バイクブーツ・ライディングシューズのおすすめ人気ランキング20選【安いものも】
2022/01/16 更新
目次
どこで買う?かっこいいバイクブーツで快適なツーリングを
ライダーにとってバイクブーツは安全で快適に運転できることと同時に、ファッション性の高いお洒落アイテムとして、デザインも重視している方が多いです。最近では、普段使いできるバイクブーツも増えてきています。
しかし、普段から履いている靴でバイクを運転している方もいるのではないでしょうか。実は、バイクを運転するときにバイクブーツを履くことで、ケガから守ってくれたり、操作性が良くなったり、安心してバイクに乗ることができます。
しかも、バイクに乗る場合、天候の良し悪し関係なく靴で左右されることも。どういったシーンで履くのか?どこで買うか?などこだわりが強いほど、選ぶのが困難です。そこで、用途や種類によっておすすめしたいかっこいいバイクブーツをランキング形式にまとめてみました。
バイクブーツのメリット
バイクブーツにすることで、快適に走行ができます。以下、バイクブーツのメリットをご紹介します。
手軽に履ける | 普段使いしているスニーカーのように履いて楽に着脱ができます。また、スニーカーよりも軽く、リーズナブルな価格が魅力です。 |
走行が快適になる | バイクブーツということで、走行が快適です。しっかりと足をガードしてくれるので、ロングツーリングの疲労感もありません。 |
おしゃれなデザイン | レースアップやヒールとデザインがおしゃれで、Tシャツやデニムのような普段着ともコーデがしやすいです。 |
長く使える | バイクブーツは、事故の衝撃から足を守る安全性にこだわって頑丈に作られているので、長く使えます。 |
バイクブーツの選び方
バイクブーツには様々な種類があり、どのように選べばよいか迷ってしまいますよね。ここからご紹介する選び方を押さえておけば、きっとご自分に合ったバイクブーツを見つけられるでしょう。
「サイズ選び」も慎重に
バイクブーツの場合、一般的なスニーカーとは異なり、デザインやメーカーによって若干サイズ感が異なってきます。しかも、ブーツデザインになるとふくらはぎまわりもサイズに影響したりと、選ぶのが難しいです。
素材にもよりますが、足に馴染む自分のサイズピッタリのものを選ぶと、痛くてはけなくなるケースも多いようです。なので、0.5cm大きめのサイズを選ぶと窮屈さが少なくなるようです。
機能性で選ぶ
快適なツーリングを実現するためには、バイクブーツの機能性にも注目することが大切です。シーンによって必要な機能も若干異なるので、参考にしてみてください。
夏でも蒸れない涼しいタイプなら「通気性」が良いものがおすすめ
バイクブーツは保護機能が搭載されているものが多いことから、非常に蒸れやすいです。足が蒸れると、長時間ツーリングがしんどくなってしまいます。そこで、快適なツーリングを楽しむなら夏でも蒸れない涼しい通気性の良いものがおすすめです。
風通しが良いので蒸れ感を感じず、タウンユースからサーキット走行まで快適に楽しむことができます。特にメッシュ素材のものは通気性が抜群なので、同時に素材もチェックしておきましょう。
雨の日も走行する方に「防水加工」のものを
サーキットや長距離走行になると、突然の雨天に見舞われることもあるでしょう。そんなとき、バイクブーツに水が染み込んでビショビショになってしまうのが気になるときは、防水加工のものや、水に強い素材のバイクブーツを選ぶようにしましょう。
水や泥をはじくので、雨の日にも快適なツーリングが可能です。バイクブーツの防水カバーなども販売されているそうですが、持ち運びの不便さや面倒さがあるので、防水加工が施されていると手間いらずでコスパも高いです。
タウンユースに「歩きやすい」ものを
バイクブーツは、種類によって歩きやすさが異なります。スニーカーのように小回りの利くデザインのものは歩きやすいですが、ハイカットやブーツのようなデザインになってくると動きにくさが生じます。
軽い保護機能はどのバイクブーツにも付いているので、より普段使いしやすいもので選ぶなら、歩きやすいデザインを選ぶのがおすすめです。
保護機能を重視するなら「プロテクター付き」のものを
特にサーキットや長距離走行をする方にとって、足首まわりを守る保護機能が高いものほど安心して運転できます。そういった保護機能を重視するなら、プロテクターが付いたものにすると、足首やくるぶしまわりをしっかりと保護し、衝撃から守ってくれます。
そうすることで、足の弱点を補えるので怪我をしにくくなります。スニーカーデザインなどもプロテクターはついているものもありますが、ブーツデザインの方が足を包み込んでくれるので、より高い保護機能が期待できます。
ケガが気になる方は「ハイカット」がおすすめ
バイクブーツは、ハイカットとローカットのモデルがあります。このうちから、ケガの防止を優先するなら、しっかりと足首をガードしれくれるハイカットタイプのものがおすすめです。これに加えて、グローブやプロテクターなどを装備するとより安全です。
足つきが気になる方には「厚底」がおすすめ
バイクブーツはソールの厚みにもこだわりたいです。バイクにまたがるときの足つきが気になる場合は、厚底を選びたいです。これなら地面にもすんなりと足が着きます。バイクのステップに沿うヒール付きのバイクブーツもありますのでチェックをしてみましょう。
種類で選ぶ
バイクブーツ選びで基本となるのが、種類選びです。デザイン重視が良いか、それとも機能重視が良いかが変わってくるので、抑えておきましょう。
普段履きなら「ライディングシューズ」がおすすめ
バイクブーツとしてだけではなく、普段履き出来たらいいななんて考えていませんか?普段着にもシンプルで合わせやすいとされているのが、ライディングシューズです。ライディングシューズは、スニーカーのようにラフでカジュアルなデザインが特徴的です。
脱ぎ履きも簡単で、軽量感があり動きやすいため、普段使いしやすいものが多いです。楽に履けることもあり、ツーリングや街へ出かけるときにおすすめです。
また、最も人気のある種類なだけに、いろんなデザインの品が販売されています。そのため、好みのものが見つかりやすいのも嬉しいです。
ロングツーリングに「ライディングブーツ」がおすすめ
バイクで旅行へ行ったり、長時間乗っていたいなと考えるときがありますよね。ロングツーリングを考えているなら、ライディングブーツがおすすめです。
ライディングブーツは、ライディングシューズに比べてフィット感があり、脱ぎ履きの手間はありますが、動きやすさが格段に変わります。しかも、安全性が高いので安心して履くことができます。
また、防水加工が施されたデザインのものも多いので、悪天候の中で使用してもブーツの中に水が入らず、快適なツーリングが可能です。
本格な走行に「レーシングブーツ」がおすすめ
サーキットで走ったり、クローズコードを走ったりと特殊なコースを走る予定はありませんか?より本格的にバイクを走らせるためのブーツを考えているなら、レーシングブーツがおすすめです。
レーシングブーツになると、ひざ下くらいまでの長さのものが多く、プロテクト効果がしっかりと施されています。着脱はしにくいのですが、安定しているので安全面の高さもお墨付きです。水や泥にも強い防水効果の高いデザインもたくさんあります。
ただ、しっかりとホールドされているので、歩きづらいのが難点です。普段使いには不向きなので、購入の際は気を付けましょう。
オフロードブーツもチェック
山道のために設計されているのがオフロードブーツです。剛性に優れており、足首をしっかりとサポートしてくれることから、アドベンチャー向けにおすすめのブーツでもあります。オフロードバイクの初心者さんは、チェックをしてみてください。
素材で選ぶ
バイクブーツは、素材にこだわってみるのも良いです。そこで、それぞれの素材の特徴を見ていきましょう。
耐久性にこだわる方に「ナイロン」がおすすめ
ナイロンはウィンター系のスポーツウェアにも使われているように雨や風に強く、耐久性に優れた素材です。また、弾力性があり型崩れがしにくく、長持ちする素材でもあります。しわになりにくく、カビや虫の害がないのも特徴ですが、熱に弱いため注意が必要です。
手軽な価格にこだわる方に「革靴(合皮)」がおすすめ
革靴の一種である合皮というのもナイロンと同様に、雨や水に強い素材です。天然の皮革と比較をしてみて、重量が軽く、その都度で買い替えするのにもちょうど良い価格帯です。また、天然皮革と比べて汚れにくく、お手入れが簡単にできます。ただし、本革より長持ちしません。
長く使うなら「牛革」がおすすめ
天然の牛革は、手触りが良い素材です。合皮と比べて高級感があり、時間の経過によってしわや艶が楽しめることができ、長く使えます。ただし、水に弱い素材ですので、防水スプレーが必須です。日ごろからマメにケアをすることで、より長く使うことができます。
デザインで選ぶ
ブーツ選びを行うにあたって、デザイン選びはとっても重要なポイントです。好みのタイプや使いやすさ、機能面もデザインによって異なります。
おしゃれを楽しみたい女性には「カジュアルデザイン」がおすすめ
一見するとスニーカーとほぼ変わりのないラフなデザインが特徴です。スポーティーで動きやすいですし、タウンユースしやすいのも有難いですね。そのため、どんな洋服とも相性がいいので、ファッションに合わせやすく、女性にもおすすめです。
足への防御に関しては弱い一面もありますが、街乗りする程度のプロテクト機能が備わっているものも多いです。着脱が簡単で、ストレスなく使えます。
ツーリングを楽しみたい方に「スポーティーなデザイン」
サーキットでも走れて、尚且つ歩きやすさにも特化している実用的なバイクブーツを探しているなら、スポーティーなデザインを選ぶのがおすすめです。プロテクト機能が充実していたり、足首まわりの保護も強化されていたりと安心してバイクに乗ることができます。
しかも、多くのデザインが透湿機能や防水機能が搭載されていて、快適に使えるものばかりです。タウンユースだけでなく、サーキットなどで走りたいと考えている方は必見のデザインです。
普段使いに「クラシックなデザイン」
やはりバイクブーツと言えば、機能性よりもデザイン重視で選びたい!という方も多いのではないでしょうか?ライディングシューズの中でもクラシックデザインはブーツタイプのものを指します。
ファッション性の高さはもちろん、足首まわりやスネまわりなどを保護する、プロテクト機能がしっかりと搭載されています。保護機能が高いので安心して使えます。しかも、デザインもシンプルなものから、スタッズ付きなど華やかなデザインまで様々です。
ただ、保護機能が高い分、普段使用としては使いにくいので、シーンに合わせて購入するのが得策だといえます。
ブランド・メーカーで選ぶ
バイクブーツは、さまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。
コスパ重視なら「ワークマン」
有名メーカーであるワークマンからもバイクブーツで使える商品があります。プライベートブランドでリリースされている足首フィットハイカットセーフティシューズは、通気性に優れたメッシュ、つま先に鋼先芯と快適なライディングをサポートする仕様です。価格も1,900円とお得です。
日本人向けの商品なら「クシタニ」
クシタニは、バイクブーツなどを幅広く展開する日本のメーカーです。日本人向けの商品を多く展開しているので、足へのフィット感や使用感の良さが魅力として挙げられます。国産で高品質な靴を長く使い続けたい方は、チェックしてみてください。
ライディングシューズの人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
若干つま先に空きはありますが、十分だと
感じます。また履き心地についてですが「エアの無いバスケットシューズ」と思ってください
口コミを紹介
通気性に優れ、足が蒸れません。作りもしっかりしていて足を守ってくれそうです。夏用ライディングシューズとしてとても満足です。
口コミを紹介
ツーリングに行くときはずっと履いています。雨でも晴れでも使えて万能です。
口コミを紹介
シンテーゼ14を持っており、夏用に15を購入しました。夏場に履き比べると、当然15の方が涼しいです。中敷を在庫している店舗が多いのも便利です。
口コミを紹介
ツーリング先での観光で歩いても違和感無いし、キャンプツーリングでも脱ぎ着に不便は感じません。他のシューズも試着しましたが、いずれもキツくて購入する気にはなれませんでした。
口コミを紹介
ハイカット部分のくるぶしは強度が高く補強され保護機能もしっかり、シフトチェンジで使う接触面も補強され、防水機能もあります、その反面サイズはワンサイズUPはした方が良いです、
口コミを紹介
まず軽い!一見重く見えますが、めちゃくちゃ軽い!履いて少し歩きましたが、ソールが厚いので砂利道などでも疲れない。グリップがある。雨で滑らそうな道でも滑らない。
口コミを紹介
24.5で購入
見た目も履き心地も良いです❕
サイズも普段履きのスニーカーサイズでジャストフィットです❕
口コミを紹介
二度目の購入となるお気に入りです。シューレースと2本のベルクロで、始めから違和感なく装着出来ます。バイク用シューズとしては、軽量の部類になる?と思います。
口コミを紹介
凄くかっこよくて普段ばきにも全然使えます
軽いし脱ぎ履きも楽でとっても動きやすいです
口コミを紹介
軽くて履きやすい柔らかく歩きやすい。シッカリした作りですイイ買い物でした。
ライディングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | サイズ | 防水加工 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
バイクシューズ EXA11 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高性能なバイクブーツ |
ブラック、ホワイト・ブラック、レッド | 23.0~28.0cm | - | 人工皮革(通気機能)+合成皮革+合成樹脂+ナイロン |
2
|
ライディングシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
靴底のゴム製によって雨の日でも滑り知らず |
グレー | 25、25.5、26、27、27.5、28、29、29.5 | - | ポリウレタン、レザー |
3
|
バイクシューズ EXA11 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バイクを楽しめる6輪スタイルを搭載 |
レッド、ブラック、ブルー、ホワイト/ブラック | 23.0、24.0、25.0、25.5、26.0、26.5、27.0、28.0( | - | 人工皮革、合成皮革、合成樹脂、ナイロン |
4
![]() |
バイクシューズ RSS011 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性に優れているクラリーノを採用 |
ブラック、グレーなど | 23、23.5、24.5、25、25.5、26、26.5、2、247、27.5、28、28.5、29 | あり | 合成皮革 |
5
![]() |
FTCライディングシューズ BK-061 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強度を保ちながら安い値段を実現 |
ブラック | 23、23.5、25、25.5、26、27、28、28.5、29、29.5、30 | - | 合成皮革・牛革・ポリエステル |
6
![]() |
STREET BIKER AIR SHOES 1775171 |
Amazon 詳細を見る |
欧州の安全基準をパスしたシューズプロテクターを搭載 |
ブラック | 25.5、26.5、27、27.5、28.5、29、30 | - | スウェードレザー(牛革100%) |
7
|
Gベクター ライディングシューズ GSM1052 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
普段履きにも最適な快適な履き心地へ |
タン、ブラック/レッド、ブラック | 23、23.5、24、24.5、25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、29、30 | あり | ダブルラッセルメッシュ、天然皮革、人工皮革 |
8
![]() |
ライディングシューズ Synthese15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通気性バツグンのメッシュモデル |
オレンジ、ブラック、カワサキグリーン、グレー/ネイビー、ホワイト/レッド、 | 24、24.5、25、25.5、26、26.5、27、27.5、28 | - | 合成皮革+ポリエステル |
9
|
ライディングシューズ GSM1052 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蒸れないので涼しいタイプ |
ブラック、タン、ブラックレッド、 | 23、23.5、24、24.5、25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、29、30 | あり | メッシュ、牛革、人工皮革 |
10
|
RSS008 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アスリートが支持するBOAシステムを採用 |
ブラック/ホワイト | 26、26.5、27 | あり | - |
11
![]() |
デイトナ HBS-001 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強度を保ったまま軽量化に成功 |
ブラック | 23.0、23.5、25.5、26.0、26.5、27.0、28.0、28.5、29.0、29.5、30.0 | あり | 合成皮革・牛革・ポリエステル |
ライディングブーツの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
バイクに乗っているときは問題なく、トラブルから守ってくれそうだと思います。足首が硬いせいか通常歩行時は、上のマジックテープを外すようにしています。
口コミを紹介
編み上げ安全靴のファンなら一押しのライディングブーツです。バッシュサイズでは不安でレーシングブーツサイズは長すぎて、このサイズの安心感が丁度良いです。安全靴にしてはちょっと高価ですが。
口コミを紹介
愛車の色に合わせて購入しました。
丈も、長すぎず短すぎずちょうどいいです。
口コミを紹介
1度でもレッドウィング等のブーツを履いたことのある方なら私のように履き始めから「革柔らかいっ!足首もぜんぜん曲がる」ってなると思います。ライディングブーツとして安全性も問題ないと思います。
口コミを紹介
軽い!蒸れない!着脱性良し!
ライトユースなら十分すぎる性能で、なおかつ超お安い。
ライディングブーツのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | サイズ | 防水加工 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ミリタリースタイル タクティカル ブーツ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重厚感がかっこいいミリタリーブーツ |
ブラック、ベージュ | 25.5、26、26.5、27、27.5 | - | 合革、ナイロン |
2
|
AVIREX YAMATO 2100 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こだわりのディティールがかっこいい |
ブラック | 22、23、24、25、25.5、26、26.5、27、27.5、28 | - | 牛革 |
3
|
ライディングブーツ ROB202 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サイドジッパー付きのかっこいいデザイン |
ブラック | 22.5~25.0cm | あり | マイクロファイバー |
4
|
クロスオーバーブーツ GSM1055 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高い運動性と快適性を身につけたお洒落なバイクブーツ |
ブラック | 25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、29、30 | あり | ナイロンオックス+牛革+人工皮革 |
5
|
ショートブーツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロテクション装備で側面から足を守る |
ブラック | 40(25~25.5)、43(26.5~27) | - | 皮革、ナイロン |
バイクブーツの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
耐水性は雨での使用ないので履いた感覚での評価。
紐をキャタピランのゴム紐に変えると完璧!
結び目も出来ないし、足首も痛くない。
口コミを紹介
4年前にもSMX-6を購入しています しっかりしたブーツだったので今回もアルパイン 24.5㎝の足の人に25.5㎝(40)で購入 箱は擦り傷だらけでしたが ブーツは綺麗でした
口コミを紹介
値段が安く、履きやすい。消耗品なので、4~5年使えればよいと思う。
口コミを紹介
ミッドソールも柔らかく軽いので、履いていても疲れないし歩きやすいです。
車の運転もしてみましたが、違和感もなく運転できました。
バイクブーツのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | サイズ | 防水加工 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
カモフラ ミリタリー タクティカルブーツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量や耐久性能が高いお洒落なミリタリーブーツ |
サンド | 24.5、25.5、26.5、27.5、28.5 | - | 合皮 |
2
|
バイク用 サイドジッパーブーツ K520 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
足にほど良くフィットする |
ブラック | 23、23.5、24、24.5、25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、28.5、29 | あり | cowhide・synthetic、leather |
3
![]() |
ステラSMX6ブーツ 1691490137 |
Amazon 詳細を見る |
マイクロファイバーデザインによって柔軟性と安定性が長けている |
ブラック/ブラック、ブラック/イエローフロー、ブラック/ホワイト | 24、25.5、26、26.5、27.5、28.5、29.5 | あり | メッシュ |
4
![]() |
バイク プロテクト ウォータープルーフ ライディングスニーカー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デイリーユースしやすいライディングスニーカー |
ブラック | 25、26、26.5、27、27.5、28 | あり | - |
レディースバイクブーツの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
とても安かったです。少し大きめですが中敷を入れたらバッチリでした。
口コミを紹介
これで足つきがだいぶん良くなりました。感謝。
口コミを紹介
愛車の色に合わせて購入しました。
丈も、長すぎず短すぎずちょうどいいです。
口コミを紹介
お洒落だし履きやすい‼
金額もreasonableなのでとても満足しています。
HANDLE KING(ハンドルキング)
HK Rosso 防水 ライディングブーツ
厚底で防水の普段使いできるライディングブーツ
足首をしっかりカバーしてくれるので安全性も高く、厚底(約4cm)で足付きがしやすいので足付きに自信がない方におすすめの商品です。防水加工がしてあるのでお天気を気にせず雨の日でもバイクに乗ることができます。
靴底はエンジニアブーツと同じでOIL RESISTANT (耐油性)の物を使っているので滑りずらくなっています。こちらのブーツもファスナー付きて脱ぎ履きしやすく、フラップがついている為バイクに傷をつける心配がありません。
カラー | ブラック、レッドブラウン | サイズ | 22.5~25.0cm |
---|---|---|---|
防水加工 | - | 素材 | マイクロファイバー・牛革 |
口コミを紹介
履きやすいバイクブーツです。
口コミを紹介
サイズ感に関して、私には決してきつくなく、足にフィットして歩きやすいです。バイク用でありながら、普段使い出来る素晴らしい商品だと思います。
口コミを紹介
軽くて楽です。
バイクを降りた時も普通のスニーカーみたいなのでお洒落で気に入ってます。
レディースバイクブーツのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | サイズ | 防水加工 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
GAERNE(ガエルネ) レディース用本革 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなデザイン |
ブラック、ホワイト | 22.5、24.0、25.5 | - | - |
2
|
ライディングスニーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
10サイズから選べる |
ブラック | 23.0~27.5cm | - | - |
3
![]() |
バイク用 ショートブーツ ブラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マウンテンブーツのモチーフ |
ダークブラウン、ブラウン、ブラック | 23.5~28.0cm | - | 牛革 |
4
![]() |
HK Rosso 防水 ライディングブーツ |
Amazon 詳細を見る |
厚底で防水の普段使いできるライディングブーツ |
ブラック、レッドブラウン | 22.5~25.0cm | - | マイクロファイバー・牛革 |
5
![]() |
バイク用レディースブーツ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれな女性におすすめのバイクブーツ |
ブラック | 22~24.5cm | - | - |
6
![]() |
HK Rosso ライディングブーツ |
Amazon 詳細を見る |
日常使いに便利 |
ブラウン、ブラック、レッドブラウン | 22.5~25.0cm | 〇 | マイクロファイバー・牛革 |
7
|
ストリートバイクブーツ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなデザイン |
ブラック・ピンク | 24cm | - | マイクロファイバー |
8
![]() |
バイク用レザーブーツ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厚めのソールでも履きやすい |
ブラック | 22.5~27.5cm | - | オイルカウ |
9
|
フットウェア バイクライディングブーツ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルな無地のデザイン |
- | 23.5~28.0cm | - | レザー100% |
10
![]() |
バイク用レザーブーツ |
Amazon 詳細を見る |
革の味わいが楽しめる |
ブラウン | 22.5~28.0cm | - | カウヌバック |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アメリカン風おすすめのバイクウェア
バイクブーツと合わせてチェックしておきたいバイクウェア。ウェアは何かあったとき身を守るアイテムにもなりますので慎重に見極めてください!
暖かさにこだわるなら「電熱ウェア」がおすすめ
冬のバイクは寒さとの勝負。ライダーの防寒対策といえば、いかに体の熱を逃さずに体温をキープするかですよね。電熱ウェアは体の熱を保つだけでなくヒーターを衣類の中に内蔵しているので、電気の力で発熱することで冬の寒さから体を守ってくれます。
ヒーターやバッテリーの技術革新によって比較的小型・軽量なウェアが可能になったこともあり、冬のバイクライフの重要アイテムとして注目されてきています。
寒いからといって服を何枚も重ね着をしてしまうと、動きにくくなってしまいますのであらゆるアウトドアにおすすめです。動きやすさを保ちつつ暖かさを求めるライダーには必須のウェアです。
以下では電熱ウェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
安全な走行に「バイクグローブ」がおすすめ
バイク用のグローブの多くは、安全性を念頭に置いて作られています。そのため、グローブは丈夫に作られているのが普通です。バイクで転倒事故を起こし、地面に手をつく際、丈夫なグローブであれば、掌を大きくすりむかずに済むのです。
また、バイク用のグローブは快適性も重要視して作られています。冬であればしもやけになってしまわないように防寒性の高いグローブが使われ、夏であれば長時間のドライブでも汗が手に滲まないよう、ある程度の通気性を確保したグローブが使われます。
そのほかスマートフォン操作可能なものや半指のものなどそれぞれ個性があります。用途に合ったグローブを選んでみてください。
以下ではバイクグローブの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
冬のツーリングに「電熱グローブ」がおすすめ
先ほど電熱ウェアをご紹介しましたが、グローブにも電熱タイプのものがあります。指がかじかんでしまうと、思うような運転ができず、事故に繋がる場合も。
電熱グローブは指先までしっかり温めてくれるので凍えずに運転できます。電熱ウェアとお揃いで身につければ、冬のツーリングも最高に暖かい状態でこなせますよ!
以下ではバイク用電熱グローブの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
安全性にこだわるなら「バイクパンツ」がおすすめ
バイクは車と同等の速度で移動するにも関わらず、運転者は生身の状態なので、ストレスと危険が伴います。手軽で丈夫なパンツを履いて運転している方も多いですが、できればバイクパンツの着用をおすすめします。
バイクパンツは革製でプロテクターを内蔵しているものが多いので、衝撃に強いだけでなく防風性・通気性に優れているのが特徴です。革製より耐久性は落ちますが、軽量で通気性に優れたナイロン素材やメッシュ生地のパンツもあり、こちらは夏場の運転に向いています。
以下ではバイクパンツの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
カジュアルなコーデに「バイクジーンズ」がおすすめ
バイクパンツではなくやっぱりジーンズが履きたい、と思っている方はバイク用ジーンズを選びましょう。普通のジーンズでは、地面とこすれた際すぐに破けてしまいますが、バイク用ジーンズはかなり頑丈にできているので、何かあったときも身を守ってくれます。
破れ以外にも、飛び石を弾いてくれたり、生地に覆われている部分の衝撃を弱めたりと、機能性は抜群。その分値段は張りますが、身を守るためと思えば安いですね。カジュアルな見た目を重視する方におすすめです。
以下ではバイク用ジーンズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
オフロードに「バイクゴーグル」がおすすめ
バイクに乗るなら目の保護は必須です。特にオフロードに挑戦したい方にとっては、飛び石や泥などから目を守るためのバイク用ゴーグルはとても重要。曇りにくく、衝撃に強いゴーグルを選ぶ必要があります。
オンロードなら「ジェッヘルのバイザーで充分機能を果たしてくれるし、ゴーグルなんて必要ない」と思いますよね?でも、最近ではオンロードバイカーの間でもゴーグルは注目のアイテム。「ジェッヘルのバイザーを上げてゴーグルをつけるのがカッコいい!」と人気です。
以下ではバイクゴーグルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
おすすめヘルメット
バイクの運転ではヘルメットも大事なアイテムです。デザイン性・機能性・安全性をチェックしつつ気に入ったものを選びましょう!
快適な走行に「オフロードヘルメット」
オフロードヘルメットはその名の通り、オフロードでの走行に使われるヘルメットです。オフロードとは、モトクロスなどの競技からツーリングなど幅広い意味で使われています。舗装されていない道路や公道以外の道を、安全に快適に走れるように設計されています。
一般的にバイクに乗る時に被るヘルメットとはだいぶ形状が異なり、つばや口の周辺が大きくせり出しているのが特徴です。また、最近はツーリングが趣味の女性が増えてきており、オフロードヘルメットのデザイン性が高くなってきています。
以下ではオフロードヘルメットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
快適なツーリングに「システムヘルメット」
システムヘルメットは「フルフェイスヘルメット」と「ジェットヘルメット」の良いところを取った便利で快適なヘルメットです。普段はフルフェイスであごまで覆われていますが、ジェットヘルメットの様にあごの部分から上に開けることが出来ます。
フルフェイスと同等の防風効果・静粛性・安全性を持ちつつ、フリップをあげればジェットヘルメット並みの解放感が得られます。
そして、システムヘルメットはヘルメット脱着が簡単です。また、ヘルメットを脱がなくても飲食が可能なのも人気の理由です。そのままコンビニに入ることもできますし、写真を撮る際にもヘルメットを脱ぐ必要がないので、一度使うと他のものには変えられないかもしれません。
以下ではシステムヘルメットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
その他のおすすめバイクアイテム
その他、バイク運転時にあると嬉しいアイテムをご紹介します!
トラベルに「バイク用ナビ」
最近の車はカーナビが備え付きが増えていますが、バイクはナビが備え付きで販売されていることは基本的にありません。ツーリングをする際はナビを後付けするか、要所要所で地図を確認するか、最近ではスマートフォンのアプリを使って場所をチェックする方も多いと思います。
もちろんスマートフォンもいいのですが、バイク専用ナビもあります。耐振動性が高い・防水機能が搭載されている・情報量が多い・優れたナビゲーションシステムなどのメリットがありますので一度チェックしてみてください。
以下ではバイク用ナビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
バイクのカスタムに「バーエンドミラー」
バイクをおしゃれにカスタムしたいという人に欠かせないのがバーエンドミラーです。ハンドルに取り付けて使用するバーエンドミラーは、車体をすっきりさせてくれます。
後方が見やすくなるだけではなく、見た目もカッコ良くおしゃれにできるので、カスタムバイク好きには欠かせないアイテムです。
以下ではバーエンドミラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
性能を上げたい方に「バイクマフラー」
マフラーはバイクの排気と消音を担う重要なパーツです。カスタムする際に一番に変更したい王道のパーツでもあります。マフラーを変更することで、見た目や性能など存在感がグッとアップします。
市販で売られているマフラーには大きく分けて2パターンあり、1つ目はフルエキゾースト、通称「フルエキ」と呼ばれています。エンジン部から出ているエキゾーストパイプと消音機能を担うサイレンサーの全てをひっくるめたパーツのことです。
もう1つは、スリップオンといってサイレンサー部分のみのパーツです。こちらはエキゾーストパイプとサイレンサー部分が取り外せる車種でないと選択肢はありません。今後、バイクのカスタムでマフラーを交換しようとお考えの方はこちらの記事をご覧ください!
以下ではバイクマフラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
道順確認の時短に「バイク用スマホホルダー」
先ほどご紹介したバイク用ナビ。ナビを使わない方はスマホのマップをお使いでしょうか。そのスマホ派の方を支えるのがこちらのバイク用スマホホルダーです。
スマホのナビアプリなら、バイクで高速移動をしてもほとんど位置誤差がでないほど高性能でありながら、手軽に、そして安価に活用できます。道順確認の時短にもなり、方向音痴でもスムーズに目的地に行くことができます。まだホルダーをつけていない方はぜひどうぞ!
以下ではバイク用スマホホルダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
仲間とコミュニケーションに「インカム」
ツーリング中に仲間とのコミュニケーションが図れるアイテムであるインカム。音楽と会話を同時に共有できる製品もあり、よりツーリングの一体感と楽しみを広げてくれるアイテムです。
現在はさまざまな種類のインカムが発売されており、大規模ツーリンググループ用に同時接続可能人数が無制限、というインカムまであります。用途にあったインカムを選んで楽しいツーリングを!
以下ではインカムの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
オリジナル性にこだわるなら「バイクステッカー」
バイクは色を変えたり、ハンドルを換えたり、タンクを換えたりなどいろいろカスタムすることができますが、完全オリジナルにするには価格もそれなりにかかる場合もあり、なかなか手を出せない方もいるはずです。そんな方におすすめなのが「ステッカー」です。
たった1枚あるだけでガラリと全体の雰囲気を変えることができ、値段も安いのが魅力です。手軽に他のバイクと差別化することができるので、自分だけの味を出せます。可愛い系からロック系、モンスター系などのちょいワル系まで幅広く展開しています。
以下ではバイクステッカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
バイクブーツについてまとめてみましたが、いかがでしたか?一口にバイクブーツと言っても、利用するシーンや走行距離、機能面によって選ぶものが異なってくるので、事前に調べておくことが先決です。是非、自分の理想のバイクブーツを見つけてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月16日)やレビューをもとに作成しております。
FRP製のトゥーキャップを採用することで、強度を保ったまま軽量化に成功しました。透湿防水素材なので、雨や泥水にも強いデザインです。さらに、夜間の被視認性がアップするリフレクターが装備されています。