【2023年版】日本茶の人気おすすめランキング20選【全国の美味しいお茶を厳選!】
2023/05/25 更新
日本茶は美味しさだけでなく、コレステロール低下や虫歯予防などの効能からも人気です。スーパーで買えるペットボトルのものからギフトにぴったりなお取り寄せまで、ブランドや種類もさまざまあります。今回は日本茶の人気おすすめランキングと選び方をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
全国の美味しい日本茶を知ろう
日本茶で有名な緑茶ですが、その中にも煎茶・ほうじ茶・抹茶・玄米茶などに分かれています。渋みの濃いものや旨みを重視したものなど、独特の風味とコクを持っており、産地や銘柄・ブランドによって大きく変化します。
今では全国のスーパーで買えるペットボトルのものから、ギフトにぴったりのお取り寄せまで、さまざまなものがあります。また、本格派におすすめなお茶っ葉タイプや、手軽に緑茶を楽しめるティーパックがあるので、ライフスタイルに合わせて選ぶのもおすすめです。
そこで今回は日本茶の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは産地・内容量・味などを基準に作成しました。他にも、日本茶の美味しい入れ方もご紹介します。是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
お茶っ葉のおすすめ
ティーバッグのお茶のおすすめ
伊藤園
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 抹茶部門 1位
(2023/08/01調べ)
おーいお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り緑茶
厳選された香りを楽しめるリーズナブルなティーバック
伊藤園のおーいお茶緑茶ティーバッグは気軽に普段飲みできる有名な緑茶のティーバッグです。その美味しさの秘密は味わいがよく出る極蒸し緑茶と、色鮮やかな宇治抹茶です。
一番茶や香りを厳選した茶葉がバランスよくブレンドされているので、香り豊かな緑茶を味わえます。スーパーや通販で手軽に購入でき、リーズナブルに緑茶を楽みたい方にピッタリです。
産地 | 日本 | 内容量 | 1.8g×50袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 緑茶・抹茶 | カフェイン | あり |
インスタントタイプのお茶のおすすめ
日本茶の選び方
日本茶は種類・産地・入れ方で選ぶのがおすすめです。以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
種類ごとの特徴で選ぶ
日本茶といっても製法や栽培方法によって色んな種類があり、それぞれ特徴がまったく違ってきます。それぞれの持ち味をしっかり理解し、美味しい日本茶選びをしましょう。
健康への効能やお菓子作り用なら「抹茶」がおすすめ
茶道で有名な抹茶ですが、今は飲料水・菓子・アイスクリームなどで馴染みがあります。抹茶にはビタミン類やカテキンなど多く含まれているので健康への効能も期待できるため人気です。
スーパーなどで手軽に粉末やお茶っ葉を入手できるので、お菓子作りなどにも使われています。
渋みが少ない緑茶なら「玉露」がおすすめ
玉露は茶摘みの20日ほど前から直射日光を当てない覆下栽培にします。日本茶特有の渋味が得意でない方は玉露を選ぶのもおすすめです。摘んで蒸して揉むと、渋味が少なく旨味たっぷりな独特の風味をまとう高級緑茶となります。
以下の記事では、緑茶の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
おもてなしとして有名な「煎茶」がおすすめ
煎茶はの茶葉は濃い緑色でつやがあり、細く硬くよれて重量感があります。水色は金色透明で、旨味と渋味のバランスが取れている日本茶です。日本茶の消費量の8割ほどを占め、最も一般的に広く飲まれています。
煎茶は摘採した生茶葉を新鮮な状態で熱処理(蒸す・炒る)し、茶葉を発酵させずに作られています。甘み渋みのバランスが良く爽やかな香りを楽しめるので、癖がなく飲みやすいのでおもてなしにぴったりです。
以下の記事では、煎茶の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ペットボトルタイプでも飲みやすい緑茶を選ぶなら「ほうじ茶」がおすすめ
ほうじ茶は胃への刺激が少ないので夏場の水分補給や就寝前に飲むにはほうじ茶がピッタリです。苦みが少なく、香ばしいのであっさりとした口当たりをしています。ペットボトルのタイプで多く売られており、カフェインが少ないので小さなお子様にもおすすめです。
香ばしくて美味しい日本茶なら「玄米茶」がおすすめ
玄米茶は水に浸して蒸した玄米を炒り、番茶や煎茶などにブレンドしたものです。玄米独特の香ばしい香り・甘み・旨みに癒され身も心もほっこりします。ほうじ茶と同じくカフェインが少なく刺激が少なく美味しい日本茶です。
熱々で飲むお茶として有名な「番茶」がおすすめ
番茶は熱湯で入れて熱々で飲むと美味しさが引き立つ緑茶です。日光を浴び成長した葉はやや硬く、カテキン含有量が多く日本茶のしっかりした味わいを楽しめます。リーズナブルな価格のものが多いので日常のお茶におすすめです。
産地で選ぶ
日本茶の産地は全国各地にあり、産地の名がお茶の銘柄になっています。100%同じ産地の茶葉が使用されているものだけが「〇〇茶」と銘打てます。
全国最大の茶どころのブランド銘柄を選ぶなら「静岡県」がおすすめ
静岡県の牧之原周辺は、味が濃く苦味渋味の少ない深蒸し煎茶の製法で有名です。川根・天竜・本山などの山間部では、茶の栽培に適した気象を生かし高品質の日本茶が作られています。全国最大のブランド銘柄を楽しみたいなら静岡県がおすすめです。
美味しい新茶なら「鹿児島県」がおすすめ
静岡県に次いで、国内第2位の生産量を誇るのが鹿児島県です。知覧茶・溝辺茶などが有名で平坦な場所に茶園があり機械化が進み、温暖な気候から新茶もいち早く出荷します。その年の新茶を早く飲みたい方におすすめです。
1000年以上の歴史ある緑茶なら「三重県」がおすすめ
全国3位の生産量の三重県は、1000年の歴史をもつ茶どころです。古文書によると西暦900年代の初め頃に伊勢茶と呼ばれる緑茶が栽培されています。煎茶、深蒸し茶、かぶせ茶を主に作っており、現代でもなお人気の高い茶どころです。
ギフトにぴったりなお取り寄せや高級感のある銘柄なら「京都府」がおすすめ
京都の宇治近郊や和束町・山城は、高い品質を誇る銘柄の産地です。全国各地に普及している栽培技術や製茶法も、宇治が発祥と言われています。京都府の日本茶は高級感があるものが多いので、お取り寄せやギフトとしてもおすすめです。
関東にお住まいなら関東屈指の銘柄「埼玉県」がおすすめ
埼玉県の狭山地方では銘柄狭山茶が有名です。茶摘みは1年に2回あり、独特な狭山火入れにより濃厚な甘味を出しています。茶産地としては珍しい個人経営のお茶屋が多く、店舗によって味わいが異なるので、色んな狭山茶を楽しみたい方におすすめです。
美味しい玉露で選ぶなら「福岡県」がおすすめ
日本茶の入れ方で選ぶ
お茶っ葉を急須で入れるのが美味しい飲み方ですが、手軽に楽しめるティーバッグや粉末も人気です。ライフスタイルにあったものを選びましょう。
本当に美味しい緑茶を入れるなら「お茶っ葉」がおすすめ
本当に美味しい緑茶を楽しむなら、急須を使って入れる一般的なお茶っ葉タイプがおすすめです。お湯の温度や茶葉の量、使う茶器など香りや味に変化がでます。日本の風習を楽しみたい方や、本格的なお茶の時間を楽しみたい方におすすめです。
日本茶を気軽に楽しみたい方はスーパーで買える「ティーパックタイプ」がおすすめ
手軽に日本茶を楽しみたい方は、スーパーで買えるティーパックタイプがおすすめです。通販でも手軽に入手でき、鮮度が落ちにくく作られています。お湯を注いで待ち注ぐ前に、三周回すと香りも本格に楽しめるので急な来客にピッタリです。
以下の記事では、水出し緑茶の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
時間をかけずに美味しいお茶を楽しみたい方は「インスタントタイプ」がおすすめ
ティーバッグタイプより手軽なのがスティックタイプの緑茶です。一度茶葉から淹れた日本茶を特殊な技術で粉末状にし、1杯分ずつ小分けにしています。細かい粉末で溶けやすいので、お茶漬けやお菓子などの材料や隠し味におすすめです。
寝る前や子ども用の緑茶には「カフェインレス」をチェック
寝る前や子ども用にはカフェインレスのほうじ茶や玄米茶がおすすめです。昔から風邪のときの水分補給として使われており、今ではホッとしたいときに飲む日本茶として馴染まれています。カフェインが気になる方にもピッタリの緑茶です。
地元応援に「ふるさと納税」もチェック
日本茶はふるさと納税の返礼品として入手可能なケースがあります。通販なので、地方の有名な銘柄を手軽に楽しめたり、地域特有のお菓子とセットで楽しめるのでおすすめです。
お茶っ葉の人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
高級茶と同じ一番摘みの小さい葉で、味も香りも良い。795円のものは、倍入れても味も香りも良くなかったが、これは高級茶と同じ量で良い味が出る。
口コミを紹介
三年番茶の葉桐のものも飲んでいます。カフェインが少なく飲みやすいため重宝しています。
口コミを紹介
こちらのお煎茶は、口に渋さが残ることもなく、香りが広がってまろやかさを感じる上品な味で、とても飲みやすかったです。
口コミを紹介
美味しい!の一言では言い表せないお茶です。
初めは息子の金沢みやげでしたが、美味しかったので通販で購入しています。
口コミを紹介
いつも愛飲しております。
よく出て甘み薫り渋み 丁度よ非常に飲みやすいです。
口コミを紹介
水色はものすごく良かったです。とても濃く出るので、濃いお茶が好きな人には美味しくいただけます。
口コミを紹介
日本茶の味は価格に正比例するものですが、このお茶は良い意味で違います。コストパフォーマンスがとても良いのでお薦めです。
口コミを紹介
九州旅行に行った時、初めて知覧茶を飲み大好きになりました。色々なお店の知覧茶を買い飲んでみましたがてらさわ茶舗さんがとても美味しく、何時頂いても期待を裏切らないです。
口コミを紹介
鹿児島県のお茶、お昼の食事の合間に急須に入れて、色合いがとてもよく美味しくいただいております。
お茶っ葉のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 内容量 | 原材料 | カフェイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コクや旨みが引き出された苦みの少ない緑茶 |
静岡県 |
100g |
掛川茶・静岡茶 |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
苦みが少なくまろやかさが味わえる緑茶らしいお茶っ葉 |
日本 |
100g |
緑茶 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
鹿児島県産の茶葉が使用された渋みと甘みのある深蒸し煎茶 |
鹿児島県 |
100g |
緑茶 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スーパーや通販で気軽に購入できる本格的なお茶っ葉 |
静岡県 |
300g |
茶 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
豊かなコクが広がる静岡県産の緑茶 |
静岡県 |
100g |
緑茶 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本茶専門店の旨みたっぷりなお茶 |
静岡県 |
100g |
ヤブキタ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
入れ方にこだわりたい方におすすめのお茶っ葉タイプのほうじ茶 |
日本 |
60g |
茶 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
渋みと旨味のある贈り物におすすめの高級緑茶 |
日本 |
100g |
緑茶 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カフェインが少なくおなかに優しいお茶っ葉 |
京都府 |
80g |
有機緑茶 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
全国1位に輝いた本当に美味しい緑茶 |
静岡県 |
300g |
緑茶 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お茶で有名な地位のブランド抹茶を5袋選べる |
静岡県・福岡県・三重県・宮崎県 |
5袋 |
抹茶 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
茶処のお茶3種類飲み比べ |
北海道・埼玉・静岡 |
3袋 |
知覧茶・静岡深蒸し茶・狭山茶 |
- |
ティーバッグの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
茶葉の色合いも深緑色で、味もまろやかで旨味を感じます。このお茶は、まろやかさとふくよかさを感じます。一番芽を使った良い煎茶の選り分けて残った茶葉を使っていると思います。
口コミを紹介
私は毎日お茶をガブガブ飲むので、このお値段なら、じゅうぶん良いと思います。
伊藤園
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 抹茶部門 1位
(2023/08/01調べ)
おーいお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り緑茶
厳選された香りを楽しめるリーズナブルなティーバック
伊藤園のおーいお茶緑茶ティーバッグは気軽に普段飲みできる有名な緑茶のティーバッグです。その美味しさの秘密は味わいがよく出る極蒸し緑茶と、色鮮やかな宇治抹茶です。
一番茶や香りを厳選した茶葉がバランスよくブレンドされているので、香り豊かな緑茶を味わえます。スーパーや通販で手軽に購入でき、リーズナブルに緑茶を楽みたい方にピッタリです。
産地 | 日本 | 内容量 | 1.8g×50袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 緑茶・抹茶 | カフェイン | あり |
ティーバッグのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 内容量 | 原材料 | カフェイン | カフェイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
厳選された香りを楽しめるリーズナブルなティーバック |
日本 |
1.8g×50袋 |
緑茶・抹茶 |
あり |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
がぶがぶお茶を飲みたい方にぴったり |
静岡県 |
2.5g×100個 |
緑茶 |
- |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
老舗の味わいをティーバッグで味わえる |
日本 |
2g×50P |
緑茶 |
- |
||
|
Amazon ヤフー |
ギフトにおすすめ!ルピシアの日本茶 |
日本 |
100g |
緑茶 |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
伝統技術と最新技術が駆使されたまろやかな味わいの玄米ティーパック |
日本 |
100個 |
炒り米・緑茶・抹茶 |
- |
インスタントタイプの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
夜にお茶を飲みたくなった時に、今までは我慢していたのに気軽に飲めるようになったのはとても嬉しいです。それにつきます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
日本茶の美味しい入れ方のポイント
お茶の味は茶葉だけでなく、入れ方によっても大きく変わります。日本茶を美味しく頂くためのコツをチェックしていきましょう。
お茶に適しているのは軟水
お茶を淹れる際には、水への気配りも大切だと言われています。お茶を入れるのに適しているのは弱酸性の軟水です。軟水のミネラルウォーターだけでなく、日本なら水道水でも美味しいお茶を入れられます。
以下の記事では、ミネラルウォーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お湯を一度沸騰させてカルキ臭を抜こう
水道水を使用する場合には、必ずお湯を沸騰させて「カルキ臭」を抜きましょう。沸騰し始めたら火を弱火にし、やかんのふたを開けて3~5分ほど沸騰させ続けます。水道水特有のカルキ臭が抜けるので、軟水を準備できない方はこちらのやり方がおすすめです。
お湯の温度に気を配る
お湯の温度は緑茶の美味しさを引き出す重要なポイントです。渋みの「カテキン」は80度以上の高温で溶け出し、旨みの「アミノ酸」は50度以上の低温で溶け出します。渋みも旨味を堪能したい方は80~90度、まろやかな旨みを楽しみたい方は50~60度がおすすめです。
二煎目を入れる場合は最後の一滴まで絞り切る
二煎目を入れる場合には、一煎目で入れたお湯を最後の一滴まで注ぎ切りましょう。お湯が残ってしまうと二煎目が渋くなってしまうからです。また、お茶を注ぎ切った後は急須のふたをずらしておくと、茶葉が蒸れずに二煎目も美味しくいただけます。
以下の記事では、日本茶のおいしいいれ方をご紹介しています。ぜひご覧ください。
本格的な美味しいお茶を楽しみたい方は急須にもこだわろう
本格的な美味しいお茶を楽しみたい方は急須にもこだわってみてください・さまざまな素材・デザインの急須があるのはもちろんですが、実は種類によっては使い方やお茶の味まで変化します。茶葉からお茶を入れる方はぜひ一度チェックしてみてください。
以下の記事では、急須の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は日本茶の人気おすすめランキングと美味しい入れ方をご紹介しました。日本茶にはスーパーで買えるものから、贈り物におすすめの高級なものまで、さまざまな種類があります。入れ方にもこだわって、ぜひお茶の時間を楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
深蒸し製法にこだわり、コクと旨みがたっぷりと引き出された緑茶です。お茶の銘柄は掛川茶と静岡茶の2種類で苦みが少なく、豊かな香りに仕上がっています。風味やコクを大切にしたい方におすすめのお茶っ葉です。