春キャンプのお供に! 調理の手間を省いてくれる携帯食料・行動食12選
2023/03/24 更新
アウトドアで手軽にカロリー補給できる行動食。チョコレート・羊羹・おにぎりなどさまざまな食べ物もあって選ぶのが大変です。そこで今回は、超高カロリーで最強な行動食の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
食器いらず!行動食は春キャンプやハイキングのお供に最適!
キャンプやハイキングなど、アウトドアの活動はカロリー補給できる食べ物が便利です。歩きながらでも食べられるものはいろいろありますが、行動食・携帯食料などアウトドアの最中に向いている食べ物が何なのかがわからない方も珍しくありません。
行動食の代表といえばおにぎりやパンですが、チョコレートや羊羹・ナッツ・ドライフルーツなどさまざまな種類があります。また、オリジナルの行動食を手作りして好みの入れ物に詰めるトレイルミックスも人気です。
今回は、アウトドアにぴったりな行動食の選び方・おすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。ランキングは高エネルギー・携帯性・保存性を基準に作成しました。キャンプのお供に購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
高エネルギー・軽量行動食のおすすめ
非常食にも!保存期間が長い行動のおすすめ
行動食の選び方
行動食とひと口に言ってもさまざまな種類があり、使われている食材や食感も多彩です。ここでは、カロリーや持ち運びやすさ・味わいなど、行動食選びのポイントをご紹介します。
シャリバテを予防する最強の高カロリー行動食を選ぶ
キャンプで険しい山道を登る場合、スタミナ切れ(シャリバテ)を防ぐため高カロリーな行動食がおすすめです。効率的に栄養を摂取できる最強の行動食を見つけましょう。
栄養を素早く補給したいなら糖質・炭水化物の「パン・おにぎり」がおすすめ
疲れを感じた時に甘いものを食べたいと感じるのは、脂質やタンパク質よりも糖質の方が短時間でエネルギーに変換されるからだと言われています。甘いあんぱんや糖質たっぷりなおにぎりは、日本ならではの行動食です。
また、脳や赤血球はブドウ糖しか利用できないため、思考能力・判断力が衰えるのを避けるためにも糖質が必要です。疲れた身体と脳に素早く栄養補給できる行動食を求めるなら、おにぎり・パンなどの糖質たっぷりなものをおすすめします。
長時間のトレッキングには超高カロリーな「チョコレート」がおすすめ
糖質と脂質がともに豊富なチョコレートは、スピーディーな疲労感の軽減とエネルギー補給ができる優秀な行動食です。ミニサイズでも超高カロリーなので、トレッキングや登山など荷物を小さくまとめたいアクティビティにおすすめします。
また、チョコレートには癒し効果も期待できるので疲労回復にも役立ちます。体温で溶けやすいのがデメリットですが、シュガーコーテイングを施すなどして、溶けにくい工夫をした商品もあるのでチェックしてみてください。
以下の記事では定番チョコレートの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
筋肉疲労を感じていたらタンパク質「プロテインバー」がおすすめ
近年人気のプロテインバーには、タンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルなどがバランスよく含まれており栄養も満点です。高カロリーの商品もあり、軽量・コンパクトで持ち運びやすく行動食として持っておけばいつでもサッと食べられます。
以下の記事では、プロテインバーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
ビタミン・塩分・水分補給なら「ゼリードリンクタイプ」がおすすめ
エネルギーチャージと同時に水分補給も兼ねたい方には、ゼリードリンクタイプがおすすめです。汗で失われる水分・塩分・ミネラルをバランスよく含んでいるので、短時間のハイキングならゼリードリンクタイプが活躍します。
持ち運びやすさで選ぶ
行動食を選ぶ際には、持ち運びやすさも注目のポイントです。バックパックを背負う、あるいは手ぶらで出かけるなど、その日の持ち物の量やお好みに合わせて選んでください。
コンパクトに携帯するなら「スティックタイプ」がおすすめ
スティックタイプの行動食は、ポケットに入れて身軽に動き回りたいときにおすすめです。スティックタイプにはようかんやチョコバーなどがあり、おいしい上に高カロリーなのが魅力。また、手を汚さずに食べられるのもメリットです。
軽量ボトルなら「ラムネ」がおすすめ
さわやかな味わいが人気のラムネは、商品によってはブドウ糖が90%も配合されたものもあります。炭水化物を摂取するよりも素早く血糖値を上昇させるため、身体の疲労度だけでなく、ボーッとしてしまう脳の疲れにもおすすめです。
ポケットに入る小分け飴系なら「キャラメル・グミ」がおすすめ
胸のポケットにも忍ばせておける行動食をお探しなら、個包装の飴やキャラメルがおすすめです。歩きながらでも口にできて、人目を気にせずエネルギー補給できます。運動中にもぴったりなビタミンや鉄分・ミネラルを含んだタイプにも注目です。
保存期間の長さで選ぶ
天候に左右されても常に食べられる保存性の高さも行動食の魅力です。さらに、近年は保存期間を長くして非常食としても活用できる商品が増えています。
トレランのカロリー補給と非常食も兼ねるなら「羊羹」がおすすめ
アウトドアやスポーツ時だけでなく、非常時のカロリー補給にも大活躍するのは羊羹です。羊羹は高エネルギーなのでミニサイズのカロリー補給食品として優れています。さらに、ポケットに入れても溶ける心配がなく、行動食としてもおすすめです。
自然災害が急増する近年は、災害時の非常食として保存期限を長期化したロングライフ羊羹が増えています。賞味期限が近づいたらトレランや登山の行動食にするなど、ローリングストックしやすいのも魅力です。
普段のおつまみも兼ねるならペットボトルに「柿の種・ジャーキー」がおすすめ
良質な脂質が豊富なナッツは、高カロリーで行動食にも適しています。また、ビタミンやミネラルなどの栄養バランスも優れており登山に携行する方も多いです。ナルゲンボトルにナッツや柿の種・ジャーキーを詰めた「トレイルミックス」も人気があります。
ナッツ類は一旦開封すると酸化しやすいため、普段のおつまみも兼ねて1ヶ月程度で食べ切るのがおすすめです。以下の記事では、ミックスナッツの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
日頃のおやつも兼ねるなら「ドライフルーツ」がおすすめ
自然の甘味たっぷりなマンゴーやベリーなどのドライフルーツも行動食としておすすめです。果物が豊富に含む果糖やブドウ糖は身体への吸収が速く、さまざまな種類をミックスしやすいので味の変化も楽しめます。
以下の記事では、ドライフルーツの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
味わいで選ぶ
行動食を選ぶなら、エネルギー補給だけでなく味わいにもこだわりたいものです。甘く高カロリーな中から、和菓子や洋菓子などお好みに合わせて選ぶのもおすすめです。
甘いもので和菓子好きなら「大福・饅頭・甘納豆」がおすすめ
和菓子の中でも行動食としておすすめなのは、大福やお饅頭・甘納豆です。近年は消費期限が長く小分けでパックされた商品も増えており、ハイキングや登山の休憩中の行動食と食べれば気分を変えるきっかけにもなります。
甘いもので洋菓子好きなら「バウムクーヘン・マシュマロ」がおすすめ
洋菓子は糖質と同時に脂質も摂取できるのが魅力です。高カロリーだからこそ行動食にもってこいで、しっとりしたバウムクーヘンやコラーゲンも摂取できるマシュマロなど、お好みのものを見つけてください。
当日でも入手できるコンビニで買えるもので選ぶ
急に思い立ってハイキングに出発するなら、コンビニでも買える食べ物を行動食にしましょう。陳列棚を見渡せばさまざまな商品があり、意外と行動食に向いたものも多くあります。
高コスパの行動食ならチョコ系お菓子の「ブラックサンダー」がおすすめ
高カロリーで歯応え満点な「ブラックサンダー」は、食べやすく持ち運びやすいのが魅力です。高コスパで保存性もよく、小さなサイズでも濃厚な甘さが行動食にぴったり。満足感がある食べ物が好きな方におすすめです。
ウルトラライトな携帯食料は「袋ポテトチップス」がおすすめ
「ポテトチップス」は超軽量で高カロリーな携帯食料として最強とも言われています。塩分・糖分・脂質を同時に摂取できて、袋入りの商品ならゴミもかさばりません。荷物を最小限にしたいウルトラライト派にも人気です。
すっぱい食べ物が好きなら「ハイレモン・カリカリ梅」がおすすめ
すっぱい食べ物を好む方には「ハイレモン」や「カリカリ梅」がおすすめです。レモンや梅はクエン酸が豊富で、疲労の元にもなる乳酸の分解を促進する働きがあると言われています。すっぱさだけでなく甘みも感じられる行動食としておすすめです。
夏の季節には「塩分チャージタブレット」がおすすめ
舐めたり噛み砕いたりできるタブレットにも、熱中症対策に便利な塩分補給タイプが増えています。商品によっては塩分のほかにもカリウム・クエン酸などが含まれたものもあり、汗とともに失われるミネラル分もチャージできておすすめです。
ゴミがコンパクトなもので選ぶ
キャンプやトレッキング・ハイキングなど、どのようなシーンでも行動食を食べればゴミが出ます。すべて持ち帰るためにも、ゴミが軽量でコンパクトになる製品をおすすめします。
ゴミ少なめで糖分補給するなら「カントリーマアム」がおすすめ
甘くてほっとする味わいが人気の「カントリーマアム」は、行動食としてもおすすめのしっとり食感。食べやすく持ち運びやすい個包装タイプなので、必要な数だけポケットに入れられます。ゴミも最小限に抑えられておすすめです。
ゴミ少なめでタンパク質補給するなら「魚肉ソーセージ」がおすすめ
高タンパク・低脂肪な魚肉ソーセージは、真夏から厳冬期までいつでも安定して食べられる優秀な行動食です。持ち運びやすさも抜群で、近年は一瞬で開封できる製品も増えています。薄いフィルムパッケージなので処理も簡単です。
高エネルギー・軽量の行動食おすすめランキング8選
口コミを紹介
エネルギー補給用のものでは美味しいと思います。普段のおやつにもいいと思います。
口コミを紹介
栄養バーやジェルが苦手なのだが、これは食べやすいし、美味しい。登山やトレイルランの際は必携しています。
口コミを紹介
美味しいです。行動食の定番のひとつになりました。コスパもよろしいかと思います。
口コミを紹介
低糖質で生地はしっとり、チョコとナッツがしっかり入っているので満足感がすごいです。
他の味も試しましたが、この味が1番満足できると思います。
口コミを紹介
トレーニング後や、休憩時にたべました。キャラメル味ですが甘さが口に残らず良いです
ジム友へお裾分けしましたが好評でした。
ちょっとした補給に良いと思います。
口コミを紹介
運動の30分ほど前に本製品を摂取すると、持久力の持ちがだいぶ違います。
以前までは、後半はバテてしまっていましたが、今では後半も全然バテません!
口コミを紹介
チョコレートやチーズ味と色々試してきましたが、結局はこのフルーツ味に落ち着きました。毎日食べても飽きない美味しさです。
口コミを紹介
登山時、行動中の栄養補給用に一つ、万が一の非常食として一つ、必ず二つ持っていきます。
高エネルギー・軽量の行動食おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | カロリー |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サッとカロリー補給できる最強の行動食 |
180g |
180kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
5大栄養素を片手で摂取!香り高いアーモンド入り |
2本入り×20箱 |
2本あたり200kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スリムな入れ物でトレッキングにもおすすめ |
130g×6個 |
1個あたり180kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ロングハイキングにもぴったりな高栄養キャラメル |
76g |
310kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
手を汚さずに歩きながら食られるおいしい行動食の定番 |
30g×12個 |
1個あたり145kcal |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
景色よりも踏破よりも魅力的な登山行動食 |
80g |
246kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
行動食やダイエットスイーツにも最適な低GI・グルテンフリー |
45g |
204kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ひとくち食べればパワーがみなぎるおいしいクルミ餅 |
40g×5本 |
145kcal |
非常食にも!保存期間が長い行動食のおすすめランキング4選
口コミを紹介
水でも可とありますが、やはりお湯の方が美味しいと思います。ただ、味もしっかり付いているので物資がパンだけの時は有り難いですね
口コミを紹介
保存用に買ってるのですが、子どもらがしょっちゅう食べるので追加買いが多いです。
味は普通に売っているビスコと同じなので、安心して買えます&食べられます。
口コミを紹介
以前食べた事があり、とてもおいしかったので注文しました。
25年間保存できるので、賞味期限に追われる事もなく、とても軽いので保管も楽です。
口コミを紹介
非常用なのに食べ切ってしまいまして。笑
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
携行食を食べるタイミングは?
登山やトレッキングの最中に携行食を摂取するなら、小腹が空く前のタイミングがベストです。お腹が空いてしまってはいわゆる「シャリバテ」になっており、急いで食べても体内でのエネルギー供給が間に合いません。
血糖値が下がってしまえばパワーが出ない上に思考力も低下してしまい、その後の行動にも影響がでます。小腹が空いてシャリバテになる前に、行動食で栄養を補いながらご自身の身体の状態をチェックしてください。
以下の記事では、非常食の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
登山行動食の入れ物ならナルゲンボトル
トレッキングや登山用行動食を持ち運ぶためには、入れ物自体が軽くて食べたいときに出し入れしやすいナルゲンボトルがおすすめです。研究器具として開発されたナルゲンボトルは広口でもしっかり密閉できて、落としても割れにくくアウトドアにも向いています。
好みのナッツやドライフルーツを入れてトレイルミックスを作ったり、小袋の甘納豆やキャラメルを入れてザックに吊り下げて持ち運ぶのもおすすめです。以下の記事では、ナルゲンボトルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
行動食を手作りしてみよう!
市販の行動食は入手しやすいのがメリットですが、自宅で簡単にできる手作り行動食で目先を変えてみるのもおすすめです。マシュマロやグラノーラ・ドライフルーツ・ナッツなどお好みの材料と、蜂蜜・バターや上質な植物オイルを使えば5分で完成します。
耐熱ボウルにマシュマロ・蜂蜜・オイルを入れ電子レンジで2分加熱してやわらかくします。軽く混ぜたらグラノーラやナッツなどを加えて、クッキングシートに平らに伸ばして冷蔵庫で冷やすだけです。オリジナルの行動食ならさらにアウトドアが楽しくなります。
以下の記事では、クッキングシートのの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
エネルギー補給しながら小腹も満たせる行動食の人気おすすめランキングをご紹介しました。お好みの味わいはもちろん、持ち運びやすさなどにも注目すると最適な商品が見つかります。お気に入りの行動食をお供に、キャンプやハイキングを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月24日)やレビューをもとに作成しております。
パウチをギュッと握ればわずか10秒でエネルギーチャージできるゼリータイプです。1パックでおにぎり1個分のエネルギーが摂れ、大人から子どもまで誰もが飲みやすいマスカット味。瞬間的に補給できる最強の行動食をお探しの方におすすめです。