バイクゴーグルのおすすめ人気ランキング15選【ジェットヘルメットに合うかっこいいものも】
2024/08/30 更新
バイクゴーグルはかっこいいものやアメリカンなものなど種類が豊富で、おしゃれな商品も多く販売されています。メガネの上からでも使用できる眼鏡対応の商品や、ジェットヘルメットに合う商品なども人気です。本記事では、バイクゴーグルのおすすめ商品を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- おしゃれでかっこいいバイクゴーグルでバイクを楽しもう
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- バイク用ゴーグルの役割とは?
- バイク用ゴーグルの選び方
- オフロード用バイクゴーグル人気おすすめランキング4選
- サングラス併用バイクゴーグルの人気おすすめランキング3選
- メガネ対応バイクゴーグルの人気おすすめランキング5選
- ビンテージ・クラシックの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- バイクゴーグルに合うジェットヘルメットを探そう
- オークリーなどのスキーゴーグルとの違い
- シチュエーションによってカラーレンズにしてみよう
- バイクゴーグルの付け方
- バイクゴーグルのお手入れ方法は?
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おしゃれでかっこいいバイクゴーグルでバイクを楽しもう
バイクに乗ると大切なのが目の保護です。オフロードに挑戦する方なら石や泥などから目を守る必要があるので、バイクゴーグルを着用している方も多くいます。最近ではジェットヘルメットに合うタイプなども販売されており人気です。
また、メガネの上からでも着用できる眼鏡対応商品もさまざまなブランドから販売されています。オフロード以外でもバイクゴーグルを使用している方も増えており、かっこいい商品も人気です。せっかく着用するならおしゃれな商品を身に着けたいですよね。
そこで今回は、そんな魅力がいっぱいのバイクゴーグルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・レンズ・フィット性能を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめのオフロード用バイクゴーグル
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
オフロード用バイクゴーグルのおすすめ
SWANS(スワンズ)
ダートゴーグル MX-TALON-HC
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
部分交換も可能なのでオフロード走行にピッタリなゴーグル
サングラス併用タイプバイクゴーグルのおすすめ
willmatch
サングラス ゴーグル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
男女兼用タイプだから家族や友人と共有も楽にできる
防風機能が装備された人気のサングラス併用バイクゴーグルです。激しい動きには耐えられませんが、軽い街乗り程度なら問題なく使用できます。シンプルなデザインで、男女兼用タイプな点も嬉しいポイントです。
タイプ | サングラス併用 |
---|---|
フィット性能 | ー |
レンズ | ー |
メガネ対応バイクゴーグル(OTG)のおすすめ
SWANS
ゴーグル MX-797-PET
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
度付き眼鏡の上からでもしっかり着用できでフィット感も高い
オフロード用のゴーグルでティアオフにも対応している商品です。大き目のベンチレーションでレンズが曇りにくく、クリアな視界を確保します。度付き眼鏡にも対応しているので、視力の悪い方でも使用が可能です。
タイプ | オフロード用・メガネ対応 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | クリアレンズ(紫外線透過率0.1%・可視光線透過率90%) |
ビンテージ・クラシックバイクゴーグルのおすすめ
バイク用ゴーグルの役割とは?
バイクゴーグルの役割は、目を保護すること。バイクで走行していると、虫や石が飛んでくることが頻繁にあります。また、雨の日や風の日でも、バイクゴーグルの装着によって、運転の快適さがグッとアップします。
バイク用ゴーグルの選び方
バイク用ゴーグルはタイプやブランド・フィッティングの良さなどさまざまな選び方があります。ご自分にあったバイク用ゴーグルを見つけましょう。
タイプを選ぶ
バイク用ゴーグルには、オフロード用・レトロ・クラシック・サングラス・メガネ対応といろいろなタイプがあります。まずはどのタイプが合っているか知りましょう。
モトクロスなどの競技で使いたい方には「オフロード用」がおすすめ
本格的なオフロードで競技用として使うならオフロード用を選んでください。オフロード用は、フルフェイスヘルメットに合わせて製作されています。レンズの耐衝撃性やバンドのフィッティング力など、ハードライドに対応可能なものばかりで安心です。
オフロード用はオンロード用としてジェッヘルでも使えます。ただ、スポーツ仕様でカラフルなデザインが多いため、ゴーグルが全体のコーデから浮いてしまう場合もあるので気を付けましょう。オンで使うならシックな色合いのものを選ぶのがポイントです。
日差しが強い環境で使いたいなら「サングラス併用タイプ」がおすすめ
普段使いのサングラスとバイク用ゴーグルを併用して使えるタイプがあります。サングラス併用タイプは、サングラスのツルの部分を取り外せるようになっており、ゴーグルのバンドとチェンジできる仕様なのでおすすめです。
サングラスと併用するタイプのゴーグルは、バイクに乗る機会はそれほど多くないけどバイク用ゴーグルを備えておきたい方におすすめです。普段はサングラスとして使えるので無駄がありません。
眼鏡の上から着用したい方は曇らない「眼鏡対応(OTG)」がおすすめ
眼鏡の上から使える曇らないゴーグルなら、眼鏡をかけたままバイク用ゴーグルをつけられます。眼鏡対応のバイク用ゴーグルは「OTG」と呼ばれます。各ブランドからOTGゴーグルは発売されていますがその数は少ないので希少です。
アメリカンやハーレーなら「レトロ・クラシック」がおすすめ
オフロード用の本格ゴーグルを着けるほどではないオンロードバイカーにおすすめなのが、クラシックタイプのバイク用ゴーグルです。デザインとしては60年代以降に人気となった単眼レンズにゴムやファブリックのバンドを採用しているものが主流になります。
レトロタイプは「革バンドに複眼レンズ」といったスタイルが人気です。アメリカンスタイルのバイクやハーレーなど1900年代を感じられるバイクを普段から乗っている方に人気があります。
シンプルなデザインなら「ジョッキータイプ」がおすすめ
シンプルなデザインで選ぶなら、ジョッキータイプのゴーグルがおすすめです。ジョッキータイプはジョッキー用のゴーグルで、薄くて軽い使用感が特徴です。視界が広く、バイク用で使用している方が多いです。
ブランド・メーカーから選ぶ
バイク用ゴーグルを発売しているメーカーは数多くあります。迷ったときは、バイクユーザーから信頼を勝ち得ている有名ブランド製品をチョイスすれば間違いないはずです。
初心者の方には合わせやすい「100%(100パーセント)」がおすすめ
100%はオフローダー達から多大なる支持を得ています。多くの有名プロも使用しており、一般ユーザーたちも使っている人気ブランドです。スポーツテイストデザインのものが多く、誰がつけてもカッコよく見えるのが特徴で人気があります。
ゴーグルの種類も多く、耐久性など質も問題ありません。ベーシックモデルならACCURI(アキュリ)、トップモデルならRACECRAFT(レースクラフト)、リーズナブルな価格を狙うならSTRATA(ストラータ)がおすすめです。
おしゃれでかっこいいものならイギリスの「Halcyon(ハルシオン)」がおすすめ
100%と並んでオフローダー達から人気が高くかっこいいのが、イギリスのブランドハルシオンです。見た目もおしゃれでバイクを乗る方に人気があります。ノーズブリッジ部分も日本人でも使えるようにしっかりフィットする商品が多いです。
安心の日本製でスノボでも使えるものなら「SWANS(スワンズ)」がおすすめ
日本製で人気が高いのがSWANSです。日本製だけあって日本人の顔型に合わせた成形が施されており、とても魅力があります。細部の造りも気配りがみられ、日本人が使うスノボ用やバイク用ゴーグルとしてはとてもおすすめです。
すでにヘルメットをお持ちの方は「相性」をチェック
オフロード用ゴーグルの場合はフルフェイスヘルメットに合うように製作されているので、ジェッヘルにも問題なく合う場合が多いようです。ヘルメットを着けてゴーグルを装着したときに、ゴーグルがヘルメットに緩衝しないか確認しておきましょう。
また、ヘルメットとゴーグルの相性は緩衝するかしないかだけでなく、色味も重要です。シックなクラシックスタイルのジェッヘルに、派手な本格オフロード仕様のゴーグルはミスマッチです。色味をヘルメットに合わせるようにすれば、しっくりときます。
フィッティングの良さは「クッション性」を確認
バイク用ゴーグルは一旦バイクにライドしたら、安全上取り外さないようにしましょう。いつ小石や泥などが目をめがけて飛んでくるか分からないからです。一瞬の油断で眼底骨折などのケガになる可能性もあります。
ライド中では安易に取り外せないバイク用ゴーグルなので、フィッティングのよさは大事にしたいポイントです。購入する前に必ずフィッティングして、自分に合っているゴーグルかを見極めましょう。
レンズの機能性で選ぶ
バイクゴーグルはレンズの曇り防止機能や耐衝撃性・レンズ品質なども選ぶポイントになります。
度付きや曇り止めレンズなら「ダブルレンズ・エアフラップス」がおすすめ
湿気の多い夏場や寒い冬場、湿気の多い梅雨時などはバイク用ゴーグルの曇りに悩まされる方も多くいます。レンズに防曇処理を施しているものを選ぶのはもちろんですが、できればダブルレンズのゴーグルを選ぶのがベストです。
ダブルレンズとは2枚のレンズを重ねたものを指します。レンズとレンズの間に空気層ができるため、曇りを防止してくれます。また、度付きのレンズを使うならエアフラップスと呼ばれる曇り止めアイテムを使うのもおすすめです。
もしものときに備えるなら「耐衝撃性」を備えた商品がおすすめ
耐衝撃性を数値化して販売しているゴーグルはほとんどありません。そのため、商品説明に耐衝撃性ありと記載のあるものを選ぶのが一つの基準です。通販で購入する場合は、口コミも参考になります。
ちなみに、オフロード用でハードな使い方をするならティアオフレンズをかぶせておけば、耐衝撃性アップや汚れを瞬時にオフできるのでおすすめです。予備レンズを購入しておけば、万が一のときにはレンズチェンジできます。
夜や雨でもクリアな視界を確保するなら「高いレンズ品質」がおすすめ
雨や炎天下・雪・夜間などさまざまな天候下や時間帯に乗るバイクなので、クリアな視界を確保するにはレンズ品質も要チェックポイントです。ライド条件によってチェック項目は多彩にあります。
炎天下でのライドを想定しているなら、紫外線透過率の低いレンズをチョイス。可視光線透過率は、高くなればよりまぶしく感じます。ただ、夜間の運転をする場合は、75%以上確保しないと法令違反となってしまうので気を付けましょう。
昼も夜も運転する場合は、調光機能がついたものがおすすめです。太陽をまぶしく感じる時間帯に運転する場合が多いなら、偏光機能がついているレンズを選びましょう。対向車の照り返しや路面からの乱反射をおさえてくれるので、目が疲れにくくなります。
オフロード用バイクゴーグル人気おすすめランキング4選
SWANS(スワンズ)
ダートゴーグル MX-TALON-HC
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
部分交換も可能なのでオフロード走行にピッタリなゴーグル
レンズに撥水加工が施されているので水がはねてもはじいてくれます。レンズ内部には曇り止め加工もされていて快適に運転できます。ヘルメットと相性のいいトリガーパーツで使いやすいのも人気のポイントです。
タイプ | オフロード用 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | 曇り止めレンズ |
口コミを紹介
ショウエイのホーネットADVに合わせて使用中。このゴーグル独特の形状のおかげか、顔にピッタリとフィットしながらも無理のない着用感。曇りもほぼ気になりません。シールド付きのヘルメットなので、気候や天気、走行シーンによって使い分けられる。
口コミを紹介
デザイン、色がお気に入りです。
HCMAX
バイクゴーグル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スキーやスノボ・夜間などにも使える使い勝手のいい商品
モトクロスなどの激しい走行にも耐えられる耐久性の高いバイクゴーグルです。バイクだけでなくスキーやスノーボードなどにも使用が可能で、とても使い勝手がいいので人気があります。
タイプ | バイク・スキー・スノボー |
---|---|
フィット性能 | ー |
レンズ | ポリカーボネート |
口コミを紹介
通気性が良くて曇りがすぐ取れます
オフロード用バイクゴーグルのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では、オフロードゴーグルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
サングラス併用バイクゴーグルの人気おすすめランキング3選
willmatch
サングラス ゴーグル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
男女兼用タイプだから家族や友人と共有も楽にできる
防風機能が装備された人気のサングラス併用バイクゴーグルです。激しい動きには耐えられませんが、軽い街乗り程度なら問題なく使用できます。シンプルなデザインで、男女兼用タイプな点も嬉しいポイントです。
タイプ | サングラス併用 |
---|---|
フィット性能 | ー |
レンズ | ー |
口コミを紹介
コンタクトなので密着度が気になりますが、これは全然平気です。60キロくらいなら、まったく痛くありません。安心してバイクに乗れます。
BOBSTER
ロードホッグII サングラス&ゴーグル BRH2001
シンプルに使えるデザインのサングラス併用ゴーグル
BOBSTERから発売されている高品質なサングラス併用タイプゴーグルです。レンズはクリアに加え、ミラースモークやスモーク・アンバーの4種類が展開されています。いずれもUVカット率100%を誇る高品質レンズです。
フレームにはTR90を採用していて、衝撃にも強く目をしっかり保護してくれます。シンプルなデザインを採用しているので、どんなコーディネートとも合わせらる商品です。
タイプ | サングラス併用 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | 4枚(クリア・ミラースモーク・スモーク・アンバー)(UV400) |
口コミを紹介
レンズ4種(クリア、グレー、アンバー、ミラー)にゴーグル用ストラップと、交換パーツが豊富です。ストラップは長さに余裕があるので、ヘルメットの上から装着できるのもポイントですね。軽いので装着していても疲れません。快適です。
BOBSTER
クルーザーゴーグル BCA001C
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アメリカンやハーレーなどのかっこいいバイクとの相性が抜群
フィット感がよく、カッコいいと評判なのがBOBSTERのオンロード用ゴーグルです。BOBSTERは、1994年に誕生したまだ若いブランドですが、その洗練されたデザインと品質の良さから、非常に人気があります。
タイプ | サングラス併用 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | クリアレンズ(100%UVカット) |
口コミを紹介
デザインがかっこいい!!
サングラス併用バイクゴーグルのおすすめ商品比較一覧表
メガネ対応バイクゴーグルの人気おすすめランキング5選
SWANS
ゴーグル MX-797-PET
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
度付き眼鏡の上からでもしっかり着用できでフィット感も高い
オフロード用のゴーグルでティアオフにも対応している商品です。大き目のベンチレーションでレンズが曇りにくく、クリアな視界を確保します。度付き眼鏡にも対応しているので、視力の悪い方でも使用が可能です。
タイプ | オフロード用・メガネ対応 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | クリアレンズ(紫外線透過率0.1%・可視光線透過率90%) |
口コミを紹介
視界も良くフィット感もバッチリ。曇りも今のところ無しです。カッコよさ◎
GOHAN
バイクゴーグル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ソフトなフィット感なので長時間の使用でも窮屈さを感じない
防曇防水処理が施されており通気性も確保されているため、曇りにくいバイク用ゴーグルです。フィット感はソフトで、リーズナブルな価格な点でも人気があります。ユーザー満足度が非常に高い商品です。
タイプ | メガネ対応 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | クリア・ミラー |
口コミを紹介
いつもメガネを着用しているので、購入者しました。曇り防止が付いていて、冬の寒い時期にもちゃんと役割を持って仕事してくれます!デザインが気に入っているので、これからも使い続けて行きたいです!
ProGrip
PG3201 レースラインゴーグル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
多機能でレースはもちろんオンロードでも使える眼鏡対応の商品
オフロード用ゴーグルとして一定の評価を獲得しているProGripのレースラインゴーグルです。オフロード対応のゴーグルとしてはエントリーモデル的な存在ですが、機能は必要十分なほどに搭載されています。
ティアオフ機能やアンチフォグ機能・アンチスクラッチ機能・UVカット加工など欲しい機能はすべてそろっています。デザインはレース用ですが、オンロードにも使ってほしい機能性のよさです。
タイプ | オフロード用・メガネ対応 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | クリアレンズ・UVカット・曇り止め・傷つき防止 |
口コミを紹介
以前、眼鏡OKのゴーグルで当たって痛いのを使ってましたがこれはちょうど良かったです、レンズもクリアーにしたのが大正解でした。景色が綺麗に見えてツーリングが楽しくなりました
口コミを紹介
つけごごち良く、視認性もバッチしです^ ^
メガネ対応バイクゴーグルの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | フィット性能 | レンズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
度付き眼鏡の上からでもしっかり着用できでフィット感も高い |
オフロード用・メガネ対応 |
〇 |
クリアレンズ(紫外線透過率0.1%・可視光線透過率90%) |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ソフトなフィット感なので長時間の使用でも窮屈さを感じない |
メガネ対応 |
〇 |
クリア・ミラー |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多機能でレースはもちろんオンロードでも使える眼鏡対応の商品 |
オフロード用・メガネ対応 |
〇 |
クリアレンズ・UVカット・曇り止め・傷つき防止 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メガネの上から使えてUVカットや曇り止め加工も施されているゴーグル |
メガネ対応 |
〇 |
ライトスモークレンズ(UVカット・アンチフォグ) |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
耐衝撃性があり雨でもクリアな曇り止め付きのメガネ対応ゴーグル |
メガネ対応・折り畳み式 |
〇 |
曇り止め機能 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
ビンテージ・クラシックの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
風も入らず、見やすい!
買ってよかったです。
SWANS
ビンテージゴーグル No.914
ジェットヘルメットとも相性抜群のクラシックゴーグル
ジェットヘルメットとの相性がとてもいい、クラシックタイプのゴーグルです。こちらのゴーグルはオンロード用ながらも、オフロード用同様にベルトにシリコンの滑り止めがついています。
1.0mm厚さのレンズを採用しており、強度は高めなのでオフロードでも使用可能です。紫外線透過率は0.1%以下で、可視光線透過率も48%程度なので暗すぎず明るすぎず、どんな道路状況でも天候でも大丈夫安心して運転ができます。
タイプ | クラシック |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | スモーク・紫外線透過率0.1%・可視光線透過率48%・曇り止め |
口コミを紹介
デザインもさることながら機能性も十二分です。さすがはSWANS、安物とは一線を画します。Bucoのジェットヘルメットにジャストフィット。
evomosa
オートバイスポーツゴーグル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ハーレーにも似合うレトロなデザインが人気のゴーグル
思わずデザイン買いしてしまいたくなる、キュートなビンテージデザインのバイク用ゴーグルです。ジェッヘルにも似合うだけでなく、ハーレータイプなどとも相性が抜群なので、レトロな雰囲気を楽しみたい方にも人気があります。
タイプ | ビンテージ・メガネ対応 |
---|---|
フィット性能 | 〇 |
レンズ | 紫外線カット・耐傷性 |
口コミを紹介
1600円程の手頃な値段でコスプレ用に使うために購入しましたが、素晴らしい見た目のカッコよさとクッションのつけ心地です。スモークグラスも視界が程よく見えて見た目もGOOD
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バイクゴーグルに合うジェットヘルメットを探そう
どのようなバイクに乗っているかでゴーグルを選び、それに合わせてヘルメットも選んでみましょう。統一感が出ておしゃれになります。ビンテージゴーグルやクラシックゴーグルはアライのクラシックエアーなどのジェットヘルメットと相性がいいです。
一方でオフロード向けのゴーグルはカラフルなものが多いので、ジェットヘルメットではなくオフロードヘルメットがおすすめです。下記にヘルメットの選び方などを紹介したサイトもありますので、購入の際に迷ったら是非参考にしてください。
オークリーなどのスキーゴーグルとの違い
バイク用ゴーグルとオークリーなどのスキー用ゴーグルの違いを紹介します。違いははっきりとしていませんが、厚みとバンドの長さが違う場合が多いです。頭に直接付けるスキー用ゴーグルよりバイク用ゴーグルは厚みがなく、バンド部分も短くなっています。
シチュエーションによってカラーレンズにしてみよう
バイクゴーグルにはカラーレンズがあります。シチュエーションによってレンズの色を使い分けるのが一般的ですが、オールマイティーに使えるクリアのものしか使ってない方も多くいます。
クリアしか使ってない方にもおすすめなのがブルーレンズです。コントラストが付きやすく使いやすいので人気があります。次に眩しいときにおすすめなのがスモークレンズやミラーレンズです。目の疲れを軽減してくれます。
特にミラーレンズは太陽の位置が低い冬場に使うのをおすすめします。最後に曇っている日におすすめなのがパーシモンレンズやオレンジレンズです。奥行きを感じやすくなるので運転しやすくなります。
バイクゴーグルの付け方
バイクゴーグルの付け方は、まずヘルメットにゴーグルのストラップを固定します。このとき、緩まないようにストラップはきつめにしておきましょう。次にストラップをつけた状態で、レンズ部分のみを降ろします。
最後にゴーグルがついているヘルメットを被り、レンズ部分を合わせて装着完了です。眼鏡をかけたい方は、ゴーグルの形状によってヘルメットを被る前に付けるか、後に付けるかで付けやすさが変わってきます。実際に着用し、やりやすい方法を見つけましょう。
バイクゴーグルのお手入れ方法は?
週に一度程度、水と石鹸でやさしく洗うのがおすすめです。洗剤を使うなら中性洗剤を使うようにしましょう。また、高温多湿を避けて保管してください。曇りが気になる場合は、曇り止めを使うと快適です。
まとめ
今回はバイクゴーグルの人気おすすめランキング15選をご紹介しました。機能性重視のものやかっこいいクラッシック・ビンテージタイプ、ほかにもOTGやジェットヘルメットに合うものなど種類も豊富です。好みのバイク用ゴーグルで目をしっかり保護してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
レンズに撥水加工が施されているので水がはねてもはじいてくれます。レンズ内部には曇り止め加工もされていて快適に運転できます。ヘルメットと相性のいいトリガーパーツで使いやすいのも人気のポイントです。