2021/01/26
乙類焼酎の人気おすすめ10選【有名銘柄・飲み方も紹介!2020年最新】
2020/09/18 更新

数あるお酒の中でも焼酎は体にいいお酒です。低カロリーで糖質・プリン体ゼロ。しかも飲みやすいので人気があります。本格焼酎には、プレゼントなどに喜ばれる高級なプレミアム焼酎もあります。今回は乙類焼酎の選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。
目次
[閉じる]
|
|
焼酎には、甲類焼酎と乙類焼酎があります。甲類焼酎は、無色透明でピュアですっきりした味わいがあり、量産できるため価格が安く、レモンサワー、お茶割り、ホッピー割りなど、いろいろなアレンジで楽しまれています。
これに対して乙類焼酎は、原料の風味が生かされるので、麦、さつまいも、米、黒糖、蕎麦など、多くの原料が使われています。「本格焼酎」とも呼ばれ、特にロックやお湯割りでは焼酎本来の味わいを楽しめるのが魅力です。
焼酎は、低カロリーで糖質・プリン体ゼロです。これに加えて、類焼酎は血液中の血栓を溶かしてサラサラにして、ストレスを軽くしてくれる効能があります。今回は、この体に良い乙類焼酎の選び方と、おすすめの銘柄のランキングを作成しました。
酒屋さんを見ても、ネットショップや通販サイトを覗いてみても、実にたくさんの焼酎の種類が並んでいます。ここでは、どれを選んだらいいか迷っている人に向けて、焼酎の選び方を見てみましょう。
種類で選ぶ
焼酎を麦焼酎、芋焼酎、米焼酎、黒糖焼酎、蕎麦焼酎の種類からご紹介します。
クセのない焼酎なら「麦焼酎」
麦焼酎は、焼酎の中でもクセが少なく飲みやすいと人気の種類です。生産地としては、大分県が有名です。飲みやすく、カロリーが低く、糖質がゼロですので、麦焼酎は中高年や女性にも人気があります。全国的に知名度が高い銘柄は、二階堂やいいちこなどの銘柄です。
甘みと香り、そして濃厚な味わいなら「芋焼酎」
鹿児島や宮崎、長崎と東京島嶼部などが生産地として有名です。芋焼酎の特徴は、独特の甘さや香り、そして濃厚な味わいです。またフルーティーで飲みやすい焼酎まで幅広い種類があり、まさに「味わいながら飲みたい」のが芋焼酎です。
クセがなく透き通った味なら「米焼酎」
米焼酎は米を原料としたお酒で、クセがありません。日本酒と間違えてしまうような透き通った味で、米が主食の日本人の舌にピッタリのお酒です。日本酒は「醸造酒」、米焼酎は「蒸留酒」であるということです。米焼酎が日本酒とはどう違うのか、飲み比べしてみたいものです。
甘い香りで風味ある焼酎なら「黒糖焼酎」
黒糖焼酎は、奄美大島でのみ造られることを許されている焼酎です。原材料はサトウキビを絞って作られる黒糖を使った焼酎です。黒糖の甘い香りと風味を残しながらも、「糖質」も「プリン体」もゼロです。カロリーも低く、健康を気にしている方にもおすすめです。
ほのかな蕎麦の香りで飲みやすい「蕎麦焼酎」
そば焼酎の歴史は比較的新しく、1973年に宮崎県の雲海酒造株式会社が販売した「雲海」が始まりです。最近では、宮崎以外でも長野県や北海道でもそば焼酎の製造が盛んです。首都圏では、そば屋での取り扱いが多く、そば焼酎のそば湯割りがその相性のよさで人気です。
甲類・乙類で選ぶ
焼酎は「甲類焼酎」「乙類焼酎」「甲乙混和焼酎」の3つに分けることができます。以下でご紹介します。ご参考にしてください。
すっきりした飲みやすさなら「甲類焼酎」
甲類焼酎とは、1910年頃英国から導入されたウイスキー製造などに利用される「連続式蒸留」方式で仕込まれた焼酎です。無色透明でピュアな味わい、安価な焼酎です。ロックや水割りのほか、チューハイやサワーのベースとしても使われます。
深い味わいなら「乙類焼酎」
乙類焼酎は、日本で古くから行われてきた単式蒸留方式(一度の原料投入につき、一度のみ蒸留を行う方法)で仕込んだアルコール度数45パーセント以下のものです。「本格焼酎」とよばれ、麦・芋・米・そばなどの素材の香りがしっかりと残る、深い味わいの焼酎です。
甲類と乙類をブレンドした「甲類乙類混和」
混和焼酎は、甲類焼酎と乙類焼酎の割合により2種類に分けられます。甲類焼酎の割合が高いものを「焼酎甲類乙類混和」、乙類焼酎の割合が高いものを「焼酎乙類甲類混和」と呼びます。前者はすっきりとした味わいに、後者は風味が豊かに仕上がっています。
産地で選ぶ
焼酎の製造元は、日本の47都道府県のすべてにおよそ1,000軒ほどあります。焼酎は日本の各地域に根づいたお酒です。焼酎の産地で選んでみましょう
鹿児島なら「芋焼酎」
鹿児島は芋焼酎のメッカで、現在鹿児島にある蔵元は約100軒あります。そのほとんどが芋焼酎を造っています。それぞれの蔵元によって味わいに個性がありますので、色々と試しながら好みの味を探してみるのもおすすめです。
宮崎なら「麦焼酎」「芋焼酎」「蕎麦焼酎」がおすすめ
宮崎はいろいろな焼酎が楽しめます。芋焼酎では「黒霧島」の霧島酒造が有名です。焼酎メーカー売上ランキングの首位の座を8年連続して守っています。「雲海」は、蕎麦焼酎の名を全国に有名にしました。また、幻の焼酎といわれる麦焼酎「百年の孤独」も宮崎の焼酎です。
大分といえば「麦焼酎」
1974年大分の焼酎が一変したのは、「二階堂」の登場からです。その5年後、「いいちこ」が登場し、大分は麦焼酎王国となりました。以来、大分の麦焼酎は、飲み飽きしない日常酒から、麦の風味を活かした通好みの逸品まで、幅広い層に受け入れられています。
熊本といえば「米焼酎」
熊本県日吉市は、米どころとして有名な場所です。そのため、本格米焼酎の産地として確固たる地位を確立しています。「吟香鳥飼」「白岳」「完がこい」「文蔵」「九代目」「刻の封印」などが有名銘柄です。
沖縄は「泡盛」が有名
泡盛は、製造法も原料もほかの焼酎と大きく異なります。一般の焼酎には白麹が使われることが多いのに対して、気温の高い沖縄では腐敗を嫌って黒麹をつかいます。また、泡盛の原料は国産米ではなく、タイ米を使用しています。沖縄とタイとの関係は古く、1420年ころから交易があり、泡盛のもつ独特の香りや味わいはタイ米によるものだったのです。
奄美大島は「黒糖焼酎」
雄大な自然が溢れる奄美大島は、サトウキビの産地として有名です。このサトウキビからとれる純黒砂糖、そして米麹を原料にして蒸留したのが「黒糖焼酎」です。ほんのり甘い香りに、コクのあるすっきりした味わいが特徴で、焼酎初心者にもおすすめの焼酎です。
初めて飲むなら「価格」の安いものを選ぼう
初心者の方は、コンビニエンスストアでも買える手の出しやすい安価なものから始めることをおすすめします。その後、麦や芋や、甲類・乙類や、いろいろな焼酎を味わい、是非ご自分の好みの焼酎を見つけてお楽しみください。
贈り物で選ぶなら「プレミア焼酎」
プレミア焼酎というものがあります。特に有名なのは、「3M」とよばれる「魔王」「森伊蔵」「村尾」の3つです。 また、麦焼酎では、「百年の孤独」が「幻の焼酎」と呼ばれます。 特別な日や贈り物用にはプレミア焼酎から選ぶと、喜ばれることでしょう。
飲み方で選ぶ
乙類焼酎は、芋や麦など原料の風味が色濃く残っていますので、酎ハイ・サワー・お茶割りなどで飲むよりも、シンプルにロックやお湯割り、水割りで楽しむのが一般的です。飲み方については、最後にご紹介することとして、ここでは酎ハイとレモンサワーについてご紹介します。
酎ハイを飲むなら「甲類焼酎」
チューハイには、ホワイトリカーとも呼ばれるピュアでクセがない甲類焼酎を使用するのが、美味しいと言われています。 甲類焼酎と言えば、 宮崎本店の「キンミヤ焼酎」が絶大な人気を誇ています。定番の「宝焼酎」や「鏡月」、「ビッグマン」なども甲類焼酎です
レモンサワーなら「甲類焼酎」
「レモンサワー」は、女子に人気の「焼酎カクテル」です。でも、使われる焼酎は、しっかりした味の乙類焼酎ではなく、すっきり系の甲類焼酎が使われます。「レモンサワー」という呼び名は、どちらかというと関西より関東の方が良く使われるようです。
["https:\/\/images-na.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51vDRZmhzaL._AC_SX679_.jpg"]
奄美大島開運酒造
れんと
[{"id":404202,"item_id":5866138,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E3%2582%258C%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A8%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E3%2582%258C%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A8%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:25","updated_at":"2020-12-10 04:41:25"},{"id":404203,"item_id":5866138,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B002RKQ8HK?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:25","updated_at":"2020-12-10 04:41:25"},{"id":404204,"item_id":5866138,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E3%2582%258C%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A8%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:25","updated_at":"2020-12-10 04:41:25"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
お酒に音楽を聴かせるとおいしくなる?
「れんと」は黒糖焼酎です。そもそも黒糖焼酎とは、黒糖と米麹を主原料とした焼酎のこと。現在は鹿児島県の奄美群島でのみで製造を許可されているアルコール飲料です。その「れんと」が、音響熟成という独特の手法を活用しながら製造されています。
奄美大島開運酒造では、原液のタンクの外側から、まるまる3カ月間、クラシック音楽を聴かせています。音楽の微細な振動がタンク内に伝わって、香りの良いまろやかな口当たりに変化するそうです。「れんと」は音楽用語のイタリア語で「ゆるやかに」という意味です。
主原料 | 黒糖 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 奄美大島 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | オンザロック |
[{"key":"主原料","value":"黒糖"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"奄美大島"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"オンザロック"}]
口コミ紹介
確かに違う
奄美でいろいろ飲み比べました。れんとは特に香が良く、まろやかな口当たりでした。気になったので工場見学行きました。音響熟成は本当に行っていました。熟成タンクにスピーカーをあててタンクを振動させていて、音響熟成と言うより、振動熟成だそうです。
["https:\/\/images-na.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/61%2BiZ0rPvGL._AC_SX679_.jpg"]
宝酒造
十割
[{"id":404239,"item_id":5866198,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E5%258D%2581%25E5%2589%25B2%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E5%258D%2581%25E5%2589%25B2%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:26","updated_at":"2020-12-10 04:41:26"},{"id":404240,"item_id":5866198,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B004WI1K5U?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:26","updated_at":"2020-12-10 04:41:26"},{"id":404241,"item_id":5866198,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E5%258D%2581%25E5%2589%25B2%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:26","updated_at":"2020-12-10 04:41:26"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
そば全量によるそば本来の香りと味わい
「とわり」と読みます。そば麹は製造するのがとても難しいと言われています。そのために多くのそば焼酎は、そばは入っていますが、麹は米や麦が使われているものが多く、二次仕込みにも米や麦が使用されているものもあります。
「十割」は、そば以外のものは一切含まれていないそば100%で造られている、正真正銘の本格そば焼酎です。独自技術により生み出されたそば麹を使用しています。飲み方に迷ったら、まずはぜひシンプルなお湯割りやそば湯割りでいただきましょう。
主原料 | 蕎麦 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 宮崎 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | お湯割り・蕎麦割り |
[{"key":"主原料","value":"蕎麦"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"宮崎"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"お湯割り・蕎麦割り"}]
口コミ紹介
蕎麦の香りがたまらない
あるお蕎麦屋で、初めて十割と出会いました。お蕎麦屋さんだったので、躊躇なく蕎麦湯割りで飲みましたが、これがとても美味しかったのです。その美味しさを忘れることができず、家でも呑みたいと、アマゾンで扱っていることを知って即注文!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51jUYRPj4ZL.jpg"]
黒木本店(焼)宮崎
百年の孤独
[{"id":404251,"item_id":5866210,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E7%2599%25BE%25E5%25B9%25B4%25E3%2581%25AE%25E5%25AD%25A4%25E7%258B%25AC%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E7%2599%25BE%25E5%25B9%25B4%25E3%2581%25AE%25E5%25AD%25A4%25E7%258B%25AC%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:26","updated_at":"2020-12-10 04:41:26"},{"id":404252,"item_id":5866210,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B002SXTA1W?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"},{"id":404253,"item_id":5866210,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E7%2599%25BE%25E5%25B9%25B4%25E3%2581%25AE%25E5%25AD%25A4%25E7%258B%25AC%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
元祖プレミア焼酎
知名度抜群の元祖プレミア焼酎です。宮崎の自然の恩恵を受けて造られた「百年の孤独」は、ウィスキーのようにホワイトオークの樽で熟成され、3年もの・4年もの・5年ものをブレンドするそうです。
ほんのりとオークの香りが漂い、麦の香ばしい香りも強く、普通の焼酎とは一線を画しています。入手困難といわれる焼酎ですから、プレゼントでいただいたら、本当に嬉しいですね。飲み方は、ストレート、ロック、水割り、お湯割りがおすすめです。
主原料 | 麦 | 度数 | 40度 |
---|---|---|---|
生産地 | 宮崎 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | ストレート・ロック・水割り・お湯割り |
[{"key":"主原料","value":"麦"},{"key":"度数","value":"40度"},{"key":"生産地","value":"宮崎"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"ストレート・ロック・水割り・お湯割り"}]
口コミ紹介
デザイン、風味ともに満足!
瓶が紙に包まれていて古風な雰囲気があり、実際に飲んでみると40度でありながら突き刺さるようなアルコールの刺激は無く、しっかりと麦焼酎としての風味があります。
これはこれで一つの完成形だと思います。満足!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41SCqdeix6L.jpg"]
白玉醸造
魔王
[{"id":404254,"item_id":5866215,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25AD%2594%25E7%258E%258B%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25AD%2594%25E7%258E%258B%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"},{"id":404255,"item_id":5866215,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00KHESA1U?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"},{"id":404256,"item_id":5866215,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25AD%2594%25E7%258E%258B%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プレミアム焼酎でも異質の存在
「3M」と呼ばれる入手困難な「プレミアム焼酎」をご存知ですか? 魔王・森伊蔵・村尾の3銘柄が、いずれも名前が「マ行」で始まることから、その頭文字をとって「3M(スリーエム)」とよばれます。時代に流されず、独自の技を磨き続けています。
魔王は、3Mの中でも、ちょっと異質の存在で、芋焼酎の先入観を普通に破壊できるだけの柔らかさと上品な香りを持ったライトリッチタイプの万人に安心しておすすめできる焼酎です。お湯割り、ロックがおすすめです。
主原料 | 芋 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 鹿児島 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | お湯割り・ロック |
[{"key":"主原料","value":"芋"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"鹿児島"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"お湯割り・ロック"}]
口コミ紹介
フルーティな焼酎です。
3Mの内では一番飲みやすいと思います。村尾は少し辛い、森伊蔵は軽すぎる、魔王はフルーティと思う。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31kfQ8id6OL.jpg"]
高橋酒造
白岳しろ
[{"id":404263,"item_id":5866224,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E7%2599%25BD%25E5%25B2%25B3%25E3%2580%2580%25E3%2581%2597%25E3%2582%258D%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E7%2599%25BD%25E5%25B2%25B3%25E3%2580%2580%25E3%2581%2597%25E3%2582%258D%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"},{"id":404264,"item_id":5866224,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B004YTT4KA?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"},{"id":404265,"item_id":5866224,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2599%25BD%25E5%25B2%25B3%25E3%2580%2580%25E3%2581%2597%25E3%2582%258D%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
米焼酎といえば白岳しろ
読み方は「はくたけしろ」です。高橋酒造は、熊本県人吉市の米焼酎メーカーで、「球磨焼酎」と呼ばれます。「白岳しろ」は、米焼酎ならではの米の旨味を引き出した、まろやかな味わいです。 クセのない軽やかな味わいで、米焼酎の入門編としてもぴったりです。
「白岳しろ」のまろやかな味わいを引き出しているのが、自家製酵母と蒸溜器中の空気を真空ポンプで減圧し、もろみを低温で蒸溜する「減圧蒸溜法」です。これにより雑味の成分を抑え、飲みやすい焼酎に仕上がっています。ロックや水割り、ソーダ割りがおすすめです。
主原料 | 米 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 熊本 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | ロック・水割り・ソーダ割り |
[{"key":"主原料","value":"米"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"熊本"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"ロック・水割り・ソーダ割り"}]
口コミ紹介
大変呑みやすいです
クセもなくお湯割り水割りロックすべて美味しいです。
もちろん梅やレモンで割ると更に美味しさが増します。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/314CtZtwKyL.jpg"]
二階堂酒造
二階堂
[{"id":404276,"item_id":5866239,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E4%25BA%258C%25E9%259A%258E%25E5%25A0%2582%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E4%25BA%258C%25E9%259A%258E%25E5%25A0%2582%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"},{"id":404277,"item_id":5866239,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B001TZ1SHY?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"},{"id":404278,"item_id":5866239,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E4%25BA%258C%25E9%259A%258E%25E5%25A0%2582%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:27","updated_at":"2020-12-10 04:41:27"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
末永くつきあいたい大切なお酒!
二階堂は戦後生まれの銘柄ですが、そのルーツは江戸時代まで遡れます。その後70〜80年代に麦焼酎ブームの火付け役となったのが、「大分麦焼酎二階堂」です。「二階堂」が時代を超えて愛され続ける理由は、上品な香りと麦の甘味、まろやかな飲み口にあります。
料理との相性も抜群で、後味もスッキリしていますので、焼酎を飲み慣れていない人にもおすすめです。お茶やジュースなど、各種飲料とも好相性。まずは水割り、お湯割り、ロックなど、シンプルな飲み方からスタートして、さまざまな割材と合わせてみてください。
主原料 | 麦 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 大分 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | ロック・水割り・お湯割り |
[{"key":"主原料","value":"麦"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"大分"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"ロック・水割り・お湯割り"}]
口コミ紹介
酒飲みには喜ばれる品でございます。
世話になった方へ御礼に渡しました。
大変喜ばれ、うれしかった。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41vbwW9DVPL.jpg"]
佐藤酒造
佐藤黒麹 芋
[{"id":404284,"item_id":5866249,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E4%25BD%2590%25E8%2597%25A4%25E3%2580%2580%25E8%258A%258B%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E4%25BD%2590%25E8%2597%25A4%25E3%2580%2580%25E8%258A%258B%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404285,"item_id":5866249,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B003AVE7ZK?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404286,"item_id":5866249,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E4%25BD%2590%25E8%2597%25A4%25E3%2580%2580%25E8%258A%258B%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
3Mに並ぶプレミアム焼酎
「魔王」「森伊蔵」「村尾」の3M(スリーエム)に並ぶプレミアム焼酎として人気の焼酎が、鹿児島県佐藤酒造による芋焼酎「佐藤黒麹」です。霧島の大自然のなかで栽培されたさつま芋を厳選し、霧島連山のきれいな湧き水を割水として作られました。
芋焼酎独特の匂いを抑えながら、やわらかな風味と甘さ、飲み心地のよさが評判のお酒です。おすすめの飲み方は、お湯割りです。佐藤黒麹が持つ、独特の重厚でやわらかな甘みが、口のなかに広がります。なんと贅沢な時間でしょうか。
主原料 | 芋 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 鹿児島 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | お湯割り |
[{"key":"主原料","value":"芋"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"鹿児島"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"お湯割り"}]
口コミ紹介
存在感抜群
佐藤の黒、1升瓶を接待会食の席に持ち込み、お客様が来る前にドーンと飾っておきました。まるで佐藤さんが出迎えるような存在感でインパクトは十分。佐藤の黒は、いい焼酎だけあって、悪酔いせず、翌日に残らないので、焼酎好きにはたまりません!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/418O-vyCxGL.jpg"]
鳥飼酒造
吟香鳥飼(ぎんかとりかい)
[{"id":404288,"item_id":5866253,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25B3%25A5%25E9%25A3%25BC%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25B3%25A5%25E9%25A3%25BC%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404289,"item_id":5866253,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B002QEFQNY?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404290,"item_id":5866253,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25B3%25A5%25E9%25A3%25BC%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
雑味が一切ない澄み切った喉越しの米焼酎
読み方は、「ぎんかとりかい」です。焼酎といえば、独特の強い香りが苦手で敬遠している方も多いのですが、鳥飼はまるで洋ナシやトロピカルフルーツのような甘く華やかな香りが魅力。とっても飲みやすい焼酎です。
独特のフルーティーな香りを楽しむために、最初はストレートで飲むのがおすすめです。香りを存分に楽しむならシンプルがいちばん。ストレートで飲む場合はしっかり冷して、香りとまろやかな口当たりを楽しんでください。次にロックもおすすめです。
主原料 | 米 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 熊本 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | ロック・水割り・ソーダ割り |
[{"key":"主原料","value":"米"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"熊本"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"ロック・水割り・ソーダ割り"}]
口コミ紹介
米焼酎ではやりの吟醸香、一番美味しいと思うのは鳥飼です。
私がしっている範囲で吟醸香が一番強く香りのはこの鳥飼かなぁ。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61HaggM2etL.jpg"]
三和酒類
いいちこ
[{"id":404297,"item_id":5866261,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E3%2581%2584%25E3%2581%2584%25E3%2581%25A1%25E3%2581%2593%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E3%2581%2584%25E3%2581%2584%25E3%2581%25A1%25E3%2581%2593%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404298,"item_id":5866261,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00N4Q5DI6?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404299,"item_id":5866261,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E3%2581%2584%25E3%2581%2584%25E3%2581%25A1%25E3%2581%2593%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
やっぱりこれ!「下町のナポレオン」
「下町のナポレオン」という愛称で呼ばれる「いいちこ」。大分県の本格麦焼酎です。特徴は、クセのない香りと口当たりの軽さ。焼酎をあまり飲んだことのない方にもおすすめです。スーパーやコンビニなど、酒類のあるお店ならどこでもお手軽な価格で手に入ります。
まずはストレートで堪能してください。その後は、水割り・お茶割り・炭酸割り・柑橘系ジュース割りなど、いいちこのクセのない味わいは、割材を選ぶことなくおいしい焼酎割りをつくってくれます。
主原料 | 麦 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 大分 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | ストレート・水割り・お茶割り・炭酸割り |
[{"key":"主原料","value":"麦"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"大分"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"ストレート・水割り・お茶割り・炭酸割り"}]
口コミ紹介
ありがとうございました。
贈り物でしたがとても喜ばれました!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51NhLZdiEhL.jpg"]
霧島酒造
黒霧島
[{"id":404304,"item_id":5866268,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25BB%2592%25E9%259C%25A7%25E5%25B3%25B6%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%25E3%2580%2580%25E9%25BB%2592%25E9%259C%25A7%25E5%25B3%25B6%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404305,"item_id":5866268,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00M8Y51EQ?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"},{"id":404306,"item_id":5866268,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26tab_ex%3Dcommerce%26fr%3Dshp-prop%26oq%3D%26aq%3D%26mcr%3D70f20422e7ebf967499eba4db9609fd4%26ts%3D1549946450%26p%3D%25E7%2584%25BC%25E9%2585%258E%26pf%3D%26pt%3D%26sc_i%3Dshp_pc_top_searchBox%26sretry%3D0","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:41:28","updated_at":"2020-12-10 04:41:28"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
正に芋焼酎の一つの完成形です
霧島酒造は、宮崎県・都城市で本格焼酎を造り続け、日本の焼酎メーカー売上高では、8年連続でトップの座を守っています。「黒霧島」はその主力銘柄で、主原料は、南九州で採れる黄金千貫(こがねせんがん)というサツマイモです。
仕込み水や割り水に使っているのが、都城盆地の地下約100mにある巨大な水ガメから湧き出る水です。スッキリとした切れの良さがあり、香りにクセがなく飲みやすい黒霧島は、よりトロッとした味わいが楽しめるロック、爽やかでキレのある炭酸割りがおすすめです。
主原料 | 芋 | 度数 | 25度 |
---|---|---|---|
生産地 | 宮崎 | 100g当たりカロリー | 146kcal |
糖質 | 0 | おすすめの飲み方 | オンザロック・炭酸割り |
[{"key":"主原料","value":"芋"},{"key":"度数","value":"25度"},{"key":"生産地","value":"宮崎"},{"key":"100g当たりカロリー","value":"146kcal"},{"key":"糖質","value":"0"},{"key":"おすすめの飲み方","value":"オンザロック・炭酸割り"}]
口コミ紹介
原材料がちゃんとした、焼酎で味と値段の総合で1位だと思う。
みなさん知っていると思いますが、安い焼酎の原材料は糖蜜です。でも、この黒霧島、原材料は国産のさつまいもと、国産の米です。なので、体にいいです。しかも、味もいいです。高い焼酎はいろいろありますが、自分は味も黒霧島が一番すきです。
乙類焼酎のおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
霧島酒造
- 2
三和酒類
- 3
鳥飼酒造
- 4
佐藤酒造
- 5
二階堂酒造
- 6
高橋酒造
- 7
白玉醸造
- 8
黒木本店(焼)宮崎
- 9
宝酒造
- 10
奄美大島開運酒造
- 商品名
- 黒霧島
- いいちこ
- 吟香鳥飼(ぎんかとりかい)
- 佐藤黒麹 芋
- 二階堂
- 白岳しろ
- 魔王
- 百年の孤独
- 十割
- れんと
- 特徴
- 正に芋焼酎の一つの完成形です
- やっぱりこれ!「下町のナポレオン」
- 雑味が一切ない澄み切った喉越しの米焼酎
- 3Mに並ぶプレミアム焼酎
- 末永くつきあいたい大切なお酒!
- 米焼酎といえば白岳しろ
- プレミアム焼酎でも異質の存在
- 元祖プレミア焼酎
- そば全量によるそば本来の香りと味わい
- お酒に音楽を聴かせるとおいしくなる?
- 価格
- 9200円(税込)
- 9170円(税込)
- 2200円(税込)
- 22251円(税込)
- 1569円(税込)
- 1960円(税込)
- 6950円(税込)
- 4560円(税込)
- 2349円(税込)
- 1950円(税込)
- 主原料
- 芋
- 麦
- 米
- 芋
- 麦
- 米
- 芋
- 麦
- 蕎麦
- 黒糖
- 度数
- 25度
- 25度
- 25度
- 25度
- 25度
- 25度
- 25度
- 40度
- 25度
- 25度
- 生産地
- 宮崎
- 大分
- 熊本
- 鹿児島
- 大分
- 熊本
- 鹿児島
- 宮崎
- 宮崎
- 奄美大島
- 100g当たりカロリー
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 146kcal
- 糖質
- 0
- 0
- 0
- 0
- 0
- 0
- 0
- 0
- 0
- 0
- おすすめの飲み方
- オンザロック・炭酸割り
- ストレート・水割り・お茶割り・炭酸割り
- ロック・水割り・ソーダ割り
- お湯割り
- ロック・水割り・お湯割り
- ロック・水割り・ソーダ割り
- お湯割り・ロック
- ストレート・ロック・水割り・お湯割り
- お湯割り・蕎麦割り
- オンザロック
乙類焼酎は、芋や麦などの原料の風味が色濃く残っていますので、シンプルにロックやお湯割り、水割りで香りを楽しむのが一般的です。乙類焼酎のおすすめの飲み方をご紹介します。
乙類焼酎は1本買ったらまずは「ストレート」がおすすめ
乙類焼酎(本格焼酎)の飲み方には、いろいろあります。でも乙類焼酎(本格焼酎)は、銘柄ごと1つ1つに違いがあります。どんな焼酎でも、1本買ったら、まずはストレートでお試しをするのがおすすめです。その上で、ご自分が合うと思った銘柄を探してください。
甘みや香りを楽しむために「ロック」で
「ロック」とは、「オンザロック」の略で、氷を入れたグラスに焼酎を注いで飲みます。ロックの楽しみは、時間の経過とともに氷が解けてゆき、味わいが微妙に変化するところです。「ロック」を味わうなら、麦焼酎、芋焼酎、米焼酎、黒糖焼酎などの「本格焼酎」がおすすめです。
乙類のどの焼酎も向いている「水割り」
焼酎はアルコール度数が高いので、麦でも芋でも水割りが向いています。水割りは、まずグラスに氷を入れ、マドラーなどでグラスのふちをクルクルを回してグラスを冷やします。次に、焼酎をグラスに注ぎ、 お好みの比率で水をゆっくりと注いで完成です。
乙類焼酎は「お湯割り」が一番
乙類焼酎はお湯割りが一番という人が多いです。ところで、正しい「お湯割り」の作り方は、焼酎にお湯を注ぐのではなく、お湯に焼酎を注いだ方が、味わいがまろやかに感じます。焼酎にお湯を注ぐと、焼酎のアルコール分子が壊れて、舌への刺激になるからです。
おすすめの飲み方「前割り」
「前割り」とは、焼酎と水を好みの割合で混ぜ(おすすめは5:5)、冷蔵庫などで数日間寝かせた焼酎の飲み方です。水割りやお湯割りとはまた違った、焼酎と水がなじんで、ふんわりと柔らかな味わいが楽しめます。前割りには芋焼酎がおすすめです。
おつまみはお酒には欠かせない存在です。でも、せっかく低カロリー・糖質ゼロ・プリン体ゼロの焼酎に、おつまみが体に良くないのでは意味ないですね。お好み焼きなどの粉ものやスナック菓子は糖質が多いし、珍味系のおつまみはカロリーが高くて、体によくないですね。
おすすめのおつまみは、納豆です。納豆のネバネバ成分には、タンパク質分解酵素のナットウキナーゼが含まれています。ナットウキナーゼにはプラスミンを作り出す働きがあるといわれます。納豆をおつまみにすると、本格焼酎の血栓溶解作用との相乗効果が期待できます。
焼酎の魅力は、低カロリー・糖質ゼロ・プリン体ゼロです。でもビールが好きな方におすすめが、太らないビールです。カロリー・糖質・プリン体・人工甘味料・着色料などの成分をカット又は抑えているのに、普通のビールと変わらない味わいと飲み応えが感じられます。
お酒というと、太ると思われがちです。乙類焼酎は、ほかのお酒と比較してカロリーはどうなっているのでしょうか。また、焼酎が健康に及ぼす効果について考えてみまでょう。
焼酎は「低カロリー」のお酒
焼酎のカロリーを他のお酒と比較しますと、100ミリリットル当たりのカロリーは、甲類焼酎206kcal、乙類焼酎146kcal、日本酒109kcal、ワイン73kcal、ビール40kcalです。単純にカロリーを比較しますと、焼酎のカロリーが一番高くなっています。
ところが、これをアルコール度数1度あたりのカロリーに直しますと、乙類焼酎(25度)約5.8kcal、日本酒(15度)約6.9kcal、ビール(5度)約8kcalですので、この結果から乙類焼酎が一番低カロリーなのがわかります。
体にいいのは「乙類焼酎」
体重が気になる方にとって、カロリーだけでなく糖質も重要です。糖質には脂肪を溜め込む作用があるからです。焼酎は蒸留酒ですので、原材料からアルコールと香りの成分だけを抽出しているため、糖質はゼロです。
焼酎の糖質ゼロに対して、ビールには350ml缶で、カロリー約140kcal、糖質約10.5gあります。大きな差がありますね。体にいいのは乙類焼酎です。ただし、甘みのある飲料には糖質が含まれています。割り方とおつまみに気をつけて、焼酎をお楽しみください。
乙類焼酎の人気おすすめランキング10選はいかがでしたか? 焼酎はたくさんの種類があります。今回のランキングでご紹介した焼酎の中から、運命の焼酎と出会えますように。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年09月18日)やレビューをもとに作成しております。
|
|
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。