中村文則のおすすめ人気ランキング16選【代表作から最高傑作をご紹介!】
2023/03/27 更新
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
中村文則の生い立ちや作品の魅力は?純文学・ミステリーがすごい!
中村文則さんは、フリーターをしながらの執筆活動を経て、2002年に『銃』で第34回新潮新人賞を受賞し作家デビュー。その後、2005年に『土の中の子供』で第133回芥川龍之介賞を受賞して、人気作家の仲間入りを果たしました。
実は中村文則さんの代表作は、海外での人気も高いんです!第4回大江健三郎賞を受賞した「掏摸<スリ>」を英訳した「The Thief」は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙で、2012年のベスト10小説に選ばれています。
今回は、そんな中村文則作品の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはジャンルやページ数などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
中村文則作品の選び方
中村文則さんは人気の作家なので、人気の高い作品が数多いです。そんな中村文則さんの作品の中から自分に合った作品を選ぶコツをここでは紹介していきます。
テーマ・ジャンルで選ぶ
中村文則の作品を選ぶうえで、ジャンルを把握することは重要です。ここでは「ノワール」「SF・ファンタジー」「ミステリ・サスペンス」についてご紹介します。
スリルを味わえる「ミステリー・サスペンス」がおすすめ
中村文則作品の中でも、特に人気が高いジャンルが『悪と仮面のルール』をはじめとするミステリー・サスペンスです。巧みな筆運びで、まるで自分自身もその場に居合わせているかのような現実感のあるスリルを体感できます。
従来のミステリやサスペンスと一味違った捻りがあるのもポイント。犯人側の心理描写も特徴的です。中村文則の生み出す世界観を存分に味わいたいなら、まずはミステリー作品を選んでみてください。
ドストエフスキーの影響を受けた『逃亡者』などの「ノワール小説」がおすすめ
社会の闇や暴力・裏切りといった、人間の暗い部分を描いている作品をノワール小説と呼びます。中村文則の作品はこのジャンルに該当することが多く、ドストエフスキーから影響を受けたともいわれています。
単純に人を暗く描写するだけでなく、著者である中村文則からのメッセージを内包していることも。重いテーマのものも多いですが、そのテーマについて深く考えるきっかけともあるでしょう。中村文則という人物を深く考察したいという方にもおすすめです。
ディストピア感のある「SF・ファンタジー」もおすすめ
中村文則の描くSF・ファンタジー作品は、華やかさに満ちた空想世界というよりもディストピアに近いことが特徴です。日常や常識から逸脱した世界観。その中で普遍的なテーマを生み出せるのが中村文則という作家です。
『銃』や『R帝国』などがSF・ファンタジー作品に該当しています。現実の物語ではないけれどどこかリアルな雰囲気が漂っている、不思議な魅力を持つ作品が豊富。過激な描写も多いので、苦手な方は注意してください。
小説の長さで選ぶ
中村文則さんの小説をじっくり読みたいなら長編小説を、サクッと読みたいなら短編小説をというように、小説の長さも考えてみてください。
中村文則初心者は「短編集」がおすすめ
短編集の利点は1冊で複数の物語が収録されているということ。お得感がありますし、複数の物語の中からなら自分好みのものを見つけやすいでしょう。いきなり長編小説を飼うと、自分に合わないものだったら損した気持ちになってしまうことも。
まだそれほど中村文則さんの小説を読んだことがないなら、まずは短編集でどのような話を書いているのかを読んでみてください。その中で気に入る作品があれば、その作品に近い長編小説を探してみるというのも良い選び方でしょう。
中村文則の世界観を存分に楽しむなら「長編小説」がおすすめ
じっくりと中村文則作品の世界に浸ることができる長編小説。中村文則さんの描く物語は、予想もしなかった展開など続きが気になるものばかり。600ページを超える作品もありますが、長編小説とは思えないほどあっという間に読み終えてしまうでしょう。
休日などでたっぷりと読書の時間が取れるという方は、ぜひ長編小説を手に取ってみてはいかがでしょうか。
文学賞などの「受賞作品」で選ぶ
中村文則さんは、多くの文学賞を受賞したり候補になっています。文学賞を受賞した作品はやはり面白いものが多いです。
「芥川賞」を受賞した『土の中の子共』がおすすめ
それほど小説を読まないような人でも知っている賞の一つに「芥川龍之介賞」があります。どちらかというと良く耳にするのは「芥川賞」でしょうか。作家を目指す方なら誰もが憧れる、非常に有名で名誉ある賞です。
対象となる小説家を「無名あるいは新人作家」と指定しているのが特徴。そのため、特に初期には「その小説家が新人と言えるかどうか」が選考委員の間でしばしば議論となっていました。中村文則さんは2005年に「土の中の子供」で芥川龍之介賞を獲得しています。
『教団X』などの「本屋大賞」ノミネート作品がおすすめ
本屋大賞はは2004年に設立された比較的新しい文学賞。NPO法人・本屋大賞実行委員会が運営しています。この本屋大賞の一番の特徴は、なんといっても賞を選ぶのが全国の書店員であるというところ。「この本を売りたい!」と思った本が選ばれます。
本が好きな人が純粋に面白いと感じたものに投票しているので、ストーリー、構成ともに魅力的で、時代に合った作品が選ばれることが多いです。『教団X』をはじめとして、いくつもの作品が候補作にノミネートされています。
人気作を読みたいなら「映像化」されているものを確認
中村文則さんの小説の中には、映像化されている作品も数多くあります。2018年には『去年の冬、きみと別れ』、『悪と仮面のルール』、『銃』の3作品が映画化されており、今後も他の作品が映像化されることが期待できるでしょう。
映画を観てから小説を読む、小説を読んでから映画を観るといった楽しみ方も。「ここのシーンはどのような演出をされているのか」、「このシーンはどのような文章で表現されていたのか」など、映画と原作小説との同異点を比較してみるのも面白いです。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
中村文則の人気おすすめランキング16選
口コミを紹介
架空の話とは思いながらもスリルがあって充分に楽しむことができた。
河出書房新社
銃
中村文則の原点である「銃」
雨が降りしきる河原には動かなくなっていた男。その傍らに落ちていたのは、圧倒的な美しさと存在感を持つ「銃」だった。銃に魅せられた大学生の西川はやがて、「私はいつか拳銃を撃つ」という確信を持ち、だんだん追い詰められていく。
『銃』は中村文則さんのデビュー作であり、第34回新潮新人賞を受賞、2018年11月17日に村上虹郎さん主演で映画化した作品でもあります。また、併せて収録されている『火』も2016年8月20日に映画化されており、とても豪華な作品となっています。
発売日 | 2003 | ページ数 | 216 |
---|---|---|---|
映像化 | 2018/11/17 | 文学賞 | 第34回新潮新人賞 受賞 |
口コミを紹介
ラストが傑作でした。 読み終わり、思わずうなりました。
イースト・プレス
惑いの森 ~50ストーリーズ~
50もの話を楽しめる
植物になりたいと願う青年。毎夜、午前一時に現れる男。言葉を探し続ける郵便局員。どこか奇妙で、愛おしい人々が出演している50の物語が楽しむことが可能です。それぞれの話は独立して楽しめるのですが、つながっている部分もあります。
元々は文庫、アマゾン「MATOGROSSO」で連載されていたショートストーリー28話に加え、新しく22話を書き下ろしてあるので、連載を読んでいた方も楽しめます。一作一作は短いながらもしっかりと中村文則さんの世界観を感じましょう。
発売日 | 2012/9/21 | ページ数 | 248 |
---|---|---|---|
映像化 | - | 文学賞 | 第6回大学読書人大賞 候補 |
口コミを紹介
ショートストーリーって、結局寄せ集めで一つ一つの話が小粒と思って嫌っていたけど、なんのなんの、さすがの面白さでした。やっぱ好きだなあ中村文則さん。
口コミを紹介
僕はこの著者の作品を読むたびに、心を作品の持つ世界にさらわれる気がします。
新作が待ち遠しい作家の一人です。本作もいつも通り、読んで損はない作品。
口コミを紹介
本文を読んだ直後は生温い水の中にいる様な読後感だったのですが、文庫版後書きを読んで号泣してしまいました。
口コミを紹介
不気味だけど。(不気味は褒め言葉)暖かさや優しさも深く感じます。とても。なんの偽りもない本来の人間らしさを感じ。深いところで共感できました。
口コミを紹介
初期の中村さんの作品が好きなら、かならず気に入ると思います。おもしろいです。
口コミを紹介
先に「銃」読んでたから、こちらも、読み進めるのが面白い反面、不安でした。心地よい不安というやつですが。 でも、悲しい涙も出たよ。
口コミを紹介
文学としてもですが、京極夏彦ばりの人類学/宗教学ミステリとして読んでもおもしろい。大麻と古代大和朝廷の関係などの推理は「なるほど!」と思わず声に出てしまいました。
口コミを紹介
短編小説が苦手でしたが、大好きな中村文則さんの作品はやはり裏切らない面白さがあり、私の心の温度にピッタリ寄り添ってくれました。
口コミを紹介
一言でいうと、初期の中村作品が好きだった人におすすめです。またあの暗い中村文則が読めますよ。
口コミを紹介
不思議な題名で、興味を持ち、読んで行くうちに引き込まれる
内容でした。
幻冬舎
去年の冬、きみと別れ
猟奇殺人事件の全貌
ライターの「僕」は、ある猟奇殺人事件の被告に面会に行く。彼は、二人の女性を殺した容疑で逮捕され、死刑判決を受けていた。調べを進めるほど、事件の異様さにのみ込まれていく「僕」。そもそも、彼はなぜ事件を起こしたのか?
2018年3月10日には三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典さん、山本美月さん、斎藤工さんらが出演して映画化され話題となったので、知っている方も多いかもしれません。ミステリーファンが驚愕した大どんでん返しをあなたも体験してみてください。
発売日 | 2013/9/26 | ページ数 | 159 |
---|---|---|---|
映像化 | 2018/3/10 | 文学賞 | 第11回本屋大賞 10位 |
口コミを紹介
一見ミステリに思えますが、純文学です。描写が一々素晴らしい。良い作品でした。
講談社
悪と仮面のルール
悪とは何なのか?
11歳の時に父・久喜捷三からこれからの教育方針を聞かされていた文宏は、もうすぐ14歳を迎える頃、少女を守るために父の殺害を決意する。大人になった彼は、顔を変え、他人の身分を手に入れて、再び動き出す。
2010年に、講談社創業100周年記念「書き下ろし100冊」作品として単行本が刊行された本作は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙の2013年ベストミステリーの10作品に選ばれています。2018年には玉木宏さん主演で映画化されました。
発売日 | 2010/6/29 | ページ数 | 400 |
---|---|---|---|
映像化 | 2018/1/13 | 文学賞 | 第27回織田作之助賞 候補 |
口コミを紹介
ひょっとして作者は殺人を犯したことがあるのではないかというくらいの心の葛藤が見事に描かれ、殺人についての哲学がすっと入ってきて、とても読みごたえのある作品だった。
口コミを紹介
救いがあるわけではなく、結末の謎は残されたままですが、
世界の成り立ちの核に少し触れたような感覚が残った。
口コミを紹介
自問自答を繰り返せる、なんども読み返したい本です。色々な問題定義が出来ました。
中村文則のおすすめ作品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | ページ数 | 映像化 | 文学賞 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
謎のカルト団体 |
2014 |
608 |
- |
第13回本屋大賞 9位 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天才スリ師を描いた「掏摸」 |
2009 |
192 |
- |
第4回大江健三郎賞 受賞 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
悪とは何なのか? |
2010/6/29 |
400 |
2018/1/13 |
第27回織田作之助賞 候補 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
猟奇殺人事件の全貌 |
2013/9/26 |
159 |
2018/3/10 |
第11回本屋大賞 10位 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
芥川賞受賞作品の代表作 |
2005 |
160 |
- |
第133回芥川龍之介賞 受賞 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
精神科医の心情を描いた「私の消滅」 |
2016 |
175 |
- |
第26回Bunkamuraドゥマゴ文学賞 受賞 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
13の短編集 |
2014 |
269 |
- |
第9回啓文堂大賞 候補 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
謎とウソ |
2018/10/5 |
256 |
- |
第16回本屋大賞 47位 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
心の闇を隠す「遮光」 |
2004 |
155 |
- |
第26回野間文芸新人賞 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
初映像化作品 |
2007/6/11 |
232 |
2014/11/8 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初の短編集 |
2009 |
232 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
死刑制度に挑んだ力作 |
2009 |
200 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
なぜ殺人はいけないのか |
2005 |
190 |
- |
第18回三島由紀夫賞 候補 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
50もの話を楽しめる |
2012/9/21 |
248 |
- |
第6回大学読書人大賞 候補 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
中村文則の原点である「銃」 |
2003 |
216 |
2018/11/17 |
第34回新潮新人賞 受賞 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベストセラー「掏摸」の兄妹編 |
2015/4/7 |
192 |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
中村文則の本を読む順番は?
中村文則作品を読むのに適した順番は?最初に読んでおいた方が良い作品はある?など、疑問に思われる方も多いかと思います。結論から言えば、どの作品から読んでも楽しむことができるでしょう。
しかし、いきなり長編小説にチャレンジするというよりは、短編小説からはじめて中村文則さんの作風を掴むことをおすすめします。短編集の『惑いの森』では、50もの短編ストーリーが楽しめるので、初心者の方にも最適です。
中村文則作品が好きな人におすすめ!その他の作家もチェック
中村文則作品が好きだという方におすすめしたい作家をご紹介します。ミステリーが好きなら、痛快かつ爽快なミステリーが人気の伊坂幸太郎や『火車』などが有名な宮部みゆき、イヤミス小説でおなじみの湊かなえなどはいかがでしょうか。
友情や家族関係を描いた小説が得意な重松清、現代社会の影の部分を切り取る朝井リョウもおすすめです。下記サイトではそれぞれの小説の選び方とランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ここまで、中村文則作品の選び方とおすすめ作品をランキング形式で紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。気になる作品がありましたら、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。
恋人のような関係であった立花涼子が突然自分の前から姿を消した。立花を探していた主人公である楢崎が辿り着いたのは、奇妙な老人松尾を中心とした宗教団体、そして彼らと敵対する、性の解放を謳う謎のカルト教団だった。
二人のカリスマの間で蠢く、悦楽と革命への誘惑。四人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国の根幹を揺さぶり始めることに。宗教、セックス、テロ、貧困という現代社会の問題を丸ごと詰め込んだ極限の人間ドラマです。