【2023】ワイヤレスヘッドホンの人気おすすめランキング18選【コスパ最強の安いものも】
2023/03/15 更新
無線と有線の両方で活躍するワイヤレスヘッドホン。ノイズキャンセリングやマイク付きなど、コスパのいいモデルが揃っています。ここでは現役家電販売員のたろっささん監修の元、ワイヤレスヘッドホンのおすすめ商品を人気ランキングで選び方と共にご紹介します。
目次
ワイヤレスヘッドホンの機能と選び方を知ろう
好きな曲・好きなテレビ番組を誰にも邪魔されずに堪能したいと思う方は多いですよね。しかし、夜遅いと騒音が気になったり、外では周囲の音が気になって集中できない場合もあります。
実はその悩み、ワイヤレスヘッドホンの選び方次第で解決できてしまいます。昨今、ワイヤレスヘッドホンには難しい設定不要でテレビに繋がるもの、外の騒音を科学的にシャットアウトする機能を持ったモデルが登場していますので、チェックしてみましょう。
そこで今回は現役家電販売員のたろっささん監修の元、ワイヤレスヘッドホンをテレビ用・外用・コスパに分けてご紹介していきます。高音質なものやおしゃれなものまで多数あるので、あなたの使い方に合ったヘッドホンが見つけてみてください。
現役家電販売員が教える!ワイヤレスヘッドホンの選び方


編集部
現役家電販売員のたろっささんに、ワイヤレスヘッドホンを選ぶときのポイントを教えていただきました!
POINT①
コーデック対応を確認しよう

たろっささん
ワイヤレスヘッドホンで外で音楽を楽しむ場合、Bluetooth接続が主になりますがこちらの場合はできるだけ多様なコーデックに対応しているものを選ぶと良いでしょう。
特に注意書きがない場合はSBCのみになりますが、一概には言えないもののあまり音質が良くない場合が多いです。可能であればAACやaptX、LDACなどに対応したものを選ぶとより良い音質で音楽を楽しむことが出来るでしょう。
POINT②
装着感も大事

たろっささん
ヘッドホンにはオープンエアー型と密閉型があります。オープンエアー型は音漏れが少し気になるものの、閉塞感が少ないため長時間つけていても疲れづらく、室内で楽しむ際には近くでスピーカーから音を聞くように臨場感が高まるため高音質な音楽鑑賞に向いています。
密閉型は音漏れが少なく、低音域が特に強いものが多いですが音がこもりがちなのがデメリット。予算や聞き心地、掛け心地から選択をすると良いでしょう。
POINT③
充電の保ちも気にしよう

たろっささん
ワイヤレスタイプのヘッドホンということであれば必ず確認したいのがバッテリーの持ち時間です。一日中付けているという方は少ないかもしれませんが5-6時間しか保たないものを選んでしまうと毎日充電を行わなければならず、充電を忘れてしまうと使えなくなってしまうというリスクがあります。できれば10時間以上保つものを選択したほうが良いでしょう。
屋内でしか使わない、すぐに充電できる環境があるということであれば短めのものでも構いませんがこちらも短すぎると無線であるというメリットが薄れてしまう点には注意しましょう。
たろっささん厳選ワイヤレスヘッドホンランキング3選

たろっささん
イヤホンより音楽に没入したい、けれども初めてだからそこまで高いものはちょっと…といったニーズに応えるJBLの入門機として非常に人気の製品です。約155gというヘッドホンの中ではかなりの軽量に位置し、長時間使用していても疲れづらいというのは一つの強み。
2時間充電で16時間使用可能というバッテリー効率の良さも好評です。ハンズフリー通話もイヤーカップリモコンの操作だけで受けることができるのでスマホとの相性もバッチリ。

たろっささん
Appleの子会社でオーディオ機器ブランドとして有名なbeatsのワイヤレスヘッドホンです。Apple純正というだけあり、iPhoneと接続すると通話や曲の切り替えはもちろん、Siriの起動まで行えるというのが大きな強み。Class1Bluetoothに対応しているため、離れた場所でもらくらく通信が可能です。
ノイズキャンセリング機能もしっかりしており、没入感が高いのも○。

たろっささん
ゲーミングデバイスとして名高いSteelSeriesのゲームに特化したワイヤレスヘッドセットです。USB-Cの小型ドングルを接続して通信を行う2.4GHz赤外線を採用しているため、Bluetoothより格段に遅延や音質の劣化を防ぐことができます。
マイクにノイズが乗りづらいノイズキャンセリングやイヤーカップのボタン操作で全てコントロールできるオンイヤーコントロールなど、ゲームや音楽鑑賞に必要な機能が盛り沢山なのも嬉しいポイントです。
そもそもワイヤレスにする利点って?
ワイヤレスヘッドホンにする最大の利点は、オーディオ機器とイヤホンを接続するコードが必要ない点です。Bluetoothといった無線通信技術を利用して通信を行います。コードが絡まるのが嫌、オーディオ機器をバッグにしまったまま使いたいときに便利です。
なかには、有線と無線両方の機能を備えたモデルも販売されています。音質のいいモデルが多いため、自宅・外出時に音楽や動画を快適に楽しめるのが魅力です。
使い方別!必要な機能をご紹介
一口にワイヤレスヘッドホンといっても、モデルによって用途はさまざまです。通話や持ち運びを想定したものもあります。シーンに合うものを選びましょう。
家で使うならこんな機能
ワイヤレスヘッドホンを家庭で使う場合が多いなら、装着感・接続・音質にこだわって選びましょう。オーディオ機器との簡単接続・迫力を出すサラウンド機能などさまざまです。
テレビやゲームに使うなら「クッション性」のあるものがおすすめ
ワイヤレスヘッドホンはモデルによって装着感が異なります。自宅でテレビ番組・オンラインゲーム・映画鑑賞などを楽しみたいなら、装着感で選ぶのが重要です。装着感は、本体のイヤーパッド部分で判断できます。
タイプは、耳の上にのせる感覚で付けるオンイヤー型と、耳をすっぽりと覆うオーバーイヤー型の2種類です。軽い付け心地が好みならオンイヤー型、音漏れが少ないものが好みならオーバーイヤー型が適しています。
長時間付ける場合は、軽量で圧迫感が少ないモデルがおすすめです。オーバーイヤー型には、耳全体をやさしく覆ってくれるものもあります。
PCやテレビに使うなら「簡単接続」がおすすめ
ワイヤレスヘッドホンの多くには、Bluetoothトランスミッター(送信機)が付属しています。トランスミッターは、Bluetooth非対応器をBluetooth通信可能にする機器です。テレビやゲーム機に接続すれば、簡単にワイヤレスヘッドホンに音声を伝送できます。
ワイヤレスヘッドホンは、モデルによって有線接続が可能なのも特徴です。接続方法は、3.5mmオーディオケーブル・AUXケーブルなどを、オーディオ機器とヘッドホン本体に差し込むだけです。有線接続でハイレゾ再生に対応するモデルもあります。
映画を見るなら「サラウンド機能」がおすすめ
サラウンド機能を備えたワイヤレスヘッドホンなら、映画館のような迫力ある音を体感できます。音が左右から聞こえる通常のヘッドホンと異なり、立体感や臨場感が増すのがメリットですが、価格が高く商品数が少ないのはデメリットです。
選ぶ際には、ヘッドホンの対応しているチャンネル数に注目しましょう。チャンネル数は、5.1ch・7.1ch・9.1chの3種類。数字が大きくなるほど、音の厚み・立体感・臨場感を味わえます。
外で使うならこんな機能
ワイヤレスヘッドホンを外出先で使う方には、騒音を遮断するノイズキャンセリング機能がおすすめです。どの機能も普段の使い心地をアップさせてくれます。
Beats(ビーツ)も!騒音が気になる方には「ノイズキャンセリング」がおすすめ
ノイズキャンセリング機能とは、信号処理技術を用いるアクティブノイズキャンセリング(ANC)と、優れたイヤーカップで遮断するパッシブノイズキャンセリング(PNC)を組み合わせて、ノイズの音量を下げる技術です。
野外で音楽を聞くとき、周囲の騒音や雑音を遮断して静かに楽しめます。商品の詳細にノイズキャンセリングとだけ記載されている場合、アクティブノイズキャンセリングを指している場合がほとんどです。Beats(ビーツ)などのメーカーをチェックしてみましょう。
ノイズキャンセリングは本体のリモコンで操作可能なモデルが多いので、シーンに合わせて使えます。
以下の記事では、ノイズキャンセリングヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
通話をする方には「マイク・リモコン付き」がおすすめ
リモコン付きのワイヤレスヘッドホンなら、音楽の再生・一時停止・曲送り・曲戻し・音量調節を耳元で操作できます。マイク付きの通話対応モデルでは、着信を受けたり終話させたりする操作も可能です。
なかには、SiriやGoogleアプリなど、音声アシスタント機能の起動に対応したモデルもあります。
1万円以下も!持ち運びに便利な「折りたたみ機能」がおすすめ
コンパクトに収納したり、持ち運んだりしたいなら、軽量&折りたたみできるワイヤレスヘッドホンがおすすめです。付属のケースに収納できるモデルが多いため、余計なスペースを取りません。1万円以下のものもあるので、初心者の方にもおすすめです。
SONY(ソニー)も!最強の「高音質」ならドライバー&ハイレゾがおすすめ
ワイヤレスヘッドホンの音質は、振動版(ドライバー)の大きさ・ハウジングの体積に影響されます。ドライバーユニットは駆動装置とも呼ばれ、ヘッドホンのスピーカーにあたる部分です。
一般的なサイズは口径40mm前後で、ドライバーのサイズが大きくなるほど、音質は最強です。SONY(ソニー)などのヘッドホンが人気なので、チェックしてみましょう。ただし、サイズが大きくなると重さも増すため、首や頭に負担がかかるのは注意点です。
高音質にこだわるなら、オーディオ機器・ヘッドホン両方の再生周波数が、ハイレゾに対応しているかもポイントで、ハイレゾ音源を再生したい場合は重要です。ヘッドホンは、40kHz以上を再生可能なモデルが対応機器と定義されています。
iphoneで使用するならBluetoothの「バージョン」をチェック
Bluetoothはバージョンによって特徴が異なります。大きな違いは、データの通信速度・通信容量・消費電力・通信範囲などです。バージョンは、Bluetoothの文字の後に続く数字となっています。
Bluetooth4.2・Bluetooth5.0のように記載されます。数字が大きいほどデータを高速で転送でき、通信範囲が広いです。また、省エネ性能も向上しています。iphoneで途切れない安定した接続がしたいならチェックしてみてください。
長時間使いたいなら「バッテリー」容量の大きなモデルがおすすめ
バッテリー容量が大きなモデルは、長時間使うのに適しています。最大35時間・最大60時間再生できるものなど、バッテリー性能のいいモデルが人気です。なかには、1回10分の充電で約90分再生・240分再生できるコスパに優れたモデルもあります。
フル充電までの時間や連続駆動時間は商品詳細に記載されているので、気になる方はチェックしてみてください。
かわいい白も!持ち運ぶならおしゃれな「デザイン」がおすすめ
音質やバッテリーなどの機能性だけでなく、最近はデザインにもこだわったモデルも数多く販売されています。おしゃれなポイントは、使われている素材・ブランド・カラーバリエーション・イヤータイプなどです。
かわいい印象の白やパステルカラー・都会的な北欧風デザイン・大人向けのスタイリッシュなデザイン・高級感あるエレガントなデザインなどさまざまです。おしゃれさを重視するなら、カラーバリエーションの豊富さ、自分好みのカラーがあるかに注目しましょう。
体に負担なく使いたいなら「重量」の軽いモデルがおすすめ
重たいヘッドホンは頭や首に負担大です。装着したときに不快感を感じると、音楽や映画に集中できない原因になります。自宅で長く装着したり、外出先に持ち運んだりしたいなら、軽量でコンパクトなモデルを選びましょう。
重量の目安は200g~300g程度です。軽くても高機能で使いやすいモデルは多いので、気になる方はチェックしてみてください。
ハウジングが全てを左右する
ヘッドホンの外観に影響する重要なポイントで、音質や耐久性にも影響します。ヘッドホンの構造・素材で音が変化するため、機能性と合わせてチェックしておきましょう。
ヘッドホンの構造で選ぶ
遮音性の高いクローズド型・ストレスの少ないオープンエアー型や、セミオープン型・フルオープン型が販売されています。
低音を楽しみたいなら「クローズド型(密閉型)」がおすすめ
クローズド型(密閉型)は、その名の通りハウジング部分が密閉されています。遮音性が高く、外からの騒音が入り込みにくいのが特徴です。音漏れもしにくいため、外出先でヘッドホンを使いたいときにおすすめします。
音質は力強い低音を再生可能です。ただ、その反面音がこもる場合もあります。
音抜けのよさを感じたいなら「セミオープン型(半開放型)」がおすすめ
セミオープン型(半解放型)は、自然な音の広がり・音抜けのよさ・圧迫感の少なさが特徴です。高性能なモデルになると、全音域をクセのないナチュラルなサウンドに表現しています。普段使いはもちろん、レコーディングやミキシングに使いたい方にもおすすめです。
開放的な音質が好みなら「オープンエアー型(開放型)」がおすすめ
ハウジングが密閉されていないオープンエアー型(開放型)です。ハウジング部の背面にメッシュ素材のような穴が開いています。音の自然な広がりを楽しめるのが魅力です。長時間使っても聞き疲れしにくい傾向にあります。
音質は高音がクリアで音がこもりません。ただ、その反面低音はやや弱くなっています。音漏れも大きいので、室内用に使うのがおすすめです。
楽に装着したいなら「フルオープン型(全開放型)」がおすすめ
フルオープン型(全開放型)は、一般的なヘッドホンではないタイプになります。ハウジングとイヤーパッドがないもの、イヤーパッドがありハウジングがないヘッドホンです。現在は生産完了していますが、SONY(ソニー)のMDR-MA900はフルオープン型にあたります。
ヘッドホンの素材で選ぶ
ハウジングの素材は一般的なプラスチックのほかにも、剛性の高いアルミやチタン・高級感ある木があります。こちらも自分の好みや用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
5000円前後も!価格の安いものなら「プラスチック」がおすすめ
プラスチックはハウジングの素材では一般的なもので、軽量なのが特徴です。販売されているヘッドホンは、5000円前後の安いモデルが多くなっています。安いワイヤレスヘッドホンを探している方におすすめです。
もちろん、高機能なハイエンドモデルも揃っています。ただ、木や金属に比べると音質面ではあまり目立った点がありません。
クリアな音を楽しみたいなら「金属(アルミ・チタン)」がおすすめ
金属製のハウジングは、主にアルミ・ステンレス・チタン素材です。特徴は、強度の高い金属を使用した剛性の高さで、これにより不要な振動を抑え、クリアな音質を表現しています。
アルミには音のシャープさ、チタンには余韻の少ない音色がありますのでチェックしてみましょう。
高級感ある見た目にこだわるなら「木」がおすすめ
木製(ウッド系素材)のハウジングは、見た目の高級感・特別感・振動性能の高さが特徴です。振動を吸収する力を持っているため、クリアな音質と自然な残響効果を感じられます。音圧を抑えて、適度な余韻と暖かみを生み出しているのも魅力です。
【編集部厳選】家用ワイヤレスヘッドホンおすすめランキング6選
ソニー(SONY)
7.1ch デジタルサラウンドヘッドホンシステム
高音質なSONY(ソニー)!ゲーム・映画用など最強品質を追い求める方に
シネマモード・ゲームモード・ボイスモード・スポーツモードが用意されており、コンテンツに合わせて視聴できます。臨場感たっぷりの映画とゲーム・スタジアムにいるようなスポーツ観戦を楽しみたい方におすすめです。
ヘッドホンは約6時間のフル充電で、最大17時間の長時間再生が可能です。充電用のスタンドが付いているので、使わないときは手軽に充電できるのが魅力になります。高音質のSONY(ソニー)の品なので最強音質を求める方はチェックしましょう。
ドライバ口径 | 40mm | 連続駆動時間 | 約17時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | トランスミッター/送信機 | 〇 |
ソニー(SONY)
コードレスステレオヘッドホンシステム MDR-IF245RK
高品質・高コスパなものが欲しい方はこれ!
40mmドライバーユニットが臨場感あふれるサウンドを再現しています。音楽・映画・ゲームの音声を、コードレスで楽しめるのが魅力です。充電はトランスミッターに置くだけなので簡単です。
約7時間の充電で、約28時間電池が持続します。ヘッドホンはヘッドバンドの長さ調節が不要なフリーアジャスト機構を採用しており、重さも200gと軽いので、長時間でも装着しやすいです。
ドライバ口径 | 40mm | 連続駆動時間 | 約27時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | トランスミッター/送信機 | 〇 |
サンワダイレクト
ワイヤレスヘッドホン
重いヘッドホンで肩を疲れさせたくない方にはこれ!
テレビやPCの視聴・家事・テレワークまで幅広く活用できます。周囲の音に左右されずにテレビを楽しみたい方におすすめです。夜間の視聴や、耳が遠くなった方でも使えます。もちろん、テレビだけでなくPCにも接続可能です。
重さが約235gと軽いので、長時間使いたいときにも便利です。厚さ1.5mmの大きなイヤーカップが耳をしっかり包み込みます。収納・充電はスタンドに置くだけです。LEDが光るので、充電中や充電完了を簡単に確認できます。
ドライバ口径 | 40mm | 連続駆動時間 | 約10時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | トランスミッター/送信機 | 〇 |
家用ワイヤレスヘッドホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ドライバ口径 | 連続駆動時間 | ノイズキャンセリング | トランスミッター/送信機 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高音質なSONY(ソニー)!ゲーム・映画用など最強品質を追い求める方に |
40mm |
約17時間 |
- |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高品質・高コスパなものが欲しい方はこれ! |
40mm |
約27時間 |
- |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
いろんなデバイスに使える!様々な用途に使用したい方に |
40mm |
約6時間 |
- |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
重いヘッドホンで肩を疲れさせたくない方にはこれ! |
40mm |
約10時間 |
- |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間ヘッドホンをつけ続けたい方に! |
40mm |
約12時間 |
- |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1万円以下のイヤホンが欲しい方はこれ! |
- |
- |
- |
- |
【編集部厳選】外用ワイヤレスヘッドホンおすすめランキング7選
ソニー(SONY)
ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン
ズバリ、多機能かつ高品質な最強ワイヤレスヘッドホンはこれ!
ヘッドホン装着時の髪型、メガネの有無、装着ズレを自動で検出し、ユーザーに合わせてノイズキャンセリングを最適化します。気圧の変化に対しても最適化を実行してくれるのが魅力です。ハイレゾ音質を楽しみたい方もチェックしましょう。
CD音源やMP3などの圧縮音源も調節可能です。そのため、ハイレゾ音源・対応端末を持っていなくても音質のよさを体感できます。スマホ・PCでのハンズフリー通話も行え、複数のマイクを内蔵しており、音声がクリアです。
ドライバ口径 | 40mmドーム型(CCAWボイスコイル採用) | 連続駆動時間 | 音声再生時間:最大30時間(NC ON時)/最大38時間(NC OFF時) |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1搭載 | トランスミッター/送信機 | - |
ソニー(SONY)
ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH710N
手軽に外でノイキャンできる
こちらのモデルはヘッドホンを長時間使いたい方におすすめです。最大35時間再生可能なバッテリーを搭載しています。約10分の充電で約60分再生可能です。重さは約223gと軽く、外出先に気軽に持ち運びできます。
ノイズを遮断するノイズキャンセリング機能にも優れています。周囲のノイズを打ち消して、音楽に集中させてくれるのが魅力です。また、装着時に周囲の音を取り込む機能も備えています。音楽を聞きながら周囲にも注意を配れるため安心です。
ドライバ口径 | 30mmドーム型 | 連続駆動時間 | 最大35時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | デュアルノイズキャンセリング | トランスミッター/送信機 | - |
ソニー
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM5
最高峰のノイズキャンセリング機能!長時間使用も可能
ソニーの中でも高いノイズキャンセリング機能を誇るワイヤレスヘッドホンです。外出中でも音楽に浸りたい方は是試してみましょう。低音域から高音域まで高音質なのもポイントです。
ノイキャン使用時でも最長30時間もの使用が可能なので、長時間の外出や通勤・通学にも安心です。また、騒音化でもクリアな通話が可能なので、通話に使いたい方にもおすすめします。
ドライバ口径 | - | 連続駆動時間 | 40時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | ノイズキャンセリング機能 | トランスミッター/送信機 | - |
OneOdio
モニターヘッドホン 密閉型
ズバリ、長時間外で使う方はこれ!
高級感ある見た目が特徴です。イヤーパッドの締め付けが弱めで、耳がすっぽり入って装着しやすいです。遮音性がよく、音のクセが強くないと高評価なのでチェックしてみましょう。約2時間の充電で約40時間再生できます。
急速充電機能により、約10分の充電でも約2時間再生可能です。メタリックデザイン・しっかりした付属のケースなので、持ち運びしやすいです。ノイズキャンセリング機能は弱めですが、価格を考えると高コスパです。
ドライバ口径 | 40mm | 連続駆動時間 | Bluetooth:約40時間/ANC:約80時間/Bluetooth+ANC:約25時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング | トランスミッター/送信機 | - |
Anker(アンカー)
Soundcore Life Q20
低音!毎日の通勤通学で常に使う方にはこれ!
パワフルで深みのある低音が特徴です。付属の3.5mmAUXケーブルを接続すれば、ハイレゾ音源のクリアなサウンドを体感できます。アクティブノイズキャンセリング中は最大40時間、通常時は最大60時間の長時間再生が可能です。
5分間の充電で約4時間再生できるため、急な用途にも対応できます。ヘッドホンにマイクが内臓されているので、ハンズフリー通話をしたい方にも便利です。通話の応答はボタン操作で行えます。
ドライバ口径 | 40mm | 連続駆動時間 | 音楽再生時間:通常時最大60時間・ANCモード時最大40時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング | トランスミッター/送信機 | - |
JVCケンウッド
ノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン
5000円前後!ズバリ、とにかく軽いものがいい方にはこれ!
5000円前後で本体の重さが約165gと軽量なため、重さを気にせず使いたい方におすすめです。ヘッドホンにはノイズキャンセリング機能が搭載されています。騒音が気になる環境でも、快適なサウンドを楽しめるのが魅力です。
通常時は約16時間、ノイズキャンセリング時は約11時間、有線接続で約26時間の長時間再生が可能です。イヤーパッド・ヘッドパッドはソフトな付け心地。快適な装着を実現しています。
ドライバ口径 | 30mm | 連続駆動時間 | ワイヤレス:約16時間(ノイズキャンセリング機能オフ時)/約11時間(ノイズキャンセリング機能オン時)/有線:約26時間(ノイズキャンセリング機能オン時) |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 〇 | トランスミッター/送信機 | - |
外用ワイヤレスヘッドホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ドライバ口径 | 連続駆動時間 | ノイズキャンセリング | トランスミッター/送信機 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、多機能かつ高品質な最強ワイヤレスヘッドホンはこれ! |
40mmドーム型(CCAWボイスコイル採用) |
音声再生時間:最大30時間(NC ON時)/最大38時間(NC OFF時) |
高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1搭載 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手軽に外でノイキャンできる |
30mmドーム型 |
最大35時間 |
デュアルノイズキャンセリング |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最高峰のノイズキャンセリング機能!長時間使用も可能 |
- |
40時間 |
ノイズキャンセリング機能 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、長時間外で使う方はこれ! |
40mm |
Bluetooth:約40時間/ANC:約80時間/Bluetooth+ANC:約25時間 |
アクティブノイズキャンセリング |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
低音!毎日の通勤通学で常に使う方にはこれ! |
40mm |
音楽再生時間:通常時最大60時間・ANCモード時最大40時間 |
アクティブノイズキャンセリング |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな機能を体感してみたい方にもおすすめ |
- |
約30時間 |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
5000円前後!ズバリ、とにかく軽いものがいい方にはこれ! |
30mm |
ワイヤレス:約16時間(ノイズキャンセリング機能オフ時)/約11時間(ノイズキャンセリング機能オン時)/有線:約26時間(ノイズキャンセリング機能オン時) |
〇 |
- |
【編集部厳選】コスパ重視ワイヤレスヘッドホンおすすめランキング5選
OneOdio
高性能 ヘッドホン
ズバリ、楽器の練習にも使いたい方はこれ!
高級感あるデザイン・約253g(ケーブル除く)の軽量さを備えています。耳をすっぽり覆う低反発なイヤーパッドが特徴です。柔らかくて通気性がいいので快適に装着できます。
連続再生時間は最大50時間と長いです。ヘッドホンの両側には、6.35mm・3.5mmのケーブルジャックがあります。楽器の演奏音、オーディオ機器の音楽を同時に再生可能です。ギターやベースと接続する際は、別途アンプを用意しましょう。
ドライバ口径 | 40mmCCAWボイスコイルドライバー | 連続駆動時間 | - |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | トランスミッター/送信機 | - |
ソニー(SONY)
ワイヤレスヘッドホン WH-CH510
かわいい白も!マイク付きでおしゃれで気軽に持ち運べる
約132gと圧倒的な軽量さが特徴です。300mmドライバーを搭載しており、コンパクトながら高精細な音楽再生を実現しています。高音質なAACに対応可能なので、ワイヤレスでも音質の劣化が少ないです。
連続再生は最大35時間です。約10分の充電で約90分の再生が可能なクイック充電もできます。マイク付きでスマホやPCとのハンズフリー通話に対応しているのも魅力です。白もあるので、おしゃれ・かわいい製品を探している方もにもおすすめします。
ドライバ口径 | 30mm | 連続駆動時間 | 音声再生時間:最大35時間/通話時間:最大30時間 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | トランスミッター/送信機 | - |
コスパのいいワイヤレスヘッドホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ドライバ口径 | 連続駆動時間 | ノイズキャンセリング | トランスミッター/送信機 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、コスパを追い求める方はこれ! |
40mm |
- |
アクティブノイズキャンセリング |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安いイヤホンを探している方に!テレビ用にもおすすめ |
φ40mmダイナミック型HDドライバー |
再生時間:約15時間 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、楽器の練習にも使いたい方はこれ! |
40mmCCAWボイスコイルドライバー |
- |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいい白も!マイク付きでおしゃれで気軽に持ち運べる |
30mm |
音声再生時間:最大35時間/通話時間:最大30時間 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
beats(ビーツ)でお探しの方も!アクティブノイズキャンセリング機能付き |
- |
最大60時間 |
アクティブノイズキャンセリング |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、高級ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ノイズキャンセリング・マイク付き・おしゃれなデザインなど外出時に便利な機能も満載です。SONYが販売する安心の高コスパモデルも魅力的。気になっている方は、ぜひ記事を参考に好みの商品を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月15日)やレビューをもとに作成しております。
ワイヤレスヘッドホンの入門として人気の高い商品。32mm径のドライバで高音質を実現しています。約2時間で16時間のワイヤレス再生ができるので、通勤や通学などでの利用にもピッタリ。外に持ち歩く方におすすめの商品となっています。