紅茶ティーバッグのおすすめ人気ランキング15選【本当に美味しい紅茶は?ブランドも紹介】
2023/10/06 更新
ティーバッグの紅茶は、手軽においしいお茶が飲めるので普段使いやギフトに人気です。スーパーで買えるものから専門店のもの、安いものから世界一の高級品までさまざまなタイプが発売されており、本当に美味しい紅茶がわからない方も多いのではないでしょうか。今回は、ティーバック紅茶の選び方やブランド、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 本当に美味しい紅茶のティーバッグで深い味わいを楽しもう!
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- 紅茶ティーバッグの選び方
- 贅沢紅茶ティーバッグの人気おすすめランキング3選
- フルーツの紅茶ティーバッグの人気おすすめランキング3選
- ミルクティー向けの紅茶ティーバッグ人気おすすめランキング3選
- アールグレイの紅茶ティーバッグ人気おすすめランキング6選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 紅茶の美味しい入れ方・作り方
- ティーバッグは英語?海外で通じる?
- ティーバッグの素材は紙や不織布のほかデンプン由来のものも
- 茶葉の保存方法は?おすすめの収納方法も
- 賞味期限はいつまで?再利用も可能?
- 紅茶のお供にクッキーを
- 違いを楽しめる素敵なティーカップでティータイムを!
- リプトンなど簡単に紅茶を飲めるペットボトルもおすすめ
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では紅茶ティーバッグの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では紅茶について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
本当に美味しい紅茶のティーバッグで深い味わいを楽しもう!
お湯を注ぐだけで紅茶が飲めるティーバッグは、日常使いにもプレゼントにも人気です。ティーバッグでは本格的な紅茶は楽しめないと思われがちですが、実はティーバッグでも深い味わいを楽しめ、本当に美味しい紅茶が数多くあります。
紅茶はダージリン・アッサムといった茶葉やブレンドによって、風味がまったく違います。ストレートやミルクティーなど、飲み方に合わせて選ぶのもポイントですが、さまざまなブランドから販売されているので、どれが良いか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、紅茶ティーバッグの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、茶葉の種類・原産国・用途を基準に作成しました。安いものから高級品まで、自分用やギフトなど、購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
贅沢紅茶ティーバッグのおすすめ
フルーツの紅茶ティーバッグのおすすめ
ミルクティー向けの紅茶ティーバッグのおすすめ
Lakshimi(ラクシュミー)
極上はちみつ紅茶
こだわりのはちみつブレンド!優しい甘さでプレゼントにも人気
上質なはちみつパウダーを贅沢にブレンドした、優しい甘さが人気の紅茶です。紅茶専門店のLakshimi(ラクシュミー)が商品開発に2年もかけたこだわりのはちみつ紅茶で、プレゼントとしても喜ばれる逸品です。
ティーバッグに金属を使用していないので、お子さまがいるご家庭でも安心して購入できます。最近では極上はちみつ紅茶をベースにしたレモンティーやフルーツティーも展開されているので、ぜひチェックしてみてください。
内容量 | 25パック | 原産国 | スペイン・スリランカ |
---|---|---|---|
ティーバッグの形 | 袋型 |
アールグレイの紅茶ティーバッグのおすすめ
紅茶ティーバッグの選び方
お湯を注ぐだけで手軽に紅茶を楽しめるティーバッグは、茶葉を入れる量を計る必要がなく誰でも簡単に本格的な紅茶を味わえるのが魅力です。
飲む頻度に合わせて「内容量」をチェック
ティーバッグ紅茶は30袋入りのものから、たっぷり100袋入った大容量のものまでさまざまなタイプがあります。内容量は使用頻度や飲み方に合わせて選びましょう。毎日紅茶を飲む方や家族みんなで飲む方には、大容量タイプがコスパも高いのでおすすめです。
また数種類の紅茶が入ったバラエティセットもあり、その日の気分に合わせて選びたい方にぴったりです。紅茶ティーバッグはメーカーによって味わいが異なります。好きな紅茶が決まっていない方は少量タイプを選んで飲み比べてみてください。
茶葉の産地で選ぶ
紅茶の原料は緑茶やウーロン茶と同じ「お茶の木」です。これを完全に発酵させたものを紅茶と呼びます。同じ紅茶でも、産地や茶園によって味や香りに違いが生まれます。
花の香りを楽しみたい方は「スリランカ産」がおすすめ
スリランカで生産される紅茶を総称して、セイロンティーと呼びます。セイロンは、スリランカの旧国名ですが、今でも紅茶の種類として表現する際には「セイロン」が使われています。
セイロンティーは一般的に、さわやかな柑橘系の香りが特徴です。産地は多くありますが、高地産茶(ハイ・グロウン)である「ウバ」は世界三大紅茶の一つである銘茶です。スリランカ南東部の高地に位置していて、花の香が強いフレーバーが特徴です。
濃厚な味わいが好きな方は「インド産」がおすすめ
世界最大の紅茶の産地、インドのアッサム平原は非常に雨量の多い土地です。ここで作られるアッサムティーは、甘みが強く芳醇な香りと濃厚な味わいが特徴で、ミルクティーによく合います。
アッサムの品質のピークと言われているのが、4月から6月に摘まれるセカンドフラッシュ(二番摘み茶)で、モルティフレーバーと言われる麦芽のような芳醇な甘みと濃厚な味わいが広がります。
以下の記事では、チャイの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
個性的な香りを楽しみたい方は「中国産」がおすすめ
中国で生産されているキームンは世界三大紅茶のひとつとして非常に有名です。中国安徽省祁門県で生産されているキームンは、ベルガモットの香りを付けたアールグレイによく使われます。
蘭やバラに似た独特の香りやスモーキーフレーバーが魅力で、苦味は少なめです。紅茶を淹れたときは澄んだ明るい水色をしているのが特徴です。
優しい味わいが好きな方は「日本産」がおすすめ
日本産の紅茶は、和紅茶と呼ばれ色々な産地で生産されています。国産紅茶の発祥地である静岡県で生産されている丸子紅茶は、インドから持ち帰ったアッサム種の原木から紅茶生産が始まりました。
無農薬の茶葉で作られた紅茶は渋みが少なく、優しい味わいが特徴です。以下の記事では、紅茶ブランドの人気おすすめランキング13選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
ブレンドで選ぶ
紅茶には異なる茶葉を組み合わせたブレンドティーがあり、それぞれに味わいが違います。ここでは、代表的なブレンドティーをご紹介します。
こだわりたい方は「シングルエステート」がおすすめ
シングルエステートとは、ひとつの農園で採れた茶葉のみを使用した紅茶のことです。シングルオリジナリティーとも呼ばれ、ブレンドも香り付けもしないため茶葉の本来の香りを楽しめます。
紅茶専門店で取り扱われることが多く、こだわりのある方から人気の商品です。
初めてのブレンドなら王道の「イングリッシュ・ブレックファスト」がおすすめ
イングリッシュ・ブレックファストとは、その名前の通りイギリスで発展したブレンドで伝統的な紅茶として人気です。朝食と共に楽しむようにブレンドされた味わいは、強い渋みが特徴です。飲み方はミルクティーがおすすめです。
ミルクティー好きの方には違いを楽しめる「ロイヤルブレンド」がおすすめ
ロイヤルブレンドは「フォートナム&メイソン社」のオリジナルブレンドティーです。1902年のエドワード7世の国王即位のお祝いとして作られました。アッサムに香りのよいセイロンの茶葉がブレンドされ、蜂蜜やモルトのようなコクのある深い味わいと香りが特徴です。
長めに抽出すればミルクティーにぴったりな濃厚な味わいになり、違いを楽しめます。
コスパで選ぶ
紅茶ティーバッグはお手軽価格のものから高級なものまでさまざまです。使用頻度が多ければコスパも重要な基準になるので、よくチェックしましょう。
安いのに美味しい紅茶なら「業務スーパー・カルディ」がおすすめ
一般的なスーパーでも「リプトン」や「トワイニング」といった定番ブランドが揃っています。中でもコスパがいい安くて美味しい紅茶を楽しみたい方は「業務スーパー」や「カルディ」がおすすめです。
業務スーパーでは、アールグレイ・ダージリン・セイロンといった代表的なものが100袋入って500円以下で手に入り、安いのに本格的な味わいが人気です。カルディではフランスの老舗ブランド「ジャンナッツ」の紅茶があり、50袋入って500円前後で手に入ります。
プレゼントやお土産ギフトには高級な「ブランド紅茶」がおすすめ
プレゼントやお土産用といったギフトに紅茶ティーバッグを選ぶなら、高級な人気ブランドのものがおすすめです。例えば、フォートナム&メイソン・TWG・マリアージュフレール・ウエッジウッド・ラデュレなどがあります。
人気ブランドの紅茶は茶葉・ブレンド・風味にこだわっているため、紅茶の味がしっかりとしています。おしゃれなパッケージものが多いのも魅力の1つです。
人気の「おすすめブランド」をチェック
ティーバッグ紅茶はさまざまなメーカー・ブランドから発売されています。ブランドそれぞれにこだわりや特徴があり、紅茶の味わいはもちろんのことブレンドのネーミングやパッケージなど、楽しみ方は無限大です。
おすすめブランドとして手頃なのはリプトン・トワイニング・ルピシア、高級ブランドではフォートナム&メイソン・マリアージュフレール・ニナス・マリーアントワネットなどが人気です。ぜひチェックしてみてください。
就寝前は「カフェインレス」のものかチェック
カフェインは就寝前に飲んでしまうと、眠りの妨げになってしまうことがあります。そのため眠りの妨げににならないよう、就寝前はカフェインレスの紅茶にするようにしてください。
以下の記事では、カフェインレス紅茶の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください
飲み方で選ぶ
紅茶の飲み方にはいくつか種類がありますが、その飲み方によって合う紅茶が違います。美味しく紅茶を楽しむために、飲み方に合わせて茶葉を選んでみましょう。
王道ストレートティーには「ダージリン・セイロンティー」がおすすめ
紅茶本来の味わいや香りを楽しみたい方には、ストレートティーで飲むのがおすすめです。ストレートティーはマイルドで香り高いものとよく合います。代表的な茶葉は「ダージリン」です。爽やかな香りの「セイロンティー」もストレートティーに向いています。
爽やかなレモンティーには「キャンディ・ニルギリ」がおすすめ
レモンの爽やかな香りと酸味が楽しめるレモンティーには、レモンの香りに負けない味わいのある茶葉がおすすめです。紅茶に含まれるタンニンはレモンの成分と反応すると渋みが出てしまうため、タンニンが少ない「キャンディ」や「ニルギリ」が向いています。
また、アールグレイもベルガモットの香りがレモンと合うので人気があります。
まろやかな味わいを楽しむミルクティーには「アッサム・セイロン」がおすすめ
濃厚でまろやかな味わいを楽しむミルクティーは、しっかりとコクのある茶葉や独特の香りを持った茶葉がおすすめです。粒状の茶葉に加工する「CTC製法」で作られたものは短時間で紅茶の味わいが引き出せ、コクや渋みが重視されています。
CTC製法が使われている「アッサム」は渋めの味わい、「セイロン」は爽やかなミルクティーを楽しめます。中でも「ティンブラ」はミルクとの相性が良く、「ウバ」はクセがなく花の香りがあるので香り高いミルクティーが味わえます。
アイスティーには「ダージリン・ニルギリ・キャンディ」がおすすめ
暑い時期にさっぱりと味わえるアイスティーは、淹れたときの紅茶の透明感が楽しめるように、渋みや苦味が少なく濁りの出にくい茶葉がおすすめです。特に「ダージリン」はアイスティーでも茶葉の味わいをそのまま楽しめます。
インドの「ニルギリ」やセイロンの「キャンディ」はタンニンが少ないので、冷やしても濁りにくくおすすめです。アイスティーを楽しみたい方は水出し専用のティーバッグもあるので、ぜひチェックしてみてください。
スパイスの効いたチャイには「アッサム・セイロンティー」がおすすめ
チャイは通常のミルクティーよりも多くの牛乳を使うため、使用する茶葉はミルク負けしないコクのある「アッサム」がおすすめです。スパイスを引き立て、まろやかなチャイを楽しめます。
セイロンティーは一般的にクセがないので、チャイにも合います。特に「ルフナ」ははちみつのような甘い香りと力強いコクがあるのでおすすめです。
ハーブティーとのブレンドには「セイロンティー」がおすすめ
レモングラスやローズヒップといったハーブティーは美容・健康効果が高く、注目されています。しかし少し草っぽくクセが強いため、苦手な方も少なくありません。そこでおすすめなのが、紅茶とハーブティーをブレンドする飲み方です。
レモングラスと紅茶をブレンドすればレモンティーのような味わいに、ペパーミントをブレンドすれば爽やかさがプラスされます。ハーブティーはクセの少ない茶葉と相性が良いので、ブレンドするなら「セイロンティー」がおすすめです。
フレーバーで選ぶ
紅茶にはフルーツや花から抽出したエッセンスを香り付けしたフレーバーティーがあります。香りを楽しみたい方はフレーバーにも着目してみましょう。
華やかな香りを楽しむなら「アールグレイ」がおすすめ
アールグレイとは茶葉にベルガモットという柑橘系の香りを加えたフレーバーティーです。最初に爽やかな渋みを感じ、その後にベルガモットの華やかな香りが立ちます。優雅なティータイムを楽しみたい方におすすめです。
刺激のある独特な香りを楽しむなら「スパイスティー」がおすすめ
スパイスティーは紅茶にジンジャー・シナモン・カルダモン・ミントなどのスパイスをブレンドしており、刺激的な香りを楽しめます。中には辛みがあって独特のな味わいを楽しめ、スパイスが効いて体をぽかぽかと温めてくれるので、寒い冬におすすめです。
リラックス効果を高めるなら「フルーツフレーバーティー」がおすすめ
フルーツフレーバーティーはアップルやピーチなどの香料を加えて、爽やかな風味を楽しめます。紅茶が苦手な方でも飲みやすいです。ドライフルーツやハイビスカスなど天然香料を使用したものは、うっとりするような芳醇な香りを楽しめます。
フルーツに含まれているビタミンやクエン酸は疲労回復の効果が期待でき、疲れた日やリラックスしたいときにおすすめです。
気になる方は成分表で「香料」もチェック
アールグレイなどの紅茶は香料によって香り付けされており、「合成香料」と「天然香料」があります。合成香料は化学反応によって作られたもので、紅茶に使用するものは食品添加物として位置付けられており、天然香料よりもリーズナブルな点が特徴です。
天然香料はフルーツや花など植物から作られたもので、水蒸気で蒸して成分を採取する方法や、圧搾して成分を取り出す方法が用いられています。合成香料と比べると価格が高いのが特徴です。
低価格で楽しみたい方は「合成香料」がおすすめ
合成香料は化学反応によって作られたもので、紅茶などの食品に使われる合成香料は食品添加物として位置付けられています。天然香料よりもリーズナブルな点がメリットであり特徴です。
ちょっと贅沢したい方は「天然香料」がおすすめ
フルーツや花など植物から作られているのが、天然香料です。水蒸気で蒸して成分を採取する方法や、圧搾して成分を取り出す方法が用いられています。合成香料と比べると価格が高いのがデメリットであり特徴です。
ティーバッグの形で選ぶ
紅茶の香りや味を本格的に味わうためには、ティーバッグの形状をチェックすることも重要です。形状によって抽出が異なるので、風味が変わります。
簡単に紅茶を入れたい方は「袋型」がおすすめ
袋型のティーバッグは長方形の定番の形状と言えます。多くの商品が袋型のティーバッグを採用しており、最も手に入りやすいです。紅茶を淹れる際、茶葉が上下するジャンピングがしづらい形状なので、抽出効率はあまりよくないというデメリットがあります。
水出しでもしっかり抽出したい方は「ピラミッド型」がおすすめ
ピラミッド型のティーバッグは別名「テトラ型」とも呼ばれています。ジャンピングがしやすい形状なので、紅茶をしっかりと抽出できる点がポイントです。ホットでも水出しでも紅茶の風味を余すことなく楽しめます。
海外気分で紅茶を楽しみたい方は「丸型」がおすすめ
丸形のティーバッグは日本では珍しいですが、イギリスでは定番の形です。紐がないものがほとんどで、抽出した後はスプーンでティーバッグを取り除きます。ミルクティーなど濃く抽出して飲みたい方は丸型が入れっぱなしにしやすく、マグカップでの納まりも良いです。
贅沢紅茶ティーバッグの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
フルーティが好きな方はおすすめできます!職場でお客様にお出ししている紅茶です。カップにお湯を注ぎ、ティーパックを入れて瞬間から部屋の空気の匂いが紅茶の匂いで染まります。とてもいい香りです。
口コミを紹介
やはり香りや繊細な味わいです。大満足です。友人からロンドン土産にいただき、また飲みたくてリピしました。
口コミを紹介
知り合いから教えてもらって、すぐに探しました。美味しいのと香りがいい。周りの人におすすめしました。また買います。
フルーツの紅茶ティーバッグの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
他社の紅茶を購入しても結局は戻ってくるお気に入りの紅茶です。香りがよく人に出しても美味しいと言われます。1袋ずつ密封で個別包装をしているのが大変よいです。湿気の心配も無く香りも飛びません。
口コミを紹介
口コミを紹介
職場に持って行くのに夏場に重宝していましたが、季節が変わりスーパーに無くなったのでAmazonで見つけて即買いしました。緑茶より飲みやすく、ピーチの風味が大好きです。
口コミを紹介
フルーツの味がするんじゃと思うほど香りが高い。華やかな香りが好みならとてもオススメ。
ミルクティー向けの紅茶ティーバッグ人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
イギリスのブラックティーが恋しくなった時に、この商品を見つけました。渋みが全く出ないのに、色も味もしっかりしていて飽きません。成城石井さんに感謝です!
口コミを紹介
1年中紅茶を常飲するため、色んな紅茶を飲んできました。偶然見つけたこれは、なんと300パックで脅威のお値段!冷めたら麦茶ポットに入れ、冷蔵庫で保存しています。
Lakshimi(ラクシュミー)
極上はちみつ紅茶
こだわりのはちみつブレンド!優しい甘さでプレゼントにも人気
上質なはちみつパウダーを贅沢にブレンドした、優しい甘さが人気の紅茶です。紅茶専門店のLakshimi(ラクシュミー)が商品開発に2年もかけたこだわりのはちみつ紅茶で、プレゼントとしても喜ばれる逸品です。
ティーバッグに金属を使用していないので、お子さまがいるご家庭でも安心して購入できます。最近では極上はちみつ紅茶をベースにしたレモンティーやフルーツティーも展開されているので、ぜひチェックしてみてください。
内容量 | 25パック | 原産国 | スペイン・スリランカ |
---|---|---|---|
ティーバッグの形 | 袋型 |
口コミを紹介
姉から貰って飲んだら、すごく甘くて&美味しくてビックリしてすぐに購入して、毎日のように飲んでます!友達にもあげたら、友達もハマってました。
アールグレイの紅茶ティーバッグ人気おすすめランキング6選
リプトン
コールドブリュー アールグレイ ティーバッグ
1回4グラム!たっぷりの茶葉で大満足のアイスティー
リプトンのコールドブリュー アールグレイ ティーバッグは、自宅でリプトンのフルーツティーが楽しめると話題のティーバッグです。水出し専用に開発された茶葉を1回分で4グラムも使用しているので、たったの3分でアイスティーが作れます。
レシピブックも付属されているので本格的なフルーツティーを手軽に楽しみたい方やSNSに写真を載せたい方におすすめです。一緒に入れるフルーツをその日の体調に合わせて選ぶのも楽しいと評判なので、気になる方はぜひ試してみてください。
内容量 | 12袋×4g | 原産国 | ケニア |
---|---|---|---|
ティーバッグの形 | - |
口コミを紹介
小さいながらもきちんと味がでます。水筒に入れて、職場に着く頃には美味しい水出し紅茶が出来ていてありがたいです!茶殻も美味しく頂いています!
口コミを紹介
アールグレイの命でもある柑橘系の香りがとても強く、紅茶自体も深みがあってお気に入りです。
何度もリピしています。ストレートでもミルクでもどちらでも美味しくいただけます。
口コミを紹介
毎日飲むものなので、あまり高価なものは選べないのですが、この価格帯のティーバッグではいちばん香りが良いように感じます。個包装で香りも味も長持ちして、日持ちするのでとても重宝しています。
AHMAD TEA ( アーマッドティー )
クラシックセレクション ティーバッグ
高品質な紅茶を手軽に味わえる
世界80か国以上で愛される英国の紅茶ブランドアーマッドティーのクラッシックセレクションはダージリン・アールグレイ・イングリッシュブレックファースト・イングリッシュティーの4つのフレーバーをセットにしています。
4種類が1箱に入っているので、色々な味を飽きずに楽しむことができるのが魅力です。高級感のある味わいは、いつものティータイムをより華やかに演出してくれ、来客用の紅茶としてもピッタリです。
内容量 | 20袋×2g | 原産国 | インド・スリランカ・ケニア |
---|---|---|---|
ティーバッグの形 | - |
口コミを紹介
4種類のうちではイングリッシュブレックファーストがミルクティーに最適なので、今は食料品店で同製品のみの20パックを購入して愉しんでいます。
口コミを紹介
アールグレイのティーバッグのなかでは今のところディルマが一番お気に入りです。初めて飲んだ時には美味しすぎて本当に驚きました。
口コミを紹介
アールグレイはJanat以外は飲まない、というくらい気に入っています。とても香り高くミルクティーやアイスでも美味しく飲めます。
アールグレイの紅茶ティーバッグおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 原産国 | ティーバッグの形 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いのに豊かな香りが広がる紅茶 |
100袋×2g |
スリランカ |
ピラミット型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コクのある茶葉を使用したディルマのアールグレイ |
20袋×2g |
スリランカ |
袋型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高品質な紅茶を手軽に味わえる |
20袋×2g |
インド・スリランカ・ケニア |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
毎日飲んでも飽きない!本当に美味しい紅茶 |
80袋×2.1g |
中国 |
袋型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さわやかなベルガモットの香りが広がる |
100パック×2g |
スリランカ |
袋型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1回4グラム!たっぷりの茶葉で大満足のアイスティー |
12袋×4g |
ケニア |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
紅茶の美味しい入れ方・作り方
紅茶は入れ方次第で味が大きく変わります。ここでは美味しい紅茶の作り方をご紹介します。
紅茶1杯に必要な茶葉は約3.5グラム
ティーバッグタイプは主にティーカップ1杯分の紅茶を入れることを前提に作られています。リーフタイプの場合は自分で計らなくてはなりません。一般的にティーカップ1杯あたり茶葉が約3.5グラム必要と言われています。
正確に計るのが面倒であれば、ティースプーン中山盛り程度と覚えておくと良いでしょう。
蒸らす時間を何分にするかは茶葉の大きさで決める
美味しい紅茶をいれるためには、お湯の温度が重要です。汲みたての水を使用し、沸騰直後(100℃)のお湯を使うことで、紅茶の香気成分がしっかりと出て美味しくなります。お湯の良は1杯分150~160mlが目安です。注いだ後はフタをして蒸らしてください。
蒸らす時間は茶葉の大きさによって、何分にするかが変わります。細かい茶葉の場合は2分~3分半、大きい茶葉は3~4分が目安です。ティーバッグの場合は2分程度漬けておいてください。ミルクティーの場合は濃いめに抽出するために、やや長めにしましょう。
ティーバッグで入れるときは何回が目安?
ティーバッグで入れるとき何回が目安か悩みどころなのではないでしょうか。ティーバッグで入れる際、美味しく飲めるのは1杯目だけといわれています。2杯目以降は、どうしても1杯目で美味しい成分が出てしまうのであまりおすすめできません。
ティーバッグは英語?海外で通じる?
今や当たり前に使っている「ティーバッグ」という言葉ですが、これは紅茶を意味する「tea」に袋状のものを意味する「bag」を付けた「tea bag」なので、英語圏でも問題なく意味が通じます。
一部の方や商品名などで「ティーパック」と呼ばれることもありますが、これは英語で言うと複数の荷物を指す「pack」に変化してしまうため伝わりません。英語で発音する際には「bag」とするように気を付けましょう。
ティーバッグの素材は紙や不織布のほかデンプン由来のものも
ティーバッグにはいろいろな形状がありますが、実はその素材もさまざまです。一般的なものでは紙・不織布・ガーゼといった身近な素材ですが、ソイロンメッシュ(デンプンから作られたメッシュ)・ナイロンメッシュなどもあります。
サスティナブルが注目されている今では、再利用可能な素材で作られたエコなティーバッグも増えてきています。気になる方はぜひティーバッグの素材にも注目してみてください。
茶葉の保存方法は?おすすめの収納方法も
紅茶は常温保存が基本です。冷蔵庫に入れてしまうと、食品の匂いが移って紅茶本来の香りが楽しめなくなり、茶葉に水滴が付いて品質が劣ってしまいます。そのため、茶葉は直射日光が当たらず、温度変化の少ない常温の場所に保存しましょう。
保存容器は光を遮断する素材で、空気との接触を最低限にできるものを選んでください。大きすぎる容器は空気量が増え、品質の劣化につながるので量に合った大きさにしましょう。
賞味期限はいつまで?再利用も可能?
未開封の紅茶は長期保存が可能で、約1〜3年に設定されます。紅茶の賞味期限は風味を損なわずに美味しく飲める期間なので、美味しい紅茶を楽しみたいのであれば、賞味期限以内に飲みましょう。
しかし、「気付いたら賞味期限が切れてしまっていた」という場合もあると思います。賞味期限が切れてしまっても、生魚の臭み消し・アロマ・入浴剤など、さまざまな使い道があるので捨てずに活用してみてください。
紅茶のお供にクッキーを
紅茶のお供におすすめなのが大定番のクッキーです。最近では有名なお店のクッキーもネットで購入できる場合があります。種類もたくさんあるので、ぜひ紅茶とのマッチングを試してみてください。
以下の記事では、クッキーのお菓子の人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
違いを楽しめる素敵なティーカップでティータイムを!
紅茶を飲むときに欠かせないものといったら、ティーカップです。ティーカップは紅茶をおしゃれに楽しむだけでなく、美味しさを引き立ててくれます。紅茶用のティーカップを選ぶ際は浅くて、カップの口が大きいものがおすすめです。
口元が広がっていると、熱々の紅茶が適温に冷めて美味しく飲めます。白い陶器であれば、紅茶の色も楽しめ、茶葉による色味の違いも分かりやすいです。以下の記事では、ティーカップの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
リプトンなど簡単に紅茶を飲めるペットボトルもおすすめ
リプトンなど大手メーカーから販売されているペットボトルの紅茶は、お子さまからお年寄りまで幅広い世代の方におすすめの紅茶です。サイズや種類、期間限定のフレーバなど非常に豊富なのでコンビニやスーパーでチェックしてみてください。
以下の記事では、ペットボトル紅茶の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は安価なものから高級なものまで、風味にも着目しながらティーバッグ紅茶の選び方やおすすめランキングを紹介しました。それぞれのライフスタイルや好みに合う紅茶を選ぶ際には、ぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月06日)やレビューをもとに作成しております。
シンガポール生まれのTWGは世界でも有数の紅茶ブランドです。中でもブラックティーはTWGの代表作で、不動の人気を誇っています。スリランカの茶葉に熟したベリーで香りを付けた高級感のあるフレーバーティーです。
イチゴのような甘くまろやかな香りが特徴ですが、実際に飲んでみると口当たりがさっぱりとしてとても飲みやすい紅茶です。自分のとっておきのリラックスタイムにも、プレゼント・ギフトにも向いています。