカーです。

 

電源が必要なモデルや、Bluetoothに対応しているスピーカーもあり、細かい性能は多岐にわたります。パッシブスピーカーより価格が安く、省スペースで設置が可能です。ただし、音質や出力が劣る場合もあるので、自分の用途にあったモデルを選びましょう。

 

また下記記事では、アクティブスピーカーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。

リビングで使うなら部屋全体に音が広がる「サウンドバー」がおすすめ

リビングで使うならテレビの音質が上がるサウンドバーがおすすめです。画面の邪魔にならない画面下に設置ができます。HDMI端子や光デジタル端子で、部屋全体にシアターバーとして活用できます。

 

バーチャルサラウンド効果によって、部屋全体に音が広がり、臨場感を楽しめるのも魅力です。以下の記事では、よりテレビを楽しむことができる、最適なサウンドバースピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

編集部の画像

編集部

テレビの音を良くしたい・聞こえやすくしたいなら、どのような商品がおすすめですか?

折原さんの画像

折原さん

テレビ接続用のスピーカーは、テレビと一緒に設置して邪魔にならないことが必須なので、背が低くテレビ台の上に置けるサウンドバーがおすすめです。

またHDMI端子で接続できる製品なら、テレビ側のリモコンで音量を操作できて便利に扱えます。比較的なお手頃な製品ではヤマハのYAS-109をおすすめします。

ながら作業など身につけて音楽鑑賞するなら「ネックスピーカー」がおすすめ

首に取り付けるタイプのスピーカーなので、耳をふさぐことがなく、作業中やウォーキングやジョギングの際におすすめです。音に合わせて振動するモデルもあるので、臨場感を楽しみながら、プレイしたり聴いたりできます。

 

以下の記事では、作業中に最適なネックスピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

編集部の画像

編集部

ネックスピーカーは、どんなシーンで利用するのにおすすめですか?生活はどのように変化しますか?また、おすすめの商品があればご教示ください。

折原さんの画像

折原さん

ネックスピーカーは、首元のスピーカーからテレビやスマホのサウンドが流れて臨場感ある音を聞けるのがメリットです。スピーカーなので当然周囲にも音は漏れますが、テレビや大型スピーカーよりは小音量で済みます。一人暮らしや自分の部屋で、ヘッドホンやイヤホンを付けずに過ごしたい人におすすめですね。

音声アシスタントを使いたいなら「スマートスピーカー」がおすすめ

Wi-FiGoogleアシスタントやアレクサなど、AI機能を搭載しているのが特徴です。家電の操作・ハンズフリー通話・ニュースの読み上げといった機能を、音声だけで操作できるのも魅力です。音楽ストリーミングサービスに対応しているモデルもあります。

 

使用にはネットに接続できる環境が必要なので、注意してください。以下の記事では、スマートスピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

編集部の画像

編集部

スマートスピーカーを導入すると、生活はどのように変化しますか?

折原さんの画像

折原さん

既にAmazon Echoシリーズのユーザーになって3年になります。1番のメリットは、音楽を聞きたいときに「アレクサ、○○を流して」と声をかけるだけで、サブスクの音楽を流せることです。

音声アシスタントによる操作だとスマホで操作よりも手軽なので、普段から音楽を聴く機会も増えますね。

DTMやレコーディングするなら「モニタースピーカー」がおすすめ

音楽制作向けにはモニタースピーカーと呼ばれるアクティブスピーカーを用います。モニタースピーカーの特徴は、元となる音を忠実に再現できる点です。一般的なスピーカーはユーザーが聴きやすいように、音量や音質が調節されています。

 

音源を正確に再生できるので、音楽制作をする方におすすめです。また下記記事では、モニタースピーカーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください、

車の中で使うなら「車用Bluetoothスピーカー」や設置しやすいものがおすすめ

車に備え付けられている純正スピーカーでは満足できない方には、車にも設置しやすいスピーカーがおすすめです。ドリンクホルダーに収納できるものや、サンバイザーに取り付けられるモデルなど、スペースをとらない商品が豊富にあります。

 

Bluetoothでスマホと接続できるモデルが多いので、カーナビがBluetoothに対応していないという方にもおすすめです。車用のスピーカーなら、シガーソケット用ケーブルが付属している場合もあり別売の場合もあるため、購入前に付属品を確認しておきましょう。

 

また下記記事では、カースピーカーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。

ながら聴きに防水性が備わった「ラジオスピーカー」もチェック

ラジオスピーカーも、おしゃれなものからBluetoothが付いたものです。コンパクトなサイズで、仕事・家事、防水が備わっているとお風呂の時間など移動をしながら音楽が楽しめます。好きな音楽・ミュージシャンのトークなどが無料で聴けるのもポイントです。

価格で選ぶ

スピーカーは価格によって音質が違うのはもちろん、機能やデザイン・出力が異なる場合もあります。購入前に価格と機能のバランスを確認しましょう。

編集部の画像

編集部

スピーカーを買うなら、どれくらいの価格を見積もると良いですか?

折原さんの画像

折原さん

手頃に購入しやすいのはスマホ接続用のBluetoothスピーカーで予算は数千円から。

PC接続用のPCスピーカーも数千円から購入でき安価で高音質なモデルを購入できるので、PCの前で過ごす時間の長い方にはおすすめです。

サウンドバーやパッシブスピーカーは1万円以上の製品がほとんどです。

編集部の画像

編集部

なるほど、参考になります!ただ、家にいる時間が長いのもあってある程度良い音のスピーカーが欲しいんですよね…。最低でも何円くらい見積もると良いですか?

折原さんの画像

折原さん

スピーカーの種類にもよります。

比較的お手頃価格でいい音にたどり着けるのがPCスピーカーで、5000円程度でも十分満足できるはず。Bluetoothスピーカーは8000円くらいの予算は用意しましょう。その他のスピーカーは1万円以上の予算は用意しましょう。

1万円前後の「安い」スピーカーを選ぶなら必要機能があるものがおすすめ

予算1万円前後で検討している方は、スピーカーの種類と必要な機能を確認しておくのがおすすめです。安いスピーカーの種類はbluetoothスピーカー・PCスピーカーが挙げられます。音質の評判のいい機種、防水・防塵の機種など目的に応じて選んでください。

大迫力さを求めるなら「高級」なパッシブスピーカーがおすすめ

本格的な高音質を求めている方は、Hi-Fiオーディオ向けのパッシブスピーカーを選びましょう。据え置き用のプレイヤーや外付けのアンプなども別途必要となり予算もかかりますが、そうした組み合わせの吟味も含めて趣味の領域です。

 

自分好みの高級スピーカーを求めている方は、パッシブスピーカーを選んでみましょう。また下記記事では、高級スピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

接続方法で選ぶ

接続方法は有線・無線の2つがあります。ここではその中でも、有線アナログ・有線HDMI・有線スピーカーケーブル・ワイヤレスbluetooth・ワイヤレスWi-Fiそれぞれについて説明していきます。

アウトドア・お風呂で使うなら「ワイヤレスBluetooth」がおすすめ

ワイヤレスBluetoothは、スマホやノートPCと接続でき、軽量で場所を選ばず音楽を楽しめるのが強みになります。Bluetoothにはバージョンがあり、2022年現在は5.2が最新です。複数デバイスの接続ができたり、消費電力が減少したりと改良がされています。

 

ワイヤレススピーカーは、音声に遅延が生じるデメリットがあるのも特徴です。映像とあわせて楽しみたい方は注意しましょう。機種によって低遅延を謳い、遅延が減少している傾向にありますが、完全になくなる場合はないため注意が必要です。

家庭用の音楽リスニングなら「ワイヤレスWi-Fi」がおすすめ

スマートスピーカーなどの製品ではWi-Fi接続が可能です。Wi-Fiを利用するメリットは、同じ家庭内でスマホのアプリから操作できたり、スマートスピーカー本体に話しかけてサブスクリプションサービスにアクセスできます。

 

ただし、Wi-Fiスピーカーを利用する際に光回線とルーターのある環境が必須で、あくまで家庭用です。スマホと組み合わせて手軽に利用するといった用途では、ネット接続不要のBluetoothスピーカーを選びましょう。

PCスピーカー・アクティブスピーカーなら「有線アナログ」がおすすめ

アンプ内蔵タイプのPCスピーカー・アクティブスピーカーの接続方法は有線アナログです。昔からある3.5ミリのステレオプラグ、またはRCAと呼ばれるアナログケーブルを利用して使用します。

 

PCスピーカーではPCのUSB端子に直結するタイプもあり、コンセントに繋がず、USBから給電できるタイプもあるので、デスク周りをすっきりとさせたい方におすすめです。有線接続全般に共通していますが、遅延がなく音質も良いのがメリットです。

テレビ接続用なら「有線HDMI」がおすすめ

テレビに接続して使用するサウンドバーは、有線HDMI接続になっている場合がほとんどです。有線HDMI接続のメリットは、テレビのリモコンとサウンドバー別々のリモコンではなく、1つのリモコンでどちらも操作できます

 

また、映画などで用いる5.1chサラウンド音声の伝送も可能です。サウンドバーとテレビを1本のケーブルでつなぐだけで完了するので、接続に不安がある方でも簡単になります。

オーディオ用パッシブスピーカーなら「有線スピーカーケーブル」がおすすめ

オーディオ用のパッシブスピーカーを接続するのは有線スピーカーケーブルです。端子部の処理をしていないスピーカーケーブルを利用できますが、バナナプラグを取り付けると抜き差しがしやすくなります。

 

購入するスピーカーの端子とケーブルが合っているかチェックするのが大切です。

メーカーで選ぶ

日本を代表するSONY、近年急成長しているAnkerなど、スピーカーを提供しているメーカーはさまざまです。各メーカーの特徴をご紹介します。

編集部の画像

編集部

おすすめのメーカーはなんでしょうか?

折原さんの画像

折原さん

同じメーカーでもスピーカーの種類によって音作りを変えているケースが多いので、スピーカーをメーカーで選ぶというのは、あまりおすすめはしていません。ただ、大手のソニー、BOSE、JBL、ヤマハなどは、製品毎にサウンドを上手く作り込んでいるので信頼しています

高品質なスピーカーなら「SONY(ソニー)」がおすすめ

日本のオーディオメーカーの老舗SONYは、近年はBluetoothスピーカー、サウンドバーのトップブランドです。高音質と共に独自技術を採用したモデルが多く、ハイレゾ対応の製品も数多く手掛けています。価格はやや高めですが、技術に定評のあるメーカーです。

低音にこだわるなら「BOSE(ボーズ)」がおすすめ

アメリカに本社を置く音響機器メーカーがBOSE(ボーズ)です。BOSEの最大の特徴としては、パワフルな重低音で、ユーザーからも高い評価を得ています。スピーカー黎明期からの人気ブランドで、現在ではWi-Fiスピーカーなども手掛けているのも特徴です。

ライブでも使われるものなら「JBL(ジェービーエル)」がおすすめ

米国の老舗オーディオブランドであるのがJBLになります。古くは映画館やプロの業務用スピーカーを手掛けていましたが、現在はPCスピーカーやBluetotohスピーカーなど若者のライフスタイルに向けた製品でも人気です。

 

下記記事では、JBLスピーカーの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

歴史ある日本メーカーを選ぶなら「YAMAHA(ヤマハ)」がおすすめ

ヤマハは120年以上も前から楽器に関わり、オーディオも手掛けてきた歴史ある日本のメーカーです。オーディオ製品についてはレコーディングスタジオ向けのモニタースピーカーやHi-Fi向けのパッシブスピーカー、サウンドバーなどを手掛けています。

 

また下記記事では、ヤマハスピーカーのおすすめランキングを紹介しています、ぜひ併せて参考にしてみてください。

スピーカーの基本情報で選ぶ

スピーカーのスペック情報の量は膨大で、どこに注目して選べばいいかわからない方も多くいます。押さえておきたい基本的なスピーカー構造や用語を解説します。

スペースが気になるなら「アクティブスピーカー」がおすすめ

アクティブスピーカーは、アンプを内蔵しているスピーカーです。Bluetoothスピーカー・PCスピーカー・スマートスピーカー・Hi-Fiオーディオ用のパッシブスピーカーを除くほぼ全てのスピーカーがアクティブスピーカーに分類されます。

音質にこだわるなら「パッシブスピーカー」がおすすめ

パッシブスピーカーは、単体では音の出ないスピーカーです。Hi-Fiオーディオ用のスピーカーや、市販のコンポに付属してるスピーカーが該当します。音にこだわりたい方や、高級で音質の良いスピーカーが欲しい方におすすめです。

スピーカーのユニット数で選ぶ

スピーカーで音を鳴らす箇所をユニットと呼びます。音全体をカバーするスピーカーもあります。これらに関連する用語を解説していきます。

狭い部屋でも使つなら「フルレンジスピーカー」がおすすめ

全体をカバーする設計のスピーカーです。音の出どころが一箇所になるので近接試聴での違和感が少なくなり、一般的な広さの部屋におすすめします。マルチウェイより出力できる音域が狭くなりますが、音のつながりが良く音像がブレないものメリットです。

 

構造がシンプルなためより低価格な製品で多く採用されているのも特徴になります。

音に臨場感を求めるなら「マルチウェイスピーカー」がおすすめ

2wayや3wayのようなマルチウェイスピーカーは、いくつかのユニットがそれぞれ得意な帯域の音を出力するため、再現できるる音域を広げているタイプです。高級なスピーカーでは、マルチウェイスピーカーが一般的です。

 

高域用のユニットをツイーター・中域用のミッドウーファー・低域用のスピーカーをウーファーと呼び、全体を通して一つのスピーカーとしての音を作り上げます。

いいとこ取りにこだわる方は「同軸スピーカー」がおすすめ

同軸スピーカーは、フルレンジとマルチウェイのいいとこ取りをしたようなモデルです。低音が得意なウーファーと、高音が得意なツイーターが同軸上に設計されています。フルレンジ的な音の位置の正確さマルチウェイの帯域の広さを兼ね備えているのが特徴です。

小型で重低音重視なら「パッシブラジエーター」がおすすめ

パッシブラジエーターは、低音域を増幅させる特殊なスピーカーの構造です。ユニットから電磁気回路を外し、小型化されているのもポイントになります。パッシブラジエーターは筐体内の空気を振動させる仕組みで低音域を増幅します。

 

コンパクトでも低音がはっきりと出力されるので、小型のスピーカーで重宝される機能です。迫力のあるサウンドを求めるモデルや小型サイズのスピーカーでは、パッシブラジエーター搭載のモデルを採用しています。

ステレオ・チャンネル数で選ぶ

スピーカーは、ステレオ・チャンネル数にこだわってみるのも良いです。そこで、スピーカーのステレオ・チャンネル数で選び方を見ていきましょう。

音楽やテレビの立体感を再現するなら「ステレオ」がおすすめ

音楽やテレビなどの再生で最も一般的なスピーカー構成が、左右2chのスピーカーによるステレオです。左右の音を再現するとバンドのような音の位置を再現でき、古くからスピーカーのスタンダードとなっています。

 

現在では、画面が中央に来るPCスピーカーやHi-Fiオーディオでよく用いられるほか、Bluetotohスピーカーでも内部的にステレオ再生を可能としているモデルや、複数台を接続してステレオとして利用できるモデルがあるのも魅力です。

部屋全体に音を広げたい方に「360度スピーカー」がおすすめ

Bluetoothスピーカーで採用例の多いタイプが360度スピーカーです。内部のスピーカーの構成はモノラル1chで、上下向きのスピーカーで360度に音を広げます。部屋の真ん中に置く事でどの位置でも自然な音の広がりを再現できるのもポイントです。

低音を足したいなら「2.1ch」がおすすめ

2.1chスピーカーとは、ステレオスピーカーにサブウーファーが付属しているスピーカーです。サブウーファーによって、低音の弱さをカバーできます。迫力のある重低音が好みの方は、2.1chのスピーカーがおすすめです。

 

また下記記事では、2.1chスピーカーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。

映画館の臨場感を楽しみたい方に「5.1ch」がおすすめ

5.1chスピーカーは左右2本のスピーカーに加え、中音域のセンタースピーカーが1本、後方に2本のスピーカー、低音ウーハー1本の6つのスピーカーで音を出力します。左右だけでなく前後からも音が響くので、まるで劇場のような音響になるのも特徴です。

 

5.1chは、映画やゲームといった映像エンターテイメントで広く採用されています。ただし、家庭に5.1chを設置するハードルはとても高いため、近年はサウンドバーのバーチャルサラウンドで代用するケースも多いようです。

スピーカー購入者必見!素人でもわかる試聴の仕方とは?

編集部の画像

編集部

「音質のいいスピーカーが欲しい!」と思って量販店に言っても、正直音の違いが良くわからないんですよね…。素人でも音の良さを聞き分ける方法ってあるんですか?

折原さんの画像

折原さん

一般的な良い音の条件は、①細かな音まで聞こえる②空間の広がりが自然③低音がしっかり響くといった要素。ただ音質には味覚のように好みがあるので、自身の好みに合わせる事が重要です。家電量販店で聴く際には、自分がよく聴く曲を流して、1番いい感じに聞こえるものを選びましょう。

編集部の画像

編集部

確かに、音の好みってありますね!ただ、今はなかなか外出ができないので、通販で購入しようと思っています。通販でスピーカーを購入する時、注目したほうがいいスペックはありますか?

折原さんの画像

折原さん

音の良さを定量的に表すスペックは存在しません。

パッシブスピーカーやはHi-Fiオーディオと呼ばれるもので、機能やスペックより音の好みが重要。通販サイトの口コミなどを参考にしてみましょう。

アクティブスピーカーやワイヤレススピーカーは、アンプの出力を表すW(ワット)の数値が迫力あるサウンドを再現できる性能の目安になります。どんな風のサウンドに聞こえるかは、メーカーの説明や口コミなどを参考にしましょう。

編集部の画像

編集部

なるほど!スピーカー購入のイメージが湧いてきた気がします!

まとめ

今回は、スピーカーの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。自分の目的に合ったスピーカーを取り入れると、生活のクオリティが上がること間違いなしです。ぜひ、自分に合うスピーカーを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月16日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクティブスピーカーのおすすめ人気ランキング15選【名機や高級・高音質も!】

アクティブスピーカーのおすすめ人気ランキング15選【名機や高級・高音質も!】

スピーカー
スマートスピーカーの人気おすすめランキング20選【2023最新】

スマートスピーカーの人気おすすめランキング20選【2023最新】

スピーカー
モニタースピーカーの人気おすすめランキング20選【2023年最新】

モニタースピーカーの人気おすすめランキング20選【2023年最新】

スピーカー
センタースピーカーの人気おすすめランキング15選【2023年最新】

センタースピーカーの人気おすすめランキング15選【2023年最新】

スピーカー
ヤマハスピーカーのおすすめ人気ランキング15選【PCスピーカーも!】

ヤマハスピーカーのおすすめ人気ランキング15選【PCスピーカーも!】

スピーカー
【2023年最新版】PS4スピーカーのおすすめ人気ランキング15選【安いものも】

【2023年最新版】PS4スピーカーのおすすめ人気ランキング15選【安いものも】

スピーカー

アクセスランキング

【高音質】車用bluetoothスピーカーのおすすめ10選【ドンキにある安いものも】のサムネイル画像

【高音質】車用bluetoothスピーカーのおすすめ10選【ドンキにある安いものも】

スピーカー
モニタースピーカーの人気おすすめランキング20選【2023年最新】のサムネイル画像

モニタースピーカーの人気おすすめランキング20選【2023年最新】

スピーカー
ウォークマンスピーカーのおすすめ人気ランキング15選【スピーカーで聴きたいときに!】のサムネイル画像

ウォークマンスピーカーのおすすめ人気ランキング15選【スピーカーで聴きたいときに!】

スピーカー
カースピーカーのおすすめ人気ランキング15選【高音質やコスパ最強の車スピーカーも】のサムネイル画像

カースピーカーのおすすめ人気ランキング15選【高音質やコスパ最強の車スピーカーも】

スピーカー
7.1chスピーカーのおすすめ人気ランキング10選【設置方法も紹介】のサムネイル画像

7.1chスピーカーのおすすめ人気ランキング10選【設置方法も紹介】

スピーカー
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。