自転車の人気おすすめランキング25選【売れ筋もご紹介!】
2022/01/09 更新
目次
自転車をうまく利用して快適ライフを送ろう!
朝の通勤・通学は満員電車になることが多く、大きなストレスがかかりますよね。そんなときにおすすめなのが自転車です。自転車で移動すれば、満員電車で悩まされることはなく、さらにちょっとした移動や買い物にも大活躍します。
しかし、おしゃれな自転車は価格が高く、デザインを重視するほど使いやすさに心配が残る方もいるのではないでしょうか?実際には、小ぶりな分小回りが利くもの、走行しやすく空気入れが不要なものなど、自転車によってさまざまな特徴があります。
そこで今回は、初心者の方が自転車を購入するうえで見るべきポイントと、自転車の人気おすすめランキングをご紹介します。ご購入の際はぜひ参考にしてみてくださいね。
コスパ重視!予算3万円の自転車の人気おすすめランキング10選
Grandir(グランディール)
ロードバイク 700C
ズバリ、手軽にロードバイクに乗りたいならコレ!
お手頃価格のロードバイクをお探しなら、こちらの商品がおすすめ。ドロップハンドルが目を引くシンプルなデザインと、フラットタイプ・ロードタイプの2つの姿勢に対応した2wayブレーキシステムが特徴です。
カラーはブラックとホワイトの2種類、フレームサイズも420mmと520mmの2種類から選べます。ギアはシマノ製の21段変速で、坂道も平坦な道も快適な走行ができますよ。初めてのロードバイクにおすすめです。
サイズ | 700×28C | 重量 | 14.6kg |
---|---|---|---|
種類 | ロードバイク | ギア数 | 21段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | - |
LUCK store
折りたたみ自転車
ズバリ、レバー1つで簡単に折りたためる自転車ならコレ!
こちらはレバー1つで瞬時に折りたたみ可能な折りたたみ自転車。使わないときはコンパクトに収納でき、旅行やキャンプなどに持ち運んで使える折りたたみ自転車をお探しの方におすすめです。
通勤・通学や買い物に便利な前かご、悪天候でも安心して走行できる泥除けも付いておりスペックは十分。また工具不要で折りたたんだり、高さを調整したりできるのも嬉しいですね。安くて使い勝手のいい折りたたみ自転車の中でも一押しの商品です。
サイズ | 20インチ | 重量 | 16.6kg |
---|---|---|---|
種類 | 折りたたみ自転車 | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | 80kg |
HUMMER(ハマー)
マウンテンバイク DH2618-E
ズバリ、長時間オフロードを走行するならコレ!
HUMMERならではの極太で力強いデザインが特徴のマウンテンバイク。Wサスペンション搭載でしっかり衝撃を吸収し、オフロードの体への負担を軽減します。またシマノ製18段階ギアでさまざまな道に対応可能。快適な乗り心地で長時間乗ることができますよ。
がっちりとした太いフレームは見た目の迫力だけでなく、耐久性の高さが魅力。毎日の通勤・通学だけでなく、休日にはトレイルライドを楽しむなど、タフに楽しめるマウンテンバイクをお探しの方におすすめ。ロゴを全面に出したおしゃれなデザインにも注目です。
サイズ | 26インチ | 重量 | 17.5kg |
---|---|---|---|
種類 | マウンテンバイク | ギア数 | 18段 |
フレームの素材 | アルミニウム | 耐荷重 | - |
Raychell(レイチェル)
折りたたみ自転車 FB-206R
ズバリ、ゆったりと街乗りを楽しみたいならコレ!
こちらは街乗りにぴったりのナチュラルなデザインが魅力の折りたたみ自転車。コンパクトに折りたためるので、お出かけ先に持ち運んでサイクリングしたい方にもおすすめです。前面に収納力のあるかごがついており、通勤・通学や買い物にも便利ですよ。
前輪はフロントキャリパーブレーキ搭載でなめらかな減速ができ、後輪は制動力に優れたバンドブレーキを搭載。フロントにLEDライトを搭載しているので別途ライトを購入する必要がありません。またシートポストワイヤー錠標準装備で防犯対策もばっちりです。
サイズ | 20インチ | 重量 | 15.5kg |
---|---|---|---|
種類 | 折りたたみ自転車 | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | - |
チャクル(CHACLE)
ファッション自転車 C型
ズバリ、メンテナンスいらずで乗り続けられる自転車ならコレ!
こちらはエアレスタイヤを搭載した、パンクの心配がない画期的な自転車です。タイヤにチューブを使用していないので、空気入れなどのメンテナンスが不要。耐摩耗性・耐久性が高く、従来のノーパンクタイヤよりも軽量で軽快な乗り心地が魅力です。
通勤・通学や買い物に便利なシティサイクルタイプの自転車なので、荷物が多い方や安定した走行を重視したい方にぴったり。メンテナンスにあまり手間をかけたくない忙しい方にもおすすめです。
サイズ | 27インチ | 重量 | 20.6kg |
---|---|---|---|
種類 | ママチャリ | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | - | 耐荷重 | - |
マイパラス(My Pallas)
折畳シティサイクル M-507
ズバリ、パンクに強い自転車ならコレ!
こちらは通常のタイヤよりも分厚い2.25mmの肉厚チューブを使用したシティサイクル。パンクへの耐性が高い、お手頃価格の自転車をお探しの方におすすめです。乗り降りしやすいV型フレームに、かご・ライト・リング錠が標準装備されているのも嬉しいポイント。
またこの商品のもう1つの強みは、折りたたんでコンパクトに収納できること。持ち運びが楽なので、お出かけ先や旅先でも活躍しますよ。オフロードにも強いので、未舗装の道路や段差も快適に走行できます。
サイズ | 26インチ | 重量 | 18kg |
---|---|---|---|
種類 | ママチャリ | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | - |
21Technology
クロスバイク CL266
ズバリ、初心者向けのクロスバイクならコレ!
初めてのクロスバイク購入を検討されている初心者におすすめなのがこちら。シンプルでおしゃれなデザインなので、通勤・通学や普段使いの自転車にぴったりです。お手軽価格でありながら、泥除けフェンダーが標準装備されているのも嬉しいですね。
振動をしっかり吸収するスチール製のフレームは、長時間走行しても疲れにくいのが特徴。通勤距離が長めの方にもおすすめです。6種類のデザインから選ぶことができるので、自分にぴったりの1台が見つかりますよ。一部組み立てがあるので注意しておきましょう。
サイズ | 700×28C | 重量 | 13kg |
---|---|---|---|
種類 | クロスバイク | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | 80kg |
DAHON(ダホン)
SUV D6
ズバリ、耐久性の高いミニベロならコレ!
こちらは耐久性の高いミニベロをお探しの方におすすめの折りたたみ自転車。DAHONは折りたたみ自転車を扱うメーカーの中でも、特に人気の高いメーカーとして知られています。
DAHONのテクノロジー「Deltec」を搭載し、フレームの強度を約3倍にアップ。小回りがきくだけでなく、頑丈で長く愛用できる折りたたみミニベロをお探しの方におすすめです。ハンドルの高さを調整できるので、自分に合った姿勢で楽しむことができますよ。
サイズ | 20インチ | 重量 | 13.4kg |
---|---|---|---|
種類 | 折りたたみ自転車 | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | - |
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
折りたたみ自転車 Oricle
ズバリ、手軽な価格で付属品が充実している自転車ならコレ!
こちらは鍵や前かご・ライト・泥除けなどが標準装備された折りたたみ自転車。お手頃な価格で付属品が充実している折りたたみ自転車をお探しの方におすすめです。人気キャンプ用品メーカーの商品なので、街乗りだけでなくアウトドアにも馴染むデザインが魅力。
20インチのタイヤで小回りがしやすく、人通りの多い場所や狭い道でもスイスイ走行できます。しっかり足をつけるので、ふらつきや転倒が心配な方も安心です。耐久性の高いスチール製のフレームで、長く愛用できるのも嬉しいポイントですね。
サイズ | 20インチ | 重量 | 15.5kg |
---|---|---|---|
種類 | 折りたたみ自転車 | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | - |
コスパ重視!予算3万円の自転車のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 種類 | ギア数 | フレームの素材 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クロスバイク NX-7021 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、機能性だけでなくデザイン性も欲しいならコレ! |
700×28C | 13.5kg | クロスバイク | 21段 | スチール | - |
2
![]() |
ロードバイク 700C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、手軽にロードバイクに乗りたいならコレ! |
700×28C | 14.6kg | ロードバイク | 21段 | スチール | - |
3
![]() |
折りたたみ自転車 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、レバー1つで簡単に折りたためる自転車ならコレ! |
20インチ | 16.6kg | 折りたたみ自転車 | 6段 | スチール | 80kg |
4
![]() |
マウンテンバイク DH2618-E |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、長時間オフロードを走行するならコレ! |
26インチ | 17.5kg | マウンテンバイク | 18段 | アルミニウム | - |
5
![]() |
折りたたみ自転車 FB-206R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、ゆったりと街乗りを楽しみたいならコレ! |
20インチ | 15.5kg | 折りたたみ自転車 | 6段 | スチール | - |
6
![]() |
ファッション自転車 C型 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、メンテナンスいらずで乗り続けられる自転車ならコレ! |
27インチ | 20.6kg | ママチャリ | 6段 | - | - |
7
![]() |
折畳シティサイクル M-507 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、パンクに強い自転車ならコレ! |
26インチ | 18kg | ママチャリ | 6段 | スチール | - |
8
![]() |
クロスバイク CL266 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、初心者向けのクロスバイクならコレ! |
700×28C | 13kg | クロスバイク | 6段 | スチール | 80kg |
9
![]() |
SUV D6 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、耐久性の高いミニベロならコレ! |
20インチ | 13.4kg | 折りたたみ自転車 | 6段 | スチール | - |
10
![]() |
折りたたみ自転車 Oricle |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、手軽な価格で付属品が充実している自転車ならコレ! |
20インチ | 15.5kg | 折りたたみ自転車 | 6段 | スチール | - |
通勤・通学に最適な自転車の人気おすすめランキング10選
FELT(フェルト)
verza speed40
ズバリ、価格以上の自転車ならコレ!
こちらはロードバイクの技術を用いて作られたクロスバイク。一直線のフラットハンドルと安定感のある太めのタイヤが特徴で、自然な姿勢を保って快適に走行できます。また太めのアルミフレームと衝撃に強いフロントフォークで、軽量性と耐久性も兼ね備えています。
ハイモデルのロードバイク並みのスピードを実現しながら、6万円台で購入できるコスパの高さも魅力。通勤・通学用としてはもちろん、休日のサイクリングにも活躍する本格的なクロスバイクをお探しの方におすすめです。
サイズ | 700×32C | 重量 | 11.9kg |
---|---|---|---|
種類 | クロスバイク | ギア数 | 24段 |
フレームの素材 | アルミニウム | 耐荷重 | - |
MERIDA
グランスピード200-D
ズバリ、短時間で通勤・通学したいならコレ!
こちらはスピードを出すのに最適化された、ロードバイクに近い性能と軽量さが魅力のクロスバイク。ロードバイクを運転しているような感覚を味わえる、有名メーカーの高級モデルらしい軽快な走行性と乗り心地の良さが特徴です。
また油圧式ディスクブレーキを採用しているので、軽く握っただけでもブレーキがよく効きます。通勤・通学からツーリングなどのロングライドまで幅広く対応した、中級者以上向けの自転車をお探しの方におすすめ。操作性の良さも大きな魅力です。
サイズ | 700×32C | 重量 | - |
---|---|---|---|
種類 | クロスバイク | ギア数 | 18段 |
フレームの素材 | アルミニウム | 耐荷重 | - |
毘沙BISYA
フルカーボン ロードバイク
ズバリ、自転車が大好きでロードバイクデビューをしたいならコレ!
こちらは国内企業によるフルカーボンロードバイク販売プロジェクトの第1弾モデルとして、ツールドフレンス出場チームのフレームを生産している工場で作られたロードバイク。パーツ1つ1つを自転車整備士が組み立てています。
日本製のカーボンフレームとロードバイク用コンポーネントシマノ105を搭載。高性能なロードバイクでありながら、低価格で購入できるのが大きな魅力です。初心者から中級・上級者まで幅広い層を満足させる本格的なロードバイクをお探しの方におすすめ。
サイズ | 700×23C | 重量 | 8.5kg |
---|---|---|---|
種類 | ロードバイク | ギア数 | 22段 |
フレームの素材 | カーボン | 耐荷重 | - |
Panasonic(パナソニック)
ビビ SX BE-ELSX632-T
ズバリ、手頃な電動アシスト機能付き自転車ならコレ!
こちらは最長50kmの電動アシストが魅力の、電動アシスト機能付き自転車。使いやすさを重視したお手頃価格の電動アシスト機能付き自転車をお探しの方におすすめです。足元をしっかり照射するライトを装備しているので、高い被視認性で夜も安全に走行できますよ。
付属の大型の樹脂製バスケットは、荷物を傷つけることなくたっぷり載せることができてとても便利です。メーカー3年盗難補償付きで万が一盗難にあっても安心。アフターサポートが充実しているのも大きな魅力です。
サイズ | 26インチ | 重量 | 26.2kg |
---|---|---|---|
種類 | 電動アシスト機能付き自転車 | ギア数 | 3段 |
フレームの素材 | カーボンファイバー | 耐荷重 | 95kg |
MARIN(マリン)
MUIRWOODS29 SE
ズバリ、スーツにも合うメンズにおすすめの自転車ならコレ!
こちらは日本人が日本人のために企画した日本限定モデルのクロスバイク。バテットクロモリフレームとクロモリフォークがしっかりと衝撃を吸収するので、長時間でも快適に走行できます。安定感がありふらつきが少ないので、初心者にもおすすめ。
また油圧ブレーキを標準装備しており、軽い力で握ってもしっかりブレーキがかかるのも大きな魅力です。スーツにも似合うシンプルなデザインで、男性からも人気。通勤・通学から休日のロングライドまで、さまざまな楽しみ方ができるクロスバイクです。
サイズ | 700×40C | 重量 | - |
---|---|---|---|
種類 | クロスバイク | ギア数 | 8段 |
フレームの素材 | クロモリ | 耐荷重 |
ルイガノ
セッター9.0ディスク
ズバリ、長時間快適に走行したいならコレ!
こちらは長時間のロングライドも快適に走行できる、スポーツ自転車をお探しの方におすすめのクロスバイク。軽量なアルミフレームにシマノ製で統一されたパーツを装備し、スピードよりも安定性や操作性を重視しているのが特徴です。
操作性と走行性のバランスがとれたクロスバイクなので、初心者でも安心して乗れるのも大きな魅力。またスタンドや泥除けなど、日常生活に必要なパーツを後付けできるフレーム設計になっているので、街乗りにもおすすめです。
サイズ | 700×28C | 重量 | 11.7kg |
---|---|---|---|
種類 | クロスバイク | ギア数 | 24段 |
フレームの素材 | アルミニウム | 耐荷重 | - |
GIOS(ジオス)
MISTRAL DISC MECHANICAL
ズバリ、人混みや信号が多い都心部で乗るならコレ!
こちらはジオスのクロスバイクの中でも、定番モデルのブレーキ性能を向上させた新モデル。ブランドを代表する鮮やかなジオスブルーがおしゃれなクロスバイクです。通勤・通学用としてはもちろん、街乗りやロングライドを楽しみたい方にもおすすめです。
メカニカルディスクブレーキを搭載し、濡れた路面でもしっかり止まる優れた制動力を発揮。またタイヤの太さが標準的でふらつきが少なく、安心してスピードを出すことができます。快適性を求めたサドルで乗り心地も抜群ですよ。
サイズ | 700×32C | 重量 | 11.7kg |
---|---|---|---|
種類 | クロスバイク | ギア数 | 24段 |
フレームの素材 | アルミニウム | 耐荷重 | - |
PANTHER (パンサー)
ロードバイク
ズバリ、とにかくかっこいい自転車に乗りたいならコレ!
こちらはスポーツ自転車専門メーカーPANTHERの、加速性を高めたハイパフォーマンスモデルのZEUSシリーズ。高い性能とデザイン性が特徴で、本格的なレースやロングライドだけでなく、通勤・通学などの街乗りにも最適です。
またクッション性のあるサドルを採用しており、長時間のロングライドでもお尻が痛くなりにくいのも魅力。かっこよくて乗りやすいロードバイクをお探しの方におすすめです。
サイズ | 700×25C | 重量 | 12.5kg |
---|---|---|---|
種類 | ロードバイク | ギア数 | 14段 |
フレームの素材 | アルミニウム | 耐荷重 | - |
通勤・通学に最適な自転車のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 種類 | ギア数 | フレームの素材 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
verza speed40 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、価格以上の自転車ならコレ! |
700×32C | 11.9kg | クロスバイク | 24段 | アルミニウム | - |
2
![]() |
グランスピード200-D |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、短時間で通勤・通学したいならコレ! |
700×32C | - | クロスバイク | 18段 | アルミニウム | - |
3
![]() |
フルカーボン ロードバイク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、自転車が大好きでロードバイクデビューをしたいならコレ! |
700×23C | 8.5kg | ロードバイク | 22段 | カーボン | - |
4
![]() |
ビビ SX BE-ELSX632-T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、手頃な電動アシスト機能付き自転車ならコレ! |
26インチ | 26.2kg | 電動アシスト機能付き自転車 | 3段 | カーボンファイバー | 95kg |
5
![]() |
MUIRWOODS29 SE |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、スーツにも合うメンズにおすすめの自転車ならコレ! |
700×40C | - | クロスバイク | 8段 | クロモリ | |
6
![]() |
セッター9.0ディスク |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、長時間快適に走行したいならコレ! |
700×28C | 11.7kg | クロスバイク | 24段 | アルミニウム | - |
7
![]() |
ライズ ディスク |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、楽に漕ぎ始めたいならコレ! |
700×32C | 10.8kg | クロスバイク | 8段 | クロモリ | - |
8
![]() |
MISTRAL DISC MECHANICAL |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、人混みや信号が多い都心部で乗るならコレ! |
700×32C | 11.7kg | クロスバイク | 24段 | アルミニウム | - |
9
![]() |
CAR-011 ZENOS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、初心者向けのロードバイクならコレ! |
700×23C | 10.2kg | ロードバイク | 16段 | アルミニウム | - |
10
![]() |
ロードバイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、とにかくかっこいい自転車に乗りたいならコレ! |
700×25C | 12.5kg | ロードバイク | 14段 | アルミニウム | - |
子ども用自転車の人気おすすめランキング5選
21Technology
子供用マウンテンバイク kd226
ズバリ、子ども用の本格的なマウンテンバイクならコレ!
こちらは男の子向けのかっこいいデザインが特徴の子ども用マウンテンバイク。シマノ製の6段ギア、衝撃を吸収するスチールフレームを採用した抜群の乗り心地が魅力です。また明るいダイナモライトを標準搭載しているため、被視認性が高く夜でも安全に走行できます。
お子さんが乗る自転車を選ぶ際は、安全性の高さにこだわりたいですよね。21Technologyは一貫した自社製造にこだわった品質の高さが魅力。自社オリジナル高級メンテナンスオイル付きで、購入後のメンテナンスも安心です。
サイズ | 22インチ | 重量 | 14.7kg |
---|---|---|---|
種類 | 子ども用自転車 | ギア数 | 6段 |
フレームの素材 | スチール | 耐荷重 | - |
アイデス(Ides)
D-Bikemaster
ズバリ、子どもの自転車デビューならコレ!
こちらは2歳半頃から使用可能な子ども用自転車。お子さんの自転車デビューにおすすめです。ワンプッシュでペダルの着脱ができるので、いつでも簡単にキックバイクから自転車にチェンジできます。ペダルレスの状態でバランス感覚を養えるのが大きな魅力です。
またピタッと止まれるVブレーキを搭載しているため、一般的な幼児車と比べて子どもの弱い握力でも扱いやすくなっています。泥除けや自転車スタンドが標準装備されているのも嬉しいポイントですね。
サイズ | 12インチ | 重量 | 8kg |
---|---|---|---|
種類 | 子ども用自転車 | ギア数 | - |
フレームの素材 | - | 耐荷重 | - |
TOPONE
CHIBICLE 子供用自転車
ズバリ、おしゃれな子ども用自転車ならコレ!
こちらはレトロな風合いのクラシックデザインが特徴の子ども用自転車です。オリジナルロゴ入りでとてもおしゃれ。男の子・女の子に人気のカラーを集めた4色展開なので、お気に入りの1台がきっと見つかりますよ。
おもちゃやぬいぐるみを入れられる大きめの前かごや、ベル・反射板・泥除けなど必要なものが標準装備されており、使い勝手の面でも申し分ありません。お子さんの安全をサポートするおしゃれな子ども用自転車をお探しの方におすすめです。
サイズ | 16インチ | 重量 | 12kg |
---|---|---|---|
種類 | 子ども用自転車 | ギア数 | 1段 |
フレームの素材 | - | 耐荷重 | - |
子ども用自転車のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 種類 | ギア数 | フレームの素材 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
子供用マウンテンバイク kd226 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、子ども用の本格的なマウンテンバイクならコレ! |
22インチ | 14.7kg | 子ども用自転車 | 6段 | スチール | - |
2
![]() |
D-Bikemaster |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、子どもの自転車デビューならコレ! |
12インチ | 8kg | 子ども用自転車 | - | - | - |
3
![]() |
エミリア EM226 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、女の子用の自転車ならコレ! |
22インチ | 16.5kg | 子ども用自転車 | 6段 | スチール | - |
4
![]() |
子ども用自転車 2020年モデル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、誰とも被らない子ども用自転車ならコレ! |
16インチ | 12.2kg | 子ども用自転車 | 1段 | ハイテン | - |
5
![]() |
CHIBICLE 子供用自転車 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、おしゃれな子ども用自転車ならコレ! |
16インチ | 12kg | 子ども用自転車 | 1段 | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
自転車通勤は「15km前後」がおすすめ
通勤用の自転車を選ぶ際に最も大切なポイントは、通勤にかかる距離です。自転車は種類によって特徴や最適な距離が違うので、通勤距離にあわせて自転車を選びましょう。通勤距離が短ければ選択肢はさまざまですが、通勤距離が長ければクロスバイクやロードバイクがおすすめです。
また通勤距離が長すぎると通勤するだけで疲れてしまいますよね。ライフスタイルや自転車通勤に求める目的にもよりますが、距離は15km前後を目安にすると良いでしょう。15km前後であれば、通勤にかかる時間は時速10〜15kmで走って40分〜1時間程度になりますよ。
通勤経路に坂道が多い方や、人や信号が多い都市部にお住まいの方は、電動アシスト機能付き自転車もおすすめ。電動アシスト機能付き自転車なら、長距離の通勤でも疲れにくいのが魅力です。
自転車の選び方
自転車を購入する際に知っておきたい選び方のポイントを、種類・メーカー・適応身長・ギアの変数・ドレスガード・防犯対策などに注目してご紹介します。
種類で選ぶ
自転車はさまざまな種類があります。ここではママチャリ・クロスバイク・ロードバイク・ミニベロ・マウンテンバイク・電動アシスト付き自転車・折りたたみ自転車の7種類をご紹介します。
安くて普段使いに最適な「ママチャリ」
お手頃価格で普段使いに適した自転車をお探しの方にはシティサイクル(ママチャリ)がおすすめ。ママチャリは荷物を載せることを目的に設計された、最もオーソドックスな自転車です。他の自転車よりも重心が低くふらつきにくいので、初心者でも安心して乗ることができますよ。
ママチャリの最大のメリットは価格の安さとデザインの豊富さ。荷物を載せるのに便利なかご・ライト・ドレスガードなど便利な周辺パーツが充実しているのも大きな魅力です。通勤距離の目安は3km程度。車体が重く、スピードを出しにくいので長距離の通勤には不向きです。
またママチャリを選ぶ際はハンドルの形状にも注目しましょう。安定性を重視するなら手前に曲がっているセミアップハンドルがおすすめ。ハンドルが水平になっているフラットハンドルは、前傾姿勢をとれるので長距離の走行が多い方に向いています。以下の記事ではシティサイクルの人気おすすめランキングを紹介しています。
中学生からでも乗れる本格的な「クロスバイク」
スピードを出しやすく長距離の走行にも適した通勤・通学用の自転車をお探しの方には、クロスバイクがおすすめです。クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りをした中間的な自転車。通勤距離は5km〜20kmを目安にするといいでしょう。
クロスバイクはロードバイクほど前傾姿勢にならないので、スポーツタイプの自転車の中でも気軽に乗れるのがメリット。おしゃれでかっこいいデザインも多く、街乗りから長距離走行までさまざまな楽しみ方ができるので、スポーツサイクル初心者にもおすすめですよ。
以下の記事では初心者向けのクロスバイクや価格の安いクロスバイクなど、ニーズに合わせたおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。クロスバイクについてもっと知りたい方は併せてお読みください。
男性に適した長距離走行におすすめの「ロードバイク」
スピード重視で長距離走行にも適した自転車をお探しの方には、ロードバイクがおすすめです。ロードバイクは細いタイヤと軽量な車体による走行性の高さが魅力。長距離走行に向いているので、通勤距離が20km以上の方におすすめです。
またロードバイクは牛の角のように大きく曲がったドロップハンドルが特徴。ドロップハンドルは前傾姿勢をとりやすく、空気抵抗を減らしてスピードを出すことができます。ギアが20段階前後調整できるものが多いので、通勤・通学だけでなくスポーツとしても楽しめます。
ただロードバイクはエントリーモデルでも本体価格が10万円以上と高価なものが多く、パーツなどにこだわるとさらに費用がかさむのがデメリット。予算に余裕がある方におすすめです。以下の記事ではロードバイクをランキング形式でご紹介しています。
デザイン性が高い「ミニベロ」
見た目にこだわったおしゃれな自転車をお探しの方には、デザイン性が高いミニベロがおすすめ。ミニベロはタイヤが20インチ以下のコンパクトな自転車で、おりたたんで持ち運べる便利なタイプや、ロードバイクにも劣らないスポーツタイプまで、幅広いラインナップが魅力です。
ミニベロは小径タイヤで小回りがきき、ハンドル操作しやすいのがメリット。また車体が軽量で漕ぎ出しやすいので、人や信号の多い都市部での街乗りに最適です。身長が低い方でも安心なコンパクトサイズで、収納性が高いのも大きな魅力です。
通勤距離の目安は10〜15km程度。タイヤが小さいので長距離よりも短い距離の走行に向いています。以下の記事ではミニベロのおすすめ商品と、選び方のポイントをさらに詳しくご紹介しています。ミニベロに興味を持たれた方はチェックしてみてくださいね。
オフロードに強い「マウンテンバイク」
街乗りだけでなく、凸凹の激しい山道や砂利道でも走行できる自転車をお探しの方には、オフロードに強いマウンテンバイクがおすすめ。振動を抑えるサスペンションや太いタイヤなど、悪路を快適に走行できる走破性の高さが魅力です。道の段差や溝をストレスなく走行できますよ。
他の自転車と比べるとタイヤが太くハンドルも長いので、駐輪場に停められなかったり、歩道を走行する際にハンドルが邪魔になったりというデメリットもあります。タイヤによってはスピードが出しにくいものもあるので、スピードを重視する方は注意が必要です。
マウンテンバイクは悪路に耐えうる頑丈な作りになっているので、耐久性の高さも大きな魅力。長く愛用したい方におすすめです。以下の記事では街乗りにおすすめのマウンテンバイクを、ランキング形式でご紹介しています。お気に入りの商品がきっと見つかりますよ。
楽に移動したいなら「電動アシスト機能付き自転車」
楽に移動したい方には電動アシスト機能付き自転車がおすすめ。ペダルを漕ぐ力をアシストする機能が付いているので、平坦な道はもちろん坂道でも楽にスピードが出せますよ。通勤距離の目安は5〜20km程度。他の自転車とは比べられない快適な走行性が魅力です。
電動アシスト機能付き自転車は、他の自転車と比べると高価なのがデメリット。ただ通勤路に坂道が多い方や、子ども乗せ自転車を検討されている方には、費用対効果の高い自転車として人気です。バッテリーの充電に手間はかかりますが、慣れてしまえば問題ありません。
もっと詳しく電動アシスト機能付き自転車について知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。選び方のポイントやおすすめの商品など、自転車選びの参考になる情報がきっと見つかりますよ。
キャンプのようなアウトドアにおすすめの「折りたたみ自転車」
キャンプなどのアウトドアにも使える自転車をお探しの方には、コンパクトに折りたたんで持ち運べる折りたたみ自転車がおすすめ。収納性が高いので車に載せてドライブしたり、狭いスペースに駐車したりできるのが魅力です。
タイヤが小さいため地面との接触回数が多く、タイヤの摩耗が早いのがデメリット。また折りたたみ自転車は頑丈な素材を使用した重いものが主流ですが、中にはアルミフレームなど車体が軽量なものもあります。持ち運ぶ機会が多い方は重量を確認しておくと安心ですよ。
以下の記事では折りたたみ自転車の選び方やおすすめ商品を、さらに詳しくご紹介しています。折りたたみ自転車が気になる方はぜひご覧ください。
メーカーで選ぶ
自転車を取り扱うメーカーは国内外に数多くあります。ここではジャイアント・メリダ・ビアンキ・リブ・ブリヂストン・あさひの6つをご紹介します。
コスパ最強の「ジャイアント」
ジャイアントは1972年に設立した台湾発祥の自転車メーカー。性能の良い高品質な商品を、低価格で購入できるのが魅力で、現在では世界最大級の自転車メーカーとして人気を集めています。特にクロスバイクが有名。コスパの高い自転車をお探しの方におすすめです。
人気が急上昇している「メリダ」
メリダは1972年に創業した台湾発祥の自転車メーカーで、台湾2大自転車メーカーのうちの1つ。デザイン性の高い自転車をお探しの方に人気のメーカーです。マウンテンバイクが充実していますが、ロードバイクなどのレーシング自転車も人気。コスパの高さも魅力です。
デザインで選ぶなら「ビアンキ」
1885年にイタリアで創業したビアンキは、現存する自転車メーカーの中で最も歴史のあるメーカーです。鮮やかな青色のチェレステというブランドカラーが特徴。ロードバイクやクロスバイクで有名ですが、街乗りにぴったりのおしゃれなミニベロなど豊富なラインナップが揃っています。
以下の記事ではビアンキのおすすめ自転車や、選び方のポイントをもっと詳しくご紹介しています。ビアンキの自転車が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
女性におすすめの「リブ」
リブは台湾発祥の自転車メーカーのジャイアントが立ち上げた、女性のための自転車メーカー。女性が企画から開発に携わり、ハンドルまでの距離が短く設計されたモデルや、身長140cmから乗れるモデルなど、小柄な女性でも自然な姿勢で乗れる自転車を作っています。
ラインナップが豊富な「ブリヂストン」
ブリヂストンは日本を代表する自転車メーカーの1つ。通勤・通学向けからスポーツ自転車まで、さまざまなブランドを展開した幅広いラインナップが魅力です。ひび割れに強くパンクしにくいタイヤなど、耐久性が高く安全で快適な走行ができる自転車をお探しの方におすすめです。
以下の記事ではブリヂストンの自転車の魅力や選び方のポイントを、さらに詳しくご紹介しています。おすすめ商品のランキングもぜひチェックして、自転車選びの参考にしてくださいね。
「あさひ」ならサポートが充実
サイクルベースあさひは、自転車やサイクルパーツを販売している店舗数日本最大のメーカーです。学生におすすめの通学用モデルや、パンク防止タイヤを搭載したモデルが人気。通販でも購入でき、ネットで注文した商品を店舗で受け取る自転車配送サービスが特徴です。
また万が一の事故に備えた保険や、3年間無料点検がついた総合保証サービスのサイクルメイトなど、購入後の充実したサポートも大きな魅力。専門スタッフが在籍しているので、修理や定期点検などアフターケアを重視して選びたい方におすすめです。
タイヤのサイズが変わると「適応身長」も変わる
シティサイクルなどの自転車は、サイズを表すときにインチで表記されているのが一般的です。インチとはタイヤの直径の長さのこと。タイヤのサイズによって自転車の大きさも変わるので、適応身長も変わります。
子ども用なら12インチ・14インチ・16インチ、大人用のシティサイクルは身長150cm以上なら26インチ、160cm以上なら27インチを選ぶのが主流。28インチは身長155cm以上が適応身長です。自転車を購入する際は、タイヤのサイズと適応身長をチェックしましょう。
またタイヤの規格は国によって異なり、大きく分けるとW/O規格とH/E規格の2つに分類されます。クロスバイクはW/O規格、マウンテンバイクはH/E規格で表記されることが多いので、自転車を選ぶ際はサイズを間違えないように留意しましょう。
「ギアの変数」が多いほど快適に走行できる
快適な走行性にこだわって自転車を選びたい方は、自転車の乗り心地を左右するギアの変数に注目しましょう。ギアを変速するとペダルの重さとタイヤの回転速度が変わります。ギアの変数が多いほど、坂道でも快適な走行ができ、体への負担も減らすことができます。
ギアの変数はママチャリなどのシティサイクルで3〜6段階、クロスバイクなどのスポーツサイクルは15段階以上を目安に選びましょう。
「ドレスガード付き」なら服装を気にせず乗れる
ロングスカートなどを自転車の後輪に巻き込みそうになったことはありませんか?このような巻き込みが心配な方は、ドレスガード付きの自転車がおすすめです。ドレスコード付き自転車なら、タイヤで服が汚れる心配もなく、自転車に乗るときでもおしゃれができますよ。
「防犯対策」が充実しているものを選ぼう
自転車をアパートやマンション・駅などの自転車置き場に駐輪する際は、鍵による防犯対策をしっかり行いましょう。シティサイクルに付いている簡単な鍵だけでは不安な方には、切断されにくいチェーンロックがおすすめです。
もっとしっかり対策をとりたいなら、さらに頑丈なU字ロックでがっちりロックしましょう。ただチェーンロックなどよりも重いので、持ち運びには不向きです。またピッキングされにくいディンプルキー採用のモデルも人気ですよ。
以下の記事では防犯対策に欠かせない自転車の鍵の選び方や、おすすめ商品のランキングをご紹介しています。自転車の防犯対策が気になっている方はぜひご覧ください。
「PL保険」に入っているかもチェック!
自転車を購入する場合に特に気をつけたいのが店舗選び。安全性を保証された品質の高い自転車を取り扱う店舗を見極める指標となるのが、PL保険(生産物賠償責任保険)への加入の有無です。
PL保険とは製品の欠陥による事故を補償するもの。自転車販売業者や店舗のホームページには、PL保険に加入している旨を表示しているところが多いのでチェックすることをおすすめします。
またPL保険に加入している店舗の多くは、初期不良対応期間は受け取り後1〜2週間、製品の設計・構造上の不具合は3ヶ月程度までと定めています。万が一に備えて、不良品に対する対応についても調べておくと安心ですよ。
「自転車用ライト」は必ず付けよう
自転車も車やバイクと同様に、夜間はライトの点灯が義務付けられています。夜間に走行することが多い方には、自動点灯機能付きのライトが装備された自転車がおすすめ。点け忘れの心配がないので、夜間でも安心して走行できます。
またスポーツサイクルはライトが別売りの場合があるので、自転車を購入する際はライトの有無を必ずチェックしましょう。以下の記事では人気のある自転車用ライトをランキング形式でご紹介し、選び方のポイントも解説しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
自宅近くに駐輪場がない場合は「転倒防止スタンド」がおすすめ
自転車を置くスペースや駐輪場がない場合は、転倒防止スタンドがおすすめです。転倒防止スタンドを利用すれば安定して駐輪でき、強風でも倒れないのが魅力。2000円以内で購入できるものもあるほか、100均でも購入できる材料で自作する方もいらっしゃいます。
またクロスバイクなどのスポーツサイクルは、屋内にスタンドやフックを設置して収納することも可能です。雨風にさらされて劣化することがないので、自転車を長く愛用したい方におすすめですよ。
以下の記事ではさまざまなタイプのおすすめ自転車スタンドをランキング形式でご紹介し、それぞれの商品の特徴を詳しく解説しています。自転車スタンドをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
スポーツサイクルに欠かせない「工具セット」
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車を購入するなら、自転車本体と併せて工具セットも準備しておきましょう。ホイール交換やサドルの調整・パーツの分解などに必要な道具が一式揃った工具セットを購入しておくと安心です。
「ホームセンターで1万円以下」で購入できるものも
ホームセンターでは1万円以下の安い自転車が数多く販売されています。近場で安く手に入れられるのは大きな魅力ですが、ブレーキが壊れやすい・パンクしやすいのがデメリット。壊れやすい自転車は修理代もかさむため、あまりおすすめはできません。
1万円以下の安い自転車は、耐久性や品質を考慮すると1日10km前後走る方には不向き。ただ近場のちょっとした移動など、毎日2〜3km程度の走行距離であれば10年ほど使えるでしょう。安全性を重視する方は自転車安全基準を満たしたBAAマーク付きを選ぶと安心です。
以下の記事では安い自転車をお探しの方向けに、選び方のポイントや注意点を解説し、おすすめの商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
「5歳前後の子ども用自転車」を選ぶときは注意が必要
子ども用自転車を選ぶ際に一番大切なのはサイズです。5歳前後の子ども用自転車は12〜16インチがおすすめですが、年齢だけでなく自転車の適応身長をしっかり確認するのがポイント。成長に合わせた高さ調整が可能かどうかもチェックしておきましょう。
初めは補助輪付きの明るい色の自転車を選ぶのがおすすめ。ヘルメットやサドルなどに反射板をつけておくと、薄暗い夕方でも視認性が高まります。また子ども用自転車を選ぶ際は特に、自転車安全基準を満たしたBAAマークが付いているか必ずチェックしましょう。
あなたのライフスタイルに合った自転車を選ぼう!
ここまで初心者の方でも自分に合った自転車を選べるように、選び方のポイントを詳しく解説し、さまざまな視点からおすすめ商品をご紹介してきました。この記事を参考にして、あなたのライフスタイルに合ったお気に入りの自転車を見つけてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはカラータイヤ・カラーグリップを採用したおしゃれなデザインが目をひく、デザイン性の高いクロスバイクです。6種類の豊富なカラーバリエーションで、あなたの好みの1台がきっと見つかりますよ。簡単に組み立てられるのも大きな魅力です。
シマノ製の21段変速ギアを搭載し、アップダウンが多い道路でも快適な走行が可能。前後のブレーキにはキャリパーブレーキを採用しているため、滑らかな制動力を発揮します。泥はね防止のフェンダーが標準装備されているのも嬉しいポイントです。