乙一の人気おすすめランキング10選【映画化作品から最新作まで】
2024/08/30 更新
ジャンプ小説大賞を受賞し、17歳でデビューした人気小説家、乙一。zooや失はれる物語など、名作を多数世に出し映画化された作品・中学生向けなどさまざまな種類があります。そこで、乙一の小説の選び方と人気おすすめランキング、最新作をご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では乙一の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
人気小説家・乙一とは?中学生向け最新作にも注目
皆さんは、小説家乙一さんをご存知でしょうか。乙一さんの作品は、独特な世界観とユーモアあふれるストーリーで人気です。ファンタジー、ホラーなどジャンルの壁を越えた作品を次々と出版し、わずか17歳という若さで作家デビューしました。
そして、デビュー作の「夏と花火と私の死体」は本格ミステリ大賞、小学館児童出版文化賞を受賞しています。そのあともさまざま賞にランクインしながらも一向にご本人の作風や顔が見えてこないという、なんとも不思議なカメレオン作家です。
今回は、そんな乙一さんの小説を、読みさすさ・口コミ・満足度を重視してランキング形式でご紹介します。どの話も奇抜な発想で最後に待ち受けるどんでん返しも中毒性があります。中学生向け最新作など、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
角川書店
失はれる物語
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
中学生必見!切なさあふれる感動作品
おすすめの乙一小説の選び方
乙一さんのコロコロ変わる作風に戸惑う人も続出しています。どの作品にも共通するのは、表現力です。そんな多彩な才能を持つ乙一さんの作品の選び方をご紹介します。
作風で選ぶ
心温まる作品が読みたい方、残酷な描写もあるブラックな作品が読みたい方、さまざまかと思いますが、今回は「白乙一」「黒乙一」に分けておすすめをご紹介します。
心温まるお話を読みたいなら「白乙一」作品がおすすめ
初心者で、真っ先におすすめしたい「白乙一」作品は、「失われる物語」です。あまりホラー色はなく、どちらかと言えば切ない感じで温かい話が多いです。
「暗いところで待ち合わせ」は、視力を失ってしまったミチルと殺人容疑にかけられてしまったアキヒロの奇妙な同棲を描いた作品であり、生きづらさをかかえた二人が前向きに変わっていく心温まる話になっています。
「平面いぬ。」は乙一の魅力がぎゅっと凝縮されたような4つの短編からなる小説です。「平面いぬ。」は身体に彫ったタトゥーの犬が体の上を生きているように動き回るというお話になっています。
ブラックな描写が好きなら「黒乙一」作品がおすすめ
「GOTH 夜の章」はミステリー作品です。僕と森野夜からなる連作短編になっています。とにかく終わりに意外性があるので、早く結末を知りたくなって、ページをめくる手が止まりません。暗い感じの作風なので、存分に黒乙一を味わうことができます。
「暗黒童話」は、ダークなホラーミステリー小説になっています。移植手術で死者の眼球を移植されたのですが、その眼球には移植者の映像の記憶が残っていて…という感じでストーリーが展開していきます。ダークな乙一を十分に味わえる一冊となっています。
「夏と花火と私の死体」は記念すべき乙一のデビュー作です。主人公はなんと死体なんですが、親友に殺されてしまった主人公の目線で物語が展開していきます。斬新なアイデアのデビュー作はぜひ読んでほしいです。
話題になった本から選ぶ
乙一さんはさまざまな賞を受賞されています。また、映画化されているものも多くあります。今回はその一部をご紹介します。
第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞受賞「夏と花火と私の死体」がおすすめ
一つ目は乙一名義で出版され、1996年に第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞した『夏と花火と私の死体』です。この作品は乙一のデビュー作です。死体目線で物語が進んでいくという斬新さは大きな話題を呼びました。
そして、この作品を執筆したのはなんと16歳。そして17歳で賞を受賞しました。高校生の頃から才能があふれていますね。この若さでデビューして、今もなお活躍されているのというのが本当にすごいです。
先ほど黒乙一作品としてご紹介したように、ジャンルはホラーです。ホラー好きの方にも、乙一作品を読んだことがないという方にもおすすめの一冊です。
第3回本格ミステリ大賞受賞「GOTH―リストカット事件」がおすすめ
二つ目は2002年に乙一名義で発売され、2003年に第3回本格ミステリ大賞を受賞した『GOTH―リストカット事件』です。この作品は1つを2冊に分けていて、受賞作のリストカット事件は『GOTH 僕の章』に収録されています。
映画化も漫画化され、話題になりました。現在も特に動きはなさそうですが、2007年にハリウッドでも映画化が決定しています。
人間の暗黒面に強い興味を持つ男女が事件に巻き込まれる物語です。黒乙一作品にも含まれるくらいなので、嫌な感じがする描写もあります。グロテスクな描写が苦手でない方は読んでみてください。
第61回小学館児童出版文化賞受賞「くちびるに歌を」がおすすめ
最後は2011年に中田永一名義で出版され、2012年には第61回小学館児童出版文化賞を受賞した『くちびるに歌を』です。前の二つとは打って変わって、青春小説といった感じです。映画を見てみてから原作である本を読むのもおすすめです。
なお以下の記事では、青春小説の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
ジャンルで選ぶ
実は乙一さんは、別名義でも執筆しているんです。2011年に「山白朝子」と「中田永一」という別名儀でも活動していることを明らかにしました。
ホラーが好きな方は「乙一」がおすすめ
乙一さんと言えばホラーです。独特な文体がミステリアスな雰囲気を出していて、ホラーとの相性がとても良いです。ただただ怖いというだけではなくて、心温まる作品も多いです。中には緊迫感や恐怖しか感じないといった作品もあります。
ホラーやグロテスクなものが苦手でない方におすすめです。代表的な作品は先ほどもご紹介した「夏と花火と私の死体」「GOTH」などです。ホラーではありますが、どれもまた違った味わいがありますので、ぜひ読んでみてください。
なお以下の記事では、ホラー小説の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
幻想的なホラー作品が読みたいなら「山白朝子」がおすすめ
山白朝子の作品は、恐ろしさと美しさは裏表一体なのだなと思わせるような幻想系のホラー作品がメインです。幼い頃、おばあちゃんの家で読み聞かせられた怪談というイメージでしょうか。
「死者のための音楽」は日本的な美しさと静寂を感じさせる世界観が魅力です。ひたひたと忍び寄る恐怖は、どこか儚く、いつまでも山白ワールドに浸っていたくなること請け合いです。
さわやかな青春小説を求めているなら「中田永一」がおすすめ
中田永一名義の作品は、映画化でも話題になっているので、ご存知の方も多いと思います。例えば、「百瀬、こっち向いて」「吉祥寺の朝比奈くん」「くちびるに歌を」など、豪華キャストにより続々と映像化されています。
爽やかさが溢れた作風が特徴で、まさか乙一さんと同一人物が描いているとは全く想像ができません。切なく、甘酸っぱい青春小説は暖かさと優しさを残してくれます。
すべての名義の作品を楽しみたいなら「短編集」もおすすめ
乙一、山白朝子、中田永一、どれも読んでみたいけど、どの作品から読めばいいんだろうという方へおすすめなのが、『メアリー・スーを殺して 幻夢コレクション』です。こちらの短編小説は、乙一さんのすべての名義での作品を収録したものです。
ちなみに解説は「安達寛高」さんですが、こちらは乙一さんの本名なんです。それそれのテイストが楽しめるので、とてもお得な作品集になっています。本作に収められている「山羊座の友人」は漫画化もされていて、切ない話に美しい作画がマッチして素晴らしいです。
ぜひ漫画版もあわせて読んでみてください。この他にも『失はれる物語』『zoo』などもおすすめです。特に『zoo』はジャンルがごちゃ混ぜになっているので、読んだことがないから乙一作品が合うかどうか試したいという方におすすめです。
乙一のおすすめ人気ランキング10選
講談社
銃とチョコレート
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
子供も頃のワクワク感を想い出す作品!
ジュブナイル向けの講談社ミステリーランドから出版された1冊です。「小学校の図書館に置いてもらえる本を出したい」という夢を持っていて、作家デビューして10年目でようやく夢をかなえたのがこの作品です。
子供に向けた作品であっても「死」というテーマから逃げずにしっかりと描かれているのはさすがです。ストーリーも怪盗や探偵、秘密の財宝など王道中の王道で、大人でも子供の頃のわくわく感を思い出すこと間違いなしです。
ページ | 288ページ |
---|---|
発売日 | 2016/7/15 |
口コミを紹介
講談社の「ミステリーランド」シリーズ。少年・少女が有名作家の初回洗礼を受ける思い切ったシリーズで豪華な装丁が素晴らしいと思う。
幻冬舎
暗いところで待ち合わせ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
スリリングで心温まる作品!
表紙がダークなので、勘違いしがちですが、この「暗いところで待ち合わせ」は、全くホラーではありません。ある盲目の女性の家に、殺人事件の容疑者の男が身を隠すというお話です。
女性も男も、孤独という点ではある意味似たもの同士。とてもスリリングで、それでいてほっこりと心温まるという不思議な小説です。老若男女問わず、あらゆる人におすすめできる良作です。
ページ | 262ページ |
---|---|
発売日 | 2002/4/1 |
口コミを紹介
乙一の作品は全て読んでますが、15年以上経ってもやっぱりこの作品が一番好きです。題名と表紙が暗い感じになってて凄く残念なんですが、これは「心がほっこりする作品」です。この作品は大人にも勧められる。何度読み返しても、また読み返したくなる。是非読んでほしい。
集英社
暗黒童話
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ホラーファンタジーの傑作
左目の眼球を失ってしまった少女が、眼球移植手術を受けた後に、不思議な光景を見るようになる物語です。タイトル通りまさに「暗黒童話」です。ショッキングな描写も多いのですが、一筋の光がみえるラストです。
あまりにも非現実的なことがごく自然に描かれているのも物語に入り込める所似かもしれません。地獄絵図のようなシーンもたくさんあります。悪夢を見てしまう可能性のありますが、非常に面白い作品であることは、間違いありません。
ページ | 352ページ |
---|---|
発売日 | 2004/5/20 |
口コミを紹介
内容もかなりグロテスクですが、引き込まれます。
乙一マジックです。涙…でした。
集英社
箱庭図書館
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
魅力が詰まった短編集!
この作品は、ミステリー、ホラー、青春、恋愛など乙一の魅力すべてが詰まった傑作短編集です。集英社の運営サイト「オツイチ小説再生工場」で生み出された企画で、読書のボツ原稿を乙一さんが全く別な形にリライトするというものでした。
ファンからは賛否両論がある作品ですが、それぞれ独立した話でありながら、かすかなリンクを発見したときは、思わずうれしくなります。物語全体を包む幻想的な雰囲気は、やはり乙一ワールドです。
ページ | 352ページ |
---|---|
発売日 | 2013/11/20 |
口コミを紹介
小説は長い小説とか集中力なくて読めないけど、この小説は短編集で、ストーリーも良くて読みやすく1週間で読み終わりました(*'꒳`*)
集英社
夏と花火と私の死体
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ジャンプ小説大賞受賞作!
第6回ジャンプ小説、ノンフィクション大賞受賞作です。16歳で書き上げた作品だといいますが、その完成度の高さに驚きです。死んだ少女の淡々とした語り口がまた恐ろしく、無邪気な残酷さがもたらす結末に背筋が凍ります。
ページ | 224ページ |
---|---|
発売日 | 2000/5/19 |
口コミを紹介
夏の夜読むのに最適なお話であった。田舎の風景が静かな郷愁をさそう。
集英社
天帝妖狐
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
懐かしいせつないホラー
この作品には、「A MASKED BALL」と「天帝妖狐」の2編が収められています。「A MASKED BALL」は、トイレの壁に落書きをすることで、顔も知らない相手とコミュニケーションをとるという話です。
一見コメディになりそうな展開をミステリーにつなげるとは、さすが乙一作品です。学生時代を経験した方なら、誰もがノスタルジックな気分に浸ること請け合いです。そして、「天帝妖狐」は行き倒れていた青年を拾った少女の話です。
ページ | 256ページ |
---|---|
発売日 | 2001/7/19 |
口コミを紹介
自動車部品鉄工所の煙の黒さがにおいそうな雰囲気の中で、悲しい宿命の主人公と、ヒロインの触れあいが微妙に絶妙です。
角川書店
GOTH―リストカット事件
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
かなり挑戦的な連続短編集
第3回本格ミステリ大賞受賞作品です。ミステリーといえ、一部グロテスクな描写もあるため苦手な人は要注意です。主人公は少年と少女ですが、この作品は連続殺人事件がベースになっているのです。
終始陰鬱な雰囲気で、時折出てくる残酷な描写にゾッとさせられます。それ以上に鮮やかなどんでん返しやトリックも注目です。「展開やキャラの設定、描写、セリフ、全て魅力的」と口コミでも好評です。
ページ | 332ページ |
---|---|
発売日 | 2002/07 |
口コミを紹介
作者が若いだけあって漫画を読んでいるような錯覚に陥った。意外なストーリー展開と独特の感覚に引き込まれて一気に読んでしまった。くせになりそうである。
集英社
ZOO 2
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
粒ぞろいの6編!ジャンル分け不能の傑作短編集その2
ZOO2はジャンル分け不能の傑作短編集その2です。目が覚めたら、何者かに刺されて血まみれだった資産家の悲喜劇、ハイジャックされた機内で安楽死の薬を買うべきか否か?など、粒ぞろいの6編です。
文庫版だけのボーナストラックとして、単行本に入ってなかった幻のショートストーリーの「むかし夕日の公園で」を特別収録しています。「この本をきっかけに乙一先生にハマってしまいました」と口コミでも好評です。
ページ | 240ページ |
---|---|
発売日 | 2006/5/19 |
口コミを紹介
気になる漫画の原作者という事で、読んでみました。活字が苦手で普段小説を読まないのですが、引き込まれるようにスラスラと読了してしまいました。他作品も読もうと思います。
集英社
ZOO 1
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
最新作にもつながる映画化もされた5編をセレクト
ZOO1はジャンル分け不能の傑作短編集その1です。双子の姉妹なのになぜか姉のヨーコだけが母から虐待される物語「カザリとヨーコ」、謎の犯人に拉致監禁された姉と弟がとった脱出のための手段とは?
「SEVEN ROOMS」など、映画化もされた5編をセレクトしています。映画化された作品は、作品ごとに監督が違うので、より楽しめます。文庫版特別記録として、漫画家・古屋兎丸氏との対談の収録されています。
ページ | 272ページ |
---|---|
発売日 | 2006/5/19 |
口コミを紹介
乙一さんの作品はやはり面白い。この本は短編集なので朝の読書とか寝る前の読書に最適。すぐ読める。
角川書店
失はれる物語
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
中学生必見!切なさあふれる感動作品
失われる物語は、初心者ならば真っ先におすすめしたい作品です。切なさと優しさに溢れるハートフルな作品集です。事故により全身不随になってしまった主人公と、彼を支えるピアニストの妻を描いた表題作。コミュニケーションが苦手な主人公。
これだけだとホラーだと勘違いしてしまいそうですが、主人公と目に見えない女性の幽霊、女性の飼猫との奇妙な同居生活の話です。その他にコミカルな作品や、切なさあふれる感動作品など傑作揃いです。
ページ | 381ページ |
---|---|
発売日 | 2006/6/24 |
口コミを紹介
滅多にレビューなんて書かないのだけど、失われる物語 は衝撃でした。乙一さんの作品の魅力はこれだって物が詰まっていると思います。
乙一のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ページ | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
中学生必見!切なさあふれる感動作品 |
381ページ |
2006/6/24 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最新作にもつながる映画化もされた5編をセレクト |
272ページ |
2006/5/19 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
粒ぞろいの6編!ジャンル分け不能の傑作短編集その2 |
240ページ |
2006/5/19 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かなり挑戦的な連続短編集 |
332ページ |
2002/07 |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
懐かしいせつないホラー |
256ページ |
2001/7/19 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ジャンプ小説大賞受賞作! |
224ページ |
2000/5/19 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
魅力が詰まった短編集! |
352ページ |
2013/11/20 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホラーファンタジーの傑作 |
352ページ |
2004/5/20 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スリリングで心温まる作品! |
262ページ |
2002/4/1 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子供も頃のワクワク感を想い出す作品! |
288ページ |
2016/7/15 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
話題の最新作「シライサン」もご紹介!
乙一が4年ぶりに書き下ろした長編作品「シライサン」は自身監督作品の原作小説ということもありかなり話題を呼んでいます。オリジナルストーリーのコミカライズ版も出版されるなど注目度も高いです。
ジャンルはホラーで、その怪談を聞いた人間は呪われると、次々と怪奇事件が起きます。ホラーが好きで乙一作品を読んでいるという方は、必ず読んでほしい作品となっています。ぜひ原作と合わせて映画もご覧ください。
また、ホラー小説や作品が好きという方には、おすすめのホラーもこちらで詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
映画監督としても活躍する乙一
小説家として若いころから目覚ましい活躍を見せる乙一さん。数多くの作品が映像化されてきました。そんな乙一さんは映画監督としても活躍されています。映画監督の時は本名の安達寛高として活動しています。
2015年3月に公開した『ぼくたちは上手にゆっくりできない』では、人気作家の桜井亜美、舞城王太郎ととも監督をされています。そして上記にもある『シライサン』で完全オリジナルの長編監督デビューを果たしました。
2020年の1月に公開され、監督・脚本を手掛けています。自身の本を原作に脚本と監督まで務めるなんて、多才ですよね。映画監督としてのこれからの活躍も楽しみにしましょう。
まとめ
今回は乙一のおすすめ小説ランキングをご紹介しました。ミステリー・ホラー・幻想小説など名義によってテイストも全く異なる小説家です。まずは、自分にあった作品を中心に読み進めて、乙一ワールドを少しでも多くな堪能してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
失われる物語は、初心者ならば真っ先におすすめしたい作品です。切なさと優しさに溢れるハートフルな作品集です。事故により全身不随になってしまった主人公と、彼を支えるピアニストの妻を描いた表題作。コミュニケーションが苦手な主人公。
これだけだとホラーだと勘違いしてしまいそうですが、主人公と目に見えない女性の幽霊、女性の飼猫との奇妙な同居生活の話です。その他にコミカルな作品や、切なさあふれる感動作品など傑作揃いです。