【2022年版】バイク用ナビのおすすめ人気ランキング15選【原付用も】
2022/01/02 更新
目次
2021年の最新型もご紹介!バイク用ナビの魅力とは
バイク用ナビはバイク走行時に道順を把握するのに役立つアイテムです。ただ、「バイク用ナビは不要。スマホアプリで十分」という声があるのも事実です。スマホ連動できるバイク用ナビであれば、スマホアプリよりも魅力的な点が多数あるんです!
特に集団でのツーリングを行う方にとっては、スマホを使わずに道順を確認できるバイク用ナビの方が、圧倒的に便利といえるでしょう。スマホのバッテリー残量を気にしなくても、快適に走行できるためです。
この記事では、2021年最新型を含むバイク用ナビの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは視認性・操作性・取り付けやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
これだけは抑えておきたいバイク用ナビの選び方
バイク用ナビを選ぶ際に押さえておきたいポイントを詳しくご紹介します。購入時にチェックしてみてください。
グローブをして操作したいなら「感圧式」をチェック
バイク用ナビがスマートフォンのような静電気式のタッチスクリーンの場合には、グローブを装着した状態で操作を行うことができないこともあります。グローブを付けたまま操作するなら感圧式がおすすめです。
バイク用のグローブは厚めに作られており、スマホにも対応しているものが高額だったりそもそも取り扱っていない場合も。そういった場合にはタッチペンなどのアクセサリーを準備しておくとグローブを装着していても操作することができます。
便利機能で選ぶ
バイク用ナビの便利機能をご紹介します。可能な限りあった方がいいといえる機能なのでぜひチェックしてください。
ナビ案内をインカムで聞くなら「Bluetooth対応」がおすすめ
故障のリスクを軽減するなら「防水機能」がおすすめ
長距離ツーリングなら連続動作時間の長い「大容量バッテリー」がおすすめ
バイクに乗る頻度が多い方や長距離のツーリングを楽しむ方は、特にバッテリーの容量を確認する必要があります。低価格になると、モデルにもよりますが1時間ほどしかもたないバッテリーも。
高価格・高性能のバイク用ナビ、もしくは低価格でも長時間使えることをウリにしているものを選びましょう。
充電のしやすさを求めるなら「シガーソケット充電式」がおすすめ
取り付け方法で選ぶ
運転中に確認しやすいものなら「マウントタイプ」がおすすめ
マウントタイプのバイク用ナビは、ケースやマウントを使ってバイクに直接取り付けることができます。見やすい位置に取り付けるための工夫がされているため、運転中にも確認しやすいのがポイントです。
長距離を移動する場合や、知らない土地を走る際におすすめです。付属品が多数販売されていることが多く、自分に合ったものを選べます。
タンクバッグやポーチで持ち運ぶなら「ポータブルタイプ」がおすすめ
ポータブルタイプは、タンクバッグやポーチを使ってバイクに搭載するタイプ。バイクから離れる際に、バイク用ナビを持ち運ぶことができるので、盗難に遭いにくいのがメリットです。車用ナビとしても使える高性能なものが多いのも特徴。
取り付けが簡単なのもなら「工具不要のもの」がおすすめ
「バイク用ナビを自分で取り付けられるか不安」という場合は、工具不要で取り付け可能なものを選びましょう。工具不要のものは、取り付け方法自体が簡単なものが多く、普段DIYをすることのない方でも気軽に扱えます。
画面のサイズで選ぶ
バイク用ナビの画面サイズは、視認性や利便性に影響します。7インチ以上、もしくは6インチ以下で分けて考えるのがおすすめです。
持ち運びの利便性・携帯性なら小型の「6インチ以下のサイズ」がおすすめ
6インチ以下のバイク用ナビは、持ち運びに適したコンパクトなものをお探しの方におすすめします。取り外した際にバッグなどに入れても、スペースをとらないうえに重くならないのが魅力です。スマホ感覚で持ち運びたい方はぜひチェックしてください。
操作性の高いものなら「7インチ以上のサイズ」がおすすめ
7インチ以上のサイズは、大きめのバイク用ナビがほしい方におすすめです。画面が大きいので、グローブをはめた手でも誤操作が起こりにくいのが魅力。操作性が高いといえるでしょう。画面内の情報も見やすいといえます。
画面の見やすさ・視認性で選ぶ
バイクのナビを選ぶとき、画面の見やすさは重要な要素です。視認性を左右する2つのポイントをご紹介します。
晴れの日でも見やすいものなら「サンバイザー付き」がおすすめ
バイク用ナビなどの液晶画面は、直射日光や西日が当たると反射して見えにくくなります。その対策がしたい場合は、サンバイザーが付いたモデルも販売されているので、そちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
サンバイザーが日陰を作るので、日光に当たりにくく、視認性を保つことができます。
日中や夜間を問わず見やすいものなら「バックライト」がおすすめ
サンバイザー無しのバイク用ナビで視認性を確保したい場合は、バックライト機能があるものを選ぶのがおすすめ。バックライトの光が明るいものほど、晴れた空の下でも快適に画面を確認することができます。
ただし、バッテリーのもちに影響する場合があるので、バックライトモードでも長時間使用できるか確認して購入しましょう。
地図情報の仕様で選ぶ
バイク用ナビを選ぶときは、地図情報の更新の仕方やサービスを確認しましょう。道中迷わないために重要です。
快適にツーリングするなら「地図アップデートサービス」をチェック
楽に地図を更新したいなら「Wi-Fiで更新できるモデル」がおすすめ
バイク用ナビの中には、Wi-Fiに繋ぐと自動的に地図情報を更新してくれる機能がついたものがあります。更新作業が簡単なので、予算に余裕があればぜひ導入しましょう。旅先でも迷いたくない方におすすめです。
メーカーから選ぶ
バイク用ナビの有名メーカーをご紹介します。迷ったときは、メーカーを参考に選ぶのも良いでしょう。
スポーツ感覚でツーリングを楽しむなら「GARMIN(ガーミン)」がおすすめ
ガーミンは、スポーツ用品などを取り扱うメーカー。バイク用ナビは高性能な製品が多く、ツーリングをもっと楽しくするような機能が盛り込まれています。スポーツ感覚でバイクを乗用したい方におすすめです。
激安や便利な商品を取り扱っている「MAXWIN(マックスウィン)」がおすすめ
マックスウィンは、激安の車関連用品を多く取り扱っています。バイク用ナビは、バイクの走行を快適にする工夫を凝らした製品が特徴的。毎日のようにバイクに乗るという方にぜひチェックしていただきたいメーカーです。
高性能なバイク用ナビならゴリラなど「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
Panasonicは、名前を聞いたことがある方が多いであろう大手電機製品メーカーです。ゴリラシリーズと称されるバイク用ナビを取り扱っています。電機製品メーカーの技術力を存分に生かした高性能な機種が魅力です。
人気メーカーで選ぶなら「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ
ユピテルは、バイク専用用品を多数扱う人気メーカー。バイク用ナビも使い勝手が良いと高評価を集めています。一方、人気機種の生産終了とその後継機種の案内が出なかったことから、バイク用ナビ業界から撤退するのではないかという声も。
しかし、ネットでは購入可能ですので、気になる方はチェックしてみるといいでしょう。
6インチ以下のバイク用ナビの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
グローブしたまま操作出来るので、信号待ちの時にも操作が容易です。
口コミを紹介
サンヨーのゴリラからはじまって、1万前後のポータブルカーナビの3台目
気に入りました
口コミを紹介
バイク用カーナビとして、愛用しております!サイズも良いし、防水が、よいです!
愛車は、2019 CB1300SF!
KYPLAZA
バイク用ポータブルナビ D003B
強い日差しもOK!ナビ必須の防水仕様 IPX5
密閉性の高いデザインで、ハードな天候下での使用でも十分に耐えることができ、ツーリング中突然の雨や雪が降っても心配ありません。Bluetooth標準搭載で、ヘッドホンと繋げばワイヤレスで音声案内を聞くことや、ナビ本体の音楽を楽しむことができます。
日差しが強い日中でも、画面が見やすい遮光バイザー。工事不要で簡単に取り付けることができる専用マウント付属。バイク直結用の電源ケーブルを全て付属で揃っているので、製品到着後すぐに使えて便利です。
年式 | 2019年 | 画面サイズ | 5インチ |
---|---|---|---|
重量 | 640g | 防水機能 | ○ |
更新サービス | 3年間更新無料 |
口コミを紹介
2か月ほど使用してみましたが、フルセットなのですぐに取り付けられましたし、とても便利に使えています。また、3年の地図更新もうれしい内容です。
口コミを紹介
使い勝手は文句無し、取説無しで使えます。画面は、直射日光を浴びてなければ、大抵認識出来ます。バイク用に使用していますが、電源供給はUSBの方がお勧めです。
口コミを紹介
zumo 660よりコンパクトになり使いやすく成りました。
6インチ以下のバイク用ナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 年式 | 画面サイズ | 重量 | 防水機能 | 更新サービス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Zumo 010-02019-70 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便利な操作マニュアル付き |
- | 4.3インチ | 240g | ○ | 有料 |
2
|
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G520D |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
運転をサポートする |
2018年 | 5インチ | 200g | - | - |
3
![]() |
バイク用ポータブルナビ D003B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強い日差しもOK!ナビ必須の防水仕様 IPX5 |
2019年 | 5インチ | 640g | ○ | 3年間更新無料 |
4
![]() |
バイクナビ NV-A006E |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
簡単電源供給!Bluetoothイヤホンが標準で付属 |
2019年 | 5インチ | 912g | ○ | 3年間更新無料 |
5
![]() |
ポータブルナビ NV-A011 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
激安!小型で軽量!大きな矢印でわかりやすい |
2020年 | 5インチ | 155g | - | - |
6
![]() |
バイク用ポータブルナビ PD-003B-V20 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
検索機能も多彩 |
2020年 | 5インチ | 680g | ○ | 3年間更新無料 |
7インチ以上のバイク用ナビの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
9インチでこの値段はお買い得??(^_-)-☆
口コミを紹介
注文から到着までがとても早く助かりました。
口コミを紹介
価格的に安いので購入しました。機能的には、音声案内もあり、行き間違いはありません。また、音楽もSDカードを入れれば、充分に聞くことができます。
きらめき商店
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1300VD
Panasonicゴリラのポータブルナビ
ツーリングする方には人気のPanasonicゴリラのポータブルナビです。業界トッププクラスのゼンリン地図を採用し、業績と経験を元にした見やすく高品質な地図データが搭載。実際の看板デザインと同じで、レーンが複雑な交差点でもわかりやすいイラストで案内可能です。
わかりにくい高速道路の入口へもスムーズに誘導してくれるリアルな地図表示を収録しています。家の形や道路の幅まで正確に表現するだけでなく、道路標識や分離帯、車止めなどの正確な市街地の情報を収録している点も魅力です。
年式 | 2019年 | 画面サイズ | 7インチ |
---|---|---|---|
重量 | 1.12kg | 防水機能 | - |
更新サービス | - |
口コミを紹介
前の507から最新の機種に買い変えました最新のGPSみちびき、バックカメラ接続可、最新地図、オプションでGPSアンテナ接続したら、反応の良さに満足。
口コミを紹介
この値段で、タッチセンサーはまあまあ、ナビの動きも悪くないです。更新も助かります。ありがとうございました。
口コミを紹介
コスパがとても良いポータブルナビです。画面も綺麗で、GPSの反応も良く直ぐにナビを使用出来ます。
口コミを紹介
目的地検索機能やルートを外れた場合のリルートなどは昨日、実際に使用してみてポータブルナビのレベルとしては十分だと思います。
口コミを紹介
大阪市内で、ビル間や高架道路にも問題なく対応できてました。
リルートも速くてさすがpanasonicです。
口コミを紹介
この価格でナビゲーションできるのは、お買い得だと感じます。
7インチ以上のバイク用ナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 年式 | 画面サイズ | 重量 | 防水機能 | 更新サービス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ポータブルカーナビ VS-KT002 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2021年リリース!サンバイザー付きで画面が見やすい |
2021年 | 7インチ | 260g | - | - |
2
|
ストラーダ CN-RE06WD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
7インチワイドの大きめ画面! |
2019 | 7インチワイド | 2.97kg | - | - |
3
|
ポータブルカーナビ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サンバイザー付きのデザイン |
2020年 | 7インチ | 730g | - | - |
4
|
ポータブルカーナビ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8点セットでお買い得! |
2020年 | 7インチ | - | 防水フィルム付属 | - |
5
|
2022年度版地図搭載 カーナビ ポータブルナビ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
うっかり違反を防止 |
2018年 | 7インチ | 1.2kg | - | - |
6
|
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1300VD |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Panasonicゴリラのポータブルナビ |
2019年 | 7インチ | 1.12kg | - | - |
7
|
ポータブルカーナビ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
複雑な交差点も分かりやすく案内 |
2020年 | 7インチ | 699g | 〇 | - |
8
![]() |
ポータブルナビ DW-Pd354S1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シガー電源とACアダプタの2wayタイプ |
2019年 | 7インチ | - | - | - |
9
![]() |
フルセグ ポータブルナビ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
縦でも横でも使える仕様 |
2020年 | 9インチ | - | - | ‐ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、バイクへの積み替えもできるポータブルカーナビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
バイク用ナビのメリット
「バイク用ナビって本当に必要か?」と悩んでいる方もいるかもしれません。バイク用ナビを導入するメリットとは何なのでしょうか。一つは、知らない土地で迷いにくくなることです。
今走っている場所はどこか、目的地まではどのような道順を行けばよいかなどが一目でわかるため、快適に走行できます。
もう一つは、バイク用ナビは持ち運びできる場合が多いという点。取り外し可能なタイプのバイク用ナビを選んでおけば、車や徒歩での移動時にも活躍します。お出かけがもっと便利で楽しくなるでしょう。
iPhoneなどのスマホカーナビアプリとどっちが便利?
バイク用ナビの代わりにiPhoneなどのスマホのカーナビアプリを用いて道を確認するという方もいます。バイク用ナビとスマホアプリのどちらを選ぶべきかで悩んでいるという方もいるでしょう。バイク用ナビが優れている点は、耐震性とバッテリー。
バイク用ナビは専用のマウントやポーチを使ってバイクに搭載ができるので、走行の揺れでも落ちにくいです。また、スマホを使用しないため、スマホのバッテリーを使わずに道を確認できるのが魅力。写真を撮ったり、連絡を取ったりするためにスマホのバッテリーを温存できます。
スマホにいれるおすすめのナビアプリ
スマホに入れると便利に使えるバイクナビ用のアプリで認知度が高いグーグルマップでは、全国700万のスポットからバイク用品店の距離を表示しています。高速道路・有料道路などの情報が分かるのも便利です。
次におすすめなのが満足度で人気のヤフーカーナビです。バイク用品店をはじめに、駐車場などの混雑状況、ストリートビューが見れます。車用のカーナビと同様に、音声で認識をする機能も備わっている点も魅力です。
ツーリングをメインに楽しみたい方におすすめのアプリもあります。ツーリングサポーターでは、最短ルート、全国350以上のルートでツーリングロードの検索が可能です。さらに、バイクでの思い出を記録する機能も備わっています。
その他バイク向けアイテムをチェック
バイク向けアイテムをご紹介します。ツーリングのお供にあると便利なアイテムをぜひチェックしてください。
バイク用ETCでもっと便利に!
ナビと合わせてETCを導入する方も多いようです。バイク用ETCがあればいちいち停車せずに、高速道路料金を支払うことが可能です。アンテナ一体型やコンパクトな分離型、カード挿入式や挟み込み式などいくつか種類があります。使い勝手を考えて最適なものを選びましょう。
これを知ってたら失敗しないバイク用ナビの選び方
バイク用ナビの購入で失敗しない方法をご紹介します。ツーリングを快適にするためにもぜひ参考にしてみてください。
原付・オートバイで使うなら「愛車に対応しているもの」をチェック
ほとんどのバイク用ナビが対応していますが、ものによっては原付やオートバイに非対応のものもあるようです。原付・オートバイ使用者の方は念の為確認してから購入しましょう。
バイクにスマホ・タブレットをつけるなら「スマホホルダー」
どうしてもバイクにスマホやタブレットを取り付け方はバイク用スマホホルダーを使ってみましょう。以下の記事でランキングをご紹介しています!ただしナビ同様、運転中のスマホ操作・注視は違法です。最近では罰則も厳しくなってきていますので使用する際は注意してください。
ツーリングが快適にする「バイク用インカム」
ツーリング時の同時会話や長距離での会話を実現してくれるのがバイク用インカムです。ナビと合わせて使うとツーリングがより快適に楽しくなります!4人以上で使用できるものや距離が開いても問題ないものなど製品によってメリットがは分かれます。
ぜひこちらのランキングを参考になさってください。
原付の方へのおすすめアイテムをチェック!
原付で通勤・通学、またはツーリングする人が増えています。免許が取得しやすく、老若男女で需要が高いです。原付に乗る際はヘルメットが必須になりますが、それ以外にもあると便利なアイテムが数多く販売されています。原付利用者の方はぜひこちらのランキングをご覧ください!
バイクナビの生産終了で撤退するメーカーも!?
現在では、バイクナビの中にも生産終了となっているモデルもある点に注意が必要です。例えば、バイクナビを取り扱っているユピテルも生産を終了した商品があります。完全に撤退することを発表しているわけではありませんが、今後の動向に注目したいこころです。
まとめ
ここまで、バイク用ナビの選び方や人気おすすめのランキング15選をご紹介しましたがいかがでしたか?知らない土地への長距離ツーリングを楽しむためにも、これを機にバイク用ナビを使ってみてはいかがですか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月02日)やレビューをもとに作成しております。
2020年版の最新の地図データにも関わらず、3年間の無料更新サービス付きのポータブルナビです。防水仕様なので突然の雨でも安心、カスタム画面やるるぶデータなどの充実機能を備え、SDカードに入れた音楽・動画・写真なども楽しむことができます。
ナビ本体をBluetooth接続することで、案内情報などをヘッドスピーカーで聞くことができるのも嬉しい機能。また、住所・施設名称・駅名・インターチェンジ・周辺施設・電話番号・目的地履歴・登録地点などの検索機能も多彩です。