そば焼酎の人気おすすめランキング16選【高級銘柄や人気の味も】
2023/03/29 更新
色んな種類がある焼酎ですが、そば焼酎をご存知でしょうか?そば焼酎は、体にいいとされ、ダイエット中にもおすすめです。また、国産の高級なものもありお酒好きな方へのプレゼントに喜ばれます。今回は、おすすめの美味しいそば焼酎やその選び方をランキング形式で紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
そば焼酎の特徴は?
そば焼酎は、名前の通り「そば」が原料に含まれている焼酎です。そば100%で作られているものあれば、米・麦・さつま芋・酒粕など、さまざまな材料がブレンドされてるものもあり、それによって風味や効能、味わいも違ってきます。
けれどもクセの強さや飲み方のわからなさで、焼酎は苦手という方もいます。そば焼酎はそんな方に飲んでほしい焼酎です。芋や麦の焼酎よりもクセが少なくお湯割りやロックなどさまざまな飲み方が楽しめます。しかし、種類が多くどれを選べば良いか迷いますよね。
今回はそば焼酎の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは味わい・原産地・蒸留方法を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
そば焼酎の選び方
そば焼酎の味わいは蒸留方法・麹の種類などによっても変わってきます。お好みのそば焼酎に出会うための選び方をご覧ください。
蒸留方法の違いで選ぶ
焼酎は蒸留酒に分類されます。蒸留酒とは発酵した原酒を蒸留させることで、より密度が濃くアルコール度数の高いお酒を取り出したものです。
素材の風味を楽しむなら「常圧蒸留」がおすすめ
常圧蒸留は昔からの伝統的な蒸留方法です。原材料の味わいや香りを活かし、素材が持つ本来の味を最大限に引き出してくれます。そば本来の味を楽しみたい方や強めにくる味が好きな方は、常圧蒸留で製造されたそば焼酎がおすすめです。
お湯割りなら風味が控えめで「くせ」が少ない減圧蒸留がおすすめ
減圧蒸留は、その名前の通り低い圧力で蒸留するので、雑味が少なくクリアでクセのない味わいを楽しむことができます。そばの味が強すぎるのは苦手な方やそば焼酎初心者の方にもおすすめです。お湯割りにしてもほどよい香りが楽しめます。
麹の違いで選ぶ
そば焼酎の原料には「麹」が使われます。そば麹が使われているものから、米・麦麹が使われているものまでさまざまです。
高級なもの・国産のものなら「そば麹」がおすすめ
そば麹は2004年に宝酒造が初めて開発しました。そば麹は製造が難しいゆえ高級と言われています。そば麹が使用されているそば焼酎は、国産原料の場合が多く、そば以外のものがほとんど含まれていない場合が多いので、そばの風味を贅沢に味わうことができます。
まろやかな風味なら「米・麦麹」がおすすめ
米麹や麦麹が原料になっていても、そばが入っていればそば焼酎と呼ばれ、そばに米麹や麦麹がブレンドされるので、クセが少なくまろやかな風味になる傾向があります。そばが強すぎるのが苦手な方は、米麹や麦麹が原料になっているものを選びましょう。
原産地の違いで選ぶ
そば焼酎は、日本全国どこでも作られているわけではありません。九州や長野などで作られているものが多いです。
プレゼントならそば焼酎発祥の地「九州産」がおすすめ
九州でも鹿児島県や宮崎県で製造されているそば焼酎が多いですが、特に、宮崎県はそば焼酎が誕生した場所です。たくさんの種類のそば焼酎が造られています。深い味わいのそば焼酎はプレゼントにも最適です。
宮崎県は太陽と水に恵まれた場所です。純度の高い清流が流れ、温度管理もしやすい宮崎県の土地からは、たくさんの美味しいそば焼酎が生まれています。
美味しいそばの名産地なら「長野県産」がおすすめ
長野といえば何と言っても信州そばの名産地として有名です。香り豊かなそばからは、香り豊かな美味しいそば焼酎が生まれます。そばの香り、風味にこだわりのある方は、ぜひ長野のそば焼酎をお試しください。
健康を考えて選ぶ
焼酎は糖質がなく、健康的にもよいとされています。健康面からどんな方に焼酎がおすすめなのかをご紹介しますのでご覧ください。
ダイエット中は「糖質」がない焼酎がおすすめ
蒸留酒である焼酎は糖質を含まない為、糖質は気になるけどお酒が飲みたい方や、ダイエットをしている方におすすめのお酒です。ただし焼酎を割って飲む場合は、加える飲料の糖質に気を付ける必要があります。
例えばフルーツジュースにはヘルシーなイメージがありますが、意外と糖分を多く含んでいます。またアルコールには食欲増進作用があるので、おつまみや食事を食べ過ぎないようにしましょう。
「体にいい」飲み方なら飲料や食物をプラスするのがおすすめ
焼酎は蒸留して作られるので、栄養素は含みません。栄養素による体にいい効能を期待するなら、栄養素を含む飲料や食物を足して飲みましょう。おすすめなのはそば焼酎のそば湯割りで、そば粉が溶け込んだそば湯は栄養豊富です。
疲労回復や肌・粘膜等を健康に保つ為に欠かせないビタミンB郡、植物性タンパク質、ミネラル等の多様な栄養素がそば粉には含まれており、他にも毛細血管を強くするといわれるポリフェノールのルチン、食物繊維等を含有しています。
そば焼酎の人気おすすめランキング16選
口コミを紹介
日本酒は以前購入してとても美味しかったので、別のジャンルでソバ焼酎を試しました。
こちらも美味しかったです。
口コミを紹介
焼き鳥屋さんで飲んだ酎ハイライムが家でも飲みたいと思い購入。普段は飲めませんがこれからも購入して飲みたいです。
口コミを紹介
夏はオンザロックで 水割りでもウーロン茶割りでもサイダー割りでも いろいろ楽しめます 冬になると 牛乳割りとか 野菜ジュース割りトマトジュース割り お湯割り何でも行けます 昔風の焼酎という感覚よりも 気の利いた風味の 日本酒 飲んでる感じ
口コミを紹介
そば焼酎を初めていただきました。
はじめはストレートで、次にそれを水割りにして飲みましたが、とてもすっきりしていて飲みやすい焼酎だと思いました。
芙蓉酒造協同組合
天山戸隠
こだわりの国産原料!お蕎麦屋さんが認める一品
長野県の町を歩いてみると、いたるところに伝統的な雰囲気をまとったそば屋を発見することができます。こちらのそば焼酎は、そんなそばの本場である長野県で作られている一品です。こだわりの国産原料で作られています。
全国酒類コンクールそば焼酎部門で7大会連続全国一位を獲得しており、究極に飲みやすいそば焼酎を目指して作られた逸品だそうです。ほのかな甘い香りと柔らかさを兼ね備え、全国のそば屋でも愛顧されています。
内容量 | 1800ml | アルコール度数 | 25度 |
---|---|---|---|
原産地 | 長野県 | 原材料 | そば・米(国産)・麦・米麹(国産米) |
口コミを紹介
。色んなお蕎麦屋さんで置いているだけあります。アルコール臭くなく(あの尖った臭み?刺激もなく)とてもまろやかで飲みやすい。もちろん好みはあります。
口コミを紹介
今まで飲んだ焼酎の中で最も旨いといっても過言ではないと思う。自分は焼酎ロック派だが、鼻に抜けるようなマヤンの独特な風味は、飲む人間に強烈な印象を残す。35度あるため、過ごしてしまうと酔っぱらってしまうが、自分はなかなか手を止めることができないでいる(笑)
口コミを紹介
数年、飲み続けています。私のお気に入りの蕎麦焼酎です。この商品がamazonで手軽に購入できるなんて、ホントに便利で助かっています。
口コミを紹介
水割りだと負けてしまいますが、炭酸水(+レモン)で割るとおいしいです。飲みすぎても悪酔いしません。
口コミを紹介
美味しかったです!
プレゼントにも最高でした。
ありがとうございます。
口コミを紹介
常圧蒸留で「これぞ蕎麦焼酎」の本格的な味わいを楽しむことができます
蕎麦焼酎好きが蕎麦湯を入れて飲むというのも頷ける名品です
ただあまりにしっかりとした"蕎麦焼酎"感があるため,アッサリ飲みやすいものを好む人には嫌われそうな気もします
口コミを紹介
蕎麦100%で25度。やはり強烈に蕎麦のいい香りがしますが、口に含んだ瞬間はまるで芋焼酎を飲んでいるかのような甘みと丸みのあるふくよかさ。しかしそこからほんのり蕎麦の苦みが浮き出てきて、後味はまたさっぱりとして今度は蕎麦の香りがほんのり爽やかな余韻を残す。美味い!
口コミを紹介
あるお蕎麦屋で、初めて十割と出会いました。
お蕎麦屋さんだったので、躊躇なく蕎麦湯割りで飲みましたが、これがとても美味しかったのです。
口コミを紹介
まず、そば焼酎が好きな方にはたまらない味です。
私の場合、途中でわざわざそばをゆでて、そばをつまみにそば湯割りを飲んでしまうほどでした。
雲海酒造
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 そば焼酎部門 2位
(2023/08/01調べ)
そば雲海
そば焼酎の名を知らしめた焼酎といえば雲海
そば焼酎を飲んだことがなくても、このパッケージに見覚えがある方もいらっしゃるでしょう。そば焼酎の定番と言えば、こちらの雲海です。パックやペットボトル・瓶などさまざまな形態で販売されているので、用途に合わせて選びましょう。
雲海は今から30年以上前に、日本で最初に誕生したそば焼酎です。厳選されたそばと九州山地の清らかでおいしい水が、すっきりした爽やかな甘さと香り、そしてコクのある深い味わいを生み出します。
内容量 | 2700ml | アルコール度数 | 25度 |
---|---|---|---|
原産地 | 日本 | 原材料 | そば・麦麹・米 |
口コミを紹介
いつもいつも飲んでいます。そば焼酎と梅干はよく合います。
口コミを紹介
わたしは基本的には焼酎が苦手なのですが、こちらの商品は大好きです!
華やかでクセのない香りは、焼酎好きの方にも、わたしのように焼酎が苦手な方にもおすすめできます。お湯割りもおいしいですが、そば湯割りにすると、そば焼酎の香りが最大限に活かされて、本当に美味しいです
そば焼酎のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | アルコール度数 | 原産地 | 原材料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高級感あふれるボトル!伝統と⾃然の神秘が⽣み出すハーモニー |
720ml |
25度 |
宮崎県 |
そば・麦麹・米 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
そば焼酎の名を知らしめた焼酎といえば雲海 |
2700ml |
25度 |
日本 |
そば・麦麹・米 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プレゼントにもおすすめの日本初全麹そば焼酎 |
720ml |
30度 |
宮崎県 |
そば麹 |
||
![]() |
Amazon 楽天 |
そばの名産地山梨県奈良田のそば焼酎 |
1800ml |
27度 |
山梨県 |
そば・米麹・麦 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
十割の名の通りそば100%の贅沢な味わい |
1800ml |
25度 |
宮崎県 |
そば・そば麹 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
そば麹で作られた本格派 |
1800ml |
25度 |
宮崎県 |
そば・そば麹 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
有名銘柄峠!こだわりのお蕎麦屋さんが認める味 |
1800ml |
25度 |
長野県 |
そば・米麹 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大切な方への贈り物に |
720ml |
33度 |
大分県 |
そば・紫蘇・栗・胡麻・その他 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長期貯蔵酒!お湯割りにもおすすめのそば焼酎 |
900ml |
25度 |
鹿児島県 |
そば・麦麹 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
こだわりの減圧蒸留 |
720ml |
25度 |
日本 |
そば・麦・米麹(国産米) |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長期熟成の神秘的な誘い |
720ml |
38度 |
宮崎県 |
そば・麦麹・米 |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
こだわりの国産原料!お蕎麦屋さんが認める一品 |
1800ml |
25度 |
長野県 |
そば・米(国産)・麦・米麹(国産米) |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ダイエット中や体にいい焼酎を飲みたい方におすすめ! |
900ml |
25度 |
宮崎県 |
そば |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ほんのりそば風味のすっきりした味わい |
1800ml |
25% |
九州 |
そば、・米麹(国産米)・麦 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
そばの風味とまろやかさが美味しい宮崎県産 |
720ml |
25度 |
宮崎県 |
そば・麦・米麹 |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
長野産の濃厚なそばの風味 |
1800ml |
25度 |
長野県 |
そば・米麹・水 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そば焼酎はまずい?
そば焼酎は基本的にクセが少なく、芋や黒糖に比べるとすっきりとして飲みやすい風味ですが、なかには香りが苦手な方もいます。焼酎の風味は好みに合わせて選ぶのがポイントなので、ご自身のお気に入りの焼酎を見つけてみましょう。
そば焼酎おすすめの飲み方「ソーダ割レモン添え」
冷やしたグラスに氷を入れ、グラスの途中まで焼酎を注ぎます。軽く混ぜて焼酎と氷を馴染ませたら、冷やしたソーダを炭酸が抜けないように静かに注ぎ入れ、一・二度軽く混ぜてレモンを添えたらできあがりです。
焼酎とソーダの割合は、焼酎をソーダよりも少なめにしましょう。アルコール度数等を踏まえ、御自分の体質や好みに合わせて調整してください。ソーダ割は爽やかな味わいでおすすめです。
安い焼酎や甲乙焼酎等をご紹介
麦焼酎以外にも焼酎はさまざまな種類があります。下記の記事では、甲類焼酎や、本格焼酎と呼ばれる乙類焼酎、甲類焼酎と乙類焼酎をブレンドした甲乙ブレンド焼酎をご紹介しています。よろしければご覧下さい。
まとめ
今回はおすすめのそば焼酎をランキング形式で紹介しました。原料や蒸留方法など、知らないことも多かったのではないでしょうか。スーパーなどに行った際には、焼酎の種類にも注目して見てください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。
宮崎県と言えば南国のイメージがあり、太陽が照りつける温暖な気候をイメージされる方も多いとです。温暖な気候が魅力なのはもちろんですが、九州一の雨量がある場所でもあります。太陽と水、2つの恵みが宮崎県の酒造りの源です。
本格焼酎の香りは200~300種類の微量な成分によって形作られています。雲海酒造では焼酎の香りを左右する酵母を徹底的に追求し高級感ある芳香の「日向灘黒潮酵母」との出会いが、おいしい焼酎づくりの源泉です。