【2023年】モニターヘッドホンの人気おすすめランキング25選【コスパのいい安いものもご紹介!】
2023/07/31 更新

モニターヘッドホンはレコーディングなどプロの現場でも使用される本格的なヘッドホンです。なかには、ゲームやギター・DTMにも使えて普段使いもできる開放型モデルなど豊富に揃っています。そこで今回はモニターヘッドホンの選び方や人気の製品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
モニターヘッドホンで音を聞いてみよう
モニターヘッドホンといえば、レコーディングスタジオなどでミュージシャンの方が使うイメージが多いのではないでしょうか?ヘッドホンは音を「チェック」する目的で設計されているため、小さな音の違いもしっかりと聞き分れるのが特徴です。
その性能の高さから、実はプロだけでなく一般の方にも人気が集まってきています。しかし、ギターなどの楽器・DTMからゲームなど普段使いできる開放型やワイヤレスにもなる商品などさまざまあり、初めて購入する方は迷ってしまいがちです。
そこで今回はモニターヘッドホンの選び方やおすすめ製品をランキング形式でご紹介します。ランキングは用途や装着感・価格などを観点に作成しました。ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
モニターヘッドホンの選び方
モニターヘッドホンの選びかたのポイントをチェックしていきましょう。ひとつひとつポイントをチェックしておくことで、自分にあったモニターヘッドホンを見つけられます。
音楽を楽しみたいなら「ジャンル」に合ったものをチェック
レコーディング・ミキシングなどに使用されるモニターヘッドホンは、ポップス向きのモデル・クラシック向きのモデル・ロック向きのモデルなど、モデルによって適した音楽ジャンルがあります。
定番のモニターヘッドホンの多くは中音域の再生に優れ、ボーカル中心の音楽におすすめです。開放型・半開放型は音の空間表現に優れているため、クラシック音楽におすすめできます。密閉型は、ロックなどの低音域重視の音楽におすすめです。
普段使いなら「リスニング寄り」かチェック
モニターヘッドホンのなかには、通常のヘッドホンに近い、リスニング寄りのモニターヘッドホンがあります。こちらはレコーディング・ミキシングなどに使えるだけでなく、通常のヘッドホンのように音楽鑑賞にも使用可能です。
普通のモニターヘッドホンよりも耳心地がよく、全体のバランスの良い音質で音楽が楽しめます。プロのなかには通常のモニターヘッドホンとリスニング寄りのモニターヘッドホン、状況にあわせて使い分ける方もいるのが特徴です。こちらもチェックしていきましょう。
宅録するなら「ナレーション用」をチェック
自宅で声を録音するナレーションの仕事や声優オーディション用のボイスサンプルを作る方は宅録で使うことのみを考えてヘッドホンを選びましょう。中でもおすすめなのが、SONYの「MDR-CD9010ST」です。
アニメや洋楽のアフレコ、ナレーション収録などによく使われています。重低音やノイズ除去のような機能は搭載していないので、音楽鑑賞には不向きなので注意しましょう。また、予算に限りがある方は同じSONYの「MDR-7506」がおすすめです。
DJ用に探しているなら「片耳モニタリング対応」かチェック
DJは周りの音を聞きながら使うので、90度回転する片耳モニタリング対応のものがおすすめです。また、密閉型のものを選びましょう。DJ用モニターヘッドホンは耐久性に優れている製品が多いのが特徴です。
ハウジング構造で選ぶ
ハウジング構造には「密閉型タイプ」・「開放型タイプ」の2種類があります。それぞれ音の聞こえ方が違ってくるため、自分にあったものを選んでいきましょう。
ロックやポップジャンルなら「密閉型タイプ」がおすすめ
密閉型タイプのヘッドホンはイヤーカップが完全に耳を覆う設計になっており、遮音性に優れています。こちらは音漏れをしっかりと防げて、音量を大きくして音楽を流していても周囲の迷惑になってしまうことがありません。
また周囲で騒音がなっていても耳を覆うことで防ぎ、音楽により集中できます。こちらはしっかりと音楽に集中できるヘッドホンがほしい方におすすめです。音がこもってしまいやすいというデメリットもあるため、注意しましょう。
密閉型は開放型よりも重低音の再現能力が高いため、低音部分のレスポンスを聞き取るロックやPOPジャンルの音楽を聴く場合も密閉型が最適です。
クラシックなら「開放型タイプ(オープンエアー・セミオープン)」がおすすめ
開放型タイプのヘッドホンはイヤーカップに小さな穴が空けられており、周囲にも音を広げる設計のヘッドホンです。こちらは音漏れしやすい設計のため、周囲に人がいる、外出先での使用には向いていません。自宅でヘッドホンを使う方におすすめです。
こちらは音の広がりをしっかりと感じることができ、音の空間表現に優れています。そのため、クラシックを聴くのに最適です。また音がこもらないため、長時間使っていても聴き疲れしにくいメリットもあります。
性能が高いヘッドホンが欲しいなら「再生周波数」をチェック
再生周波数とは、ヘッドホンが出せる音の周波数の範囲です。こちらの幅が広いほど、より音の表現力の高いヘッドホンとなります。再生周波数は「〇〇Hz ~ 〇〇Hz」という形で、スペック表に表記されているのが特徴です。
オーソドックスなヘッドホンでは「20Hz~20,000Hz」程度となっています。低い数値が低音、高い数値が高音を表しているのも特徴です。高性能なモニターヘッドホンがほしい方は、こちらよりも再生周波数の範囲が広いものをおすすめします。
別の機材と接続するなら「出力機能」をチェック
モニターヘッドホンのなかには出力端子を搭載し、ヘッドホン側から出力することができるものもあります。こうしたモデルなら、ヘッドホンから別のヘッドホンやスピーカーと接続も可能です。こちらもチェックしていきましょう。
快適に使いたいなら「装着感」をチェック
モニターヘッドホンのつけ心地もチェックしていきましょう。モニターヘッドホンを選ぶ際には事前につけ心地もチェックしておき、快適に使えるものを選んでいきましょう。つけ心地の悪いものは、耳を痛めてしまったりストレスを感じてしまいます。
密閉型タイプのヘッドホンは、遮音性を高めるために耳への圧迫感が強いモデルが多いのも特徴です。圧迫感が強いと耳を痛めてしまいやすいため、長時間使うのにはあまり向いていません。長時間使う場合は、密閉型タイプのヘッドホンは避けていきましょう。
仕事などで長時間使う機会がある方は、なるべく圧迫感のない開放型タイプのヘッドホンがおすすめです。耳に乗せるような軽い間隔でつけることができるため、長時間使っていても疲れてしまう場合がありません。
長く愛用したいなら「リケーブル機能」をチェック
リケーブル機能を搭載したヘッドホンは、ヘッドホンのケーブル部分が取り外し可能となっており、ケーブル交換できます。リケーブル対応のヘッドホンなら、ケーブルが断線してしまった場合でも、ケーブル交換でまた使えるためとても便利です。
長く使っていけるヘッドホンがほしい方は、しっかりとこちらのリケーブル機能をチェックしていきましょう。またケーブルの違いによっても音質は変化するため、リケーブル機能はケーブル交換で音質を調整する使い方もあります。
音質にとくにこだわりがある方は、こちらもチェックしていきましょう。
コスパ重視の方は「安い」製品をチェック
つづいてモニターヘッドホンのコスパをチェックしていきましょう。モニターヘッドホンは数千円程度の安価なモデルから、数万円する高級モデルまで幅広くラインナップされています。なるべく性能と価格の釣り合いのとれたコスパの良いモデルを選んでいきましょう。
プロの方も使用することの多いモニターヘッドホンは、比較的高価格帯のモデルが多く、予算は多めに見積もっておくのが大切です。数千円程度の安価なモデルのなかには、品質に不安があるものもあり、低価格のモデルを選ぶ際は注意して選んでいきましょう。
人気メーカーから選ぶ
最後にモニターヘッドホンの人気メーカーをチェックしていきましょう。モニターヘッドホンを選ぶときには、信頼性の高い人気メーカーから選んでいくのもおすすめです。
プロが使うヘッドホンが欲しいなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
SONY(ソニー)は世界的に有名な日本のオーディオメーカーです。プロのミュージシャンも使用するほど人気のメーカーになります。長年オーディオ機器を製造しているため、優れた性能を持つモニターヘッドホンが多いのが特徴です。
最近では、ハイレゾ音源対応のヘッドホンなども販売されています。クリアで明瞭な音質が聴きたい、長時間でも聞きやすいヘッドホンがほしい方にぴったりのメーカーです。
高品質なヘッドホンが欲しいなら「YAMAHA(ヤマハ)」がおすすめ
YAMAHA(ヤマハ)は世界的に有名な日本の楽器・音響メーカーです。ヤマハは老舗メーカーとして昔から活躍してきたノウハウを活かし、現在でも品質に優れた音響機器を多く展開しています。
高品質で、優れた音質をもったモニターヘッドホンがほしいという方におすすめです。楽器作りの技術を活かした優れた音質のモニターヘッドホンが多く、プロのミュージシャンからも人気を集めています。
性能重視なら「SHURE(シュア)」がおすすめ
SHURE(シュア)は1925年にアメリカのシカゴで創業された老舗音響メーカーです。モニターヘッドホンの製造は2009年からと比較的新しいですが、それまでの音響機器製造のノウハウを活かした優れた品質のモニターヘッドホンを多くラインナップしています。
SHURE製のモニターヘッドホンはどちらかと言えばプロ向けの高性能なモデルが多く、しっかりと音の違いを聴き分ける性能です。こちらはしっかりとした性能の高さをもったモニターヘッドホンがほしい方におすすめします。
DTMの使用なら世界標準の「audio-technica(オーディオテクニカ)」がおすすめ
オーディオテクニカは日本の音響・映像機器メーカーになります。世界でもトップシェアを有しており、とくにDTMとの相性もいい世界標準のATH-Mシリーズが人気です。初心者でも買いやすいリーズナブルなモデルからプロ向けのハイエンドモデルまで揃っています。
ヘッドホン初心者ならワイヤレスもある「AKG(アーカーゲー」がおすすめ
AKGはオーストラリアで設立された音響メーカーになります。密閉型をはじめ開放型など有線・ワイヤレスに関わらずラインナップが豊富です。プロのレコーディングなどで使われています。初心者の方でも買いやすい価格で販売されている製品があるのもポイントです。
モニターヘッドホンの人気おすすめランキング25選
口コミを紹介
電子ピアノが楽しくなりました!
耳に入ってくる音がクリアでソフトに感じました。
口コミを紹介
思い通りの商品でした。満足してます。
口コミを紹介
締まった低音の硬めの音です。クオリティーはとても高くて、この価格なら、素晴らしきコスパです。
口コミを紹介
とても広い音域をカバーしており、前に使っていたヘッドフォンでは気がつかなかった音が聞こえてきて新鮮な毎日を送っています
口コミを紹介
少々耳に圧迫感あるものの音に関しては満足してます、
口コミを紹介
長時間つけていても気にならない軽さと
コードのちょうど良い長さが気に入っています。
口コミを紹介
音楽編集するのに購入。
音もいいです。
口コミを紹介
デザインとしては、黒一色のメタリックで一体感があり、造形も美しいです。SRH1540のデザインは軽量化に振られた感があり、高級感より実用性といった感じです。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ オーバーイヤーヘッドホン部門 2位
(2023/11/01調べ)
ATH-M20x
手頃な価格でコスパに優れた普段使いもできるモニターヘッドホン
手頃な価格でコスパに優れたモニターヘッドホンです。ハウジング構造は密閉型タイプとなっており、遮音性が高く、周りの音を気にせず音楽にしっかりと集中できます。楕円形状のイヤカップで長時間の使用でも疲れません。
レコーディングやミキシングに最適なクリアでフラットな音質が特徴です。コストパフォーマンスに優れたモニターヘッドホンがほしい方はチェックしてみてください。
バウジング構造 | 密閉型 | リケーブル機能 | なし |
---|---|---|---|
重量 | 190g | 接続タイプ | 有線 |
感度 | - | 周波数特性 | 15~20,000Hz |
コード | - |
口コミを紹介
普段使いでWALK MAN、タブレット、スマフォでも使っていますがこの値段なら納得の音ですね。正直あまり期待してなかったんですがいい買い物をしたと思います。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ATH-M50x
レコーディング・ミキシングに最適なモニターヘッドホン
こちらはaudio-technica製でレコーディング・ミキシングに最適なモニターヘッドホンです。ハウジング構造は密閉型タイプとなっており、遮音性が高く、周りの音を気にせず音楽にしっかりと集中できます。
反転モニター機構で片耳モニタリングが可能です。こちらはレコーディング・ミキシングに使いやすいモニターヘッドホンがほしい方におすすめします。
バウジング構造 | 密閉型 | リケーブル機能 | なし |
---|---|---|---|
重量 | 285g | 接続タイプ | 有線 |
感度 | - | 周波数特性 | 15~28,000Hz |
コード | - |
口コミを紹介
まず見た目が楽しい!メタリックオレンジ色のヘッドフォンはユニークで気に入ってます。
置いて見てるだけでも存在感がある。
口コミを紹介
まあ形から入っていると言われればそうだが、さすがに2020年代に突入したのでこちらにした。レンジの広さとバランス、長く長く使えるものとして、高いものは安いと思える逸品です。
Harman International(ハーマンインターナショナル)
K240MK2
ヌケのいい自然なサウンドのモニターヘッドホン
ヌケのいい自然なサウンドのモニターヘッドホンです。ハウジング構造は開放型タイプとなっており、音の空間的な広がりをしっかりと感じられます。音漏れが激しいため、使用する際は注意していきましょう。
締まりのある中高音域、音の奥行きまでしっかりと表現できる自然なサウンドのモニターヘッドホンです。価格も手頃になっており、コスパにも優れています。
バウジング構造 | 開放型 | リケーブル機能 | あり |
---|---|---|---|
重量 | 660g | 接続タイプ | 有線 |
感度 | 91dB SPL/mW | 周波数特性 | 15Hz〜25kHz |
コード | - |
口コミを紹介
いいです。高音の抜けがよく低音もしっかりと出ています。この価格帯では、一番の好みの音質でした。
AKG(アーカーゲー)
K271 MKⅡ-Y3-E
透明感のある自然なサウンドのモニターヘッドホン
透明感のある自然なサウンドのモニターヘッドホンです。密閉型タイプとなっており、遮音性が高く、周りの音を気にせず音楽にしっかりと集中できます。密閉型特有の低域のふくらみもバスチューブ機能で低減可能です。
密閉型ながら、開放型のように音の方向・奥行きもしっかりと表現しています。透明感のある自然なサウンドで、細かな音もしっかりと聴き取れるモニターヘッドホンです。
バウジング構造 | 密閉型 | リケーブル機能 | あり |
---|---|---|---|
重量 | 240g | 接続タイプ | 有線 |
感度 | 91dB SPL/mW | 周波数特性 | 16Hz〜28kHz |
コード | - |
口コミを紹介
装着感が良いので長時間付けていても平気。他のモニターヘッドフォンとくらべて音が中央に寄る感じがする。
Roland(ローランド)
RH-200S
長時間使用しても疲れないゲームや音楽鑑賞に最適なモデル
装着感に優れたモニターヘッドホンでハウジング構造は、密閉型タイプとなっていて遮音性が高く、周りの音を気にせず音楽にしっかりと集中できます。片耳モニタリングも可能となっており、DJ用としてもおすすめです。
大型ながら軽量な設計で、長時間つけていても快適に使用可能できます。原音に忠実な、クリアで明瞭なサウンドのモニターヘッドホンです。装着感にも優れた使いやすいモニターヘッドホンがほしい方におすすめします。
バウジング構造 | 密閉型 | リケーブル機能 | なし |
---|---|---|---|
重量 | 200g | 接続タイプ | 有線 |
感度 | 100dB | 周波数特性 | 20~20,000Hz |
コード | - |
口コミを紹介
今まで聞こえなかった音が鮮明に聞こえました。低音もしっかりしていて、歴代使用してきたヘッドフォンの中で一番です。
YAMAHA(ヤマハ)
HPH-150B
モニタリングに最適なチューニングのモニターヘッドホン
こちらはYAMAHA製、モニタリングに最適なチューニングのモニターヘッドホンです。ハウジング構造は開放型タイプとなっており、音の空間表現に優れています。音漏れが激しいため、使用する際は注意していきましょう。
快適な装着感で、長時間使っていても疲れません。電子楽器のモニタリングに最適なチューニングのモニターヘッドホンとなっています。電子楽器のモニタリングに使用できるモニターヘッドホンがほしい方におすすめです。
バウジング構造 | 開放型 | リケーブル機能 | あり |
---|---|---|---|
重量 | 163g | 接続タイプ | 有線 |
感度 | - | 周波数特性 | - |
コード | - |
口コミを紹介
ヘッドフォンの買い替え3回目、同じヤマハですが抜群に音が綺麗、クリアーな感じで価格帯は今まで変わらないと思うにですが耳の部分の素材が柔らかく長持ちしそうな感じです。
口コミを紹介
装着感が、軽快で疲れません。痛くならない。スタジオモニターでは特にこれが大切。音質は信頼のYAMAHAですから、素直で全域フラット。クセもピークもなく聴き疲れとは無縁です。
口コミを紹介
音は滑らかで繋がりがよく変な味付けはしてなくて低音は密度感がありずっしりときます
若干の篭り感はありますがこの価格でこの解像度感は凄い
口コミを紹介
主人への誕生日プレゼントとして購入しました。大変気に入っているようです。
口コミを紹介
このヘッドホンを買ってからSHUREのファンになりました。音の分離がとても良いのでひとつひとつの楽器の音が良くわかります。
口コミを紹介
プロのレコーディングシーンでよく使われていますが、ベースラインの際立ちが素晴らしいです!使われている意味が分かりました!
口コミを紹介
解像度もバランスも十分だと思います。録音はcd900stやk271mk2、MIXやマスタリングはMT8やk240stの方が自分と相性がいいようです。
口コミを紹介
かなり独特な音がします!(いい意味で)木を使っているため、聞いたことがないような感じの音がしました。あと、長時間使っていてもあまり疲れを感じません!
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ATH-R70X
210gの超軽量開放型モニターヘッドホン
audio-technica製で210gの超軽量モニターヘッドホンです。ハウジング構造は開放型タイプとなっており、音の空間表現に優れています。音漏れが激しいため、使用する際は注意していきましょう。
重量は約210gと非常に軽く、長時間使っていても疲れてしまいません。細かな音もしっかりと聴き取れるサウンドのモニターヘッドホンとなっています。重量の軽いモニターヘッドホンがほしい方におすすめです。
バウジング構造 | 開放型 | リケーブル機能 | あり |
---|---|---|---|
重量 | 210g | 接続タイプ | 有線 |
感度 | 98dB/mW | 周波数特性 | 5~40,000Hz |
コード | 3m |
口コミを紹介
この手のヘッドバンドは手で少しずつ左右に広げることができます。あまり力をいれると曲がってしまうので気をつけてください。少し広げただけで快適になりますよ。
モニターヘッドホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | バウジング構造 | リケーブル機能 | 重量 | 接続タイプ | 感度 | 周波数特性 | コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
210gの超軽量開放型モニターヘッドホン |
開放型 |
あり |
210g |
有線 |
98dB/mW |
5~40,000Hz |
3m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハイレゾ音源対応のモニターヘッドホン |
密閉型 |
あり |
330g |
有線 |
105dB/1mW |
8Hz ~ 45,000Hz |
1.2m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
原音のニュアンスをしっかりと再現するモニターヘッドホン |
密閉型 |
なし |
350g |
有線 |
102dB SPL/mW |
15Hz~28kHz |
1.2m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロ用クオリティのモニターヘッドホン |
密閉型 |
なし |
約200g |
有線 |
106dB/mW |
5~30,000Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優れたパフォーマンスのモニターヘッドホン |
密閉型 |
あり |
約365g |
有線 |
102dB/mW |
5Hz-25kHz |
- |
|
![]() |
ヤフー |
快適な装着感のモニターヘッドホン |
密閉型 |
あり |
260g |
有線 |
100 dB |
5 - 30000 Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レコーディング用に最適化されたモニターヘッドホン |
密閉型 |
あり |
793.79g |
有線 |
102dB/mW |
5Hz-25kHz |
3m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高品質なモニタリングを可能にするモニターヘッドホン |
密閉型 |
あり |
250g |
有線 |
- |
20Hz - 20kHz |
3m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
モニタリングに最適なチューニングのモニターヘッドホン |
開放型 |
あり |
163g |
有線 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長時間使用しても疲れないゲームや音楽鑑賞に最適なモデル |
密閉型 |
なし |
200g |
有線 |
100dB |
20~20,000Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
透明感のある自然なサウンドのモニターヘッドホン |
密閉型 |
あり |
240g |
有線 |
91dB SPL/mW |
16Hz〜28kHz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヌケのいい自然なサウンドのモニターヘッドホン |
開放型 |
あり |
660g |
有線 |
91dB SPL/mW |
15Hz〜25kHz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
空間表現にも優れたモニターヘッドホン |
密閉型 |
なし |
- |
有線 |
103dB/mW |
5-80,000Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レコーディング・ミキシングに最適なモニターヘッドホン |
密閉型 |
なし |
285g |
有線 |
- |
15~28,000Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手頃な価格でコスパに優れた普段使いもできるモニターヘッドホン |
密閉型 |
なし |
190g |
有線 |
- |
15~20,000Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
DJの間で人気のヘッドホン |
- |
- |
- |
有線 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
モニター用に特化したヘッドホン |
密閉型 |
- |
285g |
有線 |
113dB |
8~25,000Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ギターなどの楽器にも使えて性能とデザイン重視の方におすすめ |
密閉型 |
- |
1.28kg |
無線, 有線 |
- |
5Hz-40000Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安くプロ品質のヘッドホンを購入したいならこれ |
半密閉型 |
- |
230g |
有線 |
1kHz |
15Hz~25kHz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
音楽制作するのに最適 |
密閉型 |
- |
703g |
有線 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長時間使う方やDTMを使いたい方にもおすすめ |
- |
- |
- |
有線 |
- |
16 ~ 22,000 Hz |
1.5 m スチールケーブル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安いのに高性能なヘッドホン |
密閉型 |
- |
260g |
有線 |
- |
- |
約2.7m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びに便利な折りたたみタイプ |
密閉型 |
- |
189g |
有線 |
101dB/mW |
5~37,000Hz |
3.5m |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ワイヤレス再生が可能なヘッドホン |
- |
- |
約320g |
無線 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電子楽器演奏時におすすめのヘッドホン |
開放型 |
- |
200g |
有線 |
97dB/mW |
10〜25000Hz |
3m |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
モニターヘッドホンと普通のヘッドホンの違い
モニターヘッドホンと普通のヘッドホンでは、音の聞こえ方がまったく違います。こちらをまずはチェックしていきましょう。
音楽鑑賞なら普段使いできる普通のヘッドホン
普通のヘッドホンは音楽鑑賞用に設計された、長時間聞いていても疲れない普段使いできるヘッドホンです。こちらは原音をそのまま聴き取るモニターヘッドホンと違い、本来の音の響きや歪みを耳が疲れてしまわないように、きれいに整えます。
そのため普通のヘッドホンは聴き心地には優れていますが、楽器や声の本来の音を聴くことはできません。楽器や声の本来の音を聴き取りたい場合は「モニターヘッドホン」、音楽を楽しみたい場合には「普通のヘッドホン」がおすすめです。
モニターヘッドホンはギター練習用・ミックス作業用・ゲーム用
モニターヘッドホンはレコーディングなど細かな音の違いを「チェック」する現場のために設計された、特殊なヘッドホンです。そういった現場では本来の音を聴くことがとても大切のため、モニターヘッドホンは原音再生に特化した性能になっています。
ちょっとした音の変化や、小さなノイズなどもハッキリと聴き取ることができ、DTM・DJなどミックス作業やゲーム用・ギター練習用のヘッドホンとして最適です。音質は特定の帯域が突出しないフラットな音質となっています。
モニターヘッドホンはより原音に近い、本来の楽器や声の音を聞きたい方におすすめの高性能なヘッドホンです。またプロの現場でも使われるため、モニターヘッドホンは壊れにくく耐久性にも優れています。
モニターヘッドホンのデメリットも理解しておく
ここでは、モニターヘッドホンのデメリットについて紹介していきますので、ぜひチェックしておきましょう。商品によっての相性もありますが、性能が高すぎると聞いているだけで疲れを感じてしまう場合も考えられます。
解像度が高い分、サウンドの細かい部分まで聞き取れるので、慣れていない方は情報量に
戸惑ってしまうかもしれません。そのためリスニング用のヘッドホンも用意しておくのも
おすすめです。
また高性能であるために一般的なモデルよりも高価になりやすい傾向にあるので、購入する際は予算などとのバランスを考慮するのも忘れないようにしましょう。
まとめ
モニターヘッドホンはさまざまな機能をもったモデルが販売されており、自分にあったモデルをしっかりと選ぶのが大切です。今回の紹介を通して、皆さんにあったモニターヘッドホンが見つかれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月31日)やレビューをもとに作成しております。
audio-technica製で210gの超軽量モニターヘッドホンです。ハウジング構造は開放型タイプとなっており、音の空間表現に優れています。音漏れが激しいため、使用する際は注意していきましょう。
重量は約210gと非常に軽く、長時間使っていても疲れてしまいません。細かな音もしっかりと聴き取れるサウンドのモニターヘッドホンとなっています。重量の軽いモニターヘッドホンがほしい方におすすめです。