自転車リアキャリアのおすすめ人気ランキング15選【クロスバイク向けのおしゃれなものも】

自転車に荷物などを積める便利な自転車用リアキャリアは、カゴが付いていない自転車で特に重宝します。ダサいと考える方もいますが最近では、クロスバイク・ロードバイクに取り付け可能なもの・おしゃれなもの・キャンプで人気のものまで種類もさまざまです。今回はおすすめのリアキャリアをランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

幅広い使い方ができる自転車リアキャリアの魅力

自転車リアキャリアとは主に自転車の後輪上部に取り付ける荷台を指し、ある程度の重量に対応している製品が多いのが特徴です。カゴなし自転車の荷物置きとしてはもちろん、実は6歳未満・身長約115cm・体重約22kgまでのお子様も乗せられます。

 

一昔前ではダサいと感じている方もいますが、今ではクロスバイクなどに取り付けられるもの・デザインがおしゃれなもの・キャンプでも使えるものなど、使い方も種類も豊富にあります。お子様を乗せるものでもあるので慎重に選びたいところです。

 

そこで今回は、自転車用リアキャリアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは取り付け方法・最大耐荷重量・素材を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

Ibera

PakRak自転車用ツーリングキャリア

パニアバッグにもリアバッグにも対応した最高の逸品

こちらのツーリングキャリアは、ほとんどの26インチと700cフレームに取り付け可能です。パニアバッグやリアバッグだけでなく、テールランプも取り付けられます。本体の重量は770gと軽量なのに対し耐荷重量は25kgなのもうれしいポイントです。

 

また高さ調節もできるので、タイヤのサイズが違う自転車に乗り換えた場合もそのまま使い続けられる可能性があります。

基本情報
取り付け方法 ダボ固定型
本体サイズ ‎35.56x12.7x43.18cm
重量 770g
最大耐荷重量 25kg
素材 アルミ
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

自転車用リアキャリアの選び方

自転車用リアキャリアは製品によってさまざまな特徴があります。選び方のポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

取り付け方法・使い方で選ぶ

自転車用リアキャリアには大きく4種類の取り付け方法があります。それぞれの特徴を知り、使い方に合う適切な製品を選びましょう。

初めて後付けしてみたい方は取り付けが簡単な「シートピン固定型」がおすすめ

サドルの高さ調整を行う際に使用する金具をシートピンと呼びますが、そこに直接取り付けるシートピン固定型はとにかく取り付けが簡単でおすすめです。電動自転車などを除いたほとんど全ての自転車に取り付けできます。

 

また荷台のサイズはコンパクトで小さめの製品が多く、耐荷重量もあまり重いものは載せられませんが、軽めの荷物であればお手軽に載せられて取り外しが簡単なので、新しいリアキャリアとの交換も楽々です。

 

購入前にお使いの自転車とサイズが合っているか確認が必要ですが、自転車用リアキャリアの中でも主流な取り付け方で、比較的安価な製品も多いのでおすすめです。

重い荷物を乗せる方は「ダボ固定型」がおすすめ

重めのものを載せる際にはこちらのダボ固定型がおすすめです。フレームにダボ穴と呼ばれるキャリア取り付け穴が付いている自転車に限定されてしまいますが、荷台の重心が低い位置にあるので、安定感を重視したい方に向いています。

 

ちなみにダボ穴がついていない自転車でも、専用のシートクランプや車輪の軸に固定するダボ穴付きのパーツを取り付けると装着が可能になるので、そちらとセットで購入する選択肢もあります。

 

またブレーキに干渉してしまう場合も同様に、取り付け専用のパーツが必要です。取り付ける自転車が限られるなど製品選びは難しいですが、ガッシリと取り付けられて安定感があります。

ダボ穴がない自転車なら「シートポスト固定型」がおすすめ

シートポスト固定型はダボ穴がなくても取り付け可能で、ダボ穴固定型と同様に安定感がある取り付け方法です。フレームを金属のバンドで挟んで、さらにそれをネジでしっかりと固定します。

 

耐荷重量は製品によって大きくバラつきがありますが、基本的には耐荷重5kg程度とあまり重いものは載せられない製品が大半です。ちょっとした買い物の荷物の載せたい方には充分な性能といえます。

 

取り付け方法も製品によって細かく違い、シートステイとリアエンドの両方をバンドで固定するものや、どちらかはダボで取り付けるなどさまざまです。いずれの取り付け方法も難しくなく、比較的簡単に取り付けできます。

載せるものの大きさや種類が幅広い方は「バンド固定型」がおすすめ

バンド固定型はシートポスト固定型と同様にダボ穴が必要ないタイプです。シートステイだけバンドで止めて、リアエンドはダボで止めるタイプと、その逆でどちらもバンドで止めておくタイプなど、幅広い種類があります。
 
シートポスト固定型と同じく、取り付け方は比較的簡単な商品が多いです。種類によって耐荷重はさまざまですが、シートポスト固定型よりは安定性に優れるので、多少重いものも載せられます。
 
ダボ穴がない自転車に乗っている方は、シートポスト固定型に加えて、こちらも選択肢に入れることをおすすめします。

耐荷重量で選ぶ

リアキャリアを選ぶ際は、耐荷重量がどれほどかチェックするのも大切です。重要な要素なのでしっかりと確認しましょう。

買い物した荷物を乗せたい方は「耐荷重量10kg~25kg」がおすすめ

子供同乗器の取り付け予定がなく、そこまで重いものを載せない場合は、耐荷重量25kgまでのものがおすすめです。子供同乗器の取り付けはできませんが、それでも十分な重さに耐えられます。

 

普段スーパーなどで買い物した荷物を載せる程度という方は、比較的軽めで安価である10kgや18kgがおすすめです。

お子さんを乗せる予定があるなら「耐荷重量27kg以上」の大型がおすすめ

お子様をリアキャリアに載せた子供同乗器(チャイルドシート)に乗せたい場合は27kg以上の耐荷重量が定められています。ただし子供同乗器の重さ+子供同乗器指定最大適用体重の合計が27kg以下でなければなりません。

 

分かりやすく例を出すと、お子様の体重が24kgだとして4kgの子供同乗器を載せたい場合、24+4で合計は28kgとなり、この場合は27kgを1kgオーバーしているので使用不可となります。

 

27kgの他にも最大積載重量が50kgと表示されている製品もあります。これらは価格が高めに設定されていることが多いですが、大型のリアキャリアならお子様はもちろんかなり重いバッグや積荷も載せられるので用途が広がり便利です。

素材で選ぶ

リアキャリアの素材によって耐久性や重量が変わってきますが、主流なのはアルミとスチール(鉄)です。どのような特徴があるのか確かめましょう。

耐久性を重視する方は「スチール素材」がおすすめ

スチール製は頑丈なのが特徴で、耐久性を重視する方におすすめです。とにかく重たいものを載せる予定がある方、例えばお子さんや5kg以上の荷物など、そういったものを載せる可能性が高い方に向いています。

 

その分重量が重くなりがちなので、スチール製のリアキャリアを載せているだけで、いつもの自転車が重く感じることを想定した上で商品を選びましょう。なお商品によっては耐荷重量100kg以上のものもあるので、要チェックです。

ロードバイク・クロスバイクなど身軽さ重視なら「アルミ製」がおすすめ

アルミのリアキャリアは先ほどご紹介した、スチール製よりも強度や耐久性が劣ってしまいます。しかしロードバイク・クロスバイクなどに乗ったときの、軽快さを重視する方におすすめな軽い素材です。

 

スタイリッシュな見た目のものも多いことから、シンプルでおしゃれなリアキャリアをお求めの方におすすめです。

自転車のサイズで選ぶ

リアキャリアは自転車のタイヤやフレームのサイズで選ぶと自転車もリアキャリアも傷付かず、負担が少なくなるので長く使えるようになります。

700cなど「タイヤサイズ」との相性を確かめてからの購入がおすすめ

購入時に欠かせないチェックポイントは、お持ちの自転車のタイヤサイズに対応するリアキャリアを選ぶことです。タイヤのサイズが合わないと取り付けられなかったり、リアキャリアがタイヤに干渉してしまったりするためです。

 

ほとんどのクロスバイク・ロードバイク用リアキャリアは700c対応で一般的なクロスバイク・ロードバイクのタイヤサイズも700cですが、26インチ・27インチ・650cのクロスバイクをお持ちの方はよく確認した上で選びましょう。

 

以下の記事では、ロードバイク用タイヤの人気おすすめランキングもご紹介しています。ぜひご覧ください。

「フレームサイズ」に合わせて購入するのがおすすめ

リアキャリアにはそれぞれ対応するフレーム(自転車本体の骨組み)のサイズがあり、サイズが合っていないと適切に取り付けられず、購入しても無駄になってしまう場合があるので気を付けましょう。

 

クロスバイク・ロードバイクなどのフレームサイズはシートチューブの長さにより決まっています。シートチューブの長さ別フレームタイプは3つあり、高床タイプの400〜440mm・低床タイプの380〜400mm・超低床タイプの380mm以下です。

 

対応するフレームサイズの表記がないリアキャリアの多くも、基本的に高床フレームに対応していると考えて問題ありません。このタイプを知っておくだけでも、サイズが合わないリアキャリアを買ってしまう失敗を確実に防げます。

 

その他のポイントで選ぶ

取り付け方法や耐荷重量の他にもチェックするポイントがあります。購入前にチェックして、自身の使い勝手のいいものを探してみてください。

安定感が欲しい方は「幅が広めの商品」がおすすめ

リアキャリアの幅は載せるものの安定感に直結するため非常に重要です。もちろん幅が広いほうが載せる面積が広い分安定感が増します。そのため荷物の数が多い場合などは、特に幅の広いタイプがおすすめです。

 

しかし荷物を載せて走った際にしなりやすくなるのが欠点です。このため重い荷物を載せて急なカーブを曲がったときなどの重心がずれた際に、折れてしまうなど破損の危険性があります。

 

自分が普段載せようと考えているものや、最大積載重量とのバランスを考えて適切なものを選びましょう。

キャンプなどにも使いたいなら「サイドバッグ・パニアバッグ」がおすすめ

リアキャリアに荷物が載せきれない場合はリアキャリアのサイドや天板に取り付ける、サイドバッグ・パニアバッグが便利です。サイドバッグはそれぞれのバッグが独立しているカバンで、パニアバッグは天板に載せるようにして固定できるバッグのことを指します。
 
 
どちらのバッグもサイド部分にパイプを搭載した、専用のリアキャリアでなければ使えません。気軽に大きい荷物や積載量を増やせるので、キャンプなどの荷物が多い際にも最適です。
 
 

自転車リアキャリアの人気おすすめランキング15選

15位

TIOGA(タイオガ)

リヤ チューブラー キャリアー CAR08201

クロスバイク・ロードバイクに最適な軽量アルミ合金製

Rear Tubular Carrierは軽量なリアキャリアです。中心を空洞にしたアルミパイプ製を採用しているので、重量を575gに抑えられています。重さでクロスバイク・ロードバイクの乗り心地を損ねたくない方におすすめです。

基本情報
取り付け方法 -
本体サイズ L330×W130×H440mm
重量 575g
最大耐荷重量 25kg
素材 中空アルミ合金
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

シルバーを購入、軽くて、けずったり、調整したり、安いので気兼ねなく使用しています。兼泥除けです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

ターン(Tern)

Cargo Rack

グラベルロードでのロングツーリングにもおすすめ

人気の折りたたみ自転車で有名なメーカーTernのクロスバイク・グラベルロードバイクなどの自転車にぴったりのカーゴラックです。20〜26インチに適合するので、ほかにも多くのモデルに対応できます。

 

パニアバッグも取り付け可能なため、ロングツーリング・バイクパッキングをしてみたい方にもおすすめです。少しでも荷物を多く積みたい方に適しています。

基本情報
取り付け方法 ダボ穴
本体サイズ 445×180×250mm
重量 約940g
最大耐荷重量 25kg
素材 アルミニウム
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

ルックス、機能は素晴らしく不満なし。ただ、組み立てが結構面倒くさい。手先が不器用なら少しだけ高くても店頭で完成品を買うべき。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

ブリヂストン(BRIDGESTONE)

RC-MK.C F140089BL

アルミ製で軽量な人気のリアキャリア

自転車をもっと便利に使いたい方におすすめのリアキャリアです。アルミ製で軽量なので、自転車に装着しても重くなりにくいのが長所で、スタイリッシュな自転車のデザインを壊すことなく、しっかりとフィットしてくれます。

 

シンプルな見た目とは裏腹に最大耐荷重18kgと普段使いとしては十分な耐久性も備えています。さらにテールランプを装着できるので、夜間の走行がメインの方も安心して運転可能です。

基本情報
取り付け方法 ダボ穴・リアエンド
本体サイズ 330×105×380mm
重量 -
最大耐荷重量 18kg
素材 アルミ
パニアバッグ取り付け -
もっと見る
12位

YOGOGO

軽量リアキャリア

シンプルでおしゃれなリアキャリアをお探しの方におすすめ

本体重量が0.5kgと驚きの軽量感が特徴です。アルミ製であるためですが、この製品はその中でも特に軽いものになります。軽量ですが耐久性が高く、最大耐荷重量も10kgとそこまで重いものを載せない方には十分です。

 

そしてもう一つの特徴は1000円を切る価格の安さです。製品のクオリティを考えるとかなりコストパフォーマンスに優れたリアキャリアと言えます。シンプルでおしゃれなリアキャリアをお探しの方におすすめです。

基本情報
取り付け方法 シートポスト固定型
本体サイズ -
重量 0.5kg
最大耐荷重量 10kg
素材 アルミ合金製
パニアバッグ取り付け -
もっと見る

口コミを紹介

泥除けにもなるし、デザインもいいですし、いい買い物でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

オッフル リアキャリアダボ止め Y-5683

アウトドアメーカーが作ったしっかりとした作り

アウトドアメーカーが作ったリアキャリアです。作りがしっかりして、重厚感があります。取り付けはねじを4つしめればできあがるので、手ごろさがあります。安い値段で手軽に用意することができるのも魅力の一つです。

基本情報
取り付け方法 ダボ穴
本体サイズ 45.7 x 23.6 x 8.6 cm
重量 920g
最大耐荷重量 -
素材
パニアバッグ取り付け -
もっと見る

口コミを紹介

20インチの自転車にレンチで簡単に取り付けれました。ただネジの部分はすぐ錆びると思われるので黒のスプレー吹いて対応したいと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ミノウラ(MINOURA)

大型リアキャリア KCL-1R

ダサいリアキャリアが嫌な方におすすめの大型カゴ

24本入り缶飲料のケースが納まる、丈夫なスチール製の大型リアキャリアです。中空スチールと無垢天然木天板を使用しています。フレームのリアエンド部およびシートステー上にキャリア取り付け用のダボ孔がある自転車に取り付け可能です。

 

最大耐荷重量が18kgなので、大量の荷物を乗せたい方におすすめです。おしゃれな見た目なので、ちょっとした買い物や大荷物のときでも自転車を漕ぐのが楽しくなるかもしれません。カゴがダサいリアキャリが嫌な方にも最適です。

基本情報
取り付け方法 ダボ固定型
本体サイズ L290×W430×H110mm
重量 2.3kg
最大耐荷重量 18kg
素材 スチール性・無垢天然木天板
パニアバッグ取り付け -
もっと見る

口コミを紹介

しっかり作られてる割に軽いです。
値段は高いが、リアキャリアとしての性能は、大変良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

トピーク(TOPEAK)

スーパー ツーリスト

後部にテールランプがつけられて安心

ダボ穴を利用して取り付けるタイプのリアキャリアです。シートポスト付近に取り付けるアームや、その他のネジなどの部品も必要なものはすべて付属しています。アルミ製の良さを活かした優れた剛性や軽量感も素晴らしいです。

 

同メーカーの専用バッグなら着脱が非常にスピーディーで楽であり、後部にテールランプも付けられます。荷台を載せる上での安定感は勿論、自転車との接合の安定感も高く、非常に頑丈です。

基本情報
取り付け方法 ダボ固定型
本体サイズ 41x34x17cm
重量 815g
最大耐荷重量 25kg
素材 アルミ合金
パニアバッグ取り付け -
もっと見る

つけっぱなしです、こいつの横にモンベルの三角バッグが常についています。グローブ・鍵・カッパ等を詰め込んでおけます。出先で買い物をしてもキャリアに乗せてベルトや紐で固定できる!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ミノウラ(MINOURA)

リアキャリア MT-800N

700cにも対応の圧倒的な頑丈さが特徴のスチールパイプ製

スチール素材の長所であるずっしりとした頑丈さを持っており、粉体塗装仕上げと合わせて耐久性は抜群です。別売り金具を使用すれば27インチや700cサイズのホイールにも対応できます。

 

最大耐荷重量は18kgで一般用であれば十分といえます。素材がスチールパイプ製のため、サイズ感に対して弱冠重量が重めですが、とにかく頑丈なリアキャリアをお探しの方におすすめの製品です。

基本情報
取り付け方法 ダボ固定型
本体サイズ W135×D315×340mm
重量 1.2kg
最大耐荷重量 18kg
素材 スチール製
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

ロードバイクに付けると、はっきりと感じられるほど重さがあります。
非常に頑丈なので、耐久性は◎です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

イベラ

自転車ツーリングキャリア

多種類の自転車に対応し取り付けも簡単

ダボ穴があるほとんど全ての自転車に対応したダボ固定型のリアキャリアです。ディスクブレーキを搭載した自転車にもとてもおすすめで、こちらのディスクブレーキ型とは別に、同じ性能のノーマル型もあります。

 

同メーカー製リアキャリアと同様に、リアバッグ・パニアバッグ・テールライトなどをつけられます。ブラックの中にも後部のワンポイントカラーがお洒落なのも魅力的です。取り付けはとても簡単との口コミもあります。

基本情報
取り付け方法 ダボ固定型
本体サイズ -
重量 760g
最大耐荷重量 25kg
素材 アルミニウム製
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

非常に良くできており取り付けはとても簡単。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

COMINGFIT

リアキャリア

Vブレーキとディスクブレーキバイクに最適

高品質アルミニウム合金とクイックリリースで設計された商品です。 Vブレーキとディスクブレーキバイクに適合します。6本の強い脚がついており、最大負荷130kgまで積載可能です。

 

赤いリアリフレクターが付属していますので、夜間でも安全に乗れるのもうれしいポイントです。頑丈とのレビューもあります。

基本情報
取り付け方法 シートポスト固定型
本体サイズ -
重量 1.6kg
最大耐荷重量 130kg
素材 高品質アルミニウム合金
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

品質が良いし値段も安値で大満足です

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

トピーク(TOPEAK)

エクスプローラー チューブラー ラック

注目ブランドの強くて軽いアルミパイプ製リアキャリア

デザインと共に、価格もユーザーのニーズに素早く答える商品が続々発売されている注目のブランドです。トピークMTXトランクバッグEX・DXとの組み合わせでさらに便利に使いやすくなります。

 

強くて軽いアルミパイプ製の頼もしいキャリアで、しっかりと重量感があると口コミでも好評です。

基本情報
取り付け方法 ダボ固定型
本体サイズ L420×W170×H415mm
重量 800g
最大耐荷重量 25kg
素材 アルミ合金
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

総合的には満足してこれからチャイルドシートを取り付けて週末は子供とサイクリングです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

THULE PACK N PEDAL(スーリー パックンペダル)

自転車用キャリア ツアーラック V2

あらゆるバイクに装着できる画期的なツーリングキャリア

こちらの製品はほとんどのMTB・ロードバイク・クロスバイクに取り付け可能です。ストラップでフレームに固定する独自システム搭載のため、取付台座がないバイクのフロントにもリアにも対応します。

 

かかとに荷物が干渉しないようにデッキの位置を調整できるので、走行中に不快感を感じずに済みます。

基本情報
取り付け方法 ストラップ
本体サイズ 15x10x10cm
重量 1.1kg
最大耐荷重量 10kg
素材 アルミニウム
パニアバッグ取り付け 不可
もっと見る

口コミを紹介

ラチェット機構がついていて緩むこともないです。取り付けて300㎞ほど走ってますが、今のところ全く問題なしです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

GORIX(ゴリックス)

リアキャリア

簡単に取り付けができて、通勤から旅行まで使える

こちらは簡単に取り付けができるのが特徴です。自転車用のリアキャリアに取り付けることで、多くの荷物を運ぶことができるようになります。また、自転車のタイプを選ばずに取り付けることができるのもメリットです。

基本情報
取り付け方法 シートポスト固定型
本体サイズ 53×14cm
重量 1.16kg
最大耐荷重量 約25kg
素材 アルミ合金製
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

取り付けて本当に良かった!最初はブサイと思っていたが、日と共に良くアッカイモ慣れて今は凄く満足しております
価額も其れなりに満足で~す。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

IBERA(イベラ)

PakRak コミューターリアキャリア IB-RA1

マウンテンバイクにもつけられるシンプルなリアキャリア

まっすぐに伸びた非常にシンプルなデザインが特徴的なリアキャリアです。シートポストにベルトで装着するため取り付け方も簡単になっています。ガッシリと強固な外観ですが、アルミ製であるため重量は1kgと軽量です。

 

荷台部分の最前・再後部は上に向かって曲がるように設計されているので、自転車の動きで荷物が前後にずれてくるのを防いでくれます。最大耐荷重量は約10kgで、クロスバイクやマウンテンバイクに取り付けるのもおすすめです。

基本情報
取り付け方法 シートポスト固定型
本体サイズ 38x14cm
重量 830g
最大耐荷重量 10kg
素材 アルミニウム
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

マウンテンバイクに付けられるリアキャリアはこのタイプしかないので助かります。このタイプの中で一番荷台が大きいと思われるこれを選択。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Ibera

PakRak自転車用ツーリングキャリア

パニアバッグにもリアバッグにも対応した最高の逸品

こちらのツーリングキャリアは、ほとんどの26インチと700cフレームに取り付け可能です。パニアバッグやリアバッグだけでなく、テールランプも取り付けられます。本体の重量は770gと軽量なのに対し耐荷重量は25kgなのもうれしいポイントです。

 

また高さ調節もできるので、タイヤのサイズが違う自転車に乗り換えた場合もそのまま使い続けられる可能性があります。

基本情報
取り付け方法 ダボ固定型
本体サイズ ‎35.56x12.7x43.18cm
重量 770g
最大耐荷重量 25kg
素材 アルミ
パニアバッグ取り付け 可能
もっと見る

口コミを紹介

固定した後は意外とガッチリとした感じであり、変に力を与えない限り、ほとんど壊れることはないかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

自転車リアキャリアのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 取り付け方法 本体サイズ 重量 最大耐荷重量 素材 パニアバッグ取り付け
1位 アイテムID:12985894の画像

Amazon

ヤフー

パニアバッグにもリアバッグにも対応した最高の逸品

ダボ固定型

‎35.56x12.7x43.18cm

770g

25kg

アルミ

可能

2位 アイテムID:12983770の画像

Amazon

ヤフー

マウンテンバイクにもつけられるシンプルなリアキャリア

シートポスト固定型

38x14cm

830g

10kg

アルミニウム

可能

3位 アイテムID:12983761の画像

Amazon

楽天

ヤフー

簡単に取り付けができて、通勤から旅行まで使える

シートポスト固定型

53×14cm

1.16kg

約25kg

アルミ合金製

可能

4位 アイテムID:12983767の画像

Amazon

楽天

ヤフー

あらゆるバイクに装着できる画期的なツーリングキャリア

ストラップ

15x10x10cm

1.1kg

10kg

アルミニウム

不可

5位 アイテムID:12983764の画像

Amazon

楽天

ヤフー

注目ブランドの強くて軽いアルミパイプ製リアキャリア

ダボ固定型

L420×W170×H415mm

800g

25kg

アルミ合金

可能

6位 アイテムID:12983758の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Vブレーキとディスクブレーキバイクに最適

シートポスト固定型

-

1.6kg

130kg

高品質アルミニウム合金

可能

7位 アイテムID:12983755の画像

Amazon

ヤフー

多種類の自転車に対応し取り付けも簡単

ダボ固定型

-

760g

25kg

アルミニウム製

可能

8位 アイテムID:12983752の画像

Amazon

楽天

ヤフー

700cにも対応の圧倒的な頑丈さが特徴のスチールパイプ製

ダボ固定型

W135×D315×340mm

1.2kg

18kg

スチール製

可能

9位 アイテムID:12983750の画像

Amazon

楽天

ヤフー

後部にテールランプがつけられて安心

ダボ固定型

41x34x17cm

815g

25kg

アルミ合金

-

10位 アイテムID:12983747の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダサいリアキャリアが嫌な方におすすめの大型カゴ

ダボ固定型

L290×W430×H110mm

2.3kg

18kg

スチール性・無垢天然木天板

-

11位 アイテムID:12983744の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アウトドアメーカーが作ったしっかりとした作り

ダボ穴

45.7 x 23.6 x 8.6 cm

920g

-

-

12位 アイテムID:12983741の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルでおしゃれなリアキャリアをお探しの方におすすめ

シートポスト固定型

-

0.5kg

10kg

アルミ合金製

-

13位 アイテムID:12983740の画像

ヤフー

アルミ製で軽量な人気のリアキャリア

ダボ穴・リアエンド

330×105×380mm

-

18kg

アルミ

-

14位 アイテムID:12983737の画像

楽天

ヤフー

グラベルロードでのロングツーリングにもおすすめ

ダボ穴

445×180×250mm

約940g

25kg

アルミニウム

可能

15位 アイテムID:12983734の画像

Amazon

楽天

ヤフー

クロスバイク・ロードバイクに最適な軽量アルミ合金製

-

L330×W130×H440mm

575g

25kg

中空アルミ合金

可能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ダサいと感じるならおしゃれにカゴを自作するのもおすすめ

荷台ではなくカゴにした方が手軽で運びやすいと考える方や今のデザインがダサいと考える方には、自作するのがおすすめです。わざわざ買うよりも作ってしまった方が、安くついたり自分好みにおしゃれにできる場合があります。

 

下記のサイトでは、自作カゴの作り方や材料の購入場所などを詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。

フレーム素材によっては取り付けられない場合もある?

乗っているロードバイクや自転車のフレーム素材次第では、リアキャリアが使用できない場合があります。自転車のフレームが軽量化に特化したカーボン素材の場合、キャリアによる負荷でフレームが破損してしまう恐れがあるため、取り付けはやめましょう。
 
 
カーボンフレームでもシートポストがアルミなどで素材が薄いものでなければ、軽量のキャリアは取り付けられることもあります。その場合はシートポストのみで取り付けるタイプのキャリアを選ぶのがおすすめです。

リュック・バックパックの固定方法を知っておこう

最近ではウーバーイーツなどの自転車で食品を運んだり、商品を届ける職種が増えてきました。商品を届ける仕事のリュックなどは、背負ったまま自転車を漕いでしまうと、中の商品が傾いてこぼれて、お客様の機嫌を損ねるかもしれません。

 

そういったトラブルを避けるために、商品を入れたカバンはリアキャリアに固定してしまうのがおすすめです。そうすることで、中の商品が傾きにくく、崩れにくくなります。

クロスバイク・グラベルロードバイクなどの選び方も知っておこう

自転車と言ってもシティバイク・クロスバイク・グラベルロードバイクなど種類はさまざまです。多くの方は見た目から選ぶ傾向にありますが、機能性や素材について知ることでご自身に合った自転車が見つけられる可能性が上がります。

 

以下の記事では、自転車・クロスバイク・ロードバイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ミニベロやマウンテンバイクにもリアキャリアをつけよう

ミニベロやマウンテンバイクにもリアキャリアをつけると、ちょっとした買い物のときに荷物を載せられるので便利です。自転車の重量を重くしたくない方は、着脱が簡単なものや軽量なものを選べば、自転車の重さにほとんど影響しません。

泥除け代わりになるリアキャリアもある

リアキャリアの設置場所は泥除けと一緒なので泥除け代わりになる製品を必要としている方は多くいます。そんな方におすすめなのがリアキャリアと泥除けが一体化している製品です。こちらを選べばリアキャリアと泥除けが適合するかを気にする必要がありません。

リアキャリアはいらないという意見もある

荷物の積載に便利なリアキャリアですが、中にはいらないという意見もあります。その多くは、自転車のパーツの中では重いパーツだから、見た目が不格好になってしまうからといった意見です。

 

リアキャリアの購入を検討する際には、自分の自転車の乗り方や使用スタイル・重視するポイントをふまえてじっくり見極めましょう。

まとめ

自転車リアキャリアのおすすめをランキング形式でご紹介しました。ご参考にして、使用している自転車に合った商品を試していただき、今よりもっと快適になるように自分にぴったりの自転車リアキャリアを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

キャリアオイルの人気おすすめランキング10選【メーカーやブランドも紹介】

キャリアオイルの人気おすすめランキング10選【メーカーやブランドも紹介】

趣味
ルーフキャリアの人気おすすめランキング15選【ジムニーなどメーカーのおしゃれなものを紹介】

ルーフキャリアの人気おすすめランキング15選【ジムニーなどメーカーのおしゃれなものを紹介】

自動車・バイク
自転車の人気おすすめランキング25選【大人用を!】

自転車の人気おすすめランキング25選【大人用を!】

スポーツ
【2025最新版】車載用サイクルキャリアの人気おすすめランキング8選【車内・屋根・後部に取付け】

【2025最新版】車載用サイクルキャリアの人気おすすめランキング8選【車内・屋根・後部に取付け】

スポーツ
2歳児用自転車のおすすめ人気ランキング16選【長く乗れる商品も】

2歳児用自転車のおすすめ人気ランキング16選【長く乗れる商品も】

スポーツ
子供用自転車の人気おすすめランキング15選【16インチから24インチまで】

子供用自転車の人気おすすめランキング15選【16インチから24インチまで】

スポーツ

アクセスランキング

折りたたみ自転車用のカゴおすすめ人気ランキング10選【取り付け金具付きも】のサムネイル画像

折りたたみ自転車用のカゴおすすめ人気ランキング10選【取り付け金具付きも】

スポーツ
ダイビングマスクの人気おすすめランキング18選【人気のGULLやTUSAも!】のサムネイル画像

ダイビングマスクの人気おすすめランキング18選【人気のGULLやTUSAも!】

スポーツ
リフティングボールのおすすめ人気ランキング12選【室内OKな子供・小学生用も】のサムネイル画像

リフティングボールのおすすめ人気ランキング12選【室内OKな子供・小学生用も】

スポーツ
少年野球用スパイクの人気おすすめランキング10選【ミズノやナイキも!】のサムネイル画像

少年野球用スパイクの人気おすすめランキング10選【ミズノやナイキも!】

スポーツ
スキー用靴下のおすすめ人気ランキング15選【ユニクロにもソックスはある?】のサムネイル画像

スキー用靴下のおすすめ人気ランキング15選【ユニクロにもソックスはある?】

スポーツ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。