芋焼酎の人気おすすめランキング30選【一番美味い芋焼酎はこれだ!】
2022/03/11 更新

目次
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
フルーティー?芋臭い?本当に美味い芋焼酎はこれだ!
※サムネイル・ランキングで使用した画像は、全て同記事内で引用しています。
独特のクセと香りがあり、根強いファンの多い芋焼酎はロック・水割り・お湯割り・ソーダ割りなど、飲み方次第で見せる顔もガラッと変わります。芋臭いものからフルーティーな味わいまで、味わいの幅広さも魅力です。
芋焼酎は銘柄によって美味しい飲み方が異なったり、飲み方次第で初心者の方でも美味しく飲めたりと奥が深い世界でもあります。芋焼酎は飲みにくい、なんて偏見を持っている方にもおすすめです。
今回は20代以上の男女100名を対象に、おすすめの芋焼酎を調査しました。最も人気を集めたのは「霧島酒造 黒霧島」でした。安い芋焼酎から高級芋焼酎まで、価格帯別に芋焼酎の人気おすすめランキングをご紹介します。
美味しい芋焼酎を選ぶポイントや飲み方を調査!
アンケートでは、美味しい芋焼酎を選ぶポイントやおすすめの飲み方を伺いました。最も重視されていたのは「コスパ」で37%、「銘柄の知名度」23%、「口コミなどの評判」17%と続く結果になりました。
また、おすすめの芋焼酎の飲み方は「ロック」「お湯割り」「水割り」の順で人気でした。お酒が強い方はゆっくりロックで、初心者の方は炭酸割りから挑戦するのがおすすめです。記事の後半でも、焼酎プロモーターの河野亜樹穂さんにお話を伺っているので、参考にしてください。
そもそも芋焼酎とは?
芋焼酎は、さつまいもを主原料とした蒸留酒で、上品な甘みが特徴です。原料のさつまいもで特に頻繁に使われるのが黄金千貫で、黄金千貫はデンプン値が高くアルコールの元となるので、より高い品質の芋焼酎が作れます。
芋焼酎は、ロックや水割り・ソーダ割りなど飲み方で味わいも変わるのでさまざまなアレンジで楽しめます。下記のリンクでは、芋焼酎以外の焼酎も多数ご紹介しています。ご興味のある方は、ぜひ併せてご覧ください。
【焼酎プロモーターおすすめ!】芋焼酎ランキング5選

焼酎プロモーションメディアRANBIKI 編集長・焼酎プロモーター
河野亜樹穂

河野さん
濵田酒造さんの独自の技術で生まれた「香熟芋(こうじゅくいも)」で造られた芋焼酎。
ソーダ割りでも消えないライチのような香りが楽しめることが特徴。今までの芋焼酎の概念を覆す1本!
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
黒木本店さんの自然循環農法で造られた「謳歌」。オレンジ色のさつまいも「タマアカネ」を使用しています。お湯割り、水割り、ソーダ割り。どの飲み方でもアールグレイのような香りがしっかり楽しめます。食中酒にもオススメ!

河野さん
開栓するとリンゴの甘い香りとスパークリングワインのような芳醇な香りが特長。
普段ワインをよく飲む方に試していただきたい1本。ぜひソーダ割りでお試しくださいませ!

河野さん
オレンジ色のさつまいも「玉茜」の新酒(白麹)と赤いさつまいも「宮崎紅」の3年貯蔵酒をブレンドしています。
柑橘系の香りが特徴。ソーダ割りにすると華やかな香りとさつまいもの甘みを楽しめます!

河野さん
「手仕込み」にこだわる中村酒造場さん。
芋焼酎のお湯割りを初めて飲むなら、「なかむら」からぜひ飲んでいただきたい。お湯割りでここまでさつま芋のコクや甘みを楽しめることに驚くはず。
口コミを紹介
口コミを閉じる
河野さんおすすめ!芋焼酎5選
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 産地 | さつまいも | 麹 | アルコール度数 | おすすめの飲み方 | 度数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
だいやめ~DAIYAME~ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライチのような香りのフルーティーな焼酎 |
1800ml | 鹿児島 | 香熟芋 | 米麹 | 25度 | ソーダ割り | |
2
![]() |
謳歌 タマアカネ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アールグレイのような華やかな香りの焼酎 |
1800ml | 鹿児島 | タマアカネ | 黒麹 | 25度 | ソーダ割り・水割り・お湯割り | |
3
|
小鶴 PINKGOLD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スパークリングワインのようにスッキリ飲める |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | ソーダ割り | |
4
|
Colorful |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柑橘系のような爽やかでフレッシュな香り |
1800ml | 鹿児島 | タマアカネ・宮崎紅 | 白麹・黒麹 | 水割り・お湯割り・ソーダ割り | 25度 | |
5
|
なかむら |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さつま芋のふくよかな甘みと香りが魅力 |
1800ml | 鹿児島 | - | 白麹 | 25度 | お湯割り |
安い芋焼酎の人気おすすめランキング12選

河野さん
キリッとした口当たり。余韻はまろやかなさつま芋の甘みが楽しめます。
お湯割りにすると少しさつま芋の香りが際立つので、焼酎ビギナーは水割りの方がいいかも?
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
赤霧島という名前ですが、原料に使われているさつま芋は紫芋!
紫芋ならではの味や香りは比較的穏やか。癖がないので、焼酎ビギナーにもおすすめ。
口コミを紹介
口コミを閉じる
霧島酒造
茜霧島
フルーティで洋食にも合う芋焼酎
フルーティな味わいを楽しみたい方には、こちらの茜霧島がおすすめです。オレンジ色の芋「タマアカネ」を使用しています。お口の中に広がるまろやかでフルーティな味わいが大人気です。カプレーゼやキノコのアヒージョなどの洋食にぴったりです。
おすすめの飲み方は、アールグレイティを使ったアールグレイ割りにハニーナッツを添えたものです。まるで南国にいるような優雅なひと時を楽しめます。値段もお手頃なので、経済的に芋焼酎を楽しみたい方にもおすすめですよ。
容量 | 900ml | 産地 | 宮崎 |
---|---|---|---|
さつまいも | タマアカネ | 麹 | 黄麹 |
アルコール度数 | 25度 | おすすめの飲み方 | お茶割り |

河野さん
桃や紅茶のダージリンを連想する華やかな香りが楽しめます!
いわゆる芋焼酎独特の香りはないので、焼酎ビギナーにもおすすめ。
口コミを紹介
口コミを閉じる
三岳酒造
三岳
初めて飲むならこの1本!コスパのいい飲みやすい芋焼酎
今回ご紹介する芋焼酎の中でもイチオシの商品は、こちらの三岳です。世界遺産である屋久島で作られた芋焼酎で、屋久島の天然水や鹿児島県産の黄金千貫を使用しています。白麹も使用しているので、飲みやすく初心者にもおすすめの逸品です。
澄み切った味わいで美味しいので、ロックやお湯割り・ソーダ割りなどいろいろな飲み方を楽しめます。また、価格の割に品質が良くお値段がお手頃なのも魅力で、まずは芋焼酎を飲んでみたいという方に試していただきたい銘柄です。
容量 | 1800ml | 産地 | 鹿児島・屋久島 |
---|---|---|---|
さつまいも | 黄金千貫 | 麹 | 白麹 |
アルコール度数 | 25度 | おすすめの飲み方 | ロック・お湯割り・ソーダ割りなど |

河野さん
白麹の特徴か口当たりはまろやか。ふくんでいると少し苦味もあるものの、芋の味をしっかりと感じられます。後味の余韻が長く、最後には優しい甘みが口に残ります。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
芋のふくよかさと甘みを感じるものの、主張をしすぎない優しい味。芋焼酎でいわれている「芋の香り」があまり得意でない方にも飲みやすい味だと思います。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
シンプルなさつまいもの素材のコクを楽しめる芋焼酎。お湯割りにすると、柔らかいさつま芋の香りがたちます。1980年代に生まれた第二次焼酎ブームを牽引したのは「さつま白波」のお湯割り。芋焼酎とお湯を6:4で割る「ロクヨン」という飲み方が広まったのだとか。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
さつまいもの香りと旨味がダイレクトに感じられる芋焼酎。パンチが比較的強いので、芋焼酎をある程度飲み慣れた人におすすめです。コクと旨味を堪能するならロックで。キリッとした味わいでスイスイ飲みたい時は水割りも良いでしょう。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
黒麹仕込みの香ばしさを感じられます。口に含むと芳醇な味。余韻も長くいい意味で口や鼻に残ります。そのため食中酒だけでなく、単独でも楽しめる味わいです。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
芋焼酎らしくない芋焼酎。フルーティーな香りとスッキリとしたさつま芋の甘みが楽しめます。焼酎ビギナーにもおすすめ。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
「魔王」と同じ蔵元、白玉醸造さんが造る芋焼酎。スッキリとした口当たりでまろやかな味わいです。癖もないので、焼酎ビギナーにもおすすめ。
安い芋焼酎のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 産地 | さつまいも | 麹 | アルコール度数 | おすすめの飲み方 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
黒霧島 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
焼酎業界のキング!定番商品を選ぶならこの1本 |
1800ml | 宮崎 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ストレート・炭酸割り |
2
![]() |
赤霧島 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘さが香る雅な芋焼酎 |
1800ml | 宮崎 | ムラサキマサリ | 白麹 | 25度 | ロック・水割り・ストレート |
3
![]() |
茜霧島 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルーティで洋食にも合う芋焼酎 |
900ml | 宮崎 | タマアカネ | 黄麹 | 25度 | お茶割り |
4
![]() |
三岳 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初めて飲むならこの1本!コスパのいい飲みやすい芋焼酎 |
1800ml | 鹿児島・屋久島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | ロック・お湯割り・ソーダ割りなど |
5
![]() |
白霧島 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キリッと刺激的な芋焼酎を飲みたい方向け |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | お湯割り |
6
|
さつま白波 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかく濃厚で芋臭い芋焼酎 |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 米麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
7
![]() |
黒伊佐錦 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
黒麹を使用したコクのある芋焼酎 |
1800ml | 鹿児島県 | - | 黒麹 | 25度 | 水割り・お湯割り・ロックなど |
8
![]() |
もぐら |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
濃厚で甘く荒々しい芋焼酎 |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 米麹 | 25度 | ロック・水割り・前割り |
9
![]() |
木挽BLUE スリムパック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
家庭で常備しやすいスリムパック |
900ml | 宮崎県 | - | 米麹 | 20度 | 水割り・お湯割り・ロック・ソーダ割り |
10
![]() |
魔界への誘い |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
芋焼酎にハマったら飲みたい味 |
1800ml | 佐賀 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
11
![]() |
海 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルーティ感が欲しい方におすすめの香り豊かな焼酎 |
1800ml | 鹿児島 | ベニオトメ | 黄麹 | 25度 | ロック・水割り・ソーダ割り |
12
![]() |
白玉の露 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
芋がまろやかで優しい有名銘柄の芋焼酎 |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫・白山 | 白麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
高級芋焼酎の人気おすすめランキング13選

河野さん
3Mの中では最も入手しやすく、飲食店でも置いているお店は多いので飲むきっかけは比較的つくりやすいかもしれません。フルーティーな香りというよりは日本酒のような香りが楽しめます。
口コミを紹介
口コミを閉じる
森伊蔵酒造
森伊蔵
フランスの元大統領も飲んだレジェンド芋焼酎
プレミアム焼酎の3Mの1つであり、フランスのシラク元大統領も飲んだと言われている森伊蔵はふわりとしたうまみもあり香りも豊かです。味にふくよかさがありとても飲みやすい芋焼酎で、芋臭さもなくまろやかな味わいはストレート・ロックに向いています。
芋焼酎とは思えないほどの芳醇で甘い味わいも特徴的です。お値段は他の芋焼酎よりも高額にはなりますが、まさに芋焼酎の最高峰を味わえる逸品となります。化粧箱入りなので、プレゼントにもぴったりです。
容量 | 1800ml | 産地 | 鹿児島 |
---|---|---|---|
さつまいも | 黄金千貫 | 麹 | 米麹 |
アルコール度数 | 25度 | おすすめの飲み方 | ロック・ストレート |

河野さん
熟成したさつまいものような香りです。余韻が深く長い。イメージでいうと球体が近く、丸くて柔らかい味わいです。他の芋焼酎と飲み比べると、高級感のある味とわかるかもしれません。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
芋の味がしっかりするものの、とてもさっぱりな口当たり。飲んだあとに鼻から抜ける香りは印象的で、なにかに例えるのは少し難しいのですが、とても華やかな香りです!
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
キレもありながら濃厚なコクを感じます。芋の甘みを感じるが、その味わいを黒麹香ばしさがかぶせるような印象で複雑な味わい。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
芋焼酎のお湯割りの定番といえば「佐藤(黒)」。結構どっしりとした味わいなので、芋焼酎を飲み慣れた人ならさつまいもの甘みや余韻を楽しみやすいかもしれません。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
「村尾」の魅力はある程度芋焼酎を飲んだ経験のある方がわかるかもしれません。焼酎ビギナーはあえて飲まない方がいいと思います。洗練されたさつまいもの味わいに、透き通った香りでとっても高級な芋焼酎を飲んでいる感覚に。たくさん飲むのは惜しくなるけど、1年のご褒美に飲みたい1杯。
口コミを紹介
口コミを閉じる
宝酒造
一刻者
100%芋でできた芋焼酎なのに飲みやすさ抜群
スッキリとした甘みと芋本来の甘い香りを楽しむなら、こちらの一刻者(いっこもん)がおすすめです。薩摩地方の話し言葉で「頑固者」を意味する「一刻者(いっこもん)」は、鹿児島県産の黄金千貫と芋麹を使用しています。
原材料がすべて芋からできているため、芋本来の香りや風味を満喫できる逸品です。ロック・水割り・お湯割り・ソーダ割りとどんな飲み方でも飲みやすいので、初心者にもおすすめです。ただし、芋の風味が強いため好みが分かれやすいかもしれません。
容量 | 1800ml | 産地 | 鹿児島 |
---|---|---|---|
さつまいも | 黄金千貫 | 麹 | 芋麹 |
アルコール度数 | 25度 | おすすめの飲み方 | ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りなど |

河野さん
サッパリとした口当たり。シンプルなさつま芋の香りを楽しむことができます!
癖がないのでどの食事とも相性がいいと思います。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
しっかりとした芋焼酎。定番は赤色。ラベルの見た目よりは穏やかな味わいが楽しめます。焼酎ビギナーは紫色の赤兎馬の方が飲みやすいかもしれません。また、濵田酒造さんはCAPCOMとコラボしています!「三國志」にゲームに回復アイテムとして「赤兎馬」が登場しています。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
透明感のある芋焼酎で、柔らかい水で仕込まれたことがわかるまろやかな味わい。20度のため、ロックで飲んでも酔うスピードは穏やかかもしれません。甕に入った芋焼酎を柄杓ですくって楽しむことができるため、エンタメ要素もあります。何人かで飲む時にもおすすめ。
口コミを紹介
口コミを閉じる

河野さん
スッキリとした芋焼酎で、ラベルの見た目とのギャップが大きいかもしれません。思ったよりも優しくて包み込まれるような味わいです。さつまいもの優しい甘みが喉元に残り、とても心地いい。水割りで飲んでもよし、お湯割りで飲むと甘みがより引き立ちそう。焼酎ビギナーにおすすめ。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
高級芋焼酎のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 産地 | さつまいも | 麹 | アルコール度数 | おすすめの飲み方 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
魔王 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さらっとしたプレミアム焼酎が飲みたい方におすすめ |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黄麹 | 25度 | ロック |
2
![]() |
森伊蔵 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フランスの元大統領も飲んだレジェンド芋焼酎 |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 米麹 | 25度 | ロック・ストレート |
3
![]() |
富乃宝山 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
癖のない味わいで初心者にもおすすめ |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黄麹 | 25度 | すべてOK |
4
![]() |
伊佐美 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
黒麹芋焼酎を飲んでみたい方におすすめ |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
5
![]() |
佐藤 黒 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お湯割りで芋の香りを楽しみたい方に! |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | お湯割り |
6
|
村尾 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3大プレミアム焼酎の1つで焼酎好きにおすすめ |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ストレート・お湯割り |
7
![]() |
一刻者 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100%芋でできた芋焼酎なのに飲みやすさ抜群 |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 芋麹 | 25度 | ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りなど |
8
![]() |
赤兎馬 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルーティでシャープ・磨かれた味わい |
1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | ロック・ストレート |
9
![]() |
天使の誘惑 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目も味わいも甘美 |
720ml | 鹿児島県 | 鹿児島県産 黄金千貫 | 国産米 | 40度 | ぬる燗 |
10
![]() |
甕雫(かめしずく) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お祝いにもぴったりな甕入り芋焼酎 |
1800ml | 宮崎 | 宮崎紅寿 | 白麹 | 20度 | ロック・前割り |
11
![]() |
川越 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
芋焼酎はおじさん向けと思っている方向け |
1800ml | 宮崎 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | すべてOK |
12
![]() |
爆弾ハナタレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
明治18年から続くメーカーのこだわりの一品 |
360ml | 宮崎県 | 甘藷 | 米麹 | 44度 | 水割り・お湯割り |
13
|
山ねこ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
量と価格のバランス良しのオールラウンダーな芋焼酎 |
1800ml | 宮崎県 | ジョイホワイト | 米麹 | 25度 | 水割り・お湯割り・ロックなど |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
焼酎プロモーターが教える!芋焼酎選びのポイント

編集部
河野さんにおすすめの芋焼酎の選び方を教えていただきました!
芋焼酎選びのポイント
1.さつまいもの種類
2.麹の種類
3.濾過しているかしていないか
4.造り手が市場に合わせた商品づくりをしているか
5.フルーツ系の香りがするかどうか
1.さつまいもの種類

河野さん
さつまいもは紅芋、白芋、紫芋、オレンジ芋の4種類に分けられます。焼酎造りの定番は白芋「黄金千貫」です。
紅芋は食用芋のような香り、紫芋はヨーグルトのような香り、オレンジ芋は紅茶のような香りを楽しめます。
2.麹の種類

河野さん
本格焼酎の味の決め手は麹にあると言われています。
黒麹はどっしりとした味わいに、白麹はスッキリとした味わい。黄麹はフルーティーな味わいを楽しめます。
3.濾過しているかしていないか

河野さん
本格焼酎は蒸留してすぐだと、油分が含まれています。この油分を濾過しているか、していないかも味わいに変化が生まれます。
「無濾過」と書いてある本格焼酎は、さつま芋のコクと旨味がより楽しめます。
4.造り手が市場に合わせた商品づくりをしているか

河野さん
近年、焼酎業界ではソーダ割りや焼酎カクテルといった新しい飲み方が台頭しています。
その市場の波に乗っている酒蔵さんの商品は初心者も飲みやすい傾向があります。
5.フルーツ系の香りがするかどうか

河野さん
ライチのような香り、バナナような香りといったフルーツの香りを特徴にした芋焼酎は近年増えています。
芋焼酎に興味はあるけど、芋くさいのはちょっと…と考えている方はこちらを目印にしてもいいかも。
芋焼酎の選び方
芋焼酎には、高級な銘柄から安いパック商品までさまざまなものがあります。ここでは、そんな芋焼酎の選び方のポイントをご紹介します。

編集部
芋焼酎はお酒初心者にもおすすめのお酒ですか?

河野さん
芋焼酎は初心者にもおすすめできます!
「芋くさい」というイメージをなくそうとサッパリとした口当たりでフルーティーな香りを楽しめる芋焼酎が増えているためです。ソーダ割りでハイボール感覚でぜひ。

編集部
自分の好みにあう芋焼酎を見つけるためには、どんな風に探すといいですか?

河野さん
サッパリとした口当たりとフルーティーな香りが楽しめるサパフル焼酎からまずは飲んでみましょう!
フルーティーな香りが自分に合うかを判断軸にすると自分の好みに合った芋焼酎が見つかりやすくなるかも。

編集部
「芋焼酎=おじさん」というイメージがありますが、お酒を飲みたての若い人でも飲みやすい芋焼酎はありますか?

河野さん
たくさんあります!スーパーで買えるものなら「だいやめ」「里の曙」「茜霧島」。酒屋さんだと、「球」や「フラミンゴオレンジ」がおすすめです!
蒸留方式は甲類・乙類・混和の3つ
芋焼酎は、サツマイモを主原料とした蒸留酒の1つです。蒸留方式によって味わいにも変化があらわれます。
安い価格で入手しやすく度数の低い「甲類」
甲類焼酎は、外国から輸入した粗留アルコールを連続蒸留した後に水を加えてアルコール度数を36%未満に薄められた無色透明のお酒です。匂いもない無臭で、癖がないため、焼酎初心者でも手軽に飲めます。
お茶やジュースなどどんな飲料と割っても美味しく、果実の漬け込みにも使用されます。大量生産ができる方式なので安価なのもポイントです。芋焼酎は甲類に該当しません。
原料本来の味わいを楽しめて低カロリーな「乙類」
原料本来の味わいを楽しみたい方は、乙類焼酎がおすすめです。乙類は本格焼酎とも呼ばれており、特に沖縄県産の焼酎は泡盛として親しまれています。日本古来の伝統ある方式の単式蒸留を用いており、原料のもつ香りがしっかり抽出されます。アルコール度数は45%以下です。
原料の風味を活かした銘柄が多く、昔ながらの自然なうまさを楽しめるため、本格的な芋焼酎を楽しみたい方には、乙類がおすすめです。また、甲類に比べて低カロリーなものが多いのも嬉しいポイントです。
コスパの高いパック製品に多い「混和」
甲乙混和の芋焼酎は、甲類焼酎と乙類焼酎の良さをいいとこ取りをした焼酎です。すっきりと飲みやすいテイストなので家飲みを中心に人気で、初心者にも手軽に飲めます。また、量販店では安価な紙パック焼酎も売られており、コスパが高いのも魅力の1つです。
コストを抑えながらもすっきりとしたテイストの芋焼酎を味わいたいなら、甲乙混和の芋焼酎を選んでみてはいかがでですか?
さつまいもの品種から選ぶ
芋焼酎は、使用されているサツマイモの品種によって味わいも変わります。ここでは、芋焼酎で使われているサツマイモの品種で選ぶポイントをご紹介します。

編集部
初心者ならどの芋を選ぶと良いですか?

河野さん
黄金千貫が定番ですが、オレンジ芋(玉茜やハマコマチ)もフルーティーな味わいで飲みやすいです。
とはいえ好みは分かれる味わいなので、まずは飲んでみましょう!

編集部
使われる芋によって、どのように芋焼酎の味わいに影響しますか?

河野さん
さつまいもが変わると香りと味わいに大きな変化が生まれます。
白芋と紅芋はさつまいものコクがより感じられ、紫芋やオレンジ芋はスッキリとした味わいを楽しめます。
定番で甘い芋を味わえる「黄金千貫」
現在販売されている芋焼酎の多くは、黄金千貫(こがねせんがん)と呼ばれるサツマイモの品種を使っている場合が多いです。鹿児島県や宮崎県の温暖な気候の中で生産される品種で、収穫量も多く甘い風味が特徴です。
黄金千貫は他の品種に比べてもデンプンの含有量も多く、甘みとやわらかい風味を備えた美味しい芋焼酎ができあがります。
赤ワインのようにフルーティ「アヤムラサキ・ムラサキマサリ」
まるで赤ワインのようなフルーティな味わいを楽しみたい方は、アヤムラサキやムラサキマサリを使った芋焼酎がおすすめです。ヨーグルトのような程よい酸味も楽しめ、華やかで芋らしい甘みを味わえます。飲みやすいので初心者にもおすすめです。
ムラサキイモには、赤ワインと同じくポリフェノールを含んでいるので抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富です。健康や美容を気にする方にもおすすめです。
花のような香りでフルーティな「アヤコマチ・ハマコマチ」
花のような香りがあり、甘みとフルーティな味わいを楽しめるのがアヤコマチ・ハマコマチを使った芋焼酎です。これらの品種は、いわゆるオレンジ芋・橙芋と呼ばれている種類で、濃いオレンジ色の果肉が特徴的です。
華やかな味わいなので、女性にも人気の品種で飲みやすいのでプレゼントとしても活用できます。
爽やかでさっぱりとした「ジョイホワイト」
爽やかでさっぱりとしたテイストがお好みの方は、ジョイホワイトやシロユタカを使った芋焼酎がおすすめです。シロユタカやジョイホワイトは、一般的なサツマイモの見た目とは異なり、皮も果肉も真っ白な珍しい品種です。
これらの品種は爽やかで果実のようなフレッシュな香りが特徴的で、淡麗な味わいなので、さっぱりとした味を楽しみたい方に向いています。
麹(こうじ)は白麹・黒麹・黄麹の3種類
芋焼酎の麹には、米麹と芋麹の2種類があります。また、米麹は、白麹・黒麹・黄麹の3種類があります。ここでは、そんな麹の種類で選ぶポイントをご紹介します。
芋臭さが苦手な方や初心者には「白麹」
芋臭さが苦手な方は、白麹を使用した芋焼酎がおすすめです。白麹は、まろやかな味わいでやわらかな香りが特徴的。芋焼酎初心者の方でも飲みやすいのがポイントです。マイルドな味わいなので、麦焼酎などの辛めの焼酎を飲んでキツイと感じた方でも飲みやすいです。
焼酎独特の苦みや芋焼酎の芋臭さが苦手な方・芋焼酎初心者の方は白麹を使用されたものを試してみてください。
芋臭い強い風味とガツンと辛口が好きな方は「黒麹」
ガツンとした辛口や強い風味が好きな方は、黒麹を使った芋焼酎がおすすめです。黒麹は、深いコクのある風味と芋くささが特徴です。先ほどご紹介した白麹は芋の風味を活かしたまろやかな味わいですが、黒麹は反対に強い芋の風味のある辛口タイプです。
普段から辛口の焼酎やお酒をお好みの方・芋焼酎の芋臭い風味が好きな方は、黒麹を使った芋焼酎が向いています。
フルーティな味わいでプレゼントにもおすすめ「黄麹・芋麹」
フルーティな味わいを求めるなら、黄麹を使った芋焼酎がおすすめです。また、甘くてすっきりとした味わいをお求めなら、芋麹を使った芋焼酎も検討してみてください。ただし、これらの麹を使った芋焼酎を作るには、温暖な気候と熟練の技が必要で実はとても希少です。
高級品として扱われる場合もあるので、特別な日やプレゼントとして選ぶのも良いです。
贈り物用に選ぶ
芋焼酎は贈り物としても素敵なお酒です。ここでは、贈り物として芋焼酎を選ぶ際のポイントをご紹介します。
相手の好みに合わせるなら「普段飲んでいる銘柄」を確認
プレゼントとして芋焼酎を選ぶ際は、相手の好みに合わせたものを選ぶのも1つのアイデアです。相手の好みに合わせる際のコツは、普段その方が飲んでいる銘柄を確認しておく点です。そうすれば、その方が好むテイストがわかります。
普段飲んでいる銘柄が辛口であれば辛口のもの、普段飲んでいる銘柄が甘口であれば甘いフルーティな味わいのものを選んでみましょう。
特別な日には高級プレミアム焼酎「3M(魔王・森伊蔵・村尾)」
特別な日には、本格的な高級焼酎を送りたいと思いませんか?そんな特別な日におすすめの芋焼酎は、森伊蔵・村尾・魔王。芋焼酎の中でも最高峰の味わいを持っており、3Mと呼ばれるプレミアム焼酎です。
芋本来の旨みをぎっしりと詰め込んでおり深いコクのある味わいが特徴的で、プレミアム価格なので値段は高めですが本格芋焼酎を味わうには最適の銘柄です。特別な日のプレゼントとして贈ってみてはいかがですか?

編集部
いわゆる「3M」と呼ばれる三大芋焼酎は、他の芋焼酎に比べるとどう違うんですか?

河野さん
3Mが他の芋焼酎と違う点としては、プレミアムがついているところと洗練された味わいが特徴だと思います。とはいえ、プレミアムがついている=美味しいではないので自分の味覚を信じてほしいですね。
自宅用ならコスパの高い「紙パック」がおすすめ
芋焼酎は家飲みにも最適なお酒ですがそんな自宅用の芋焼酎を選ぶなら、コスパの高い紙パック製品がおすすめです。紙パック製品は量販店でも簡単に入手できますし、安い価格帯なので経済的にも無理なく購入できます。
また、紙パックは普通ゴミとしても捨てられるので、飲んだ後の片付けも簡単です。
蒸留方法は減圧蒸留・常圧蒸留の2択
芋焼酎は、減圧と常圧といった二つの蒸留方法があります。ここでは、それぞれの蒸留方法の特徴をご案内します。
芋臭さの少ない「減圧蒸留」
蒸留器の中の気圧を下げて蒸留を行った方法が、減圧蒸留です。気圧が下がると水やアルコールの沸点も下がるため、低温で蒸発をします。ここで気圧を下げて40~50℃ほどで蒸留ができます。減圧蒸留で作られた芋焼酎は、クリアですっきりとしているのが特徴です。
しっかりとした味わいの「常圧蒸留」
常圧蒸留とは、高い温度で蒸留をさせて作る伝統的な方法です。蒸留温度が高いため、原料の旨み成分をしっかりと含んだままの焼酎が出来上がります。原料の旨みをしっかりと感じられ、深いコクを堪能できる方法です。
芋焼酎独特の香りが好きな方や深い味わいを好む方は、常圧蒸留の芋焼酎がおすすめです。
価格で選ぶ
芋焼酎は、安価な商品かった高級な商品まで価格帯はさまざまです。ここでは、価格帯で選ぶポイントをご紹介します。
初心者なら安い「1,000円前後」
芋焼酎初心者の方は、お手頃価格の芋焼酎がおすすめです。お手頃価格の芋焼酎は、1,000円前後から販売されています。程よい価格帯なので、手が出しやすく、まずは芋焼酎がどんなものかを味わいたい方に向いています。
この価格帯の芋焼酎でおすすめの銘柄は、黒霧島です。瓶の商品からお手軽な紙パックの製品まで揃っています。お値段も安いので、経済的に芋焼酎を楽しむのにおすすめです。
こだわりが出てきたら「3,000円前後」
芋焼酎にこだわりが出てきた方には、3,000円前後の芋焼酎がおすすめです。この価格帯になってくるとプレミア焼酎と呼ばれる、香りや味わいによりこだわれる芋焼酎が多くなります。この価格帯のおすすめの銘柄は、伊佐美です。
芋焼酎としての風味やテイストが上質になってくるので、贈り物にもおすすめの価格帯です。
高級感が欲しいなら「1万円台」
高級感のある芋焼酎をお求めの方は、1万円台の芋焼酎が向いています。この価格帯になってくると、芋焼酎としては最高峰の味わいを楽しめます。芋焼酎にこだわりを持つ方や、高級なプレゼントとして芋焼酎を選びたい方に向いています。
この価格帯のおすすめの銘柄は、村伊蔵・村尾・魔王です。この3つの銘柄は、プレミア焼酎と呼ばれる高級焼酎の人気銘柄で「3M」と呼ばれています。芋焼酎にこだわりたい方は、ぜひこれらの3Mを試してみましょう。
下記のリンクでは、高級な焼酎を選びたい方におすすめの商品を多数ご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
産地で選ぶ
芋焼酎は使用されているサツマイモの産地で選ぶのもおすすめです。中でも、鹿児島県・宮崎県は、まさに焼酎製造用サツマイモの名勝地と言われています。
豊富な種類から選ぶなら「鹿児島県・宮崎県」
鹿児島県や宮崎県は芋焼酎の産地の中でも特に有名な場所で、サツマイモなどさまざまな芋を使った焼酎が作られています。扱っている芋焼酎の種類がかなり多いため、いろいろな種類の中から好みのものを探したい方におすすめです。
珍しい芋焼酎なら「熊本県・長崎県・新潟県・京都府」
メジャーな芋焼酎ではなく、少し変わったものが飲みたいなら熊本県・長崎県・新潟県・京都府の芋焼酎をチェックしてみてください。新潟県は日本酒が有名なイメージがありますが、実は芋焼酎も製造しています。
熊本県や長崎県では古酒や少し珍しい芋焼酎も製造しているため、いつも違った美味しさや味わいを楽しみたい方にもおすすめです。
芋焼酎独特の風味を味わいたいなら「香り」にも注目
芋焼酎は、芳醇で独特の味わいがクセになるお酒です。そんな芋焼酎の独特の風味を味わいたいなら、芋焼酎の香りに注目してください。芋焼酎は商品によって芋臭さのないものや芋臭さのあるものなどさまざまです。ご自身の好みに合わせて試飲も活用してください。
好みに合わせて選びたい!芋焼酎の飲み方と割り方
芋焼酎は、ロック・水割り・ソーダ割りなどさまざまな飲み方があるのも魅力です。ここでは、芋焼酎を購入後にぜひおすすめしたい、芋焼酎の美味しい飲み方と詳しい割り方をご紹介します。

編集部
初心者でも飲みやすいおすすめの飲み方は何ですか?

河野さん
やはりソーダ割が焼酎初心者にはおすすめです。炭酸が得意ではない方には水割りをおすすめしています。どちらも香りや味わいが爽やかになるため、飲みやすくなります。ただ、どの芋焼酎も個性が豊かなので、銘柄ごとにおすすめできる飲み方は変わります。
「この銘柄のおすすめの飲み方は?」と聞いていただけたらいつでもお答えします!
味の違いが楽しめるストレート
芋焼酎の飲み方の中でも、芋焼酎本来の香りや味を楽しみたい場合はストレートがおすすめです。ストレートは芋焼酎の味をしっかりと感じられるため、本来の味の違いや風味、香りを楽しめます。
ストレートは常温で飲めるので、炭酸や氷といった他のものを準備する必要もありません。芋焼酎の芋臭さや独特の風味をしっかりと味わえる黒麹系の芋焼酎がおすすめです。
芋焼酎本来の味わいを楽しめる定番のロック
芋焼酎本来の味わいを楽しめるもう1つの飲み方としては、ロックもおすすめです。芋焼酎以外に用意するものは氷のみのシンプルな飲み方で、氷の解け具合で味の移り変わりを楽しめます。ロックで使う氷はできれば美味しい水で作られた、大きめの透き通ったものを選びましょう。
グラスに氷を入れたら、ゆっくりと焼酎を注ぎ入れてください。ロックもストレート同様にコクのある味わいが特徴なので、黒麹系の芋焼酎が最適です。
口当たりの良い水割り
芋焼酎を口当たり良く飲みたい方は水割りにしましょう。水割りは芋焼酎を水で薄めて飲むため、まろやかな味わいが特徴です。グラスに先に氷と芋焼酎を入れ、その後にお好みで水を足します。このとき、できるだけ美味しい軟水を使うとより一層美味しくなります。
水割りの場合は、白麹系のものやフルーティな味わいの芋焼酎がおすすめです。
芋の風味を楽しめるお湯割り
サツマイモは、暖かみのある温度で召し上がると美味しいです。それと同様に、実は芋焼酎はお湯割りで飲むと最も芋の風味が引き立ちます。お湯割りの飲み方は、焼酎とお湯が「4:6」になるように注ぎます。
お湯は80℃前後のお湯を使ってください。また、香りが強い方が焼酎の魅力を引き立たせるため、お湯割りにする芋焼酎は香りが強いものがおすすめです。
越しがスッキリする炭酸割り
喉越しがすっきりとした味わいをお好みの方は、炭酸割りをお試しください。芋焼酎本来の香りを味わいやすく、さっぱりとした爽快感が特徴です。炭酸は糖分もないので、糖質制限中の方にもおすすめです。炭酸割りで飲む場合は、芋臭さのない白麹系の芋焼酎が向いています。
以下の記事では炭酸水の人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
芋焼酎がまずいと感じる方には芋臭さを消すお茶割り
芋焼酎の芋臭さが苦手な方は、お茶割りがおすすめです。お茶割りは、その名の通り芋焼酎をお茶で割ったものです。緑茶で割るのが一般的ですが、夏の場合は冷たい烏龍茶も合います。お茶割りは芋臭さを消すだけでなく、悪酔いがしにくいのも特徴です。
お茶割りに使う芋焼酎は、まろやかな味わいの白麹系の芋焼酎が最適です。
女性にもおすすめの珍しい割り方なら梅酒割り
女性に人気のちょっと珍しい飲み方としては、梅酒で割る梅酒割りもおすすめです。梅酒割りの割り方は、焼酎と同量の梅酒を使います。芋焼酎のコクのある風味だけでなく、梅酒の甘みも一緒に味わえて、とてもフルーティな味わいを楽しめます。
梅酒割りを飲む際は、梅干しそのものを使うとさらに風味が上がります。梅干しを潰しながら飲むと、酸味が芋焼酎と混ざり合い、絶妙な美味しさを味わえます。
同じ芋焼酎でも味わいが異なる前割り

濱田酒造の独自の熟成法で、香りを十分に引き出した「香熟芋」を使用した芋焼酎です。甘くまろやかな味わいで、ライチのような華やかな香りが特徴。芋焼酎に慣れてない方も飲みやすくおすすめです。