密閉型ヘッドホンのおすすめ人気ランキング30選【有線のものも!】

周りの音が聞こえない・音漏れしないヘッドホンをお探しなら密閉型がおすすめです。しかし有線・ワイヤレスなど種類が多く安いものから高級モデルまで価格帯もさまざまで選ぶのが難しいですよね。そこで今回は密閉型ヘッドホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

遮音性が高く音漏れしにくい密閉型のヘッドホン

ヘッドホンをしていて外の音が聞こえてきたら音楽に集中できませんよね。そんな方には密閉型ヘッドホンがおすすめで、外の音が聞こえにくく音楽に集中できるようになっているんです!

 

密閉型ヘッドホンは周りの音が聞こえないのに加えて音漏れしにくい商品が多く、より快適に音楽を楽しめます。しかし有線・Bluetoothのワイヤレス・軽量・コンパクトなものなど種類が多く自分に合ったものを選ぶのは難しいですよね。

 

そこで今回は密閉型のヘッドホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能・接続方法・装着方法を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

有線密閉型ヘッドホンのおすすめ

1位

ソニー(SONY)

MDR-Z7M2

4.8

70mmの振動板で迫力ある音を体感できる有線ヘッドホン

振動板が他のヘッドホンより大きい70mmというサイズで、まるで生の演奏を聞いているかのような迫力ある音を楽しむことが出来ます。また、頭の凸凹に沿うように作られているため長時間耳に付けていても痛くなりません。

 

ヘッドホンの音にこだわり抜きたい方や、フィット感が良いヘッドホンをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

周波数 4Hzー100kHz ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量 340g

Bluetooth密閉型ヘッドホンのおすすめ

1位

BOSE(ボーズ)

NOISE CANCELLING HEADPHONES 700

4.8

11段階のノイズキャンセリングレベルで自由にコントロール

周囲の環境によってノイズキャンセリングのレベルを11段階も調整できる便利なヘッドホンです。ほかにも周りが騒がしい中でも音声操作をするときに、4つのマイクがノイズとユーザーの声を認識して、正確に反応します。

 

また、BOSSのサウンドバーとも連携させることが可能で、別々の部屋でも同じ音楽で盛り上がれることが可能になりました。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 252g

密封型ヘッドホンの選び方

密閉型のヘッドホンにはさまざまな接続方法や装着方法があります。それぞれ選ぶポイントによって発揮する効力や機能が変わってきますので以下をチェックしてください。

接続方法で選ぶ

密閉型のヘッドホンにはBluetooth接続・有線接続があります。それぞれの便利なところや、気をつけたい点があるのでしっかり確認しておきましょう。

ワイヤレスで使いたいなら「Bluetooth接続」がおすすめ

外にヘッドホンを持ち歩こうと思っている方には、Bluetoothで接続するタイプのヘッドホンがおすすめです。Bluetooth接続のヘッドホンは接続のためのコードが無くワイヤレスなのでスッキリした見た目をしています。

 

また携帯なのでのデバイスから少し離しても使えるため出かける際に携帯をリュックに入れて邪魔にならずに気軽に使えます。ただしBluetoothヘッドホンはバッテリーで動いているため長時間使用では充電切れに気をつけましょう。

 

以下の記事ではワイヤレスヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

長時間の使用なら「有線接続」がおすすめ

ヘッドホンを長い時間使用しようと思っている方には、有線で接続するタイプのヘッドホンがおすすめです。有線で接続するタイプはバッテリーを必要とせず、デバイス間の端子を繋げることで使えるようになります。

 

バッテリーを必要としない分どれだけ長い時間使っても、繋いだデバイスの電源が切れない限り使えます。また映像と音のズレが発生しないのも魅力です。以下の記事では有線ヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

装着感で選ぶ

ヘッドホンにはオーバーイヤー型・オンイヤー型があり、装着方法で聞こえる音や性能に差が出てきます。ここでは両者の違いと選び方を紹介しますので参考してください。

安定した装着感・音漏れ軽減なら「オーバーイヤー型」がおすすめ

オーバーイヤー型は、ヘッドホンの耳を当てる部分が耳を包み込み密閉するタイプのヘッドホンの事を言います。耳にかぶせることで安定性が高いことや、遮音性が高く外の音が入ることを防ぐ事により、音に集中出来る様になっています。

 

また、音が出るところを密閉しているため音漏れも軽減してくれて、大きな音を出していても気にせずに楽しむことが出来ます。

軽量・コンパクトで疲れにくいタイプなら「オンイヤー型」がおすすめ

オンイヤー型のヘッドホンは耳へ被せて使用するので、耳が疲れにくく自然な音を楽しむことが出来ます。また、軽量で小型なものが多いいので、長い時間使っていても耳が痛くなることがありません。

 

更にサイズがコンパクトで軽量な商品が多いので持ち運びの際に、カバンなどに入れて持ち運びが出来るので利便性も抜群です。コスパが良いものが多いいので、ファッションのアクセントとして気軽に使うことが出来ます。

使用場所や用途で選ぶ

ヘッドホンは使用場所・使い方によっても適したものが異なります。目的に合ったものを選びましょう。

周りの音が聞こえないタイプなら「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ

ノイズキャンセリング機能がついたヘッドホンで音楽を聞いていると、ヘッドホンに内蔵しているマイクが周囲の音を取り込み、逆位相の音を発することで、うるさい場所であっても、周りの音が聞こえないので音だけに集中できます。

 

また、逆に外の音を取り込んでくれる機能がついたものもあるので、ヘッドホンをつけたまま人と会話ができるようになるので、わざわざヘッドホンを取り外して話をする、という面倒な事をしなくてもすみます。

 

ノイズキャンセリング機能は、飛行機や電車など雑音が多いい場所でヘッドホンを使用する方におすすめの機能です。以下の記事ではノイズキャンセリングヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

ゲームをプレイするなら「サラウンド機能付き」がおすすめ

サラウンド機能がついていることによって、音に立体感や臨場感が出てFPSなどの音が大切になってくるゲームでも活躍をします。またサラウンド機能が付いているヘッドホンには、マイクが付いており、ゲーム内でのコミュニケーションが円滑にすすみます。

楽曲を作りたいなら「モニターヘッドホン」がおすすめ

趣味や音楽学校などでパソコンを使って音楽を作る時必要になってくるモニターヘッドホンですが、実は同じモニターヘッドホンでもREC用・MIX用の2パターンあります。REC用のヘッドホンは主にレコーディングなどで活躍をします。

 

逆にMIXは生音を使わずに音を作る作業のことを指します。それぞれ必要になってくる特徴は変わってきますが、自分にあった方を選びようにしましょう。

DJをするなら「DJ用のヘッドホン」がおすすめ

クラブやライブなどでDJをする方にはDJ用のヘッドホンがおすすめです。DJ用のヘッドホンは一般的なヘッドホンより頑丈に作られており、激しい動きをしても壊れない耐久性を持ち合わせています。

 

また、手元の音に集中できる用に密閉感も高くフロアでの使いやすさに特化したヘッドホンになっています。DJをする方にはDJ用のヘッドホンは必須なアイテムです

最高峰の高音質を楽しみたいなら「ハイレゾ対応」を確認

より高音質な音を楽しみたい方にはハイレゾに対応したヘッドホンがおすすめです。ハイレゾ対応のヘッドホンはそれなりに価格も高くなってきます。が、価格が高いだけに音質の良さは最高峰です。

 

普通に聞いているだけでは聞こえない、収録時の歌手の息遣いや楽器による綺麗な高音までいつもより高い音質で楽しめます。しかしハイレゾに対応しているヘッドホンを使うときは音を出す方のデバイスもハイレゾ対応が必須なので覚えておきましょう。

ソニーなどの「大手メーカー」をチェック

沢山のヘッドホンが選択肢に入ってきた際にどれを選んでいいのか悩んでしまいます。そこでおすすめなのが、ソニー・オーディオテクニカなどのオーディオ機器の大手メーカーの商品です。

 

大手の商品は比較的価格に見合った物が多く、好きなメーカーや自分にあった商品がわからない時は大手の中から選んでおけば失敗は起きにくくなります。また、メーカーは保証なども手厚いのでその辺でも安心なポイントです。

 

以下の記事ではソニーヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

有線の密閉型ヘッドホン人気おすすめランキング15選

15位

Philips(フィリップス)

PHILIPS ヘッドホンSHL3160BK

3.9

長時間使用も快適なイヤークッション

柔らかくて通気性に優れたイヤークッションがついており長い時間ヘッドホンをつけっぱなしでも疲れもなく、イヤークッション内の蒸れを防ぎます。安価なヘッドホンを探している方にもおすすめです。

 

また、折りたたみをすることが出来るので、持ち運びの時にコンパクトにしてカバンなどの中に入れて持ち運びすることが出来ます。なので、通勤や通学にも向いているヘッドホンです。

周波数 8~22,000 Hz サイズ 4.2 x 15 x 18.5 cm
接続方法 有線接続 重量 138g

口コミを紹介

締め付けは最初から柔らかめで、よほど長時間でなければ耳が痛くなることはないと思う。むしろゆるくて時にずれる。つけ心地はまあまあ。作りはかなり安っぽいが、数か月間毎日使っていても壊れる気配はない。見た目が地味なのは、自分には長所。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

ソニー(SONY)

MDR-XB550AP

3.9

安いのにマイクとリモコンが付いたコスパ抜群のヘッドホン

スマートフォンなどでの会話や操作に便利なリモコンや、電話もそのままできるマイクが付いたヘッドホン。専用のアプリを入れればリモコンの操作も自由にカスタマイズ出来るので使いやすさは抜群です。

 

カラーも定番のホワイトやブラックから、グリーンやレッドなどの好みに合わせて選ぶことが出来る5色のラインナップがあります。コードも絡みにくいセレーションケーブルを使っているので、ストレスを感じづ使いことが出来ます。

周波数 20Hz-22,000Hz サイズ
接続方法 有線接続 重量 190g

見た目で気に入り、購入予想以上にいい音で、満足しました。特に重低音がいいですね。
何より、デザインや色がいい!

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

JVCケンウッド

HA-SW01WOODシリーズ

4.0

木材の振動板とハイレゾ対応で最高峰の音質が魅力

上質な木材の振動板が使用されたJVCのハイレゾに対応したヘッドホンです。イヤーダイレクトバッフルと、ハイレゾ仕様コンフォータブルイヤーパッドを採用し、耳の角度に合わせて傾斜があるので隙間がなく、音が逃げなくなっています。

 

また、コードの接続部分は振動しても音の劣化がしないようになっているため、安定して上質な音を楽しむことが出来ます。

周波数 8Hz ~ 45,000Hz ハイレゾ対応
接続方法 有線 重量 330g

口コミを紹介

かなり独特な音がします!(いい意味で)木を使っているため、聞いたことがないような感じの音がしました。あと、長時間使っていてもあまり疲れを感じません!低音もそこそこ出てて、高音がとても良く感じます!

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

Shure Incorporated

SRH940-A

4.0

プロフェッショナルなヘッドホン

プロフェッショナルなヘッドホンが欲しい方におすすめの1台です。タイトな低域と伸びの良い高音域が特徴で、プロの方のレーコーディングなどにも使われるので、長時間付けていても疲れないような人間工学をもとに作れれたヘッドホンです。

 

イヤーカップが90℃回転するので、収納の時にコンパクトになり持ち運びが簡単にできます。ジッパー付きのハードトラベルケースが付属するので持ち運びの際にも振動で破損の心配が減らせます。

周波数 5Hz-30000Hz ハイレゾ対応
接続方法 有線 重量 322g

口コミを紹介

音質は、素直の一言。
ヘッドフォンやイヤフォンといえば、やたらと重低音を強調して静かな音楽ですら凶暴なサウンドに聞こえたりしますが、このSRH-940はそんなこともなく、とても素直なサウンドだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ソニー(SONY)

MDR-1AM2 S

4.0

なめらかな超高域特性が可能

幅広い周波数をもっており様々な種類の音をハイレゾで届けてくれる高機能なヘッドホンです。また、40mmHDドライバーユニットを採用していることで、より高音から低音までを幅広く表現してくれます。

周波数 3Hz~100kHz ハイレゾ対応
接続方法 有線 重量

口コミを紹介

バランスケーブルが付属しているのが良いと思います。
本体は軽くてとても良いです。デザインも自分好みです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

Razer(レイザー)

Razer RZ04-02830500-R3M1

4.0

コスパ抜群ゲーミングヘッドホン

イヤークッションに冷却ジェルが注入されているので、長時間プレイしていても熱がこもりにくいのが嬉しいポイントです。不快感がない状態でゲームプレーに集中できます。

 

単一指向性のマイクが付いているため、自分の声を相手にクリアに伝えることが可能なのでゲームでも役に立ちます。1万円以下のゲーミングヘッドホンが欲しい方におすすめです。

周波数 12 Hz ~ 28kHz ハイレゾ対応
接続方法 有線 重量 322g

口コミを紹介

ゲームのVCで必ず1回は「聞こえない」「声が小さい」と言われるのが当たり前でしたが、このヘッドホンはマイクを口元まで持っていけて、普通の声量でも相手にはっきり聞こえるのでとても使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

audio-techinca

ATH-WP900

4.3

クラシックなヘッドホン

ギターやバイオリンなどに使われるメイプルカラーでほのかに木目も見える落ち着いたデザイン。最新のHi-Fiオーディオ環境に適した高音質や接続性で、心地よい装着感を味わえます。

 

さらに、ハイレゾに対応しているので低音から、高音まですぐれた音質を再現してくれます。

周波数 5Hz〜50kHz ハイレゾ対応
接続方法 有線 重量 793 g

口コミを紹介

ポータブルヘッドホンとは思えない高額のヘッドホンです。
ですが、ポータブル機でありながら本格的なリスニングが楽しめる
満足度の高い、コスパの高い、超高音質なヘッドホンです

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Audio Technica(オーディオテクニカ)

ATH-250AV

4.3

音楽や映画鑑賞におすすめな音漏れの少ない軽量ヘッドホン

コードが3.5mと長いのでテレビやパソコンにつなげて映画や音楽を鑑賞するのにおすすめです。価格も2000円以下なので買いやすく初めてのヘッドホンでも気軽に購入できます。重量97gと軽量で長時間使用でも耳が痛くなりません。

周波数 18~22000Hz ハイレゾ対応
接続方法 有線 重量 97g

口コミを紹介

音漏れがなく快適。
値段が安いのに、音質も申し分ない。
コードも3mでモニターを離して見れるので、使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

FOSTEX

TH610

4.3

美しい木目と艷やかな音質

おしゃれなヘッドホンが欲しいと思っている方にはこちらの、黒胡桃無垢削り出しで作られたヘッドホンがおすすめです。見た目もさることながら50mmドライバーユニットが採用されているので、歪みの少ないワイドな音が楽しめます。

 

また、内部のパーツにアルミニウムやマグネシウムを使用することで、高級感のある質感や軽量化も出来ている優れものです。

周波数 5〜45,000Hz ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量 375g

口コミを紹介

全てが平均以上の高いレベルで纏まっている、そんな印象です。
特に音のバランスが秀逸で至極フラットなバランスです。なのでアンプの特色を色濃く反映してくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ソニー(SONY)

MDR-CD900ST

4.4

レコーディングスタジオで使われているヘッドホン

プロがレコーディングスタジオなどで使っているようなプロ仕様のヘッドホンが欲しい方にはおすすめの1台です。元の音を崩すことなく自分の耳へ届けてくれます。プロも使うものなので耐久性はバッチリです。本物の1台が欲しい方におすすめです。

周波数 5~30,000Hz ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量 200g

口コミを紹介

これで数時間聴いた後で、他のヘッドフォンに代えると、「作った音」だと感じます。
また、スピーカーの音もあらが見えてきます。
オーディオチェックには欠かせない機器だと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Audio Technica(オーディオテクニカ)

SoundReality ATH-MSR7b BK

4.5

ヘッドホンの定番モデル

ポータブルヘッドホンヘッドホンの定番モデルとして大ヒットしたSoundRealityシリーズの定番ヘッドホンです。Sound Realityシリーズ特有の音質や本体の軽量化も実現しています。

 

トゥルー・モーションハイレゾドライバーで原音に忠実な再生音が楽しめるようになりました。コードは左右別出しなので、左右の音の変化なども立体的に楽しむことが出来ます。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量 237g

口コミを紹介

大型電気店で試聴し、音が凄い好みだったのですか遠方住みなので即決出来ず帰宅。
それでも忘れられず購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ソニー(SONY)

h.ear on MDR-100A

4.5

コンパクト・ハイレゾ対応が話題の人気メーカーヘッドホン

低価格なヘッドホンには珍しくハイレゾに対応しているヘッドホンで、広域再生が可能になりました。ハウジングの上にある通気孔によって、低音域における通気抵抗をコントロールし低音のリズムを正確に再現してくれます。

 

ヘッドホン本体は折りたたみが可能なので、持ち運びにも便利です。カラーも5色展開しているので好みの色を選んで使うことが出来るので、ファッション性も高く使い勝手が凄くいいのも特徴です。

周波数 5Hz-60,000Hz ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量 220 g

口コミを紹介

とにかく中高音は今まで聞いた中でもトップクラス。
ごちゃごちゃした音楽も楽器ごとに分離して聞こえる。
高音域も音が大きく、われてしまいそうな感じになるかな?と思ったけどうまく伸びていって割れない。綺麗。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Beats

Beats EP オンイヤーヘッドホン

4.6

Beatsの商品を初めて買うならこれから!

Beatsはヘッドホンのメーカーの中でも人気のあるメーカーの1つです。そんな人気のBeatsから販売されている有線タイプのヘッドホン。Bluetooth接続のヘッドホンと違い充電を気にせずに使うことが出来ます。

 

さらにこのヘッドホンは、他のBeatsのヘッドホンはよりコンパクトに作られているため、持ち運びも簡単にでき、耐久性もすぐれているので壊れる心配もありません。Beatsのヘッドホンを初めて買うという方にはおすすめのヘッドホンです。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量
2位

デノン(Denon)

Denon AH-D9200

4.6

質感・機能面ともに高品質な最高峰ヘッドホン

価格が10万円を超えてくる高級ヘッドホンですが、その機能性はこれだけの金額を払うだけの価値があると感じれるはずです。孟宗竹ハウジングは、竹材の産地である高知県で生産されており、1つ1つが職人によって仕上げられています。

 

孟宗竹ハウジングとのマッチングを最適化するためにナノファイバーの配合して、低歪かつ低域の量感豊かなサウンドを実現されています。そしてイヤーパットも人工皮革の2倍の耐久性を持っているので、長持ちかつ長時間の使用も可能にしました。

周波数 5 - 56,000 Hz ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量 375 g

口コミを紹介

50時間程度使用したが、これまで使用していた開放型に劣らない開放感と共に広大な音場を感じさせ、さすがDenonのフラッグシップモデルと感心させられている。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ソニー(SONY)

MDR-Z7M2

4.8

70mmの振動板で迫力ある音を体感できる有線ヘッドホン

振動板が他のヘッドホンより大きい70mmというサイズで、まるで生の演奏を聞いているかのような迫力ある音を楽しむことが出来ます。また、頭の凸凹に沿うように作られているため長時間耳に付けていても痛くなりません。

 

ヘッドホンの音にこだわり抜きたい方や、フィット感が良いヘッドホンをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

周波数 4Hzー100kHz ハイレゾ対応
接続方法 有線接続 重量 340g

口コミを紹介

音楽の空間に入り浸る事ができるので満足です。
ノイズキャンセル機能はありませんがクッションがしっかりしている密閉型のため、騒音のある環境で聴かない限り雑音が入ることはありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

有線の密閉型ヘッドホンおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 周波数 ハイレゾ対応 接続方法 重量 サイズ
アイテムID:12321230の画像

Amazon

楽天

ヤフー

70mmの振動板で迫力ある音を体感できる有線ヘッドホン

4Hzー100kHz

有線接続

340g

アイテムID:12315182の画像

Amazon

楽天

ヤフー

質感・機能面ともに高品質な最高峰ヘッドホン

5 - 56,000 Hz

有線接続

375 g

アイテムID:12315179の画像

楽天

ヤフー

Beatsの商品を初めて買うならこれから!

有線接続

アイテムID:12315176の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクト・ハイレゾ対応が話題の人気メーカーヘッドホン

5Hz-60,000Hz

有線接続

220 g

アイテムID:12315173の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ヘッドホンの定番モデル

有線接続

237g

アイテムID:12315170の画像

Amazon

楽天

ヤフー

レコーディングスタジオで使われているヘッドホン

5~30,000Hz

有線接続

200g

アイテムID:12315167の画像

Amazon

楽天

ヤフー

美しい木目と艷やかな音質

5〜45,000Hz

有線接続

375g

アイテムID:12315164の画像

Amazon

楽天

ヤフー

音楽や映画鑑賞におすすめな音漏れの少ない軽量ヘッドホン

18~22000Hz

有線

97g

アイテムID:12315161の画像

Amazon

楽天

ヤフー

クラシックなヘッドホン

5Hz〜50kHz

有線

793 g

アイテムID:12315158の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパ抜群ゲーミングヘッドホン

12 Hz ~ 28kHz

有線

322g

アイテムID:12315155の画像

Amazon

楽天

ヤフー

なめらかな超高域特性が可能

3Hz~100kHz

有線

アイテムID:12315152の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロフェッショナルなヘッドホン

5Hz-30000Hz

有線

322g

アイテムID:12315149の画像

Amazon

楽天

ヤフー

木材の振動板とハイレゾ対応で最高峰の音質が魅力

8Hz ~ 45,000Hz

有線

330g

アイテムID:12315147の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安いのにマイクとリモコンが付いたコスパ抜群のヘッドホン

20Hz-22,000Hz

有線接続

190g

アイテムID:12315144の画像

Amazon

楽天

ヤフー

長時間使用も快適なイヤークッション

8~22,000 Hz

有線接続

138g

4.2 x 15 x 18.5 cm

Bluetoothの密閉型ヘッドホン人気おすすめランキング15選

15位

パイオニア(Pioneer)

SE-S3BT:Bluetooth

3.8

軽量で持ち運び簡単

Bluetoothのヘッドホンが最大限に特徴を発揮するのは外出時ですが充電をするのを忘れていたらショックです。このヘッドホンはそんな時に素早く充電ができるファストチャージがついていて、10分の短時間で4時間分の充電ができます。

 

また、内部には40mmドライバーが採用されているので、迫力がある低音再生が楽しめます。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 205g

口コミを紹介

ゴツくはなくて、むしろ小さいくらいではあるのですが、色が可愛く、質感も安っぽくないので満足です。
低音は売りなだけあって良いです。全体的には特に問題なく聴けます。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

ソニー(SONY)

WH-CH510

3.8

132gの軽量・コンパクト設計が魅力

持ち運ぶ時や長時間つけている時に気になってくるのが本体の重量です。あまり重いものだと、たとえサイズ感がコンパクトでも持って行きたくなくなっていしまいます。ですがこのヘッドホンは重量がわずか132gとかなり軽量。

 

なので、持ち運びもしやすく長時間耳に付けてても痛みを感じないので、快適に使うことが出来ます。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 132g

口コミを紹介

低・中・高域、ぜんぶのバランスがいい。
それにワイヤレスといえば音が途切れる微妙なヘッドフォンもありますが、このヘッドフォンは音がブツブツと途切れません。感動しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

Bang & Olufsen

Beoplay H9i

3.9

便利なインテリジェンスセンサー付き

このヘッドホンには様々な便利な機能がついており、飛行機や電車の中などで使えるノイズキャンセリング機能や、ヘッドホンを外すと自動的に音楽が止まるインテリジェンスセンサーなど、様々な便利な機能がついています。

 

また、右側のイヤーカップの表面にタッチセンサーがついているので、ノイズキャンセリングのオンオフや、音楽の再生、停止などタッチ1つで装花が可能です。

周波数 20Hz – 22.000Hz ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 285g

口コミを紹介

iPhoneXRとペアリングして使ってますとても上質なヘッドホンだと思いました!
音質、質感、見た目共に全て素晴らしい!お値段お高いですがそれ相応それ以上に価値のある品物です!

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

JBL

JBL E55BT

3.9

有線としても使えるヘッドホン

ワイヤレスヘッドホンは充電が切れたら使えませんが、このヘッドホンはコードを繋ぐことによって、有線ヘッドホンとしても使うことができます。また、2台のスマホと接続できるので、音楽を聞きながら電話にも出られます。

周波数 20Hz ~ 20kHz ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続・有線接続 重量 230g

口コミを紹介

iPhone7の音楽や動画音声を、充電しながら聴きたくて購入しました(イヤホンは失くしそうなのと着け心地が苦手)。着け心地、音、デザイン、電源ON/OFF時やBluetooth接続完了時の効果音センスなど、とても気に入りました

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ゼンハイザー(Sennheiser)

M3AEBTXL

4.0

モード選択で外の音をコントロール

る3つのモード選択ボタンで、ノイズキャンセリングでの外からの音の遮断度合いを設定できる機能がついています。なので、音に集中したい時は最大モードにして、外の音も取り入れたい時は圧迫感低減モードにして安全に過ごせます。

 

また、このヘッドホンにはボタン一つで、SiriやGoogle Assistant, Alexaなどの音声アシスタントに接続できるので、わざわざスマホを手に持って操作することが不要になりました。

周波数 6Hz ー22,000 Hz ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続・有線接続 重量 304g

口コミを紹介

このヘッドホンでないと音楽を聴くのも物足りなく感じてしまい、ある意味では生活必需品になっています。このヘッドホンのおかげで、音楽を集中して聴くということが一つの趣味、一つの楽しみとなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

Audio Technica(オーディオテクニカ)

ATH-WS990BT

4.0

最長30時間高音質の音を楽しめるBluetoothヘッドホン

Bluetooth接続時にMAX充電から30時間の連続使用でき53mmのディープ・モーションドライバーにより深く鮮明な重低音が楽しめます。また、ヘッドホンを付けたまま周囲の音が確認できるヒアスルー機能で安全性も確保されています。

 

有線接続をすればハイレゾ音源も楽しむ事ができるので、外ではBluetooth、家の中では有線と使い分けることが可能になってきます。見た目のもおしゃれでかっこいいので、おすすめのヘッドホンです。

周波数 ハイレゾ対応 有(有線接続時)
接続方法 Bluetooth接続・有線接続 重量 300g

口コミを紹介

ゲーム用として購入しました。今までの安いヘッドホンでは聞こえていなかった音が、聞こえるようになりました!とても役に立っています。良い商品を作っていただき、メーカー(確か、国内メーカー)に感謝しています。本当にありがとうございます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

AKG

AKG Y500

4.0

2時間半の充電で30時間以上の連続使用が可能

このヘッドホンは、周囲の音をききやすくするアンビエントアウェア機能が搭載されておりヘッドホンを付けたまま人と会話することが可能なので、わざわざヘッドホンを外す面倒な動作がいりません。

 

また、ヘッドホンを外すとセンサーが感知をして音声が自動で停止する機能や、2台のデバイスと繋げることの出来るマルチポイント機能もついています。1回の充電で最大30時間以上連続使用も可能です。

周波数 16Hz – 22kHz ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 230g

口コミを紹介

Bluetoothの感度と性能が素晴らしい! 人の多いところに行ってもまずブチブチ途切れることはありません。マジで10m離れても入ります。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Pioneer

SE-MS7BT

4.0

幅広のイヤーパットで耳を保護

幅広のイヤーパットはクッション性に長けた発泡ポリウレタンクッションとレザータイプ素材が使われており装着した時の安定感や、気密性が上がっています。クッション性が高いので包み込まれた耳も痛くならず快適に使えます。

 

Bluetooth接続時も安定した音域で音を再現しますが、有線接続をした時はハイレゾに対応され高音質を楽しめます

周波数 9 Hz ~ 40 000 Hz ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続・有線接続 重量 290 g
7位

ソニー(SONY)

WH-1000XM3

4.4

ワンタッチ接続と周りの音が聞こえないノイズキャンセリングが魅力

おサイフケータイやNFC搭載のスマートフォンなら、スマートフォンと接続させる時に接触させてワンタッチで接続できます。また、高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1が搭載されており、通常の4倍の遮断機能があります。

 

ハウジングの部分にタッチセンサーが付いているので、直感的に操作をすることが出来ます。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 255g

口コミを紹介

最高なんです。値段が合わないくらいに思います。音ってそれぞれの好みもあると思うけど、
悩みに悩んで、比べてみてコレを選択して正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Audio Technica(オーディオテクニカ)

ATH-DWL770

4.1

スタンド付きで充電しやすいワイヤレスヘッドホン

こちらのヘッドホンは充電のためのスタンドが付いてきて楽に充電をすることが出来ます。さらに、充電器にさしたままの状態であってもコンパクトなので、充電をしたまま持ち運びをすることが出来ます。

 

有線接続ならハイレゾ対応の音をたのしむことができるので、使い方を選択できて日々の幅が広がること間違いなしです。

周波数 5~40000Hz ハイレゾ対応 有(有線時)
接続方法 Bluetooth接続・有線接続 重量

口コミを紹介

遅延をほとんど感じず、Wifiルーターの側で使っても音が途切れません。
主に室内でワイヤレスを使うのなら良い商品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

パナソニック(Panasonic)

RP-HTX80B

4.3

ファッション性の高いワントーンカラー

ヘッドホンにもファッション性が高いものを求めている方にはおすすめのヘッドホンです。落ち着いたレトロポップなデザインにワントーンのカラーがおやれに毎日を彩ります。カラーもベージュ・グレー・レッド・マットブラックと豊富です。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 190g

口コミを紹介

とても良いです。
耳の安定と、重さも、良いです。
値段の割に、とても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ソニー(SONY)

WH-H910N

4.4

小型ながらワイヤレスでハイレゾ音質

ワイヤレスでもハイレゾ並みの音質が楽しみたいという方にはこのヘッドホンがおすすめです。このヘッドホンはDSEE HXを搭載していることで、ハイレゾ相当の音質を楽しむことができます

 

さらにノイズキャンセリングで外の音を遮断して集中して楽しむことも出来ます。一回の充電で最大35時間の連続使用が可能なので、長時間の外出でもずっと楽しむことが出来ます。

周波数 5Hz〜40kHz ハイレゾ対応 有(有線接続)
接続方法 Bluetooth接続・有線接続 重量

口コミを紹介

時間使用することもありますが思ったより、ずっと装着していても疲れません。ある程度のノイズキャンセリング効果があり、屋外からの電車の音などがあまり気にならず音楽に集中することができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Skullcandy(スカルキャンディー)

S6CRW-K591-E

4.5

サブウーファー搭載で重低音で振動

他のヘッドホンのと違い、サブウーファーがあることによって重低音を出す時に一緒に振動としても音を伝えてくれるようになっています。これによって音との一体感が生まれ、より一層の没入感を体験できます。

 

また、人は右と左の耳で音の聞こえ方が違っています。このヘッドホンは、専用のアプリを使えば自分の音域の聞こえ具合によって細かく調整をすることが出来るので、自分にあった音を楽しむことが出来るようになります。

周波数 10Hz-20kHz ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続・有線接続 重量

口コミを紹介

ワイヤレスとしての音質はとてもいいものだと思います。
高音も綺麗に伸びのある音を出してくれますし。
低音は言わずもがな、素晴らしいの一言に尽きます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

beats by dr.dre

Beats Studio3 Wireless

4.6

Appleを持っている方にはおすすめのヘッドホン

Pure ANC機能を搭載しており、高いノイズキャンセリングの機能と、再生中の音に合わせて音質を最適化してくれます。長時間装着していても蒸れない高い通気性や、柔らかいオーバーイヤークッションが快適な装着感を実現します。

 

また、Apple W1チップが埋め込まれているため、Apple製品との相性がよく、通話や音量変更や音楽の切り替え、Siriの起動など簡単に行うことが出来ます。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 1kg

口コミを紹介

Solo3よりこっちを買って正解だった。思ったより頭につけたときの存在感がない、ずっとつけていても大丈夫
バッテリーの持ちも良い。最高

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

BOSE(ボーズ)

NOISE CANCELLING HEADPHONES 700

4.8

11段階のノイズキャンセリングレベルで自由にコントロール

周囲の環境によってノイズキャンセリングのレベルを11段階も調整できる便利なヘッドホンです。ほかにも周りが騒がしい中でも音声操作をするときに、4つのマイクがノイズとユーザーの声を認識して、正確に反応します。

 

また、BOSSのサウンドバーとも連携させることが可能で、別々の部屋でも同じ音楽で盛り上がれることが可能になりました。

周波数 ハイレゾ対応
接続方法 Bluetooth接続 重量 252g

口コミを紹介

音はボーズらしいボーカルが引き立つ音です
音質に感動はありませんが、ノイズキャンセル機能は優秀です
ノイズキャンセル機能と音質の総合で考えると最高の製品だと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

Bluetoothの密閉型ヘッドホンおすすめ商品比較表

商品 画像 商品リンク 特徴 周波数 ハイレゾ対応 接続方法 重量
アイテムID:12315232の画像

Amazon

楽天

ヤフー

11段階のノイズキャンセリングレベルで自由にコントロール

Bluetooth接続

252g

アイテムID:12315229の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Appleを持っている方にはおすすめのヘッドホン

Bluetooth接続

1kg

アイテムID:12315226の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サブウーファー搭載で重低音で振動

10Hz-20kHz

Bluetooth接続・有線接続

アイテムID:12315223の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型ながらワイヤレスでハイレゾ音質

5Hz〜40kHz

有(有線接続)

Bluetooth接続・有線接続

アイテムID:12315220の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ファッション性の高いワントーンカラー

Bluetooth接続

190g

アイテムID:12315217の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スタンド付きで充電しやすいワイヤレスヘッドホン

5~40000Hz

有(有線時)

Bluetooth接続・有線接続

アイテムID:12315214の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワンタッチ接続と周りの音が聞こえないノイズキャンセリングが魅力

Bluetooth接続

255g

アイテムID:12315211の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅広のイヤーパットで耳を保護

9 Hz ~ 40 000 Hz

Bluetooth接続・有線接続

290 g

アイテムID:12315208の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2時間半の充電で30時間以上の連続使用が可能

16Hz – 22kHz

Bluetooth接続

230g

アイテムID:12315205の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最長30時間高音質の音を楽しめるBluetoothヘッドホン

有(有線接続時)

Bluetooth接続・有線接続

300g

アイテムID:12315202の画像

Amazon

楽天

ヤフー

モード選択で外の音をコントロール

6Hz ー22,000 Hz

Bluetooth接続・有線接続

304g

アイテムID:12315199の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有線としても使えるヘッドホン

20Hz ~ 20kHz

Bluetooth接続・有線接続

230g

アイテムID:12315196の画像

Amazon

楽天

ヤフー

便利なインテリジェンスセンサー付き

20Hz – 22.000Hz

Bluetooth接続

285g

アイテムID:12315193の画像

Amazon

楽天

ヤフー

132gの軽量・コンパクト設計が魅力

Bluetooth接続

132g

アイテムID:12315190の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽量で持ち運び簡単

Bluetooth接続

205g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

開放型ヘッドホンなら音の広がりを楽しめる

開放型のヘッドホンとは、密閉型のヘッドホンと違ってハウジング部分にメッシュ素材などを使っているヘッドホンで、ユニットから出た音がハウジングな中にこもらず外に漏れる設計になっている物のことをいいます。

 

開放型は音の抜けがよく、音場も広いのが特徴です。音が漏れるので家や静かな場所でしか使用できませんが、自然な音の広がりを楽しみたい方は密閉型のヘッドホンより開放型のヘッドホンの方がおすすめです。

 

以下の記事では開放型ヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

5000円前後の安いヘッドホンもチェック

ここまでさまざまなヘッドホンを紹介してきました。ですが、初めてのヘッドホンでいきなり1万円以上の商品を買うのは抵抗があります。そこでおすすめなのが、5000円前後のヘッドホンです。

 

5000円前後のヘッドホンであれば、ヘッドホン自体が自分に合わなくても1万円以上のヘッドホンを買ったときより落胆は小さくてすみます。ですが、5000円前後のヘッドホンと1万円以上するヘッドホンには機能面の差があることはわかってなければいけません。

 

下の記事では5000円前後の安いヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

まとめ

今回は密閉型のヘッドホンの選び方や、おすすめの商品をランキング形式に紹介してきました。ヘッドホンにはさまざまな機能がついており選ぶのに悩んでしまいますが、この記事を参考にして自分にあった密閉型のヘッドホンを購入できたら幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月02日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

AKGのヘッドホン人気おすすめランキング16選【密閉型やイヤホンも紹介】

AKGのヘッドホン人気おすすめランキング16選【密閉型やイヤホンも紹介】

イヤホン・ヘッドホン
【2023年】モニターヘッドホンの人気おすすめランキング25選【コスパのいい安いものもご紹介!】

【2023年】モニターヘッドホンの人気おすすめランキング25選【コスパのいい安いものもご紹介!】

イヤホン・ヘッドホン
ソニーヘッドホンの人気おすすめランキング15選【圧倒的高音質】

ソニーヘッドホンの人気おすすめランキング15選【圧倒的高音質】

イヤホン・ヘッドホン
【2023年】DJヘッドホンの人気おすすめランキング15選【普段使いにも】

【2023年】DJヘッドホンの人気おすすめランキング15選【普段使いにも】

イヤホン・ヘッドホン
オーディオテクニカのヘッドホン人気おすすめランキング8選【ワイヤレスも!】

オーディオテクニカのヘッドホン人気おすすめランキング8選【ワイヤレスも!】

イヤホン・ヘッドホン
ヘッドホンアンプのおすすめ人気ランキング14選【安いコスパ最強のものも!】

ヘッドホンアンプのおすすめ人気ランキング14選【安いコスパ最強のものも!】

ヘッドホンアンプ・DAC