宮下奈都作品のおすすめ人気ランキング15選【書籍や作品の特徴もご紹介】
2023/05/05 更新
宮下奈都は「羊と鋼の森」や「静かな雨」をはじめ、本屋大賞などの受賞作やエッセイと、さまざまな書籍を執筆しています。繊細で瑞々しく、心が暖かくなる作風が特徴です。今回は宮下奈都作品の選び方とおすすめの本15選をランキング形式でご紹介します。気になる略歴や新刊情報も要チェックです。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では宮下奈都作品の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
宮下奈都の略歴や書籍の特徴・作品の魅力とは
宮下奈都は心が温まるストーリーと繊細な文章が特徴の作家です。小説「静かな雨」で第98回文學界新人賞佳作に入選し、実写映画化もされた「羊と鋼の森」は2016年に本屋大賞を受賞しています。以降、多くの人に注目され始めました。
宮下奈都さんの作品は日常を描いた書籍が多く、エッセイも人気があります。揺れ動く繊細な感情の表現が特徴的な作風で、口コミなどでも評判です。とはいえ、処女作から新刊まで作品数が多く、どれから読めばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、宮下奈都作品の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはページ数・ジャンル・受賞作品・口コミなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
宮下奈都作品の選び方
宮下奈都作品はエッセイや小説・短編から長編までさまざまな作品があります。好みに合わせて選んでみてください。
小説の長さで選ぶ
宮下奈都の小説には長編と短編があります。読書をする習慣によって、作品の長さを選んでください。
世界観に浸りたいなら「長編小説」がおすすめ
長編小説のメリットは、1冊を通して語られる深い物語にどっぷりとはまり、ときを忘れてしまうような読書体験ができる点です。ページ数が多ければ多いほど情報量は多くなるため、宮下奈都らしい繊細な世界観や、みずみずしい心理描写を堪能できます。
また、登場人物が多い分、人間ドラマをより楽しめるのも特徴です。ただし、読了まで時間がかかるので、細切れの読書時間しか取れない場合は、続きが気になって仕方ない状態になってしまいます。
更に、読書習慣がない方の場合、長編小説だと読み終えられるかどうか、不安になるかもしれません。たっぷり読書に時間を割り当てられる日に読んでみるのがおすすめです。
サクッと読み進めたいならオムライスなど「短編小説」がおすすめ
短編集は共通のテーマを軸にいくつかの短編小説が連なって入っている作品です。1つの物語が短いため、細切れにしか読書時間が取れなくてもサクッと読み終えられます。スキマ時間でも十分満足できる読書を味わえるので、忙しい方におすすめです。
また、普段読書習慣がない方にも向いています。宮下奈都の短編小説は「オムライス」などが人気です。以下の記事では、文庫本小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
ジャンルで選ぶ
宮下奈都作品にはさまざまなジャンルがあります。どの作品も爽やかな読後感や、前を向いてもう1度頑張ってみようと思わせてくれるものが多いです。
ときめきたい方は登場人物の心理描写が秀逸な「恋愛もの」がおすすめ
宮下奈都の恋愛小説は、登場人物たちの心情や風景描写が丁寧に描かれおり、ときめきたい方におすすめです。繊細で瑞々しい文章で綴られる恋物語は、恋愛している方も、恋愛していた方も、物語を通して運命や愛とは何なのか思いを馳せてしまいます。
宮下奈都の恋愛小説は「ふたつのしるし」が有名です。そのほか、さまざまな作家の作品も入っているアンソロジー「コイノカオリ」でも、宮下奈都の恋愛小説が楽しめます。以下の記事では、泣ける小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
爽やかな感動を味わいたいなら「青春もの」がおすすめ
誰もが通った思春期に感じる辛さ・はがゆさ・そして喜びや感動を味わいたいなら、青春小説や成長物語がおすすめです。今はもう2度と得られない、当時の繊細な感覚が本を通して味わえ、胸がぎゅっと突かれるような思いと爽やかな読後感を得られます。
「スコーレNo.4」や「よろこびの歌」「羊と鋼の森」などがおすすめです。静かな世界観だからこそ際立つ登場人物たちの繊細な心と、それを描き出す宮下奈都の筆力に感動すら覚えます。
以下の記事では、青春小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
宮下奈都のルーツや生き方を知りたいなら「エッセイ」がおすすめ
空想小説だけでなく、宮下奈都はいくつかのエッセイ集も刊行しています。宮下奈都の繊細なタッチや、静謐な世界観・優しく世界を見つめる目はどこから来るのか、知りたくなったらエッセイ集を手に取ってみてください。
食エッセイの「とりあえずウミガメのスープを仕込もう」や、家族との幸せな日々を綴った「緑の庭で寝転んで」・初のエッセイ集である「はじめからその話をすればよかった」など、どの作品も宮下奈都の内面や考え方が垣間見れます。
以下の記事では、エッセイのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
有名作品を読みたいなら「映画化」した書籍をチェック
宮下奈都の書籍で映画化したものには、「羊と鋼の森」があります。山﨑賢人が主演で、2018年に公開されました。非常に話題になった映画で、映像化によってピアノの音色を実際に聴けるので、小説と見比べてみるのもおすすめです。
また、宮下奈都さんのデビュー作である「静かな雨」も2020年に映画化されています。映画化する作品は、それだけ多くの人に評価されているので、万人受けするものが多いです。迷っている方は、映画化作品から選んでみてください。
以下の記事では、ドラマ化・映画化された小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
代表作なら静かな雨など「本屋大賞・直木賞」受賞作を確認
宮下奈都さんは、デビュー作の「静かな雨」で文學界新人賞佳作に入選して以降、さまざまな賞を受賞してきました。「羊と鋼の森」では、全国の書店スタッフによって投票が行われる本屋大賞を受賞しています。
そのほか、直木賞や坪田譲治文学賞などの候補作となった作品もあります。受賞作品なら、ストーリーの面白さはもちろん、構成の秀逸さもお墨付きです。著者の代表作ともいえるような本格的な作品が読みたい方は、ぜひ受賞作品を手にとってみてください。
宮下奈都作品の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
宮下奈都さんのエッセイを読んでファンになりました。期待に違わずどの章もユーモアや温かさが感じられよかったです。
口コミを紹介
いつもと違った作品が読みたいと思い購入。結果的には大当たりでした。女性作家さんらしい視点で綴られる物語は、複雑な心理が上手く描写されていて、世界観に引き込まれました。
口コミを紹介
朝日の書評で見て。著者の小説やエッセイには音楽がよく出てくる。デビュー作のこの本でも音楽が登場する。何を言うよりも読んでみれば、その良さがわかると思う。
口コミを紹介
短編連作タイプは好きです。それぞれの想いがあるなあ、と。ラストが若者の自発的な「気付きと行動」の話なので、読後感が良かったです
口コミを紹介
久々に感動して涙がでた。宮下奈都さん、文体、構成、ディテール、哲学が、どれもしっかりしている。無駄のない文体、そして、この言葉でないといけないという一つ一つの言葉の精選・・・これこそ文学。
口コミを紹介
ゆっくりと主人公が自分自身と居場所を見つけていく…自分の今までを否定することなく全て受け止める彼女の強さと、素直さが素敵です
口コミを紹介
いい本です題名がいいストーリーもいい。エクアドルの首都キトからの放送を聴き、ベリカードをもらうことを楽しみにしていた老夫婦のお話はよかった。アンデスの声。
口コミを紹介
宮下奈都の「日をつなぐ」は傑作です。不思議な構成のストーリーのたたみこむようなラストは音楽が聞こえます。
口コミを紹介
もう随分前に感じていた若い時の熱い気持ちが、この小説を読むと甦る。「よろこびの歌」の続編。女子高生たちがそれぞれ成長しているのが、妙にうれしい。保護者のような気持ちで読んでいる。
口コミを紹介
人生なかなかうまくいかない。それが現実。でも、1歩前へ踏み出そう。そうすれば少しの希望がみえる。心温まる本でした
小さなツッコミで口角上がりっぱなし。楽しかった。宮下家のみなさんと柴犬のワンさぶ子の日常は、ほんわかしていて、殺伐とした日常を忘れさせてくれるステキな本でした。
口コミを紹介
口コミを紹介
登場する女子高生たちも、先生たちもみんなが可愛くて、がんばれ・がんばれって思いながら読了。
音楽を続けていく上で、この作品に会えてよかった。
口コミを紹介
病気治療で1ヶ月入院した際、娘が心が暖かくなる本だと進めてくれて試読してみました。丁寧な描写に引き込まれて、ひとつひとつの情景を想像しながら試読し次の文が読みたくて購入しました。
口コミを紹介
透明感がありとても素敵な物語でした。女性目線ですが男でも十分楽しめました。
文藝春秋
羊と鋼の森
ピアノを通じて青年の成長を描いた第13回本屋大賞受賞作品
ピアノを通して出会った人々やピアノの音と心を通わせながら、調律の深い森の中に1歩ずつ踏み込んでいく、青年の成長物語です。第13回本屋大賞・第4回ブランチブックアワード大賞2015・第13回キノベス!2016 第1位の3冠を同時受賞しています。
一時期メディアでもかなり取り上げられた話題作です。2018年6月には映画化もされました。宮下奈都らしい繊細な世界の静けさと美しさの中に、青年の成長する姿が際立つおすすめ作品です。
ページ数 | 274ページ | 発売日 | 2018/2/9 |
---|---|---|---|
ジャンル | 人生・成長 | 賞 | 第13回本屋大賞など |
口コミを紹介
ピアノの曲を聴きたくなりました。静かに穏やかに時が流れて、主人公が一歩一歩成長していきます。木の葉のさざめき、風の音そしてピアノが最後まで聞こえてきました。
宮下奈都作品のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 発売日 | ジャンル | 賞 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ピアノを通じて青年の成長を描いた第13回本屋大賞受賞作品 |
274ページ |
2018/2/9 |
人生・成長 |
第13回本屋大賞など |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
少女から大人の女性へと成長していく過程をみずみずしく描いた作品 |
316ページ |
2009/11/10 |
人生・成長 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自分自身の気持ちを理解する大切さを描いた作品 |
288ページ |
2013/1/18 |
成長・人生 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
歌と友情を通して成長していく物語 |
272ページ |
2012/10/5 |
青春・成長 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ファン待望の新刊・実体験をもとにしたエッセイ |
277ページ |
2021/2/23 |
エッセイ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
予約困難店・ハライに集まった6人の客たちの物語 |
192ページ |
2014/10/16 |
日常・成長 |
2012年本屋大賞の第7位 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「よろこびの歌」の続編・20歳になった彼女たちの青春物語 |
288ページ |
2015/10/3 |
青春 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
すれ違う2人の感情の機微が胸に響く作品 |
250ページ |
2008/2/23 |
恋愛 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「旅」をキーワードとした穏やかでしあわせな連作短編集 |
278ページ |
2012/2/27 |
日常・成長・恋愛 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「しあわせな風景を切り取る」額装家と出会い |
264ページ |
2015/5/20 |
成長 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
みずみすしい文章で綴られる2人の運命と奇跡 |
226ページ |
2017/4/11 |
恋愛 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
繊細で力強い女性たちの生きざまを描いた連作短編集 |
216ページ |
2017/1/12 |
成長・人生 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
文學界新人賞佳作の瑞々しいデビュー作 |
171ページ |
2019/6/6 |
恋愛 |
第98回文學界新人賞佳作 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女性が主人公の人気短編集「スコーレNo.4」のスピンオフ作品収録書籍 |
240ページ |
2017/8/17 |
短編集・青春・ファンタジー |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気短編の「オムライス」が収録されたエッセイ集 |
400ページ |
2016/4/28 |
日常 |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
新刊情報の確認方法
繊細な描写やみずみずしい筆力・静謐で優しい世界観が魅力の宮下奈都作品は、新刊もいち早くチェックしたいところです。宮下奈都作品の新刊情報を知りたいなら、インターネット上での確認をおすすめします。
書店で確かめる場合、書店によっては置いていない出版社のものがあったり、情報がまだ届いていない可能性もあります。その点、インターネットを使えば、さまざまな出版社の新刊情報を網羅可能です。
各種出版社の公式ホームページで新刊の情報が随時更新されているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
夫・息子さん・娘さんたち家族全員で山村留学の経験も
宮下奈都さんはさまざまな経験をしており、エッセイなどで描かれる体験談も評判です。中でも、2013年から1年間、宮下奈都さんの夫や息子さん・娘さんと家族5人全員で、北海道新得町に山村留学したときの経験はいくつかの作品に活かされています。
北海道の広大な自然の描写やその際の経験が描かれているのは、エッセイ本「神さまたちの遊ぶ庭」や、本屋大賞受賞作の「羊と鋼の森」などです。臨場感あふれる透明で繊細な力強い文章をぜひ楽しんでみてください。
そのほかの作家の作品も要チェック
宮下奈都作品についてたっぷりと紹介してきましたが、読書家なら他作家の作品も要チャックです。以下の記事では、さまざまな作家の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
今回は宮下奈都のおすすめ作品15選をご紹介しました。日々の疲れやなんとなく気持ちがふさぎ込んでいるときにこそ、優しい気持ちになれる宮下奈都の作品がおすすめです。この記事を参考に、ぜひお気に入りの作品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月05日)やレビューをもとに作成しております。
ピアノを通して出会った人々やピアノの音と心を通わせながら、調律の深い森の中に1歩ずつ踏み込んでいく、青年の成長物語です。第13回本屋大賞・第4回ブランチブックアワード大賞2015・第13回キノベス!2016 第1位の3冠を同時受賞しています。
一時期メディアでもかなり取り上げられた話題作です。2018年6月には映画化もされました。宮下奈都らしい繊細な世界の静けさと美しさの中に、青年の成長する姿が際立つおすすめ作品です。