シナモンティーの人気おすすめランキング10選【まずいって本当?カルディの商品も】

栄養がたっぷりでダイエット効果も期待できるシナモンティー。しかし水出しタイプやパウダータイプなど種類が豊富で、飲み方や作り方に悩んでしまう方もいますよね。今回はシナモンティーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事ではシナモンティーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では美味しい紅茶のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

なぜスパイシーな香りのシナモンティーは女性に人気なのか?

シナモンティーは香りを楽しむだけでまずいと思われがちですが、実はビタミンB1・ビタミンB2・カリウム・カルシウム・鉄、そしてポリフェノールなど体に嬉しいさまざまな栄養素やダイエット効果が期待できて美味しい飲み方もあるとご存知でしたか?

 

しかしシナモン茶は、水出しタイプやパウダータイプ・スティックタイプなど種類が豊富で、アップルシナモンティーなどの飲み方や作り方に悩んでしまう方もいます。またカルディやパッカなど扱うメーカーも多く選ぶのが難しいですよね。

 

そこで今回は、シナモンティーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・産地・カフェインの有無・口コミを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

Harney&Sons

ホット・シナモン・スパイス

世界でも人気な格調高い味わい

ハニー&サンズはニューヨークに本店を持つ世界的なティー・ブランドです。中でも、「ホット・シナモン・スパイス」は格調高く甘さがありスパイシーかつ新鮮な味わいで世界的にヒットしました。

 

厳選した茶葉にシナモンだけでなくオレンジの皮とクローブをブレンドしています。砂糖を加えていないのに甘い味わいでカロリーはゼロです。ノンカフェインなので、就寝前にも飲めます。

基本情報
タイプ ティーバッグ(茶葉)
内容量 20包

ダイエット中に嬉しいシナモンの特徴や効果・効能をご紹介

独特の風味と香りが特徴のシナモンはアップルパイやシナモンロールなどお菓子を香りづけするスパイスとして広く知られています。シナモンはローレルなどと同じクスノキ科の常緑樹で、幹や枝の皮をはぎ、乾燥させたスパイスです。

 

シナモンは桂皮や肉桂とも呼ばれ漢方薬でも用いられ血流を良くし、毛細血管のケア・胃腸の働きを助ける・発汗・発熱作用などダイエット中の方に嬉しい効果が期待できます。シナモンティーにすると摂取しやすく、香りはリラックス効果も期待されるのでおすすめです。

 

シナモンティーが栄養豊富といわれる理由は、シナモンにカルシウム・カリウム・マグネシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシンなどが含まれるためです。さらにオイゲノールも含まれているので疲労軽減効果も期待できます。

シナモンティーの選び方

シナモンティーにはさまざまなタイプの商品が出ているので、どの商品を選んでいいのか悩んでしまいます。ここでは選び方のポイントをご紹介するので、参考にしてみてください。

 

【目次】

シナモンの生産地・種類で選ぶ

スパイスの王様とも呼ばれるシナモンはセイロン・シナモンカシア・シナモンの2つの種類に大別できます。それぞれの特徴をご紹介しますので参考にしてください。

ほのかな香りが好みなら「セイロン・シナモン」がおすすめ

セイロン・シナモン(Cinnamomum verum)はスリランカ原産です。セイロンとはスリランカの旧称、verumはラテン語で「本当の」を指します。つまりセイロン・シナモンとは「本当のシナモン」を意味します。

 

見た目は明るい茶色で形状はスティック状です。内樹皮と呼ばれる薄い樹皮を何層にも重ねて丸めながら形を整え、乾燥させて作られます。手で崩せるほど柔らかく、きめ細かく繊細です。

 

ほのかな温もりのある甘い香りの中に、柑橘系の香りがかすかに漂うのが特徴で、調理をしている間に香りを失いやすい性質も持ちます。

甘い味と香りを楽しみたいなら「カシア・シナモン」がおすすめ

カシア・シナモンはシナニッケイ(Cinnamomum cassia)呼ばれるセイロン・シナモンの近縁種です。チャイニーズシナモンとも呼ばれ中国・インド・ベトナム・インドネシアなどアジアの幅広い地域で生産されています。

 

セイロン・シナモンよりも安価な傾向です。アメリカ・イギリス・インドで流通しているシナモンのほとんどはカシアだと言われています。またセイロン・シナモンとの違いは色や味わいで、赤茶色で外樹皮は残して使用するのが一般的です。

 

スティック状のものはそのまま細く丸めて乾燥させて作られるため、肉厚で木のような質感があります。手では崩せないほどの固さで、香りも見た目同様に強く濃厚な甘さとスパイシーさが特徴です。

「シナモン100」と記載されているかチェック

シナモン100と書かれた商品は、シナモン自体を加工してエキスを抽出したシナモンティーです。少し苦みを感じる人もいますが、その場合は砂糖で甘味を加えてあげるといいです。

スティック・パウダー・フレーバーティーから選ぶ

シナモンティーを淹れるためのシナモンにはスティック・パウダー・フレーバーティーの3タイプがあります。特徴をご紹介しますのでチェックしてみてください。

 

【目次】

本格的にシナモンを楽しみたい方には「シナモンスティック」がおすすめ

まるで焼き菓子のような見た目のスティックタイプのシナモンはマドラーのように淹れたての紅茶を数回かき混ぜれば、香りが紅茶につきます。スティック自体の味は苦く香りが濃いです。

 

また、香りが残っている限り再利用できま。再利用する際には濡れていない部分を使うか、しっかり乾燥させてから使用してください。また、折ったり砕いたりするとより濃い香りを付けられます。

 

ストレートティーやミルクティーだけでなく、ホットコーヒーにもおすすめです。シナモンスティックは未開封なら2〜3年は持ちます。開封後は空気に触れて鮮度が落ちるため、密封できる容器に入れて冷暗所での保存が必要です。

いろいろな飲み方をしたいなら「シナモンパウダー」がおすすめ

パウダータイプはスティックシナモンをパウダー状に加工したものです。そのまま紅茶やコーヒーに振りかけます。袋詰めや瓶入り、適量を個別包装した商品などがあり、小瓶のタイプは使いやすくかわいいデザインのものも人気です。

 

使い勝手が良く、シナモンティーはもちろんアレンジレシピなど手軽にいろいろな飲み方ができます。パウダータイプのシナモンにはあらかじめ砂糖が入ったシナモンシュガーもあり甘めが好みの方におすすめです。

 

またパウダータイプはお菓子作りの際そのまま振りかけられるので使いやすいのもメリットで、お湯や水に溶かすだけでシナモンティーになるパウダーもあります。以下の記事ではシナモンパウダーの人気おすすめランキングをご紹介しているのでご覧ください。

普通のお茶のように淹れたいなら「シナモンフレーバーティー」がおすすめ

フレーバーティーは一般的にフレーバードといった種類の作られ方をしているお茶を指します。紅茶やルイボスティーなどにシナモンの茎を砕いたものやパウダー、シナモンのエッセンスをスプレーしたものです。

 

缶入りや袋入りの商品のほかにティーバッグに入った商品もあり、紅茶を淹れてからシナモンを加える必要がありません。

「ティーバッグ」タイプなら手軽で飲みやすい

ティーバッグならいつでも気軽にシナモンティーを楽しめます。濃さや渋みを増したい方は蒸らす時間を長くしてみましょう。お湯を入れた水筒とティーバッグがあれば、外出先でも作れるのでおすすめです。

カフェィンかノンカフェインかで選ぶ

シナモンティーにもほかのお茶同様にカフェイン入りとノンカフェインがあります。違いをご紹介するので参考にしてください。

眠気を取りたいなら「カフェイン」入りがおすすめ

カフェインとは植物に含まれている苦味成分・アルカロイドの一種です。茶葉やコーヒー豆などの植物に多く含まれており覚醒作用があります。カフェインには脳内の興奮を抑える物質の働きを抑える効果があり、カフェインを摂ると目が覚めると言われているのです。

 

ほかにも解熱鎮痛作用・強心作用・利尿作用などがあると考えられています。そのため眠気を取りたい場合などにはカフェイン入りのシナモンティーがおすすめです。

寝る前に飲むなら「ノンカフェイン」がおすすめ

寝る前に飲む、あるいはカフェインを取ると眠れなくなってしまう方にはノンカフェインのシナモンティーがおすすめです。ミルクティーにすればまろやかな味わいを楽しめリラックスできます。

 

下記の記事では、カフェインレス紅茶の人気おすすめランキングについてご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

健康・美容に役立つもので選ぶ

シナモンティーを飲む目的として健康や美容のために飲む方もいます。シナモンティーに期待できる効果をご紹介しますのでチェックしてみてください。

 

【目次】

プラス効果を望むなら「ハーブ・漢方」成分を含んでいるものがおすすめ

シナモンティーには血流を良くしたり、毛細血管のケアなどの効果があると言われています。さらに健康にいい効果を期待したいなら、ほかのハーブや漢方の成分を含んだ商品を選ぶのがおすすめです。

 

紅茶だけでなくルイボスティーやプーアル茶をベースにしたシナモンティーもあります。また甘草やオタネニンジン・ショウガ・クローブなどのハーブやスパイスをプラスした商品も販売されているのでチェックしてみてください。

 

スティックやパウダーを使用して淹れたシナモンティーに、お好みでナツメッグやカルダモン・クローブ・ショウガなどを加え、ミルクで煮出して本格的なチャイを作ってみるのもおすすめです。

体に気を使うなら「無農薬・有機栽培(オーガニック)」かもチェック

健康を気を使っているなら、購入するシナモンティーが無農薬栽培や有機栽培かもチェックするようにしましょう。無農薬栽培と有機栽培は混同されがちですが別のものなので覚えておいてください。

 

無農薬栽培とはその名の通り農薬を使用せずに作物を栽培したもので、有機栽培(オーガニック)は、微生物の力で有機物を完全に分解した堆肥(たいひ)を使用して栽培したものを指します。

「健康状態」が気になるなら適量の摂取がおすすめ

美容・健康に効果が期待できるシナモンティーですが、シナモンの中には摂り過ぎると健康を害してしまう成分が含まれています。肝機能が弱い方は、シナモンに含まれているクマリンに気をつけなければなりません。

 

カシアに含まれているクマリンの含有量は、セイロン・シナモンの約240倍もあるので、摂取しすぎには気をつけましょう。

メーカーで選ぶ

自分でシナモンを加えるのではなく、シナモンティーを製品として販売しているメーカーもあります。

コーヒーが好きな方には「KALDI(カルディ)」がおすすめ

カルディはコーヒーや世界の食品を扱っています。どのメーカーのシナモンティーがいいか悩むコーヒー好きの方は、カルディを選んでみるのがおすすめです。下記の記事では、カルディ商品のおすすめ人気ランキングについてご紹介していますのであわせてご覧ください。

国産のシナモンを楽しみたいなら「世紀産業」がおすすめ

世紀産業では、鹿児島大学と共同開発した鹿児島産シナモンを100%使用したストレートティーを販売しています。国産のシナモンにこだわる方は世紀産業のシナモンティーをチェックしてみてください。

シナモンティーの人気おすすめランキング10選

1位

Harney&Sons

ホット・シナモン・スパイス

世界でも人気な格調高い味わい

ハニー&サンズはニューヨークに本店を持つ世界的なティー・ブランドです。中でも、「ホット・シナモン・スパイス」は格調高く甘さがありスパイシーかつ新鮮な味わいで世界的にヒットしました。

 

厳選した茶葉にシナモンだけでなくオレンジの皮とクローブをブレンドしています。砂糖を加えていないのに甘い味わいでカロリーはゼロです。ノンカフェインなので、就寝前にも飲めます。

基本情報
タイプ ティーバッグ(茶葉)
内容量 20包

口コミを紹介

シナモンとほのかな甘みが、なんとも美味しいです。皆におススメしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

MI International

オーガニックシナモンパウダー

作り方も飲み方も自由なシナモンパウダー

EUおよびアメリカ国務省から認証されたオーガニックのシナモンでスリランカ政府から発行されたセイロン・シナモンの証明書付です。正真正銘のセイロン・シナモンの中から、アルパと呼ばれるグレード1のもののみを使用しています。

 

パウダーなので作り方も飲み方も自由で紅茶やコーヒー・ミルクなどの飲み物に入れて混ぜたり、アップルパイなどのお菓子やカレーなどの煮込み料理にも使うのもおすすめです。セイロン・シナモンなので量を気にしないで飲めます。

基本情報
タイプ パウダー
内容量 125g

口コミを紹介

こちらのセイロンシナモンは香りが良いです。毎日ハチミツとシナモンをお湯に溶かして美味しく飲んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

日仏貿易

pukka スリーシナモン有機ハーブティー

リコリスの甘みはダイエット中の方にもおすすめ

イギリスのpukka(パッカ)はオーガニックハーブティーの有名ブランドです。pukkaのハーブティーはインドのアーユルベーダや中国の漢方などの知識・経験に基づきハーブの専門家であるハーバリストがブレンドしています。

 

3種類のシナモンによるスパイシーな香りと味の広がりにリコリス(甘草)の甘味をプラスしニッキのお菓子のような甘味が楽しめる商品です。甘味があるので糖分が気になる方やダイエット中の方にもおすすめします。

基本情報
タイプ ティーバッグ(茎)
内容量 2g×20袋

口コミを紹介

カフェインフリーで、シナモン好きの私には香りがたまりません。カップいっぱいのカフェ・オ・レに浸して毎朝飲んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

片岡物産

トワイニング チャイミルクティー

5種類のスパイスの豊かな香りでリラックス効果が期待できる

トワイニング チャイミルクティーは、シナモンに加えジンジャーやカルダモンなど5種類のスパイスとミルクが調和したインド風ミルクティーです。紅茶のコクとスパイスの豊かな香りがミルクを包み込み、贅沢なひとときを味わえます。

 

本製品はパウダースティック5本が3箱セットになっているタイプです。手軽にシナモンティーを楽しみたい方におすすめします。

基本情報
タイプ パウダー(スティック)
内容量 (13.8g×5本)×3箱

口コミを紹介

とにかく美味しい!
飲んでみて。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

森永乳業

リプトン シナモンアップルハーブ

多くに国で人気のある紅茶ブランド

紅茶の定番ブランドリプトンのシナモンアップルハーブはシナモンとアップルにチコリルートやハイビスカスなどをブレンドしています。甘い香りに刺激のある味が加わり、絶妙なおいしさを引き出しています。

基本情報
タイプ ティーバッグ
内容量 105g

口コミを紹介

クセも強くなく飲みやすいです。
シナモンの香りがホッとします。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

KALDI

オリジナル シナモンティー 18TB

カシアを100%使用したカルディの人気商品

ベトナム産のカシア・シナモンを100%使用したKALDIの人気商品です。カシアならではの独特の香りと甘味を味わえます。ティーバッグタイプなので手軽に飲めるのも嬉しいポイントです。

 

400~500ccのお湯に入れて、約3~5分抽出してマイボトルに入れておけば、オフィスでも気軽にシナモンティーを飲めます。また、約1~2時間抽出すれば水出しでもOKです。

基本情報
タイプ ティーバック
内容量 2.5g×18P

口コミを紹介

カルディで買ってからのリピです。めっちゃシナモンで美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

リブ・ラボラトリーズ

やさしいノンカフェイン シナモン茶

手ごろな価格でコスパ抜群の100%シナモンティー

紅茶などが入っていないシナモン100%のシナモンティーです。ティーバックの中にはベトナム産カシアのスティックを砕いたものがそのまま入っています。カシアならではの香り高さが特徴でシナモンの香りが好きな方におすすめです。

 

手ごろな価格も魅力で1つのティーバックで500ccのシナモンティーを作れます。ノンカフェインなので、小さいお子様と一緒に楽しむのも可能です。

基本情報
タイプ ティーバッグ(スティック)
内容量 3g×12袋

口コミを紹介

最初から甘みがあるお茶ですが、嫌みのない味でむしろ香りにマッチした甘さ加減で香りも強くて本当に癒されます。他のシナモンティ―を飲んだことがありますが、香りではこのお茶が一番好きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

(株)ピーアットライフ

森のこかげ シナモン カシア

天然シナモン100%でアレンジにもおすすめ

「森のこかげ」ブランドでは正直価格を謳っており、リーズナブルな価格で天然シナモン100%のシナモンティーが楽しめます。安価なので独自のブレントやアレンジに挑戦しやすいのも嬉しいポイントです。紅茶だけでなくコーヒーにも合います。

基本情報
タイプ 刻み
内容量 150g

口コミを紹介

めっちゃ甘くて、紅茶を飲むときにこれを入れれば砂糖不要。本当に優れもの。
いままで飲んだ、シナモンがよくなかっただけなのかもと思いました。香りも味もとても満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

世紀産業

鹿児島シナモン ストレートティー

国産シナモン100%とノンカフェインが魅力

鹿児島大学と共同開発した鹿児島産シナモンを100%使用したストレートのシナモンティーで、自然豊かな鹿児島で育ったシナモンは、セイロン・シナモンとカシアの亜種です。ノンカフェインなので就寝前にも楽しめます。

 

茎だけでなく葉をブレンドしているのでほんのり甘い優しい味わいです。ティーバッグなので、マグカップや急須に入れて手軽に飲めます。

基本情報
タイプ ティーバック(茎・葉)
内容量 2g×28包

口コミを紹介

大変美味しくて、飲みやすく、飽きない味です。ふと思い出してはリピートしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

静岡紅茶

CINNAMON TEA

良質の国産紅茶を使用し水出しも可能なセイロンシナモンティー

静岡紅茶は、紅茶の本場イギリスの「Great Taste Award」で2年連続で三ッ星を受賞した国産紅茶メーカーです。静岡紅茶のフレバーティーは、名人の手で大切に育てられた茶葉に天然素材を贅沢に使用し、香料は一切使用していません

 

「CINNAMON TEA」には上質の紅茶にセイロン・シナモンをブレンドしています。繊細で独特な香り、そして清涼感のある若干の辛味と甘味の絶妙なバランスを楽しめ、水出しも可能です。上品な缶入りでプレゼントにもおすすめします。

基本情報
タイプ 茶葉
内容量 60g

口コミを紹介

紅茶葉の中に、シナモンチップが「これでもか!」と言わんばかりに入っています。
シナモン好きには絶対お薦め!!!

出典:https://www.amazon.co.jp

シナモンティーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量
1位 アイテムID:14645430の画像

Amazon

楽天

ヤフー

世界でも人気な格調高い味わい

ティーバッグ(茶葉)

20包

2位 アイテムID:14645427の画像

Amazon

楽天

ヤフー

作り方も飲み方も自由なシナモンパウダー

パウダー

125g

3位 アイテムID:14645424の画像

Amazon

ヤフー

リコリスの甘みはダイエット中の方にもおすすめ

ティーバッグ(茎)

2g×20袋

4位 アイテムID:14645421の画像

Amazon

楽天

ヤフー

5種類のスパイスの豊かな香りでリラックス効果が期待できる

パウダー(スティック)

(13.8g×5本)×3箱

5位 アイテムID:14645418の画像

Amazon

楽天

ヤフー

多くに国で人気のある紅茶ブランド

ティーバッグ

105g

6位 アイテムID:14645415の画像

Amazon

ヤフー

カシアを100%使用したカルディの人気商品

ティーバック

2.5g×18P

7位 アイテムID:14645412の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手ごろな価格でコスパ抜群の100%シナモンティー

ティーバッグ(スティック)

3g×12袋

8位 アイテムID:14645409の画像

Amazon

楽天

ヤフー

天然シナモン100%でアレンジにもおすすめ

刻み

150g

9位 アイテムID:14645406の画像

Amazon

楽天

ヤフー

国産シナモン100%とノンカフェインが魅力

ティーバック(茎・葉)

2g×28包

10位 アイテムID:14645403の画像

Amazon

ヤフー

良質の国産紅茶を使用し水出しも可能なセイロンシナモンティー

茶葉

60g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

シナモンとニッキの違い

似たようなニッキとシナモンには、大きな違いがあります。シナモンは幹の樹皮を乾燥させて使うのに対し、ニッキは根っこの部分を使います

 

またセイロン産のシナモンに含まれる成分・オイゲノールは、ニッキには含まれていません。味や風味では、シナモンは甘い香りとマイルドな風味、ニッキは甘い香りでありながら、爽やかで辛味を持ちます。

おいしい?まずい?アレンジティーの作り方や飲み方をご紹介

シナモンティーをアレンジしてまずくはなく、むしろよりおいしく飽きずに飲み続けられます。ここではおすすめのアレンジティーの作り方や飲み方をご紹介しましょう。

 

【目次】

牛乳を加えてシナモンミルクティー

シナモンの香りと牛乳の相性は良く、さらにノンカフェインのシナモンを使用すれば寝る前に飲むのにピッタリです。また牛乳の摂取量が多いと良質な睡眠を取れる統計結果が出ています。シナモンティーを寝る前に飲むならミルクシナモンティーの方がおすすめです。

 

下のリンクでは牛乳乳製品の効果について詳細が掲載されていますので、気になる方はぜひご覧ください。

豆乳を加えてソイシナモンティー

シナモンティーには牛乳だけでなく豆乳にもよく合います。作り方はシナモンミルクティーと同じで、牛乳の代わりに豆乳を入れてください。豆乳には無調整や調整済などさまざまな種類があるので、試してみましょう。

 

下の記事では豆乳のおすすめ人気ランキングについてご紹介しています。ぜひこちらもあわせてご覧ください。

アップルティーにシナモンを加えてアップルシナモンティー

アップルティーにシナモンを加えるとアップルシナモンティーになります。作り方はさまざまですが、簡単なのはアップルティーのティーパックで淹れた紅茶にシナモンパウダーを加える方法です。シナモンスティックでかき混ぜるのも手軽なので試してみてください。

 

以下の記事では、フレーバーティーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

水出し紅茶でアイスシナモンティー

暑い季節にはやはりホットよりアイスティーのほうが飲みたくなります。シナモンティーもアイスで作ってみましょう。作り方は簡単で、水出し用の紅茶でアイスティーを作り、シナモンパウダーを加えるだけです。

 

もちろんシナモンスティックでかき混ぜても構いません。お好みで砂糖やミルクを加えてください。もっと簡単に作るならペットボトルのストレートティーを買ってきて、グラスに注いでシナモンを加える方法もあります。

 

下の記事ではペットボトル紅茶の人気おすすめランキングをご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

紅茶のティーバッグとシナモンパウダーで本格シナモンチャイに

紅茶のティーバッグとシナモンパウダー、牛乳を用意すれば簡単に本格シナモンチャイを作れます。紅茶を濃いめに煮出し、牛乳とシナモンパウダーを加えて完成です。お好みで砂糖を入れてみましょう。

粉末を利用したセイロンシナモンティー

粉末状のセイロンシナモンパウダーをお好みの紅茶に合わせれば手軽にセイロンシナモンティーができます。香り付け程度にしたい場合やしっかり味わいたいときなど調整がきくのでパウダーを活用するのもおすすめです。

シナモンティーの飲みすぎには注意?

シナモンは栄養豊富ですが、摂取量には注意しましょう。過剰にとらなければ問題ありませんが、とくにカシア・シナモンはクマリンが含まれているため、1日1杯程度(0.5~2.0g)が目安になるので、覚えておきましょう。

 

シナモンティーを飲むタイミング

健康効果を期待してシナモンティーを飲んでいる場合、「いつ飲むのが効果的?」と考える方も居ます。結論からいえば、就寝前に飲むのが一番効果的です。疲労軽減効果が期待できるので、仕事や家事など1日頑張った後の疲れに効果的と言えます。

 

また、ホットミルクを入れた飲み方も、セロトニンを増やす働きをするのでおすすめです。

まとめ

シナモンティーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。シナモンティーにはいろいろな種類があるので、ぜひ本記事を参考に自分好みのシナモンティーを選んで素敵なティータイムを楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月09日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

シナモンパウダーの人気おすすめランキング10選【効果や使い方まで】

シナモンパウダーの人気おすすめランキング10選【効果や使い方まで】

食品
八つ橋の人気おすすめランキング15選【京都を代表する老舗やニッキなしもご紹介】

八つ橋の人気おすすめランキング15選【京都を代表する老舗やニッキなしもご紹介】

食品
カルディの人気おすすめランキング8選【売上1位は?友達の家への手土産にも】

カルディの人気おすすめランキング8選【売上1位は?友達の家への手土産にも】

食品
【2025年版】シュトーレンのお取り寄せおすすめ人気ランキング10選【カルディでも買える?】

【2025年版】シュトーレンのお取り寄せおすすめ人気ランキング10選【カルディでも買える?】

食品
お取り寄せアップルパイの人気おすすめランキング15選【芸能人から絶賛!日本で1番は?】

お取り寄せアップルパイの人気おすすめランキング15選【芸能人から絶賛!日本で1番は?】

食品
ノンアルコールワインのおすすめ人気ランキング25選【カルディで買えるものも】

ノンアルコールワインのおすすめ人気ランキング25選【カルディで買えるものも】

ドリンク

アクセスランキング

スティックコーヒーのおすすめ人気ランキング18選【添加物なしやカフェオレも】のサムネイル画像

スティックコーヒーのおすすめ人気ランキング18選【添加物なしやカフェオレも】

ドリンク
エナジードリンクのおすすめ人気ランキング28選【期待の効果や種類も解説】のサムネイル画像

エナジードリンクのおすすめ人気ランキング28選【期待の効果や種類も解説】

ドリンク
プレミアム焼酎の人気おすすめランキング32選【入手困難な芋焼酎やレアな焼酎も】のサムネイル画像

プレミアム焼酎の人気おすすめランキング32選【入手困難な芋焼酎やレアな焼酎も】

ドリンク
コーヒー牛乳のおすすめ人気ランキング16選【コンビニにあるカフェオレも】のサムネイル画像

コーヒー牛乳のおすすめ人気ランキング16選【コンビニにあるカフェオレも】

ドリンク
缶チューハイのおすすめ人気ランキング46選【コンビニの飲みやすいお酒も】のサムネイル画像

缶チューハイのおすすめ人気ランキング46選【コンビニの飲みやすいお酒も】

ドリンク
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。