ハイレゾヘッドホンの人気おすすめランキング20選【BOSEや有線ヘッドホンも】
2021/12/16 更新
目次
ハイレゾ対応ヘッドホンが人気の理由
音楽や映画、リモートワークの通話などヘッドホンを活用するシーンが増えています。普通のヘッドホンを使用していると、音が籠ったり割れたりして音質に満足できないとストレスを感じることはありませんか?また、外音に邪魔されると音に集中できませんよね。
実は、ハイレゾ対応のヘッドホンだと驚くほどの臨場感と上質な音を体感できるんです。また、騒音を遮断できるノイズキャンセリング機能の充実や、ヘッドホンをつけたまま外音を取り込めるワンタッチ操作など、快適により良い音を楽しめる様々な機種があります。
そこで今回は、ハイレゾ対応ヘッドホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。 ランキングは、機能性・利便性・サイズ・価格を基準に作成しました。購入に迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
ハイレゾ対応ヘッドホンの選び方
ハイレゾヘッドホンは、有線無線、形状や音質などさまざまな機能を備えた商品があります。使用シーンや用途、機能性、使いやすさ、デザイン性などを見て選びましょう。
好みの装着タイプで選ぶ
ハイレゾヘッドホンは、耳を覆うように装着するオーバーイヤー型、耳に乗せるように装着するオンイヤー型の2種類が主流です。使用シーンに合わせたヘッドホンを選びましょう。
耳を包み込むから外からの騒音に邪魔されない「オーバーイヤー型」
すっぽりと耳を覆う密閉タイプがオーバーイヤー型ヘッドホンです。外部からの雑音をシャットアウトし、どこにいてもリアルサウンドを楽しめるのが特長。音漏れもしにくいので、電車やバスなどの移動にも安心して使えるのは嬉しいですね。
ただ、外からの音が聞こえない分、公共の場所や自転車走行中など迷惑をかけないよう注意したいところ。やや大型のモデルが多いですが、見た目より音源重視!というとにかく音にこだわりたい方におすすめなのがオーバーイヤー型です。
小型で持ち運びに便利な「オンイヤー型」
パッドを耳の上にのせてフィットさせるタイプがオンイヤー型ヘッドホンです。小型で軽量、なによりも見た目がお洒落なモデルが多いのが特長。コンパクトなので持ち運びしやすく、使わない時はバッグに入れられるので通勤通学にも便利です。
耳にのせる形状のため、音漏れと耳への負担が多少あることは考慮しておきましょう。音質はオーバーイヤー型に比べるとやや劣る傾向にありますが、お洒落で持ち運びに便利で安い!と手軽にヘッドホンを楽しみたい方におすすめなのがオンイヤー型です。
音源に浸るなら「ノイズキャンセリング搭載」がおすすめ
ノイズ(騒音)をキャンセル(打ち消す)してくれる機能がノイズキャンセリング。ヘッドホン着用時に、外部の騒音を見事に消し音源をクリアな状態で楽しむことができる、音源重視の方には最も欠かせない機能のひとつです。
また、音をしっかり聴きとれるので音量をむやみに上げる必要がなくなり、外への音漏れの心配もなくなります。中には、ワンタッチで外の声が聞きとれるが外音取り込み機能を搭載したものもあり、駅のアナウンスや急な会話など装着しながら聴きとれるのは便利ですね。
ドライバーユニットとハウジングで選ぶ
ハイレゾヘッドホンは、好みの音響で選ぶのもポイントです。こちらでは、3種類音響形状「密閉型」「開放型」「セミオープン型」についてご紹介します。
厚みのある重低音を楽しみたいなら「密閉型」
密閉型ヘッドホンは耳を覆うカタチになっているヘッドホンで、音が外に漏れにくく、外からのノイズが耳に入りにくいというのが特長です。ただ「音がこもる」ということは、高音など抜け感のある音には弱いという点も覚えておきましょう。
屋外や乗り物など騒音の多い場所や外出先で音楽を聴く場合には密閉型がおすすめです。ノイズキャセリング機能もこちらの密閉型ヘッドホンに搭載されていて、低音の効いた迫力があるサウンドをクリアに楽しめるヘッドホンです。
下記「密閉型ヘッドホンの人気おすすめランキング10選」の記事もぜひ参考にしてみて下さい。
自然な音の広がりを感じたいなら「開放型(オープン型)」
開放型ヘッドホンは、低音から高音までの抜け感や音の広がりなど自然に聴くことができる構造となっているものです。密閉型のように耳を覆うカタチではなく、耳に乗せる形状のため、外部からのノイズははいりやすく音が漏れやすいという特徴もあります。
音域に幅があって安定した音響を楽しむなら「セミオープン型」
密閉型と同じく耳を覆う構造になっていますが、音の逃げ道となる小さな穴が開いているため、音がこもらず安定した音響を楽しめるのが特長です。
低音の迫力を効かせたこもるタイプの密閉型と、音の広がりが自由な開放型を合わせて2で割ったような性質ですが、どちらの特長にもちょうどいい感じで長けている分、ここがすごい!といえるほどのこだわりが感じにくいのも正直なところ。
有線か無線かで選ぶ
ヘッドホンだけでなく、スマホや自撮り棒など様々な家電を選ぶ際に迷うのがこの「有線」か「無線」ではないでしょうか。ここでは、シーン別に合わせた選び方をご紹介します。
ケーブルが絡まるストレスなし!「無線モデル」
音質には有線にかなわない、といわれがちなワイヤレスですが、最近ではとことん高音質にこだわったモデルも次々に開発されている便利なワイヤレスヘッドホン。面倒なケーブル接続が不要なので、軽快で便利なハイレゾヘッドホンをお探しの方はワイヤレスがおすすめ!
安定の高音質で聴ける!「有線モデル」
有線タイプのヘッドホンは音源とケーブルで接続する手間はあるものの、ワイヤレスのように音源を圧縮しないため音の安定感でいうと「有線」が確実です。高音質でハイレゾ音源を楽しみたい方は有線のハイレゾヘッドホンがおすすめ!
下記の有線やワイヤレスの商品を紹介した「ヘッドフォンの人気おすすめランキング31選」の記事もぜひお楽しみください。
ハイレゾ規格対応か見分けたい方は「ハイレゾロゴ」付きがおすすめ
ヘッドホンのハイレゾ対応を決める指標は量子化ビット数(bit)とサンプリング周波数(kHz)の2つが基準です。ハイレゾを楽しむには音源だけではなく再生機器(スマホ・PC)と音を出す機器(スピーカー・ヘッドホン)全てが対応している必要があります。
最近はワイヤレスのヘッドホンも増えており、その場合はBluethoothなどワイヤレス接続もハイレゾ対応が必要です。ハイレゾ規格に対応しているか判断に悩む方はSONYのLDACのような独自規格や、JEITAの「ハイレゾロゴ」を取得している製品を選ぶと安全です。
再生周波数もチェック
再生周波数とは、ヘッドホンから出力される音域の広さのことです。どのくらいの低音から高温まで出力できるのかを、Hz(ヘルツ)という単位を用いた数値で表されます。この数値が高いほどクリアな音質で音声を楽しめるため、購入の際は再生周波数もチェックしましょう。
通常のヘッドホンは、人間が正確に聞き取れる音域である20Hz〜20,000Hzまでの再生周波数を持ちます。一方でハイレゾ対応ヘッドホンは、40,000Hz以上と数値が段違いなのです。
用途に合わせて選ぶ
一口にハイレゾ対応ヘッドホンと言っても、用途によって適したタイプは異なります。ここでは、二つの用途とそれに適したタイプをご紹介します。
レコーディングスタジオでの使用なら「モニターヘッドホン」
プロのミュージシャンやスタジオエンジニアなど、レコーディングスタジオを使用する音楽制作のプロに適したモデルが「モニターヘッドホン」です。高解像度で原音が忠実に再現されるので、繊細な音の変化や品質のチェックに最適なモデルとされています。
DJをするなら「DJ用ヘッドホン」
DJ用ヘッドホンとはケーブルがカールして伸縮可能になっている構造や、ハウジング部分が可動する構造となっているモデルで、DJをする際の使用には最適です。大音量の中でもリズムの音を聞き取りやすいサウンドチューニングが施されています。
メーカーで選ぶ
ハイレゾ対応ヘッドホンを生み出している音響メーカーは数多く存在します。ここでは、代表的な二つの音響メーカーの特徴をご紹介します。
安定感を求めるなら全ての要素に優れた「ソニー」
その名を知らない人はいない程の圧倒的ブランド力を持つソニー。長年培われてきた高い技術力と先進性故の優れた機能性は、他の製品だけでなくヘッドホンにおいても同様のクオリティとなっています。
ソニーはヘッドホンの開発において、音質を左右する振動板において常に新しい素材を取り入れています。また、同じヘッドホン製品でも細かな需要を捉えた多種多様なモデルを開発しており、自分の用途に最適な音質を楽しめる製品を選びやすいのも特徴です。
デザイン性も重視するなら「ゼンハイザー」
ゼンハイザーは、1945年に設立したドイツの音響メーカーです。ヘッドホンの他、マイクロフォン製品の開発を主として行っています。製品ラインナップは、音楽鑑賞用だけでなくゲーミング用やモニター用などがあり様々な需要を捉えています。
音質はもちろんのこと、ゼンハイザー製のヘッドホンはデザイン性の高さにおいても世界的に人気です。
最強のノイズキャセリング性能を楽しみたい方は「BOSE」がおすすめ
BOSEのヘッドホンは高音質・重低音の響きはもちろん、最近のモデルでは高性能なノイズキャセリング機能の評価が高いです。外音をしっかりと遮断して高音質なハイレゾ音源に集中したい方におすすめです。
ワイヤレスのハイレゾ対応ヘッドホン人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
折りたたむとフラットになる形状や、とにかく軽量なのが日常使いに便利です。音質は若干軽めかなという気はしますが、バランスよくクリアに聴こえるので、聞き疲れしないです。iPhoneの音楽再生中のハンズフリー通話も、問題なく使用できます。
パイオニア(Pioneer)
S3wireless
コスパ良し・機能性良しのコンパクトなヘッドホン
折りたたみ可能なコンパクト設計で、室内での使用はもちろん外出先でも使いやすいモデルです。ワントーンにまとまったおしゃれなデザインで、女性にもおすすめ。
最大25時間連続再生が可能なので、時間を忘れて音楽に没頭できます。価格もリーズナブルなので、初めてヘッドホンを購入するのに迷った方はこちらを試してみても良いでしょう。
ヘッドホン形式 | 密閉型 | 形状 | オンイヤー型 |
---|---|---|---|
接続方式 | Bluetooth | ノイズキャンセリング | × |
Googleアシスタント対応 | × | 連続再生時間 | 25時間 |
重量(コードを除く) | 約300g |
口コミを紹介
スマホの機種変更でイヤホンジャックが無くなったため購入しました。初めてのワイヤレスヘッドホンとしてこちらを選びました。音質に関しては上を見れば際限がないので割愛しますが、この価格、スペックで言えば満点です。
SKULLCANDY
S6HTW-L638 ブルートゥースヘッドホン
軽量・急速充電可能で便利なモデル
オーバーイヤータイプながらも200gという驚きの軽さが特徴です。形状記憶イヤーパッドによる快適なフィット感で、音漏れせず長時間楽しめる設計になっています。
10分充電すれば4時間連続再生が可能。通勤や通学前に充電をし忘れても、支度をしている間の充電でしっかりと使用できる状態になるのも嬉しいポイントです。
ヘッドホン形式 | 密閉型 | 形状 | オーバーイヤー型 |
---|---|---|---|
接続方式 | Bluetooth | ノイズキャンセリング | × |
Googleアシスタント対応 | × | 連続再生時間 | 22時間 |
重量(コードを除く) | 200g |
口コミを紹介
音質は低音がドスドス響いてきます。高中音はバランスよく来る感じですかね。
口コミを紹介
手軽にSONYの圧倒的音質を味わいたいのならコレ一択。
まともな精神状態の人であればヘッドホンなんて五年ぐらい持ちますし、
この音質でこの値段は安いくらいなのではないかと思います。
口コミを紹介
NCヘッドホンはQC20i、QC25、QC30、QC35、mdr-1000x、wi-1000xを所有しておりましたが、それら全てを上回る、現状最高峰のノイズキャンセリングヘッドホンだと感じました。
BOSE(ボーズ)
HEADPHONES NC HDPHS 700
Bose史上最強のノイズキャセリング性能
サウンド、性能、デザインすべてにおいて史上最高のモデルと称賛されている「NC HDPHS 700」。ヘッドバンド部分がスリムで人気の「HDPHS700」に2020年は充電ケース付属で再登場。ケースにセットして約40時間もの連続再生が楽しめるようになりました。
外音を遮断するノイズキャセリングの機能性は素晴らしく、オープンスペースでの仕事では周囲のノイズに邪魔されず集中することができます。また革新的なマイクシステムにより、通話では驚くほどにクリアな声が聞けるので、会話も弾みそうですね。
ヘッドホン形式 | 密閉ダイナミック | 形状 | オーバーイヤー型 |
---|---|---|---|
接続方式 | Bluetooth | ノイズキャンセリング | 〇 |
Googleアシスタント対応 | 〇 | 連続再生時間 | 20時間 |
重量(コードを除く) | 約252g |
口コミを紹介
音はボーズらしいボーカルが引き立つ音です
音質に感動はありませんが、ノイズキャンセル機能は優秀です
ノイズキャンセル機能と音質の総合で考えると最高の製品だと思います
beats by dr.dre
Beats Studio3 Wireless
メーカーロゴ入りのおしゃれなデザイン
メーカロゴが大きくデザインされた、スタイリッシュでおしゃれなヘッドホンです。カラーバリエーションが豊富なので、自分好みの製品を探すのも楽しめます。
Fast Fuel機能を搭載しており、途中で充電が少なくなってきても5分充電すれば2時間再生が可能になるという燃費の良さも嬉しいポイント。いつでも気軽にクリアかつ本格的なサウンドを楽しめます。
ヘッドホン形式 | 密閉型 | 形状 | オンイヤー型 |
---|---|---|---|
接続方式 | Bluetooth | ノイズキャンセリング | 〇 |
Googleアシスタント対応 | × | 連続再生時間 | ANCオン:最長22時間 ANCオフ:最長40時間 |
重量(コードを除く) | - |
口コミを紹介
この商品を買って後悔することはほぼ無いでしょう。そう言い切れるぐらい、素晴らしい商品だと感じています。デザインが格好いいのはもちろんのこと、サイドにある操作ボタンで音量を変えたり、流している音楽を次ぎの曲にスキップすることもできて、操作性もかなり高い水準です。
口コミを紹介
色々なメーカーのヘッドホンを使ってきましたがこの機種は他と比べてBluetooth機として優秀に感じます。アプリで好みの音質に簡単にカスタムできるので 違和感なくセッティング可能です。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
SOLID BASS ノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン ATH-WS990BT BK
ハイレゾ規格対応の有線接続と高解像度のワイヤレス
Audio Technicaが展開する、迫力のある重低音が楽しめる製品シリーズ「SOLID BASS」の内の一つです。53mm“ディープ・モーション"ドライバーを搭載しており、ワイヤレスでも圧倒的な高解像度で力強い重低音を感じられます。
有線とワイヤレスどちらにも対応しており、有線接続をすればハイレゾ音源を楽しめます。ノイズキャンセリング機能も搭載しているため、外出先での使用もできる、利便性に特化したモデルです。
ヘッドホン形式 | 密閉型 | 形状 | オーバーイヤー型 |
---|---|---|---|
接続方式 | Bluetooth・ケーブル | ノイズキャンセリング | 〇 |
Googleアシスタント対応 | × | 連続再生時間 | 30時間 |
重量(コードを除く) | 300 g |
口コミを紹介
音質は結構いいです。ワイヤレスでも全然音質に問題はありません。充電も長持ちするので長旅などにはもってこいです。
Sony
ノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4
独自のLDAC規格でワイヤレスハイレゾに対応!テレワークも快適
ソニーはノイズキャセリング性能の評価が高いですが、さらに性能がアップされ最強静寂の「キープが可能に。さらに、好みのサウンドに調整してくれたり、行動に合わせて外音の取り込みを自動切替えしてくれるなど、優れたAI機能の搭載が特長です。
前モデルよりイヤーパッドが改良され、より柔らかい着け心地と高いフィット感を感じれらるようになったので、テレワークでの長時間使用も快適です。
ヘッドホン形式 | 密閉型 | 形状 | オーバーイヤー型 |
---|---|---|---|
接続方式 | Bluetooth | ノイズキャンセリング | 〇 |
Googleアシスタント対応 | 〇 | 連続再生時間 | 30時間 |
重量(コードを除く) | 約254g |
口コミを紹介
購入してから約数ヶ月が経過いたしました。
殆ど毎日使っており、他のBluetoothヘッドフォンには戻れなく なりつつ あります。
ワイヤレスのハイレゾ対応ヘッドホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ヘッドホン形式 | 形状 | 接続方式 | ノイズキャンセリング | Googleアシスタント対応 | 連続再生時間 | 重量(コードを除く) | ヘッドホン形式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自のLDAC規格でワイヤレスハイレゾに対応!テレワークも快適 |
密閉型 | オーバーイヤー型 | Bluetooth | 〇 | 〇 | 30時間 | 約254g | |
2
![]() |
SOLID BASS ノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン ATH-WS990BT BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイレゾ規格対応の有線接続と高解像度のワイヤレス |
密閉型 | オーバーイヤー型 | Bluetooth・ケーブル | 〇 | × | 30時間 | 300 g | |
3
![]() |
HD350BT ヘッドホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的に信頼されるゼンハイザーのクオリティ |
密閉型 | オーバーイヤー型 | 無線 | × | 〇 | 30時間 | 約238g | |
4
![]() |
Beats Studio3 Wireless |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メーカーロゴ入りのおしゃれなデザイン |
密閉型 | オンイヤー型 | Bluetooth | 〇 | × | ANCオン:最長22時間 ANCオフ:最長40時間 | - | |
5
![]() |
HEADPHONES NC HDPHS 700 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Bose史上最強のノイズキャセリング性能 |
密閉ダイナミック | オーバーイヤー型 | Bluetooth | 〇 | 〇 | 20時間 | 約252g | |
6
![]() |
ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自開発のノイズキャセリング性能がすごい! |
オーバーイヤー型 | Bluetooth | 〇 | 〇 | 30時間 | 約255g | 密閉ダイナミック | |
7
![]() |
ワイヤレスヘッドホン h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低価格でスタイリッシュなBluetoothヘッドホン |
オンイヤー型 | Bluetooth | × | - | 24時間 | 約180g | 密閉ダイナミック | |
8
![]() |
S6HTW-L638 ブルートゥースヘッドホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量・急速充電可能で便利なモデル |
密閉型 | オーバーイヤー型 | Bluetooth | × | × | 22時間 | 200g | |
9
![]() |
S3wireless |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ良し・機能性良しのコンパクトなヘッドホン |
密閉型 | オンイヤー型 | Bluetooth | × | × | 25時間 | 約300g | |
10
![]() |
HA-S28BT ワイヤレスヘッドホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽に使えるかわいいヘッドホン |
開放型 | オンイヤー型 | Bluetooth | × | × | 11時間 | 96g |
有線のハイレゾ対応ヘッドホン人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
耳がヘッドホンで痛くならないのが良いです。音も良いと思います。私的には満足しています。
口コミを紹介
音質は比較的フラットで、心地よいサウンドだと感じました。私はゼンハイザーの2万円以内のヘッドホンをいくつか所有していますが、そうしたものと相通ずる感じが私にはしました。
口コミを紹介
高音、中音が物凄く繊細で聴きやすく、低音は必要十分。
私は音量大きめで聴く事が多いですが、音がこもりにくいです。
女性ボーカルの声はクリアで耳元で囁いているみたい。
口コミを紹介
高域の伸び、低域の音の低さ、等思った以上に良く、満足しています
口コミを紹介
高音は耳に刺さらず、中音は艶やかで伸びがあり、低音はソフトでディテールがしっかりしている。いわゆるドンシャリ系とは相反する上品な音作りだと思います。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ART MONITOR ヘッドホン ATH-A2000Z
優れた音響特性と強度を備えた構造
硬度があり軽量なチタニウムハウジングを使用しており、空気のダンピング効果を高めるD.A.D.S.構造(PAT.)で伸びやかな低音を楽しめます。見た目もスタイリッシュで高級感のあるモデルです。
オーディオテクニカ伝統の音を紡ぎ出す53mm大型ドライバーでクリアかつ迫力のある音に浸ることができます。
ヘッドホン形式 | 密閉型 | 形状 | オンイヤー型 |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | ノイズキャンセリング | 〇 |
Googleアシスタント対応 | - | 連続再生時間 | - |
重量 | 294g |
口コミを紹介
非常に煌びやかで、伸びのある高音が特徴のヘッドホン。
音に迫力、力強さがありますが決してドンシャリではない素晴らしいサウンドです。
口コミを紹介
孟宗竹のハウジングに惹かれて本機を購入した。50時間程度使用したが、これまで使用していた開放型に劣らない開放感と共に広大な音場を感じさせ、さすがDenonのフラッグシップモデルと感心させられている。
口コミを紹介
耳鳴り+頭痛持ちの私はヘッドフォンを使用して音楽を聴くと
頭にキンキン響いて1時間も聞いていられないのだが
このヘッドフォンは何時間聞いていても全然平気だ。
口コミを紹介
100%HI-RES!! この値段でこんなハイクオリティーってまだ信じられない♪
ほ~んとに買って良かった!
有線のハイレゾ対応ヘッドホンおすすめ商品比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | ヘッドホン形式 | 形状 | 接続方式 | ノイズキャンセリング | Googleアシスタント対応 | 連続再生時間 | 重量 | ヘッドホン形式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パイオニアヘッドホン ハイレゾ対応 SE-MS5T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなデザインと確かな高音質! |
密閉型ダイナミック | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | 230g | |
2
![]() |
ハイレゾ対応 ヘッドホン ATH-WP900 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的存在感と高級感 |
密閉型 | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | - | |
3
![]() |
オープン型 ヘッドホン HD800S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなデザインとハイクオリティな音質 |
開放型 | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | 330g | |
4
![]() |
AH-D9200 ヘッドフォン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
孟宗竹のハウジングが特徴的な高級ヘッドホン |
密閉型 | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | 375g | |
5
![]() |
ART MONITOR ヘッドホン ATH-A2000Z |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優れた音響特性と強度を備えた構造 |
密閉型 | オンイヤー型 | 有線 | 〇 | - | - | 294g | |
6
![]() |
h.ear on 2 MDR-H600A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファッション性が高く男女ともに使いやすい |
密閉型 | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | 590g | |
7
![]() |
AH-D1200 ヘッドフォン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
50mmの大口ドライバーで、アウトドアでも迫力サウンドを楽しめる! |
密閉型 | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | 約260g | |
8
![]() |
ヘッドホン MDR-1AM2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
わずか187g!軽量オーバーイヤーヘッドホン |
密閉型 | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | 約187g | |
9
![]() |
ハイレゾ ヘッドホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
DJ、録音、勉強のリスニング用にも最適 |
オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | - | ダイナミック密閉型 | |
10
![]() |
密閉型ヘッドホン RP-HD7-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者におすすめ!スマートでコスパの良いハイレゾ規格認定品 |
密閉型 | オーバーイヤー型 | 有線 | - | - | - | 640g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
普通のヘッドホンとの違い!ハイレゾ対応ヘッドホンの基礎知識
ここで、一般的なヘッドホンとの違いや注意点などハイレゾ対応ヘッドホンを使う際に知っておきたい基礎知識についてご紹介します。
ハイレゾとは?
今や音も映像も、より高品質で高解像度のものがマスト!という時代の渦中ですが、音楽の世界でそれを叶えるため生まれたのがハイレゾリューションオーディオ…いわゆる「ハイレゾ」です。
ステレオで聴くよりライブ音源により近いこともあり臨場感や迫力が感じられるほか、耳では聞き取れない高周波を含むハイレゾ音源は、脳そのものに快感を与える効果があることから、安心感や気持ちよさが多くの人々を虜にしているのかもしれません。
一般的なヘッドホンと全然違う!リアルな音の再現
音楽や映画などを配信サイトからダウンロードして聴く場合、元の音源が圧縮されているため音質はどうしても下がってしまいます。それに比べハイレゾは、より高い周波数が記録できるため、繊細さやダイナミックさまでリアルな音源を感じることができます。
一般的なヘッドホンでも、中にはとても質の良い音を再現してくれるものもありますが、一度ハイレゾの音質を体感すると、音の奥行きや深さ、驚く程の高音域のサウンドに、それらの違いの大きさを強く感じられるはずです。
ハイレゾ音源を聴くための注意点
映像でいうところのブルーレイと同じく、ハイレゾ音源を聴く場合は再生機器であるハイレゾ対応ヘッドホンだけではなく、音源自体もハイレゾ対応のものでないと高音質を体感できません。
サイトから音源をダウンロードする場合は「ハイレゾ音源配信サイト」から、CDやDVDなどの対応商品にはハイレゾ対応のロゴが入っているかどうか確認しましょう。iPhoneで聴く場合は「ハイレゾ再生アプリ」をダウンロードしておくことをお忘れなく!
イヤホンではなくヘッドホンを選ぶことのメリット
ヘッドホンと同様に音を楽しむアイテムであるイヤホン。どちらが良いのかは意見が分かれがちですが、ここではヘッドホンのメリットについて解説します。
ドライバーや内部構造が広く大きいから、低価格でも高音質
イヤホンよりもヘッドホンのほうが音質が良いと純粋に感じる人は多いのではないでしょうか?確かに、最近の優秀なイヤホンの性能には驚かされるばかりですが、それでも大口径ドライバー搭載のヘッドホンには音の再現性や質にはどうしても勝てないのです。
とはいうものの、高級イヤホンの中にはヘッドホンを凌ぐほどの優れた音質を響かせるものもあります。しかし低価格でも、音の膨らみや低音域の再現、ダイナミックな音源の再生において、イヤホンよりヘッドホンのほうが優れているというのがおすすめの理由です。
下記の音楽やゲームにおすすめの臨場感たっぷりのサウンドが楽しめる「5.1chヘッドホンのおすすめランキング」もぜひお楽しみください!
負担がかからないから、耳に優しい
耳の中に直接装着するイヤホンは、狭い密閉空間の中で音を響かせることになるので長時間使い続けると、疲れや傷み、無意識のストレスなど、どうしても耳への負担がかかってしまいます。
直接耳を圧迫せずパッドで耳を包み込むオーバーイヤー型、肉厚パッドと柔らかめのヘッドバンドなど、耳穴には触れず上から覆うヘッドホンはイヤホンより負担がかからずおすすめです。どちらも耳への負担を考えて、音量と時間への配慮を大事にしましょう。
1万円以下で買える!コスパ重視の方やハイレゾ入門にもおすすめ
ヘッドホンの価格帯の幅は非常に広く、高級なものだと数十万、数百万するものもあります。ハイレゾ対応のヘッドホンの多くは1万円以上するものがほとんどですが、実は1万円以下でもハイレゾ音源を楽しめる優秀なヘッドホンがあるんです!
ノイズキャセリング機能はもちろん、高質サウンドと様々な機能を兼ね揃えた驚きのコスパは、ハイレゾ入門の方も購入しやすくおすすめです。下記記事の、5000円前後で買える「安いヘッドホンの人気おすすめランキング10選」をぜひお楽しみ下さい!
携帯性・音質どちらも重視なら完全ワイヤレスイヤホンもあり
上記ではヘッドホンのメリットについて解説しましたが、その大きさから携帯性に少々欠けるのがデメリットとして挙げられます。外出先でもスマートに使用したい方は、やはりコンパクトなサイズと利便性を備えた完全ワイヤレスタイプのイヤホンを選びたいですよね。
完全ワイヤレスタイプのイヤホンでも、ハイレゾ対応ヘッドホンに引けを取らない音質を楽しめる製品が増えているので、こちらを検討してみても良いでしょう。また、使用シーンに合わせてヘッドホンとイヤホンを使い分けるのもおすすめです。
以下の記事では完全ワイヤレスイヤホンの人気おすすめ商品をご紹介しています。こちらも是非ご覧ください。
ヘッドホンの音を好みに調整したい方はヘッドホンアンプが便利!
ヘッドホンから聞こえる音をさらにクリアにしたり、低音高音などの音質調整をしたい方にはヘッドホンアンプがおすすめです。ヘッドホンアンプにヘッドホンを接続することで音圧・音質の調整やノイズ提言などを調整できます。
ヘッドホンアンプを経由させてさらに高音質なハイレゾ音源を楽しみたい場合は、ヘッドホンアンプもハイレゾに対応している必要がある点注意が必要です。
以下の記事では、ヘッドホンアンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ハイレゾ対応ヘッドホンの人気おすすめランキング20選をご紹介しました。外の音を遮断してくれる機能やワイヤレス、ワンタッチや声だけで操作できたりとヘッドホンの進化は魅力的です。「有線ヘッドホンの人気商品がもっと知りたい!」という方は以下の記事もぜひご覧ください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月16日)やレビューをもとに作成しております。
スモーキーカラーとコンパクトな見た目が可愛らしいモデルです。音楽を楽しみながら、ファッションアイテムとしての活用もできます。約96gと軽量タイプで、持ち運びにも便利。イヤーパッドが柔らかいので、長時間使用しても疲れにくいのが特徴です。