【PS4マニア監修】PS4の和ゲー人気おすすめランキング15選
2021/09/04 更新
目次
PS4マニア・めらにっくさんにおすすめ商品や魅力をインタビュー!
PS4は世界でも大人気のゲーム機であり、様々なゲームソフトが販売されています。そんなソフトの中でも日本のメーカーが開発元となっている商品は和ゲーと呼ばれ海外からの人気も非常に高いです。
ゲームなんて和ゲーでも洋ゲーでも結局同じだろうと考えている方もいらっしゃいますよね。しかし和ゲーには、洋ゲーにはないような演出やゲームシステムがあり、実際にプレイしてみるとゲームの方向性が全然違うんです!
そこで今回は、PS4の和ゲーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格やジャンル、プレイ人数を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
これまで、100本以上のソフトをプレイしてきためらにっくさんに、PS4の和ゲーのおすすめソフトや魅力を教えて頂きました!

PS4マニア
めらにっく

編集部
始めまして!今日はよろしくお願いします。
めらにっくさんは多い時で、1日何時間ぐらいゲームをされますか?

めらにっくさん
10時間以上平気でゲームすることもあります。長時間遊ぶ時は複数のオンラインゲームをまたいで遊ぶ形ですね。

編集部
10時間以上も……!
いわゆる「洋ゲー」と「和ゲー」はどういったところに違いを感じますか?

めらにっくさん
洋ゲーは斬新なシステム・自由度の高さが特徴的だと思います。
例えばFall Guys・ロケットリーグなど良い意味でバカゲーといえる斬新なタイトルが洋ゲーには多いイメージですね。

めらにっくさん
逆に和ゲーは軸がしっかりとした王道なストーリーが構成されていて、そのストーリーに沿ってキャラを動かすイメージがあります。
あとは昔からある人気シリーズの続編が出るなど、和ゲーには馴染み深いゲームが多いですよね。

編集部
確かに納得です。「洋ゲー」「和ゲー」だと個人的にはどちらのほうが好みですか?

めらにっくさん
やっぱり和ゲーですね。小さいころから遊んできた和ゲーのシリーズものがPS4でプレイできるという思い入れの強さが大きいので。もちろん洋ゲーも大好きですよ!

編集部
ちなみに、めらにっくさんにとっての思い入れのあるタイトルって何ですか?

めらにっくさん
「実況パワフルプロ野球」「ウイニングイレブン」「信長の野望」などは昔から大好きなシリーズです。

編集部
「ウイニングイレブン」シリーズについてはブログでも記事を書いていますもんね!
今までプレイした中だと、個人的に好きなタイトルはなんですか?

めらにっくさん
たくさんありますが3つにしぼるなら「ダークソウル3」「ラストオブアス」「ウイニングイレブン2018」です!

編集部
なるほど!めらにっくさんの好みが伝わってきました!いろいろと教えて頂きありがとうございます。
続いては、めらにっくさんのおすすめするPS4の和ゲーを、コメント付きでご紹介します!
めらにっくさんによるPS4和ゲーの人気おすすめランキング5選
アトラス
ペルソナ5
現代日本を舞台に、能力に目覚めた少年少女たちを描いたジュブナイルRPG
主人公は心の怪盗団で、悪人の心の中にあるダンジョンに侵入しお宝を盗んで悪人を改心させるというのがコンセプトのターン制のRPGです。ストーリーの面白さはもちろんのこと、戦闘面も奥が深くて楽しめる内容となっています。また、センスに溢れたUI(ユーザーインターフェース)もペルソナの特徴と言えますね。
5からペルソナシリーズを始めても全く問題なく新規の方でも手に取りやすいですよ!ペルソナの過去作をプレイ済みの人や、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどのRPGが好きな人におすすめです。
ジャンル | ターン制RPG | プレイ人数 | 1人 |
---|
KONAMI
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN - PS4
メタルギアシリーズのファン必見!2作品が収録されたお買い得な商品
敵から身を隠しながら進むステルスゲーアクションゲーム「メタルギア」のナンバリングタイトルです。PS4の性能を最大限に活用したグラフィックでオープンワールド形式なのが特徴の超大作。
「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES」「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN 」の2作品が収録されています。過去のメタルギアシリーズをプレイした人やステルスゲームに興味のある人におすすめですよ!
ジャンル | ステルスアクション | プレイ人数 | 1人 |
---|
めらにっくさんおすすめのPS4和ゲー比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
PS4では珍しい幻想的な世界観を味わえるアクションRPG |
アクションRPB | 1人 |
2
![]() |
ペルソナ5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
現代日本を舞台に、能力に目覚めた少年少女たちを描いたジュブナイルRPG |
ターン制RPG | 1人 |
3
![]() |
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
忍耐強く挑戦し続けられる人にこそおすすめ!難易度の高い剣劇アクション |
アクションアドベンチャー | 1人 |
4
![]() |
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN - PS4 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メタルギアシリーズのファン必見!2作品が収録されたお買い得な商品 |
ステルスアクション | 1人 |
5
![]() |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
大人気ドラクエシリーズの11作目!幅広い層におすすめできるRPG |
RPG | 1人 |

編集部
以上が、めらにっくさんおすすめのPS4の和ゲーでした。続いては、編集部の目線で選んだおすすめ商品や選び方をご紹介します。
洋ゲーと和製ゲーの違いとは?
一般的に日本のメーカーが開発元になっているゲームソフトを和ゲー、海外のメーカーが開発元になっている商品を洋ゲーとしています。どの商品も特徴は異なりますが和ゲーは洋ゲーよりも難易度の低い商品が多く販売されています。
また、海外の作品はガンシューティングゲームが盛んな一方で、和ゲーではアニメーションゲームや王道なRPGゲームが多いため、好みに応じた商品を選ぶようにしましょう。
PS4和ゲーソフトの選び方
和ゲーの選び方についてご紹介します。和ゲーといっても様々な商品があるので、是非下記のポイントを参考に選んでみて下さい。
好みのジャンルで選ぶ
ゲームを購入する際は、ジャンルを確認してから選びましょう。ジャンルには様々なものがあり、特徴も大きく異なります。
ゲームの世界に没頭したい方・キャラ育成なら「RPG」
ゲームの世界に没頭したい方はRPGゲームがおすすめです。ゲームの中でも最も王道とされるジャンルであり、主人公としてゲームの世界を思いっきり冒険することができます。初めてゲームをする方でもプレイしやすいジャンルです。
戦闘を繰り返し、経験値を溜めて強くなる育成やRPG独自のやり込み要素は他では味わえない感覚なので興味のある方は是非確認してみて下さい。
臨場感を味わうなら「シューティング・FPS」を
ゲームに臨場感を求めるのであれば、シューティングゲームがおすすめです。シューティングゲームはターゲットマーカーで敵に狙いを定め、倒していくようなゲームのことであり、一瞬の判断やプレイヤースキルが勝敗などに大きく影響します。
また、シューティングの中でもFPSと分類されるものは、主人公の視点でゲームをプレイできるので、まるでそこにいるかのような緊張感も味わえます。
下記の記事ではシュミレーションゲームの人気おすすめランキングについてご紹介していますのでご一読をお願いいたします。
ド派手なアクションを楽しみたい方は「アクションゲーム」がおすすめ
ド派手なアクションを楽しみたい方は、アクションゲームがおすすめです。コントローラーの動き1つで、キャラクターを豪快に動かすことができるため、他のジャンルとは違う爽快感のある動きができます。
また、ゲームの中には細かなテクニックを求められるものもあり、プレイヤースキルを磨くことでよりゲームが楽しくなります。下記の記事ではアクションゲームの人気おすすめランキングについてご紹介していますので是非確認してみて下さい。
怖い体験をしたい方は「ホラー」
ハラハラドキドキするような怖い体験をしたいという方は、ホラージャンルのゲームがおすすめです。ホラージャンルには敵と戦うゲームや逃げ隠れするゲーム、ノベル小説のようなゲームなど様々な商品があります。
しかし、どれも驚くような要素が含まれているため、プレイする際は注意しましょう。下記の記事ではホラーゲームの人気おすすめランキングをご紹介しているので是非確認してみて下さい。
周りの人と楽しみたいなら「格闘・パーティー」ゲーム
他の人と遊びたい方や盛り上がりたい方は、格闘ゲームやパーティーゲームがおすすめです。一人プレイで遊ぶこともできますが、二人以上でプレイすることでより楽しむことができます。
現在はインターネット環境さえあれば、世界中の人と対戦することができるので、手軽に楽しめます。しかし、対戦ゲームの場合は技コマンドが複雑なものもあるので、慣れるのに時間がかかってしまうかもしれません。
下記の記事では格闘ゲーム・パーティーゲームの人気おすすめランキングについてご紹介していますので是非ご一読をお願いいたします。
サッカーや野球が好きな方は「スポーツ」がおすすめ
サッカーや野球、ゴルフなどが好きな方はスポーツゲームがおすすめです。スポーツゲームでは、実際にプレイしていなくてもスポーツならではの迫力を味わえます。また、自分だけの夢のチームなども育てることができるので、育成好きの方も楽しめます。
車好きな方や運転好きな方は「レース」ゲームを
車や運転が好きな方はレースゲームがおすすめです。好きにカスタマイズした自分だけの車を操作することができます。現実では出せないようなスピードで走ることができるため、迫力や爽快感抜群です。
下記の記事ではそんなレースゲームの人気ランキングをご紹介しているので是非確認してみて下さい。
戦略的なゲームをしたい方は「シュミレーション」ゲーム
頭を使った戦略的なゲームをお探しの方は、シュミレーションゲームがおすすめです。シュミレーションゲームは、細かなプレイテクニックよりもその場の状況判断などが一番求められます。難易度の高いゲームが多いですが、それゆえに勝利した時の達成感も大きいです。
ストーリー・世界観で選ぶ
ゲームはジャンルだけでなく、世界観やストーリーなども大きく異なります。そのため、自分好みの世界観のゲームであれば、よりゲームを楽しむことができます。
緊張感を楽しむなら「戦場・戦国ゲーム」
戦場を舞台にしたゲームは、緊張感のある雰囲気を楽しむことができます。主に洋ゲーのシューティングゲームなどで採用されることが多い世界観であり、和ゲーでもアクションゲームなどに多く採用されています。
ゲームによっては、複数人のプレイヤーと協力してミッションをクリアするゲームもあるので友達と戦場を戦い抜きたいという方は是非確認してみて下さい。
仮想現実の世界を体験したいなら「ファンタジー系」がおすすめ
非現実的な世界観を味わいたい方はファンタジー系のゲームがおすすめです。魔法やモンスターなど現実では存在しないようなものを体験をすることができます。また、メーカーよってデザインなども大きく異なるので、そのゲーム独特の世界観に触れられます。
和ゲーでは、最もメジャーな世界観ともいえるので、是非自分好みの商品を探してみて下さい。
漫画が好きな方は「アニメや漫画」の世界観を
アニメや漫画が好きな方は、その世界観のゲームがおすすめです。ゲームの中には漫画やアニメを追体験することができるゲームや自分がその漫画の世界のキャラクターとなって憧れのキャラクターと一緒に戦えるものまであります。
ゲームのジャンルなどは商品によって異なりますので、購入する際は注意しましょう。
プレイ人数で選ぶ
ゲームを購入する際はプレイ人数を確認してから選びましょう。ゲームには主にオフラインゲームとオンラインゲームがあるので、プレイスタイルに合わせて購入してみて下さい。
1人でじっくりゲームを楽しみたい方は「オフライン」
1人でじっくりとゲームを楽しみたい方はオフラインのゲームがおすすめです。オフラインゲームは、対戦モードや協力などはありませんが、その分ラグが少なく快適にプレイができます。また、自分のペースでゲームを進められるのもポイントです。
協力プレイを楽しみたい方は「オンライン」を
大人数のプレイヤーで遊びたい方はオンラインのゲームがおすすめです。オンラインゲームでは自分だけでなく他の人との協力や対戦をすることができるので友達と一緒に同じゲームを楽しめます。そのため、オフラインゲームとはまた違う面白さがあります。
対戦ゲームなどはほとんどがオンラインゲームであるため、気になる方は是非確認してみて下さい。
広大な世界を旅したいなら「オープンワールド」
広大な世界を自由に冒険したいという方はオープンワールドのゲームをプレイしてみて下さい。通常のゲームのように決められたルートを進むのではなく、自分で自由に行動することができるので、気持ちよくプレイすることができます。
オープンワールドを取り入れているゲームはRPGやアクションだけでなくシューティングなど様々なジャンルがあります。自由度が高く自分好みの商品を見つけることが出来れば爽快なプレイを楽しめるのでおすすめです。
長時間ゲームを楽しみたい方は「作業ゲー」をチェック
ゲームを長時間プレイしたいという方はやり込み要素のあるゲームがおすすめです。やり込み要素のあるゲームは、ストーリーをクリアした後でも楽しめる作品が多く、よりそのゲームに没頭することができます。
やり込み要素の多いゲームではプレイ時間が100時間以上になる物ものもあるので、興味のある方は一度確認してみて下さい。
シリーズで選ぶなら「過去の名作・最新の和ゲー」がおすすめ
和ゲーを購入する際は人気シリーズの商品を選ぶのもおすすめです。ゲームによってはその世界観やゲーム性が認められ、様々なシリーズになるものがあります。自分が気に入ったゲームのシリーズであれば、商品選びで失敗するリスクも抑えられます。
しかし、シリーズによって方向性やシナリオなども大きく異なるので、必ずしもシリーズもの全てが面白いとは限らないため注意してください。
神ゲーを探している方は「口コミ・ブログ・2ch」をチェック
商品の中には非常に評判が良く、満足度の高い神ゲーと呼ばれるものが多く販売されています。和ゲーの中でも神ゲーといわれるものが多くあります。そのような商品をプレイしたいのであれば、まずは口コミを確認してみましょう。
口コミで高評価の商品は、プレイした方の満足度が高いということである為、商品選びで失敗するというリスクも抑えることができます。ただし、口コミの中には信用できないものもあるので、いくつかの意見を参考にしてみて下さい。
価格が安い商品をお探しの方は「ベストプライス版」がおすすめ
価格が安く面白いゲームをお探しのベストプライス版の商品がおすすめです。ベストプライス版とは、一定販売数を突破した人気タイトルが認定されるものであり、お手頃価格で購入することができます。費用をできるだけ抑えたい方は是非探してみて下さい。
人気のゲームメーカーから選ぶ
どうしても商品選びに悩んでいる方は、ゲームメーカーの特徴を考慮して選んでみるのもおすすめです。
40代や50代でも楽しめるRPGをお探しの方は「スクエアエニックス」
若い世代から40代や50代の中年の方でも楽しめるゲームをお探しの方はスクエアエニックスのソフトがおすすめです。日本を代表するようなRPGゲームを多数生み出しており、グラフィックの高さや王道のストーリーは、国内だけでなく海外からも人気があります。
最新の技術を使いながら、どこか懐かしい王道ゲームは中年の方でも童心に戻り楽しむことができると評判です。興味のある方は是非確認してみて下さい。
やりごたえのある商品をお探しの方は「フロムソフトウェア」
やりごたえのある商品をお探しの方はフロムソフトウェアのゲームがおすすめです。高難度アクションRPGゲームが人気であり、その難しさからコアなゲーマーの方から絶大な人気を得ています。また、美しいグラフィックと操作性の良さも人気の理由の1つです。
自分のプレイヤースキルを試したい方や美しいグラフィックのゲームを探している方も試しに購入してみましょう。
様々なジャンルのゲームをしたい方は「カプコン」がおすすめ
様々なジャンルのゲームを楽しみたいのであればカプコンのソフトを確認してみて下さい。格闘ゲームやアクションゲーム、ホラーゲームに至るまで様々な人気ゲームを発売しており、自分の好みのジャンルを楽しむことができます。
グラフィックの高いゲームからやりこみ要素のあるゲームなど商品によって方向性も大きく異なるので、気になる方は是非確認してみて下さい。
PS4のRPG和ゲー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
まず主人公が変わった事で新鮮さがあり良いですね。今回はRPGという事ですが
グラフィックがかなり良くなった事で戦闘シーンの迫力が増しました。
口コミを紹介
「ヴェスペリア」は面白いと改めて思った。戦闘の面白さは「グレイセスF」に譲るが、ストーリーは良いし、登場人物も良いのが揃っている。
口コミを紹介
物語を補完するだけではなく、ゲーム内の「吉祥寺」でダーツやビリヤードをして能力をあげたり、やりこみ要素満点のマイパレスが追加されたり、ベルベッドルームで3.4の主人公と戦えたり、もう超豪華すぎます!!
口コミを紹介
イベントの1つ1つすごく丁寧に描かれていて仲間のキャラクターとの会話も豊富なため非常に感情移入しやすいです。某シーンではドラクエでまさかの号泣。
口コミを紹介
何より戦闘が面白い。
ストーリー・グラフィック・BGM共に良い最高のゲームでした。
PS4のRPG和ゲーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ファイナルファンタジーVII リメイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
不朽の名作の完全フルリメイク版 |
アクションRPG | 1人 |
2
![]() |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本を代表する王道RPGゲーム |
RPG | 1人 |
3
![]() |
ペルソナ5 ザ・ロイヤル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
現代日本を舞台にしたストーリー性の高い商品 |
RPG | 1人 |
4
![]() |
テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テイルズの人気作が美しく生まれ変わったリマスター版 |
RPG | 1~4人 |
5
![]() |
龍が如く7 光と闇の行方 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
今までにない竜が如くを楽しめる斬新なRPGゲーム |
ドラマティックRPG | 1人 |
また、下記の記事ではRPGゲームの人気おすすめランキングについてご紹介しているので、是非確認してみて下さい。
PS4のオフライン和ゲー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
動画などを見て気にはなっていたのだが、難易度が非常に高そうだったので遠慮しておりました。安くなったから、試しに買ってみたて、正解でした。ア オートで回避とかしてくれるし、難易度も設定出来るので、アクション苦手でもプレイ出来ます。
口コミを紹介
最高に面白いです!!!
ドラゴンボール好きにはたまらない
バトルの爽快感、派手で楽しい〜〜
口コミを紹介
原作はもう10年以上前の古い作品になりますが、オープニングから原作のカメラアングルを再現したシーンがあったり、当時の雰囲気を残しつつも、古臭さは感じないモダンな出来栄えです。
口コミを紹介
なんだこれ。。
アクションはあまり期待してなかったのにこの出来…最高に爽快で楽しいです!
口コミを紹介
なんやこのハイクオリティゲームは?そして、序盤はとにかく雑魚敵にすら死にまくります。最初は死にまくるので少し楽しめてなかったが、戦闘に慣れ、スキルを獲得していくことで中盤くらいからとても楽しくなると思います
PS4のオフライン和ゲーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スピーディーでテンポのいい高難易度アクションゲーム |
アクション | 1人 |
2
![]() |
キングダム ハーツIII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ディズニーの人気キャラクターと共演できる夢のゲーム |
アクション | 1人 |
3
![]() |
BIOHAZARD RE:2 Z Version |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホラーゲームの金字塔にして最高傑作 |
サバイバルホラー | 1人 |
4
![]() |
ドラゴンボールZ KAKAROT |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あのドラゴンボールを追体験できる大人気ゲーム |
アクションRPG | 1人 |
5
![]() |
ニーア オートマタ ゲーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幻想的な世界観と儚く美しいストーリーが人気のゲーム |
アクションRPG | 1人 |
また、下記の記事ではPS4のオフラインゲームの人気おすすめランキングについてご紹介していますので、是非ご一読をお願いいたします。
PS4のオンライン和ゲー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
面白いですよー。とにかく、世界が立方体のブロックで出来てるの。壊したら建材になったり、アイテムの材料になる。ボカンボカン壊して、好き勝手できる。
口コミを紹介
前作から画質が強化され美麗なフィールドに豊富なキャラメイク、序盤からワクワクを誘ってきます。死にゲーですが、思ったよりも死にまくるような様子はなく理不尽な感じはなく慎重に行動することで着実に前に進めると思います。
口コミを紹介
ボリューム、爽快感、絶望感、スケール感などなど、最高でした。
今更ながらの購入てすが、兎にも角にも最高としか言い様がないほど。
口コミを紹介
初めてソウルシリーズに手を出したのですが、ダークソウルと言う世界に引き込まれて時間を忘れてプレイしています。
口コミを紹介
SPからモンハンはやってますが、本当に良い方向に進化し続けているゲームであり、マルチプレイするならトップクラスに面白いです。
PS4のオンライン和ゲーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
モンスターハンターワールド:アイスボーン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
巨大なモンスターを狩る、爽快感抜群の人気ゲーム |
アクションRPG | 1人~4人 |
2
![]() |
DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高難度の大人気ダークファンタジーゲーム |
アクションRPG | 1人~6人 |
3
![]() |
地球防衛軍5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
地球外生命体から地球を守る大迫力の爽快ゲーム |
アクションシューティング | 1人~4人 |
4
![]() |
仁王2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
爽快なアクションとド迫力な敵が特徴的な高難度ゲーム |
アクションRPG | 1人~3人 |
5
![]() |
ドラゴンクエストビルダーズ2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自分の好きな建物を建築できる自由度の高いゲーム |
ブロックメイクRPG | 1人~4人 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
また、下記の記事ではオンラインゲームの人気おすすめランキングをご紹介していますので、是非ご一読をお願いいたします。
PS4の周辺機器もチェック
PS4のゲームを購入するのであれば、周辺機器も合わせて購入を検討してみて下さい。周辺機器はコントローラーの感度を向上させる物など様々な商品が販売されています。そのため、便利な周辺機器を購入することで、より快適にプレイすることができます。
下記の記事ではPS4の周辺機器の人気おすすめランキングについてご紹介しています。興味のある方は是非ご一読をお願いいたします。
まとめ
今回はPS4の和ゲーの選び方とランキングをご紹介させて頂きました。上記でご紹介したポイントやランキングを参考に是非自分が好きな和ゲーを見つけてみて下さい。ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年09月04日)やレビューをもとに作成しております。
機械生命体の侵攻により人類が月へと敗走した未来が舞台です。荒廃した地球と神秘的な音楽による独特な世界観、重いストーリー性などが魅力のゲームですね。難易度設定があるのでストーリーを重視する方にも進めやすいのも魅力の1つですね。
評価の高いPS4ソフトをプレイしてみたい人や刀アクションが好きな人におすすめですよ!