【2023年版】ブルボンのお菓子人気おすすめランキング21選【ファミリーパックも】
2023/12/05 更新
世代を問わず人気のお菓子メーカー「ブルボン」。クッキーのファミリーパック/大袋や安いもの・個包装など市販で買える種類はさまざまです。今回はブルボンのお菓子の選び方やおすすめランキングをご紹介。ブルボン総選挙についても紹介しています。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ファミリーパックも!最強のブルボンお菓子
市販のお菓子メーカー・ブルボンは、子どもの頃から食べていて親しみがある方も多いですよね。ブルボンは、前身となった「北日本製菓」は1924年に創業で、非常に歴史のある老舗菓子メーカーです。
ブルボンのお菓子は、ヨーロピアンテイストを取り入れた個包装タイプのパッケージで、ファミリーパックなどの大袋の商品も多く、コスパがいい点も人気です。クッキー・エリーゼ・ルマンドなどロングセラー商品も多く、種類も豊富で迷ってしまいますよね。
そこで今回は、最強ブルボンお菓子の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはお菓子の種類・シーン・パッケージなどを基準に作成しました。ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ブルボンってどんな会社?歴史は?
大人も子供もなじみのあるブルボンの前身は「北日本製菓」で、関東大震災の影響で全面停止した菓子供給の窮状を見て「地方にも菓子の工場を」と決意し、924年に柏崎駅前でこの事業を興します。「ホワイトロリータ」や「ルマンド」を始め数々のお菓子の誕生です。
「洋風菓子らしい高級感のある商標を」などの理由でブルボンの名前を使い始めたのは、1961年頃で、覚えやすく、洋菓子の上品さ・商品の良質さをイメージしやすい点から平成元年に社名となりました。
ブルボンお菓子の魅力
ブルボンのお菓子は、長く愛されているロングセラーの商品が多く、手頃な価格で購入できる市販品でありながらリッチな味わいが特徴です。個包装タイプのものもあり保存もしやすいので、子ども会などの配布用のお菓子や来客用としてもおすすめです。
近年は大容量のファミリーパックや、さまざまな種類がひと袋に入ったアソートパックもあり、コスパが良く人気があります。
ブルボンのお菓子の選び方
非常に種類の豊富なブルボンのお菓子の中から、自分好みの商品を見つけるのは難しいです。ここからは、ブルボンのお菓子を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。
【目次】
お菓子の種類で選ぶ
チョコレートやビスケット、さらにはグミまで、いろいろなお菓子を手掛けているブルボンです。ブルボンで発売されているお菓子の種類を把握しておきましょう。
【目次】
幅広い世代ならブランチュールなどの「クッキー・ビスケット」がおすすめ
ブランチュールをはじめとするクッキー・ビスケット系のお菓子は、幅広い世代からの支持を集めている人気商品です。「北の卵のサブレー」や「バタークッキー」「カラメリー」など種類も豊富にあります。
また、ブルボンの定番とも言える「アルフォート」や「ホワイトロリータ」、「ルマンド」など、チョコレートと組み合わせたクッキー菓子も人気が高いです。高級感のあるパッケージと誰が食べてもおいしい味で、発売当時から長く愛されています。
以下の記事はクッキーのおすすめランキングを紹介しています。合わせてご覧ください。
食べ応え抜群の腹持ちが良さならシルベーヌなどの「ケーキ系」がおすすめ
「シルベーヌ」や「バームロール」をはじめとした、ずっしりと食べ応えのあるケーキ系のお菓子も人気といえます。大容量のものが多いので、子供の毎日のおやつにも最適です。また、バータイプのケーキも多く販売されています。
子どもに人気の美味しいお菓子なら「グミ」がおすすめ
キャンディーといえば、キュービーロップが人気です。さまざまなフレーバーが楽しめて世代を問わず人気が高いといえます。また、お菓子の種類の中で今や確固たる人気を獲得している「グミ」の種類も豊富です。
中でも人気が高いのは「フィットチーネグミ」で、2011年には、日本食糧新聞社主催の食品ヒット大賞で優秀ヒット賞を受賞しています。独特の食感と美味しいジューシーな味わいがクセになる味です。
以下の記事はグミのおすすめランキングを紹介しています。合わせてご覧ください。
エネルギー補給ならカロリー高めの「チョコレート」菓子がおすすめ
ブルボンで販売されているチョコレートを使用したお菓子は1個当たり40kcal~50kcal前後のものが多いので、1日に2個か3個程度に抑えるのがおすすめです。運動やパワーを補給したい仕事などではチョコレート菓子はよく食べられています。
クリームがサンドされていたり、チョコレートがコーティングされているお菓子は食べ応えがあるので量が少なくても満足感が得られるのが特徴です。特に頭も体もフル回転の子供たちのエネルギー補給には最適といえます。
以下の記事はチョコレートのおすすめランキングを紹介しています。合わせてご覧ください。
比較的低カロリーなら「米菓・おかき系」がおすすめ
量をたくさん食べたいなら、おかき系がおすすめです。ブルボンで販売されているおかき系のお菓子は1個当たり20kcal前後なので、コーヒーやジュースと一緒に食べても1日に6個程度食べられます。
また、ブルボンのクラッカーもカロリーは低くこちらも1個当たり20kcal前後です。たくさん食べるならバターやチョコレートが使われていないクラッカーやおかき系のお菓子を選びましょう。
シーンに合わせて選ぶ
1人で食べるのか、手土産として渡すのかなど、どんなシーンでお菓子を食べるかによって選び方は違ってきます。
【目次】
毎日のおやつなら安い値段の「バラエティパック/大袋・アソート」がおすすめ
大容量のバラエティパック/大袋・アソートは、家族の多い家庭で大活躍し、家にストックしておくのがおすすめです。もちろん一人暮らしでも、職場にストックしておくのもおすすめで、リーズナブルな安い価格でたくさん楽しめます。
家族でのんびり楽しんだり、ちょっとしたお菓子パーティーやお茶会、急な来客にも対応できるので、買っておいて損はありません。手が止まらなくなってしまうので、食べすぎには気をつけましょう。
ちょっとしたギフトなら「詰め合わせ」やバラエティタイプがおすすめ
ギフトや手土産でお菓子を渡す際に、「好みのお菓子でなかったらどうしよう」と気になってしまう場合があります。そんなときにおすすめなのがバラエティタイプです。さまざまな種類のお菓子が入っているため、好きなものが入っている可能性が高いです。
また、バラエティタイプは容量が多いので個人だけでなく家族向けに渡すのにもおすすめです。あまり高価なものをお渡しすると、相手の方にかえって気を遣わせてしまう場合など、比較的手頃な価格で容量の多いバラエティタイプのお菓子はおすすめといえます。
手を汚したくないいなら「個包装タイプ」がおすすめ
1人で食べるなら個包装タイプがおすすめです。湿気に弱いクッキーやビスケットのお菓子は保存ができないので、一度開封すると全部食べ切ってしまう必要があります。小腹がすいたときや、少しだけお菓子を食べたいときもおすすめです。
個包装されていれば好きな量だけ調節して食べられます。また、手が汚れにくいのもメリットで、勉強中や仕事中、ドライブの休憩中など、合間にちょこっと食べたいとき手を汚さないで食べられるので楽です。
パッケージで選ぶ
同じ商品でも紙箱タイプと袋タイプの2種類のパッケージで販売されているお菓子もあります。用途に合わせて適切なパッケージを選びましょう。
丈夫さなら保管しやすく高級感もある「紙箱タイプ」がおすすめ
紙箱タイプなら容器が頑丈なので、縦に積んでもお菓子が潰れたりする心配がありません。買ってすぐに食べる予定がない場合や、買い置きで保管する場合、またギフトに使いたい場合にも袋より高級感があるのでおすすめです。
価格重視なら「袋タイプ」がおすすめ
袋タイプは大容量のお菓子を低価格で楽しめます。紙箱タイプは箱の中にお菓子が潰れないようにするプラスチックトレーが入っていますが、袋タイプは包装が簡易なのでごみを分別する手間を省ける点もおすすめです。
反面、袋タイプはパッケージがつるつるしていて重ねにくいので保管するには場所をとります。詰めて保管するとお菓子が潰れやすいので留意が必要です。価格と容量を重視するなら袋タイプがおすすめといえます。
人気の「プチシリーズ」で選ぶ
1996年から販売が開始されたブルボンのプチシリーズは20年以上続くロングセラー商品で、100円以下で買えるお手頃価格と気分に合わせて好きな味が選べるのが魅力です。
【目次】
種類の多さならどこでも市販されている「プチシリーズ」がおすすめ
どこでも市販されているブルボンのプチシリーズは全部で24種類です。クッキー・揚げせんべい・ウエハースなど種類が豊富で、「プチもち麦ごません」「プチ小麦麦芽の香ばしクラッカー」など健康的な食材を使用した商品も販売されています。
期間限定商品が販売される場合もあり、価格も80円前後ととてもリーズナブルです。プチシリーズの公式キャラクター「プチクマ」が印刷されたパッケージが可愛らしく、お手頃価格と豊富なラインナップで日常的に食べるのにおすすめのお菓子といえます。
ポテト系が好きなら「プチポテトシリーズ」がおすすめ
プチポテトシリーズは現在3種類販売されています。すべて内容量は45gで、1枚1枚が薄いため、枚数はたくさん入っているのが特徴で、ブルボンのプチシリーズは1つ1つが小さく設計されていて、一口で食べられるサイズです。
スナック菓子はお菓子のかけらが落ちて周囲が汚れやすいデメリットがありますが、プチポテトシリーズは1枚が小さいので食べくずが落ちにくいのもポイントといえます。また細長いスティック状の袋パッケージなので持ち運びやすい点も魅力です。
ちょっと高級で大人向けの味なら「大人プチシリーズ」がおすすめ
「大人プチシリーズ」は全部で7種類販売されてます。ほかのプチシリーズに比べて高級感のあるパッケージが特徴です。大人プチシリーズは1袋当たり25g前後で容量が少なくなっています。
ラム酒が入った「大人プチ芳醇ラムレーズン」や、わさびを使用した「大人プチ本わさびチーズおかき」など、素材にこだわった大人におすすめお菓子です。価格は他のプチシリーズより少し高めの120円(希望小売価格・税抜き)になります。
ロングセラーで選ぶ
世代を問わずファンの多いブルボンのお菓子の秘密は、ロングセラー商品が多い点もあげられます。懐かしいお菓子に注目してみましょう。
【目次】
年配の方と食べるならレーズンサンドなど「昔あったお菓子」がおすすめ
年配の方へのちょっとしたプレゼントに、ロングセラー商品は喜ばれます。昔から長く愛されているレーズンサンドなど万人受けするものが多くあり、昔あったお菓子で今はもうないものは、同じタイプのものなど選ぶのがおすすめです。
ほっこり系なら明治や森永とともにロングセラーの「里山シリーズ」がおすすめ
誰もが知っている里山シリーズです。明治の「キノコの山」や森永の「森のどんぐり」などと並んでブルボンは「きこりの切株」で、かわいらしい里山パッケージと気軽に食べられるサイズ感が人気のロングセラーシリーズといえます。
万人受けならエリーゼ・バームロール・ルマンドなど「ロングセラー」がおすすめ
数多いロングセラー商品の中でも、なんと50年以上も愛され続けているのが「ホワイトロリータ」です。優しいホワイトクリームとクッキーの味わいが、まさに誰が食べてもおいしいお菓子の味わいといえます。
ほかにも、「ルマンド」や「エリーゼ」「バームロール」などどれも何十年前から続く人気のお菓子です。下記の記事ではおいしいお菓子を幅広くご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
ブルボンのお菓子の人気おすすめランキング21選
ブルボン
アルフォートFS 199g
1袋19枚入りの大容量バラエティパック/大袋
なめらかなチョコと、サクサクとした胚芽ベースのビスケット生地の組み合わせが絶妙なビスケットです。1袋でミルクチョコとリッチミルクチョコの2種類のおいしさが味わえます。1袋20枚入りの大容量なので、大人数で楽しめます。
小腹が空いた時やちょっとした休憩の時間など、さまざまな用途で食べられ、小麦胚芽の香ばしい香りはコーヒーやお茶請けにも適しています。家族のおやつやお茶タイムのお供に、ストックしておくのにも非常におすすめの逸品です。
パッケージ | 袋タイプ | 個包装 | 〇 |
---|---|---|---|
内容量 | 1袋199g(19枚) | カロリー | 1枚当たり53kcal |
口コミを紹介
チョコとクッキーの比率がいい、バランスが良くて美味しいです。甘すぎないのもいいところです
ブルボン
ルマンド 12本×12袋
紫色のパッケージが印象的なブルボンの人気商品「ルマンド」
サクサクとした軽い歯ざわりと、マイルドなココアクリームがマッチしたクッキーです。フランス菓子をイメージして作られています。ルマンドはブルボンのお菓子の中でも特に人気の商品で、お手頃価格で購入できるのも人気の理由です。
個包装でそのまま食べられるので手につきにくく、食べやすさもしっかりあります。多くの人が一度は食べた経験がある王道のお菓子なので、大容量パックで買っておうちにストックしておくのもおすすめです。
パッケージ | 袋タイプ | 個包装 | 〇 |
---|---|---|---|
内容量 | 1袋13本入り | カロリー | 1本当たり37kcal |
口コミを紹介
子供のころから大好きなお菓子です。味わいはとても上品で、外側にかかっているチョコレートのようなものが、何の味なのか謎のお菓子でした。ココア味なのですね。
ブルボン
バームロール 8本
しっとり高級感あふれる味!コロンと可愛らしいミニロールケーキ
しっとりと高級感あふれるミニロールケーキにホワイトチョコがコーティングされたお菓子です。スティック状で片手で気軽に食べられます。1袋8本入りと容量が少なく感じられるかもしれませんが、1本ずつがボリュームがあるのが特徴です。
かなり甘めのホワイトチョコレートでコーティングしてあるため、お茶やコーヒーなどによく合います。しっとりとしていて高級感のある味わいなので、お茶会をするときや、お茶請けに非常におすすめです。
パッケージ | 袋パッケージ | 個包装 | 〇 |
---|---|---|---|
内容量 | 1袋8本入り | カロリー | 1本当たり67kcal |
口コミを紹介
サッパリした味
お茶請けに丁度よい。
口ざみしい時に二本位食べています。
とても美味しいです。
口コミを紹介
口の中で溶けるジワーとした感触は何とも言えないおいしさがあります。
口コミを紹介
お客様用常備お菓子として買ううちの一つ。
気がついたら家族にすべて食べられているお菓子のひとつ。
口コミを紹介
美味しいので、職場の同僚にも勧めてます。
口コミを紹介
手頃なお菓子として欠かせない本商品。
1個づつ包装されているのもGood.
美味しいです。
口コミを紹介
サクサク軽い食感のラングドシャ。口の中で、ホロホロと崩れ落ち、バターの豊かな風味とまろやかな甘さが広がる。そして、至福のひとときが訪れる。手軽なのに美味。 身近にある幸せ。
口コミを紹介
生まれた時からアメリカ在住の孫達が、こんな小さなお土産を人形より喜び抱きついて来ます!
口コミを紹介
チョコレート感が濃くて好きです。小売店で見かけないので直接取り寄せました。
バータイプなので、仕事中でも割と目立たずに口にできます。
美味しいのでずっと売ってください、ブルボンさん。
口コミを紹介
チョコを包んである部分がビスケットかと思ったら本物のパンの様な食感でびっくりしました。
口コミを紹介
こちらは小さい頃に食べていたものより一枚のサイズが大きくなり、そして美味しくなった気がします!
さらに安いし、3枚パッケージで湿気らないのと包装過剰のバランスを取っていて、箱に無駄な底上げとかもない。
口コミを紹介
子供の頃から食べ、慣れ親しんでる味。昔とちっとも変らない。
口コミを紹介
コーヒー店でのコーヒーに添えて提供しています。個包装なので誰かが触っても安心です。サービスに使うのに価格もお手頃。コーヒーの味を損なわず、ホッと一息にぴったり。
口コミを紹介
懐かしい味ですねー!でも、こんなに甘かったんですね。二つの味が楽しめる飴は珍しいのでは?
口コミを紹介
色々な種類が入っているので、どれを食べるかも楽しいです。小袋になっているのは、食べ過ぎにも気を付けられるので良いですよね。
口コミを紹介
バランスが絶妙です。それとソフトな食感。ブルボンさんならではのじゃがチョコチップスだと思います。
口コミを紹介
スーパーでは箱入りのものしか見かけないのですが、好きでよく買っています。
サクッとしていて、重たくないし、おいしいです。
口コミを紹介
小さい時からお世話になってます。馬鹿みたいにドカドカ食べても、ポテチよりカロリーが低いので罪悪感を感じません。甘すぎず、苦すぎないちょうどいい甘さで1個食べるだけで満足します。
口コミを紹介
子供たちが好きで思い切って箱で購入。このおかきは私が子供の頃も食べていたものなので自分の子供にもたべさせてあげられて嬉しいです。一口サイズなのでおやつにも丁度良いです。
口コミを紹介
仕事中になかなかお昼休憩に行けない時の小腹用に。色んなお菓子を試しましたが、こちらに辿り着きました。ありがとう。小さな付箋ほどのサイズ感がとても良い。気に入りすぎて、箱買いです!
ブルボンのお菓子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | パッケージ | 個包装 | 内容量 | カロリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1袋19枚入りの大容量バラエティパック/大袋 |
袋タイプ |
〇 |
1袋199g(19枚) |
1枚当たり53kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
紫色のパッケージが印象的なブルボンの人気商品「ルマンド」 |
袋タイプ |
〇 |
1袋13本入り |
1本当たり37kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しっとり高級感あふれる味!コロンと可愛らしいミニロールケーキ |
袋パッケージ |
〇 |
1袋8本入り |
1本当たり67kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
子どもやご年配の方も食べやすい食感のブランチュール |
袋タイプ |
〇 |
1袋当たり11個 |
1個当たり43kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブルボンの最強のおいしさが勢ぞろい |
袋タイプ |
〇 |
191g |
アソートのため不明 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カカオとミルクのバランスが絶妙にうまいチョコレート |
袋タイプ |
〇 |
1袋173g |
1個当たり39kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お店の味を自宅で手軽に味わえるシルベーヌからミニサイズ登場 |
袋タイプ |
〇 |
160g |
1個当たり44kcal |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
専門店の品質をお手頃価格で味わえるルーベラ |
袋タイプ |
〇 |
1袋10本入り |
1本あたり28kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新商品界期待の星!噛み応えのある食感とすっぱいパウダーがクセになる |
袋タイプ |
× |
1袋50g |
1袋当たり165kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大粒のチョコチップが入った濃厚ブラウニー |
袋タイプ |
〇 |
1本(袋)あたり約44g |
1本(袋)当たり223kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一口サイズのかわいいあんぱん |
紙箱タイプ |
× |
1箱44g |
1箱あたり199kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
甘すぎずさっぱりとした味を楽しめるクッキー |
紙箱タイプ |
△ |
1箱9枚入り |
1枚当たり38kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格で風味豊かなチョコとビスケットの絶妙な味わい |
袋タイプ |
〇 |
1袋14本入り |
2本で83kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミルクチョコとホワイトチョコの2つの味が楽しめるエリーゼ |
紙箱タイプ |
〇 |
1箱32本 |
1本あたり20kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
いろんな味を楽しめる懐かしいミニキャンディー |
袋タイプ |
〇 |
1袋112g |
一袋438kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
5種類の味が入った大容量のチョコレートアソート |
袋タイプ |
〇 |
173g |
1個当たり51kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
チョコの甘さとポテトの塩加減が絶妙に美味しい |
カップ |
× |
40g |
1カップ当たり199kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広い世代に人気!ロアンヌのファミリーパック |
袋タイプ |
〇 |
20枚 |
1枚当たり37kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
市販で買いやすい大人気プチシリーズの定番 |
袋タイプ |
× |
1袋58g |
1袋当たり291kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
個包装で食べやすい!香ばしいおかきと香り立つチーズの組み合わせ |
袋タイプ |
〇 |
1袋22枚入り |
1枚当たり19kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しっとりソフトで食べやすいレーズンサンド |
袋タイプ |
○ |
102g |
一枚あたり34kcal |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
毎年開催!誰でも投票できるブルボン総選挙
ブルボンでは、誰でも投票に参加できる「ブルボンビスケット総選挙」を毎年開催しています。投票方法はインターネットで簡単です。2020年は「昭和VS平成」、2021年は「王道のサクサク感VSご褒美のしっとり感」でした。
下記のサイトから結果が見られるので、気になる方は見てみてください。次の総選挙にはぜひ参加してみてください。
新商品情報や歴代商品の情報もチェック
現在も次々と新しい商品を生み出しているブルボンですが、次はどんな新商品が登場するのか、目が離せません。下記サイトから新商品情報をチェックできるので、気になる方はのぞいてみてください。現在販売中の歴代商品もチェックできます。
まとめ
これまでブルボンのお菓子人気ランキング20選をご紹介してきました。最近販売されたものから定番のものまでたくさん種類があり、迷ったときは用途やシーンに合わせて選んでみてもいいかもしれません。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年12月05日)やレビューをもとに作成しております。
なめらかなチョコと、サクサクとした胚芽ベースのビスケット生地の組み合わせが絶妙なビスケットです。1袋でミルクチョコとリッチミルクチョコの2種類のおいしさが味わえます。1袋20枚入りの大容量なので、大人数で楽しめます。
小腹が空いた時やちょっとした休憩の時間など、さまざまな用途で食べられ、小麦胚芽の香ばしい香りはコーヒーやお茶請けにも適しています。家族のおやつやお茶タイムのお供に、ストックしておくのにも非常におすすめの逸品です。