【最強はどれ?】ガストーチの人気おすすめランキング10選【ガスバーナーの違いも解説】
2022/12/19 更新
キャンプなどのアウトドアの火起こしや溶接に便利なガストーチ。トーチバーナー・フィールドチャッカ―・チャッカマンなど、さまざまなガストーチあります。soto製・小型なガス充填式・ねじ込み式など人気のガストーチをランキング形式でご紹介します。つかない場合についても説明するので購入の際にぜひ、参考にしてみてください!
目次
アウトドアやDIYに便利!目的に合わせたガストーチを
ガストーチは、800~2000度の炎を出すことができ、簡単に扱えて幅広い場面で使うことができます。アウトドアで火起こしや炙り料理、DIYでの溶接などに使え、持っていると活動の幅を広げることができます。
ガストーチはガス充填式の小型で持ち運びが簡単なものや、溶接もできるねじ込み式タイプがあり選ぶのが大変ですよね。SOTO製などのメーカーによっても違いがあり、用途に応じてさまざまな選択肢があります。
そんな皆さんのために、今回はガストーチの選び方や価格・性能・火力を基準としたおすすめ商品ランキングを作成しました。トーチがつかない場合の対処法についてもご紹介するので是非検討してみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ガストーチの選び方
ガストーチには、目的ごとに、使いにくかったり使えないガストーチがあるので、知っておきましょう。
目的に合わせて選ぶ
ガストーチを用途を確認しましょう。アウトドアならOD缶タイプ・ウトドアならCB缶タイプ・DIYならねじ込み式・コンパクト重視なら充填式がおすすめです。
安定した高火力を求める方なら「OD缶」がおすすめ
OD缶は、気温や環境に左右されずに高火力を安定して出せるので季節を気にせずにアウトドアに使えます。大きい薪や木炭でもストレスなく火おこしができます。OD缶はガストーチのほかにもガスバーナーやガスストーブなど他のものに使えるので大変便利です。
サイズもコンパクトなもものあるので、縦長のCB缶より収納がしやすくもあります。季節を気にせずよくキャンプする方や大人数でキャンプする方に向いています。
コスパを重視する方なら「CB缶」がおすすめ
よく見かけるこの縦長のCB缶(カセットボンベガス)は、OD缶より、火力が劣りますが、一本100円~200円と安価でコスパが良いです。スーパーなどでも購入が可能なので入手もしやすくカセットコンロにも使えて便利です。
たまにアウトドアに行く方やご家庭で炙り料理を楽しみたい方におすすめです。
溶接などDIY向けのパワフルさなら「ねじ込み式」がおすすめ
CB缶と見た目は同じですが、ガスボンベの接続部がネジになっているのがねじ込み式で、接続部が固定されて使用中に外れる心配がありません。OD缶タイプと同じで高火力が出せるので木炭などへの着火が早く、気候に左右されずアウトドアに向いています。
高火力なので溶接やろう付けも行うこともでき、幅広く使うことが可能です。高火力なので、アウトドアやDIYにおすすめです。
小型で持ち運びやすいものなら「ガス充填式」がおすすめ
ガス充填式は本体にガスを入れるので、ガス缶の持ち運びの必要のないガストーチです。小型ですが、ほとんどのものが火力も低く継続使用時間も短いのが欠点です。火おこしに使う場合は、燃えやすい紙に火をつけて木炭などに火をうつして使いましょう。
ガストーチの機能で選ぶ
使用目的を決めたら、ガストーチの機能も確認します。商品ごとに違った機能があるので、使うときのことをイメージしながら選びましょう。
火のつきやすさなら「燃焼温度」が高いものがおすすめ
アウトドアで焚き火をする際には、燃焼温度を確認しましょう。薪や木炭に火がつきやすい温度は約1200度以上とされています。1200度なくても十分に火はつきますが時間がかかりストレスを感じやすいです。焚き火をしたい方などには燃焼温度は要チェックです。
下記の記事ではバーベキュー用炭の人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
燃料の切れにくさなら「燃焼時間」が長いものがおすすめ
荷物を少なくしたいなら、燃焼時間が長いガストーチがおすすめです。燃焼時間が短いと荷物がかさばるだけではなく、ガストーチの使用中にガス切れを起こす可能性も高まります。些細なストレスを無くしたい方は燃焼時間の長いガストーチを選びましょう。
燃焼時間の目安としては、1.5時間以上あるガストーチがおすすめです。
ライター要らずなら「自動着火付き」がおすすめ
ガストーチの多くには自動着火付きのものが多くあり、ライターを使わずに着火できるので便利ですよね。自動着火付きではない場合、ガスを出してライターやマッチを火口の近くまでもっていき着火させます。
そのときに、炎がぼわっとなってやけどする可能性もあるのでガストーチを使ったことがない方や不安な方は点火装置付きがあるかをしっかりと確認して購入することをおすすめします。
さまざまな角度で使いたいなら「逆火対応」がおすすめ
ガストーチの中には、缶を逆さに持って逆向きに使えるものがあります。多方向から火をあてることができるので縦持ちよりも扱いやすいです。DIYのろう付けなどで使う際、ここから火を当てたいなと言った時でも気にせずに使うことができるので便利です。
キャンプファイヤーの火おこしに便利な「長い火口」がおすすめ
キャンプファイヤーをよくする方には、大きい薪や木炭を着火するのに便利な長い火口のガストーチをおすすめします。キャンプファイヤーは基本的に、薪や木炭を組んだ中心から火をつけます。その時に、火口が長いと熱気にあたったりやけどをする心配がありません。
危険の低い火おこしが可能ですが、火口が長いため収納の際にかさばります。
小さい子がいるなら「セーフティーロック付き」がおすすめ
BBQやキャンプに小さいお子さんが参加する場合は、セーフティーロックが付いているか確認しましょう。お子さんは、ガストーチでいたずらするかもしれません。大きな怪我につながるのでレバーが固くなっているものやロック付きのものを選ぶことをおすすめします。
安全性や耐久性の高いメーカーで選ぶ
高い安全性と耐久性を求めるならガス検査を通っているメーカー製のものを選びましょう。製品の欠陥でけがをする不安もあります。
ガス製品の定番なら日本製の「イワタニ」がおすすめ
多くの方が一度は見たことはあるオレンジを基調としたカセットボンベを出している日本製のイワタニ。そのほかにも、薄型の卓上コンロやグリルやガストーチなどさまざまなものを取り扱っています。ここの商品を買っておけば大丈夫と思えるメーカーです。
コスパと性能なら「soto」がおすすめ
ガスや火を扱ったアウトドア用品を多く取り扱っている世界的なメーカーのsoto。多くのユーザーが使っているほどの人気のあるメーカーです。ウッドストーブやクッカーなども扱っているのでsotoでアウトドア用品を揃えることもできます。
ラインナップの多さなら「栄富士」がおすすめ
国内生産初のトーチランプから始まった愛知県のメーカー栄富士。アマチュア・プロ・工業用のガストーチを取り扱っています。キャラメルリゼが誰でも簡単にできる!などの細かい使用用途向けのものもあり、目的に合ったガストーチが見つけることができます。
高品質・高性能のガストーチメーカーなら「プリンス」がおすすめ
高性能・高品質を誇るスタイル株式会社のプリンス。充填式のコンパクトなものから逆火で使用可能な便利なものまで、アウトドア用や工業用のガストーチを扱っています。なお、2021/3/1にバーナー事業がスタイル株式会社から株式会社フカシロに譲渡されました。
デザインも良く最強火力なら「スノーピーク」がおすすめ
衣類からキャンプ用品まで幅広く手掛けているスノーピーク。ガストーチのほか、ガスバーナーやグリルもあり、ガス缶の使いまわしができるのでスノーピークで揃えるのもいいですね。火力を求める方にもおすすめです。
使いやすく高耐久のガストーチ老店舗なら「コールマン」がおすすめ
100年以上の歴史を持つアメリカ発のコールマン。アウトドア用品に特化しており、コールマンの商品だけでキャンプをすることも可能です。火力も高く、同じコールマン商品のランタンやストーブにもガス缶を使いまわしにでき、コールマンで揃えたい方におすすめです。
ガストーチの人気おすすめランキング10選
スノーピーク(snow peak)
フォールディングトーチ GT-110R
高火力で簡単に火起こしが可能
スノーピーク製のガストーチは驚くべき高火力で簡単に短時間で薪や炭に火起こしすることができます。折りたためるのでコンパクトに収納でき、OD缶CB缶も使えます。デザインもよく取手の部分もしっかりとして持ちやすいです。
ただ、自動着火されない、火力調整がしにくいという欠点があります。デザイン性と火力を求める方におすすめです。
サイズ | 27.7×7.3×20.5cm | 重さ | 258g |
---|---|---|---|
燃焼温度 | ‐ | 火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | OD缶・CB缶 | 逆火 | 不可 |
自動着火 | 無し | セーフティーロック | 無し |
口コミを紹介
ハンドルを開閉する際にロックピンを押さないと開閉出来ないようになった、新商品です。火力も全く問題なく見た目も良いので、最高です。次回の改良ではイグナイターが付けば最強の一品になるでしょう。
口コミを紹介
言うまでも無く炭起こしから料理の炙りまで使える優れもの。作りはチープではあるが火力は家庭用としては十分。炭もあっという間につく。一家に一台あれば料理で普段使いしながらキャンプなどで活躍することもできる。
口コミを紹介
安定の点火着火で助かってます。自分の場合ですがどこやったっけ?
って場面が多々あります。BBQ用 キャンプ用と2個位あってもいいかもしれませんね汗
口コミを紹介
もともとはスイートポテト用に買いましたが、グリルで焼いた肉や魚も表面を焼くことで更に美味しくなります。なくてはならないものになりました。
コールマン(Coleman)
トーチ 170-8075
長年使えるタフなガストーチ
頑丈で約1500度の火力があるコールマンのガストーチ。着火ボタンが真ん中にあるので利き手に関係なく着火が可能です。火力が高いため、薪や炭に簡単に火をつけることができます。
そして、このガストーチの最大の魅力と言えば耐久性が高いことです。中には約20年使った方もいるぐらい、長く愛用できるガストーチとなっています。長く使う方やほかのコールマン製品を持ってる方におすすめです。
サイズ | 7×4.5×18cm | 重さ | 210g |
---|---|---|---|
燃焼温度 | 約1,500度 | 火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | OD缶 | 逆火 | 不可 |
自動着火 | あり | セーフティーロック | なし |
口コミを紹介
バーベキューの必需品。火起こしが楽。楽しい。使い方はとても簡単。大きさも小さいので、バイクに積んでキャンプの火起こしにしてもいい。個人的には、キャンプやバーベキューには必ず持っていく三種の神器です。
口コミを紹介
とても使いやすいです。今ので2つ目です。
口コミを紹介
横や斜めに傾ける必要が無い料理に使うのならベストな品。キャンプ等で炭の火起しに使うのなら新富士バーナー パワートーチ RZ-730Sの方がお勧めできる
口コミを紹介
イワタニのカセットガスに普通に使えます。
ガスボンベの持ち時間も対して他と変わりませんし、重宝しました。
ソト(SOTO)
フィールドチャッカー ST-Y450
さまざまな使用用途に対応可能でコスパ最強のガストーチ
燃焼温度が約900~1300度と調整可能で、火おこしや炙り料理、工業作業と幅広く使うことが可能です。瞬間帰化システムにより、着火後すぐに逆火にしても生火が出ず、安定した炎を出すことができます。
コスパのいいCB缶を使っているのでランニングコストが低くお財布にも優しいです。コスパ・性能・安全性を求める方、幅広く使う方におすすめです。
サイズ | 12.2×3.4×6.6cm | 重さ | 153g |
---|---|---|---|
燃焼温度 | 約1300度 | 火力調整 | 可能 |
対応ボンベ | CB缶 | 逆火 | 可能 |
自動着火 | あり | セーフティーロック | 無し |
口コミを紹介
火力調整が簡単。 お友達に薦められて購入して良かった。
ガストーチのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 燃焼温度 | 火力調整 | 対応ボンベ | 逆火 | 自動着火 | セーフティーロック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
さまざまな使用用途に対応可能でコスパ最強のガストーチ |
12.2×3.4×6.6cm |
153g |
約1300度 |
可能 |
CB缶 |
可能 |
あり |
無し |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
逆火で使用可能!使いやすさ抜群のガストーチ |
3.5x 6.6x23.8cm |
302g |
約1300度 |
可能 |
CB缶 |
可能 |
あり |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長い火口で火おこしができます |
22x4.2x8.4cm |
150g |
約1500度 |
可能 |
CB缶 |
不可 |
あり |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本製イワタニのトーチバーナー |
18.3×5.2×9.2cm |
170g |
約1400度 |
可能 |
CB缶 |
不可 |
あり |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
細い炎で幅広く使える小型のガス充填式トーチ |
6.2 x 7.6 x 15.5 cm |
272g |
約1300度 |
可能 |
充填式 |
不可 |
あり |
あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長年使えるタフなガストーチ |
7×4.5×18cm |
210g |
約1,500度 |
可能 |
OD缶 |
不可 |
あり |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドアから溶接まで幅広く使えるSOTOのねじ込み式ガストーチ |
15×10×2.5cm |
140g |
約1000~1600度 |
可能 |
ねじ込み式 |
可能 |
あり |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
風が強くてつかないトラブルも少ない便利なガストーチ |
3.5×1.8×11~18.5cm |
55g |
約1300度 |
‐ |
充填式 |
‐ |
あり |
あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
火おこしから炙り料理もできでコスパもよし! |
3.8×16×5.2cm |
110g |
約1300度 |
可能 |
CB缶 |
不可 |
あり |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高火力で簡単に火起こしが可能 |
27.7×7.3×20.5cm |
258g |
‐ |
可能 |
OD缶・CB缶 |
不可 |
無し |
無し |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記のリンクでは、ファイヤースターターと着火剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
ガストーチの使い方と注意点
ガストーチを使う際は、確実に守らないといけないポイントがあり、火災や火傷につながります。基本的な使い方と注意点を確認しましょう。
ガストーチの使い方
使い方は簡単で、ガス調節ねじを開けて、着火ボタンを押すだけ。自動着火装置がついていないものもあるので注意しましょう。最後に、ガス調整ねじを閉じましょう。
点火付じゃないガストーチの使い方
ガストーチには、スノーピークのガストーチのように自動着火装置がないものもあります。ガス調節ねじを開けてガスを出して、ライターやマッチで着火します。炎がぼわっとする場合があり、注意が必要です。不安な場合は、自動着火装置付きのものを買いましょう。
充填式ガストーチの使い方
充填式は、ガストーチ本体にガスを充填してから使います。着火の方法は簡単で、ライターと同じように着火ボタンをカチッと押すだけで着火できます。中には、火力調節ができないものがあるので火力調節をしたい方は確認して購入しましょう。
ガストーチの注意点
ガストーチを使う際に注意点が、2点あります。しっかりと注意点を守ってガストーチを使いアウトドアや料理を楽しみましょう。
逆さ機能がないものは逆さで使わない
逆火が使用不可の物で逆火にして使うとなぜいけないのか。簡単に説明するとガス缶には、液体ガスと気化ガスが入っています。逆火が不可のガストーチで逆火をしてしまうと液体ガスが使われてしまい急にぼわっとした炎が出ます。
危険なので逆火で使用可能かどうかをしっかりと確かめましょう。
ボンベに互換性があってもなるべく純正のものを
ガストーチやカセットコンロなどガス缶を使っていると一度は疑問に思うこと…。純正以外のガス缶って使ってもいいのか?恐らく多くの方が抱いている疑問です。結論から言うと純正ガス缶を使ったほうがいいです。
多くのガストーチはガス缶に互換性があり他社のガス缶で使うことができますが、あまりおすすめはしません。ガストーチ本体の劣化が早くなったり機能の低下などが起こります。
ガストーチがつかないときの対処法
ガストーチがつかない際はまずガスがついていないかを確認します。ガスが出なければ燃料切れの可能性があり、ガスがついているのに火花が出ていない場合は故障のケースがほとんどです。また、本体が極端に冷えていると火がつかない場合もあります。
そのため利用する際は少し温めてから使用するのもおすすめです。
ガストーチとガスバーナーの違いは?
ガスバーナーとガストーチの違いはなく、同じものです。トーチの意味は、先端に火をともし手に持って使う棒状の物とされています。一方、バーナーの意味は、ガスなどの燃料を燃焼させる装置を意味しています。意味合い的には同じものと捉えることができます。
まとめ
ガストーチのおすすめランキングは、いかかでしたか?ガストーチには、さまざまな使用用途と種類があります。多くのガストーチの中から選ぶ際に、自分が何に使うのか再確認して目的に合ったガストーチを見つけ、事故なく使用できることを願っています。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月19日)やレビューをもとに作成しております。
燃焼温度が約900~1300度と調整可能で、火おこしや炙り料理、工業作業と幅広く使うことが可能です。瞬間帰化システムにより、着火後すぐに逆火にしても生火が出ず、安定した炎を出すことができます。
コスパのいいCB缶を使っているのでランニングコストが低くお財布にも優しいです。コスパ・性能・安全性を求める方、幅広く使う方におすすめです。