ガストーチのおすすめ人気ランキング10選【SOTO製など紹介!】
2025/01/25 更新
炙りやキャンプの火起こし、溶接などに便利なガストーチ。種類も豊富でトーチバーナー・フィールドチャッカー・チャッカマンなど最強のさまざまなガストーチがあります。今回はsoto製・小型なガス充填式・ねじ込み式・CB缶など人気のガストーチをランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
炙り料理・アウトドア・DIYで活躍!目的に合ったガストーチを!
ガストーチは簡単に800~2000度の炎を出せるため、幅広い場面で活躍します。たとえば、アウトドアでの火起こしや炙り料理、DIYにおける溶接などに使えるので持っていると活動の幅が広がります。手に入りやすくコスパ最強のCB缶は、最も使われているガストーチです。
ほかにも、ガストーチにはガス充填式のように小型で持ち運びが簡単なものや、溶接もできるねじ込み式タイプがあり、選ぶのが大変ですよね。SOTO製などのメーカーによっても違いがあり、用途に応じてさまざまな選択肢があります。
そんな皆さんのために、今回は最強のガストーチの選び方や価格・性能・火力を基準としたおすすめ商品ランキングを作成しました。トーチがつかない場合の対処法についてもご紹介するので是非検討してみてください。
ガスバーナーとは違うの?
ガスバーナーとガストーチの違いはありません。トーチの意味は、先端に火をともし、手に持って使う棒状の物とされています。一方、バーナーの意味は、ガスなどの燃料を燃焼させる装置を意味し、意味合い的には同じものです。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ソト(SOTO)
スライドガストーチ ST-480C
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
火口が伸びて安全着火が可能!風に強く屋外でも大活躍
用途や安全性を考えて選ぼう!
ガストーチには、キャンプやDIYといった目的ごとに適切・不適切なものがあるので確認しておきましょう。また、ガストーチの安全性にも気を付けるのがおすすめです。
キャンプやDIYなどの用途にあったものを選ぼう!
ガストーチを用途を確認しましょう。アウトドアならOD缶タイプ・コスパ重視ならCB缶タイプ・DIYならねじ込み式・コンパクト重視なら充填式がおすすめです。
種類 | OD缶 | CB缶 | ねじ込み式 | ガス充填式 |
メリット |
・高火力 ・収納しやすい |
・安い ・入手しやすい |
・高火力 ・接続部が外れにくい |
・小型 ・ガス缶の持ち運びが必要ない |
デメリット |
CB缶と比べ、 ・高い ・入手しにくい |
・火力がOD缶よりも低い | ・ガス缶が入手しにくい |
・火力が低い ・燃焼時間が短い |
キャンプをする方に!安定した高火力の「OD缶」がおすすめ
OD(アウトドア)缶は、気温や環境に左右されずに高火力を安定して出せるので季節を気にせずにアウトドアに使えます。大きい薪や木炭でもストレスなく火おこしが可能です。OD缶はガストーチのほかにもガスバーナーがあります。
また、ガスストーブなどほかのものにも使用できます。コンパクトなサイズのものもあるので、縦長のCB缶より収納がしやすく、季節を気にせずよくキャンプする方や大人数でキャンプする方におすすめです。
コスパ最強の「CB缶」がおすすめ
よく見かけるこの縦長のCB(カセットガスボンベ)缶は、OD缶より火力が劣ります。しかし、一本100円~200円と安いのでコスパが良く、スーパーなどでも購入可能なので入手もしやすいです。カセットコンロにも使えるため、多くの場面で活躍します。
溶接などDIY向け!パワフルな「ねじ込み式」がおすすめ
CB缶と見た目は同じですが、ガスボンベの接続部がネジになっているのがねじ込み式で、接続部が固定されて使用中に外れる心配がありません。OD缶タイプと同じで高火力が出せるので木炭などへの着火が早く、気候に左右されずアウトドアに向いています。
小型で持ち運びやすいものなら「ガス充填式」がおすすめ
ガス充填式は本体にガスを入れるので、ガス缶の持ち運びの必要のないガストーチで、小型ですが、ほとんどのものが火力も低く継続使用時間も短いのが欠点です。火おこしに使う場合は、燃えやすい紙に火をつけて木炭などに火をうつして使いましょう。
安全性にこだわって選ぼう!
「自動着火付き」ならライター不要!
ガストーチを選ぶ際、安全性に着目するのも大切です。キャンプやDIYを行うときに安全に使用できるものを選びましょう。
ガストーチは自動着火付きのものが多く、ライターを使わずに着火できるので非常に使いやすいです。自動着火付きではない場合、ガスを出してライターやマッチを火口の近くまでもっていき着火させます。
そのときに、炎がぼわっとなってやけどする可能性もあるのでガストーチを使った経験がない方や不安な方は、点火装置付きがあるか否かををしっかりと確認して購入する必要があります。
「長い火口」だとやけどのリスクが減る!
キャンプファイヤーをよくする方には、大きい薪や木炭を着火するのに使える長い火口のガストーチをおすすめします。キャンプファイヤーは基本的に、薪や木炭を組んだ中心から火をつけ、火口が長いと熱気にあたったりやけどをする心配がありません。
「セーフティロック付き」で子供も安全に!
BBQやキャンプに小さいお子さんが参加する場合は、セーフティロックが付いているか確認しましょう。お子さんは、ガストーチでいたずらするかもしれません。大きな怪我につながるのでレバーが固くなっているものやロック付きのものをおすすめします。
ガストーチの人気おすすめランキング10選
コールマン(Coleman)
トーチ 170-8075
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
長年使えるタフなガストーチ
頑丈で約1500度の火力があるコールマンのガストーチは、着火ボタンが真ん中にあるので利き手に関係なく着火が可能です。火力が高いため、薪や炭に簡単に火をつけられます。
そして、このガストーチの最大の魅力と言えば耐久性が高い点です。中には約20年使った方もいるぐらい、長く愛用できるガストーチとなっています。長く使う方やほかのコールマン製品を持ってる方におすすめです。
サイズ | 7×4.5×18cm |
---|---|
重さ | 210g |
燃焼温度 | 約1,500度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | OD缶 |
逆火 | 不可 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | なし |
口コミを紹介
バーベキューの必需品。火起こしが楽。楽しい。使い方はとても簡単。大きさも小さいので、バイクに積んでキャンプの火起こしにしてもいい。個人的には、キャンプやバーベキューには必ず持っていく三種の神器です。
イワタニ(Iwatani)
カセットガストーチバーナー CB-TC-OD2
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
日本製イワタニの安心安全のトーチバーナー
安全で安いイワタニ製のトーチバーナーで、火力は約1500度まで出るので火おこしも楽にできます。また、CB缶を使うのでコスパもいいガストーチです。炎の形を自在に変えられるうえ、点火も簡単なので1つ持っていると重宝します。
サイズ | 173×39×77mm |
---|---|
重さ | 168g |
燃焼温度 | 約1500度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | CB缶 |
逆火 | 不可 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | 無し |
口コミを紹介
直感的に操作できます。トリガーで火を消したり着けたりするのではなく、ガスの出力つまみ(+→−)で火を消すので最初はちょっと戸惑いました。炭の火おこしの際に重宝しております。
ソト(SOTO)
フィールドチャッカー ST-Y450
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
さまざまな使用用途に対応可能でコスパ最強のガストーチ
燃焼温度が約900~1300度と調整可能で、火おこしや炙り料理・工業作業と幅広く使用可能です。瞬間帰化システムにより、着火後すぐに逆火にしても生火が出ず、安定した炎を出せます。
サイズ | 12.2×3.4×6.6cm |
---|---|
重さ | 153g |
燃焼温度 | 約1300度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | CB缶 |
逆火 | 可能 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | 無し |
口コミを紹介
火力調整が簡単。 お友達に薦められて購入して良かった。
ソト(SOTO)
スライドガストーチ ST-480C
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
火口が伸びて安全着火が可能!風に強く屋外でも大活躍
火口が約7.5cm伸縮するため、手元から熱源までの距離を十分に確保でき、安心して使用できます。また、強力耐風のため、屋外でも簡単に着火可能です。コンパクトサイズで持ち運びにも適しています。
サイズ | 3.8×1.8×11〜18.5cm |
---|---|
重さ | 52g |
燃焼温度 | 約1300度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | ライターガス・CB缶・OD缶 |
逆火 | 無し |
自動着火 | あり |
セーフティロック | あり |
口コミを紹介
数年毎に1個買ってますが、大きさと火力が気に入ってます。
東海
チャッカマン ボンベ セット
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
逆火で使用可能!使いやすさ抜群のガストーチ
東海のガストーチはCB缶を使っていますが逆火で使用可能なうえ、約1300度までの炎を出せる優れたガストーチで、火おこしも短時間でできます。CB缶なのでコスパも良く、細かい火力調整ができるので、炙り料理など料理メインの方におすすめです。
サイズ | 3.5x 6.6x23.8cm |
---|---|
重さ | 302g |
燃焼温度 | 約1300度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | CB缶 |
逆火 | 可能 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | 無し |
口コミを紹介
イワタニのカセットガスに普通に使えます。
ガスボンベの持ち時間も対して他と変わりませんし、重宝しました。
Prince(プリンス)
ガス注入式ハンディトーチ GT-3000S
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
細い炎で幅広く使える小型のガス充填式トーチ
充填式で小型のプリンスガストーチです。約800~1300度の細かい炎で火おこしや炙り料理、ろう付けなど幅広く使えます。セーフティロックもついているので小さいお子さんがいる場合でも心配いりません。
サイズ | 6.2 x 7.6 x 15.5 cm |
---|---|
重さ | 272g |
燃焼温度 | 約1300度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | 充填式 |
逆火 | 不可 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | あり |
口コミを紹介
とても使いやすいです。今ので2つ目です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ハンディ ガストーチ M-6325 M-6335
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
火おこしから炙り料理もできでコスパもよし!
このガストーチは鍋で有名なパール金属ブランドのキャプテンスタッグのもので、価格も安く、自動着火、高火力で性能も十分です。約1300度出るので火おこしや炙りも楽にできます。性能とコスパを求める方におすすめです。
サイズ | 3.8×16×5.2cm |
---|---|
重さ | 110g |
燃焼温度 | 約1300度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | CB缶 |
逆火 | 不可 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | 無し |
口コミを紹介
料理をあぶる際に使用しています。
初めての購入ですが、説明書軽く読んであとは問題なく利用できています。
まだ使い始めなので、耐久性4としてます。
榮製機
楽楽炭焼炭火おこし専用バーナー JBC-0150
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
長い火口で火おこしができるCD缶
榮製機(サカエセイキ)は、栄富士のメーカーです。火口が長く大量に組んだ薪や炭の中心に楽に火をつけられます。また、CB缶を使っておりコスパもよく、約1500度と高火力で、安全に楽に火おこしをしたい方におすすめです。
サイズ | 22x4.2x8.4cm |
---|---|
重さ | 150g |
燃焼温度 | 約1500度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | CB缶 |
逆火 | 不可 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | 無し |
ソト(SOTO)
フィールドチャッカー ST-430S
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
アウトドアから溶接まで幅広く使えるSOTOのねじ込み式ガストーチ
最高温度が約1600度まで出る高火力なSOTOのガストーチは、燃料が専用のねじ込み式のガス缶になっているのでコスパはよくないですが、火力を調節できるのでさまざまな場面で使えます。
サイズ | 15×10×2.5cm |
---|---|
重さ | 140g |
燃焼温度 | 約1000~1600度 |
火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | ねじ込み式 |
逆火 | 可能 |
自動着火 | あり |
セーフティロック | あり |
口コミを紹介
トリガ式が欲しかったので満足しています
口コミを紹介
安定の点火着火で助かってます。自分の場合ですがどこやったっけ?
って場面が多々あります。BBQ用 キャンプ用と2個位あってもいいかもしれませんね汗
ガストーチのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重さ | 燃焼温度 | 火力調整 | 対応ボンベ | 逆火 | 自動着火 | セーフティロック | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
火口が伸びて安全着火が可能!風に強く屋外でも大活躍 |
3.8×1.8×11〜18.5cm |
52g |
約1300度 |
可能 |
ライターガス・CB缶・OD缶 |
無し |
あり |
あり |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製イワタニの安心安全のトーチバーナー |
173×39×77mm |
168g |
約1500度 |
可能 |
CB缶 |
不可 |
あり |
無し |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな使用用途に対応可能でコスパ最強のガストーチ |
12.2×3.4×6.6cm |
153g |
約1300度 |
可能 |
CB缶 |
可能 |
あり |
無し |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
火口が伸びて安全着火が可能!風に強く屋外でも大活躍 |
3.8×1.8×11〜18.5cm |
52g |
約1300度 |
可能 |
ライターガス・CB缶・OD缶 |
無し |
あり |
あり |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
逆火で使用可能!使いやすさ抜群のガストーチ |
3.5x 6.6x23.8cm |
302g |
約1300度 |
可能 |
CB缶 |
可能 |
あり |
無し |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
細い炎で幅広く使える小型のガス充填式トーチ |
6.2 x 7.6 x 15.5 cm |
272g |
約1300度 |
可能 |
充填式 |
不可 |
あり |
あり |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
火おこしから炙り料理もできでコスパもよし! |
3.8×16×5.2cm |
110g |
約1300度 |
可能 |
CB缶 |
不可 |
あり |
無し |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
長い火口で火おこしができるCD缶 |
22x4.2x8.4cm |
150g |
約1500度 |
可能 |
CB缶 |
不可 |
あり |
無し |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アウトドアから溶接まで幅広く使えるSOTOのねじ込み式ガストーチ |
15×10×2.5cm |
140g |
約1000~1600度 |
可能 |
ねじ込み式 |
可能 |
あり |
あり |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
キャンプで風が強くてつかないトラブルも少ないガストーチ |
3.5×1.8×11~18.5cm |
55g |
約1300度 |
‐ |
充填式 |
‐ |
あり |
あり |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記のリンクでは、ファイヤースターターと着火剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
機能性やメーカーに着目した選び方もおすすめ
用途や安全性だけでなく、機能性やメーカーを意識してガストーチを選ぶこともおすすめです。ここでは、そいうった選び方を紹介します。
燃焼温度や燃焼時間などに注目するのがおすすめ
使用目的を決めたら、ガストーチの機能も確認します。商品ごとに違った機能があるので、使う場面をイメージしながら選びましょう。
「燃焼温度」が高いものを選んで着火のストレスを減らそう!
アウトドアで焚き火をする際には、燃焼温度を確認しましょう。薪や木炭に火がつきやすい温度は約1200度以上とされています。1200度なくても十分に火はつきますが時間がかかりストレスを感じやすく、焚き火をしたい方などには燃焼温度は要チェックです。
下記の記事ではバーベキュー用炭の人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
「燃焼時間」が長いものを選んで荷物を減らそう!
荷物を少なくしたいなら、燃焼時間が長いガストーチがおすすめです。燃焼時間が短いと荷物がかさばるだけではなく、ガストーチの使用中にガス切れを起こす可能性も高まります。些細なストレスを無くしたい方は燃焼時間の長いガストーチを選びましょう。
DIYに!「逆火対応」を選ぶと扱いやすくて使い勝手がいい!
ガストーチの中には、缶を逆さに持って逆向きに使えるものがあります。縦持ちよりも扱いやすく、DIYのろう付けなどで使う際、ここから火を当てたいなと思ったときでも気にせずに使用できる使い勝手のいいガストーチです。
メーカーに注目して選ぶのがおすすめ
高い安全性と耐久性を求めるならガス検査を通っているメーカー製のものを選びましょう。製品の欠陥でけがをする不安もあります。
【目次】
- ガス製品の定番!日本製の「IWATANI(イワタニ)」がおすすめ
- コスパと性能なら「soto(ソト)」がおすすめ
- ラインナップ豊富な「sakae fuji(栄富士)」がおすすめ
- 充填式から逆火対応も!高性能・高品質の「PRINCE(プリンス)」がおすすめ
- デザインも良く最強火力なら「snowpeak(スノーピーク)」がおすすめ
- 使いやすく高耐久のガストーチ老店舗なら「Coleman(コールマン)」がおすすめ
ガス製品の定番!日本製の「IWATANI(イワタニ)」がおすすめ
多くの方が一度は見たことのあるオレンジを基調としたカセットボンベを出している日本製のイワタニは、そのほかにも、薄型の卓上コンロやグリルやガストーチなどさまざまなものを取り扱っています。ここの商品を買っておけば大丈夫と思えるメーカーです。
コスパと性能なら「soto(ソト)」がおすすめ
ガスや火を扱ったアウトドア用品を多く取り扱っている世界的なメーカーのsotoは、多くのユーザーが使っているほどの人気のあるメーカーです。ウッドストーブやクッカーなども扱っているのでsotoでアウトドア用品を揃えられます。
ラインナップ豊富な「sakae fuji(栄富士)」がおすすめ
国内生産初のトーチランプから始まった愛知県のメーカー栄富士は、アマチュア・プロ・工業用のガストーチを取り扱っています。キャラメルリゼが誰でも簡単にできるなどの細かい使用用途向けのものもあり、目的に合ったガストーチが見つかります。
充填式から逆火対応も!高性能・高品質の「PRINCE(プリンス)」がおすすめ
高性能・高品質を誇るスタイル株式会社のプリンス。充填式のコンパクトなものから逆火で使用可能なものまで、アウトドア用や工業用のガストーチを扱っています。なお、2021/3/1にバーナー事業がスタイル株式会社から株式会社フカシロに譲渡されました。
デザインも良く最強火力なら「snowpeak(スノーピーク)」がおすすめ
衣類からキャンプ用品まで幅広く手掛けているスノーピークは、ガストーチのほか、グリルもあり、ガス缶の使いまわしができるのでスノーピークで揃えるのもおすすめです。また、最強火力を求める方にもおすすめです。
使いやすく高耐久のガストーチ老店舗なら「Coleman(コールマン)」がおすすめ
100年以上の歴史を持つアメリカ発のコールマンは、アウトドア用品に特化しており、コールマンの商品だけでキャンプも可能です。同じコールマン商品のランタンやストーブにもガス缶を使いまわしできます。
ガストーチの使い方と注意点
ガストーチを使う際は、絶対に守らないといけないポイントがあり、火災や火傷につながります。基本的な使い方と注意点を確認しましょう。
ガストーチの使い方
使い方は簡単で、ガス調節ねじを開けて、着火ボタンを押すだけです。自動着火装置がついていないものもあるのでチェックしましょう。
点火付じゃないガストーチの使い方
ガストーチには、スノーピークのガストーチのように自動着火装置がないものもあり、ガス調節ねじを開けてガスを出して、ライターやマッチで着火します。炎がぼわっとする場合があるため気をつけましょう。
充填式ガストーチの使い方
充填式は、ガストーチ本体にガスを充填してから使います。着火の方法は簡単で、ライターと同じように着火ボタンをカチッと押すだけで着火できます。中には、火力調節ができないものがあるので火力調節をしたい方は確認して購入しましょう。
ガストーチの注意点
ガストーチを使う際に注意点が、2点あります。しっかりと注意点を守ってガストーチを使いアウトドアや料理を楽しみましょう。
逆さ機能がないものは逆さで使わない
逆さ機能がない物で逆火にして使うとなぜいけない理由ですが、ガス缶には液体ガスと気化ガスが入っていて、逆火が不可のガストーチで逆火をしてしまうと液体ガスが使われてしまい急にぼわっとした炎が出ているからです。
ボンベに互換性があってもなるべく純正のものを
ガストーチやカセットコンロなどガス缶を使っていると、純正以外のガス缶を使ってもいいのか、と一度は思いますが、恐らく多くの方が抱いている疑問です。結論から言うと純正ガス缶を使いましょう。
多くのガストーチはガス缶に互換性があり他社のガス缶である程度使えますが、純正品以外はあまりおすすめはしません。ガストーチ本体の劣化が早くなったり機能の低下などが起こります。
ガストーチがつかないときの対処法
ガストーチがつかない際はまずガスがついていないかを確認します。ガスが出なければ燃料切れの可能性があり、ガスがついているのに火花が出ていない場合は故障のケースがほとんどです。また、本体が極端に冷たいと火がつかない場合もあります。
処分はどうすれば?
処分の仕方は自治体によって異なります。ボンベに穴を開けて捨てるところもあれば、そうでないところも。処分する際は、お住まいの自治体に確認しましょう。また、捨てる前には中身を使いきりましょう。
まとめ
ガストーチのおすすめランキングでした。ガストーチには、さまざまな使用用途と種類があります。多くのガストーチの中から選ぶ際に、自分が何に使うのか再確認して目的に合ったガストーチを見つけ、事故なく使用しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月25日)やレビューをもとに作成しております。
火口が約7.5cm伸縮するため、手元から熱源までの距離を十分に確保でき、安心して使用できます。また、強力耐風のため、屋外でも簡単に着火可能です。コンパクトサイズで持ち運びにも適しています。