逆さ傘のおすすめ人気ランキング11選【ワンタッチ自動開閉のものも紹介】
2024/08/30 更新
通常の傘とは畳み方が異なる逆さ傘が最近注目を集めています。衣服を濡らさず持ち運べて便利な上に、デザインもおしゃれでプレゼントにもぴったりです。大きめサイズ・折りたたみ式・自立式・ワンタッチ式・軽量など種類も多様です。今回は逆さ傘の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ニトリや無印製品も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
逆さ傘で衣服を濡らさず持ち運びも快適に
雨の日の必須アイテムと言えば傘ですが、そんなメジャーアイテムである傘の中でも、最近注目を集めているのが逆さ傘です。逆さ傘は一般的な傘とは異なるたたみ方をする傘で、開いている際に雨粒が付く外側を中にしてたたみます。
そのため、たたんだ傘が触れて衣服が濡れてしまう心配がありません。そんな便利な逆さ傘ですが、いざ選ぼうと思うと、おしゃれなもの・シンプルなもの・ワンタッチ自動開閉式・自立式・軽量・大きめなものなどさまざまありなかなか選べません。
そこで今回は、逆さ傘の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはデザイン・材質・機能・価格などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
CARRY saKASA (キャリーサカサ)
逆さ傘 切り絵デザインモデル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
幻想的な切り絵作家とのコラボデザインがかわいい
逆さ傘の気になるメリット・デメリット
逆さ傘の最大のメリットは「たたんだときに雨粒で服や車内が濡れる心配がない」点です。さらに、ほとんどの長傘がたたむと自立するので傘立てがいりません。ほかにも、降車時にはドアの隙間から傘を出して広げられ、上半身や車内が濡れるのを軽減できます。
しかし、生地が二重になっているので一般的な傘よりも重い傾向にあり、水を切りにくく、たたむと内側に水が溜まりやすい点がデメリットです。また公共施設などで傘立てを使う際は、周囲の傘の水滴が付くので差したときに自分が濡れる場合もあります。
一方で、逆さ傘は内側に模様や柄が描かれていたり、持ち手がユニークな形をしていたりとおしゃれなものが多いのも特徴的です。デメリットを上回るメリットもたくさんあるので、生活スタイルや使用シーンを考慮して、自分が使いやすいものを見つけましょう。
逆さ傘の選び方
ここからは逆さ傘の選び方についてご紹介します。タイプ・価格・デザイン・シーン・機能・サイズ・素材・ブランド・メーカーについてご紹介していきましょう。
タイプで選ぶ
逆さ傘を選ぶなら、タイプで選ぶのもおすすめです。ここでは長傘・折りたたみ傘についてそれぞれの特徴をご紹介します。
メンズなど大きめサイズが欲しいなら「長傘」がおすすめ
大雨や台風でも対応できる大きめサイズが欲しい方は長傘タイプを選びましょう。特にメンズなど身体が大きい方などは、傘が小さすぎると肩や荷物が濡れてしまいがちです。大きめの長傘を選べば、傘を差していたのに荷物が濡れてしまう事態も防げます。
また長傘には風に強いタイプも多く、ほとんどのものがたたんだときに自立するため便利です。表裏で色が違ったり内側に模様や柄が描かれていたりと、ユニークなデザインが豊富に揃っています。体格が大きめの方や見ため重視の方におすすめです。
持ち運ぶなら軽量な「折りたたみ」がおすすめ
折りたたみ式の魅力はコンパクトさです。長傘よりも小さく軽量なものが多いので、持ち運びに便利なタイプをお探しなら折りたたみ式の逆さ傘をおすすめします。一つ持っておけば天気を気にせずお出かけできて便利です。
逆さ傘の折りたたみは一般的な折りたたみ傘は異なり、表面と裏面で異なる色合いのものが多くおしゃれなのがたくさんあります。中には内側に模様や柄が描かれているものもあるので、好みのデザインを選びましょう。
迷ったなら2,000円前後の「価格」をチェック
逆さ傘は種類やデザインが豊富で選ぶのに迷ってしまいます。迷ったらまずは予算を決めるのも手です。逆さ傘は価格の安いものだと1,000円未満で手に入りますが、高級なものだと数万円もします。予算に合ったものを選びましょう。
逆さ傘の価格幅は広いので、迷った場合は2,000円前後のものがおすすめです。逆さ傘の相場は2,000円程度なので、その価格帯であればある程度の機能もあり種類も豊富にあります。さらにコストを抑えたい方は、1,000円台もチェックしてみましょう。
贈り物なら相手の好みに合わせたおしゃれな「デザイン」をチェック
贈り物として逆さ傘を選ぶなら、デザインはぜひチェックしておきましょう。傘をファッションの一部として取り入れている方も多いです。逆さ傘はシンプルなものからユニークなものまで種類が豊富なので、好みに合ったデザインを見つけましょう。
女性の方には、内側に花柄や鳥・草木・空といった自然をイメージした模様が描かれているおしゃれなデザインが人気があります。男性には、表裏で色目が異なるシンプルでクールなデザインが人気です。中には切り絵作家がデザインしたものもあります。
シーンで選ぶ
逆さ傘を選ぶなら、シーンで選ぶのもおすすめです。ここでは日傘としても使える晴雨兼用・ビジネス用のシンプルなデザインについてご紹介します。
日傘として使うなら「晴雨兼用」がおすすめ
傘は雨の日だけのアイテムではありません。晴れた日や紫外線の強い日には日傘が活躍します。しかし「今日はお出かけ途中で雨が降りそう」な日には、雨傘と日傘両方持ち歩くのは大変です。そんなときには晴雨兼用の傘を使いましょう。
逆さ傘にも晴雨兼用のものがあり、その中でもUVカット素材を使用した雨傘・撥水機能の高い日傘の2タイプがあります。雨天での使用が主な方は前者を、少しの雨でも心配不要な日傘として使いたい方は後者を選びましょう。
ビジネスで使用するなら「シンプルなデザイン」がおすすめ
逆さ傘には内側にユニークな模様が描かれているものが多数あります。一般的な傘よりも個性が出せるのでファッションの一部として楽しめますが、ビジネス場面には不向きです。特に営業職などの客先へ出向く機会の多い方はデザインに気をつけましょう。
職種や客先の雰囲気によっては、派手なデザインは控えた方が無難です。迷うならシンプルなデザインを選んでおきましょう。シンプルなものでも、表裏で異なる色の生地が使用されているなど個性溢れるデザインもあります。可能な範囲で楽しみましょう。
機能で選ぶ
逆さ傘を選ぶなら機能で選ぶのもおすすめです。ここでは撥水性・耐久性・自動開閉式についてご紹介します。
衛生面を考えるなら「撥水性」が高いものがおすすめ
逆さ傘はたたむと水滴が付く外側が中になるため、中の部分に水分が溜まりやすく、一般の傘よりも水滴の水切れが悪い面があります。特に折りたたみの場合は水分が残ったまま収納してしまうケースが多いです。
水滴が長期間残っていると不衛生なので、衛生面を考えるなら水切れがいい撥水性の高いものを選びましょう。撥水性の高いものならたたむ前に傘を軽く振るだけでほとんどの水滴を落とせるので、水がたまりにくく衛生的です。
長く愛用するなら「耐久性」の高いものがおすすめ
逆さ傘を選ぶなら耐久性の高さも重要です。傘の耐久性が低いと、風が強い日など急な突風などで傘が壊れて濡れてしまう心配もあります。特に日本は台風の多い国なので、強風や大雨にも耐えられる傘が必要です。
耐久性の高さには種類があり、折れにくいようにグラスファイバー素材を使用するなど骨の素材に工夫がされているものや、骨数が多いものなどさまざまあります。特に長く愛用したいなら、耐久性はしっかりとチェックしましょう。
車に乗るならワンタッチの「自動開閉式」のタイプがおすすめ
車によく乗るなら自動開閉式の逆さ傘もおすすめです。ワンタッチでパッと開くので、片手が塞がっていても簡単に操作できます。特に、車から降りるときは片手と傘だけをドアの隙間から出して開けられるので、濡れるリスクを最小限に抑えられて便利です。
ただし自動開閉式は操作と同時に一気に開くので、傘を開く際は周囲の人に当たらないよう気を付けましょう。また、満員電車などの人込みではボタンに圧がかかって急に開く恐れもあります。人混みでの使用が多い方は手動式も検討しましょう。
大人なら50〜60cmの「サイズ」をチェック
一般的に長傘は60cm程度・折りたたみは55㎝程度のものが標準サイズとして販売されています。標準的な身長の方は、この標準サイズの傘を選ぶのが扱いやすいです。身体や荷物がすっぽりと収まる大きさが欲しい方は、さらに大きめの傘を選びましょう。
標準よりも高身長の方や体格の大きな方は標準より大きめのサイズにするなど、身長や体型に合わせて選ぶのがおすすめです。逆さ傘にも子ども用がありますので、お子様の傘をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
折れにくい傘なら「グラスファイバー素材」をチェック
好みのデザインや機能で選択肢が絞れたら、生地や骨の素材にも着目してみましょう。より撥水性の高いものを探しているのであれば、ポリエステルやナイロン素材の生地のものがおすすめです。また、耐久性を重視する方は骨の素材に着目しましょう。
多くの傘は骨の素材にグラスファイバー・ステンレス・アルミを使用しています。グラスファイバーは丈夫で折れにくく、ステンレスは強度が高いのが特徴です。耐久性よりも携帯に便利な軽さを重視する方は、アルミの骨もチェックしましょう。
ブランド・メーカーで選ぶ
逆さ傘を選ぶならブランド・メーカーで選ぶのもおすすめです。ここではカズブレラ・キャリーサカサ・ウォーターフロント・ニトリ・無印良品についてご紹介します。
王道なら逆さ傘の本家「KAZbrella(カズブレラ)」がおすすめ
逆さ傘の本家と言えば「KAZbrella(カズブレラ)」です。逆さ傘は当初、Jenan Kazim氏が世界で初めて考案し、航空力学を応用して発明・特許を取得しました。そんなKazim氏の発明した逆さ傘を取り扱っているブランドがカズブレラです。
発売後は「水滴で手・衣服・車内が濡れない」「強風にも強い」「人混みや降車時などの狭いスペースでも開閉可能」の3点で注目を集め、今では多くのメーカーから発売されています。本物志向の方は、ぜひ王道ブランド「カズブレラ」の傘をチェックしてみてください。
かわいい逆さ傘ならトップブランド「CARRY saKASA(キャリーサカサ)」がおすすめ
逆さ傘なら「CARRY saKASA(キャリーサカサ)」は外せません。キャリーサカサは台湾の「CARRY UMBRELLA」が『濡れない傘』をコンセプトに作り出したブランドです。逆折り式傘の構造で実用新案登録もされており、日本でも人気を集めています。
キャリーサカサの最大の魅力はデザインです。個性豊かでおしゃれなかわいいデザインが多いため、ファッションの一部として選びたい方におすすめします。さらに製品の多くはグラスファイバー素材の骨を使用しているため、強風や突風にも強いです。
有名な傘ブランドなら「Waterfront(ウォーターフロント)」がおすすめ
誰もが認める有名ブランドなら「Waterfront(ウォーターフロント)」がおすすめです。傘ソムリエがいるメーカーとしても有名で、長傘から折りたたみまでさまざまな種類やデザインの傘があり、雑貨屋から総合スーパー・ドラッグストアなどで購入できます。
「Sa傘」はウォーターフロントの逆さ傘のブランドです。落ち着いた色合いの無地生地にさりげないステッチが入ったシンプルなデザインで、プレゼントにも人気があります。ビジネスからカジュアルまでシーンを問わず使える1本です。
コスパ重視なら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ
コスパ重視の方には「ニトリ」がおすすめです。家具・インテリアから生活雑貨・キッチン用品まで幅広く取り扱っているメーカーですが、傘も取り扱っています。撥水効果の高いものなどある程度の機能も備わっていて、長傘はもちろん折りたたみも購入可能です。
現在は逆さ傘の取り扱いがありませんが、過去には1本1,000円強とお手頃価格で販売していました。今後発売されるかは未定ですが、コスパ重視の方は定期的にチェックしてみるとよさそうです。
シンプル派の方なら「MUJI(無印良品)」がおすすめ
シンプルで品質の良い商品が揃う「無印良品」も、人気メーカーの一つです。現在は長傘としてしても折りたたみとしても2通りで使える折りたためる傘が注目を集めています。こちらは逆さ傘ではありませんが、用途やシーンによって使い分けができると人気です。
無印良品の傘は無地やドット柄などのシンプルなデザインが中心で、性別や年齢を問わずに使用でき、ビジネスシーンにも使えます。現在は逆さ傘の取り扱いがありませんが、シンプル派の方は今後発売された際はぜひチェックしてみてください。
プラスαの便利さで選ぶ
もっと自分に合った逆さ傘を見つけるために、プラスαの便利さで選ぶのもおすすめです。ここでは、自立式・C型の持ち手・カバーや袋付きについてご紹介します。
置き場所に困らない「自立式」がおすすめ
傘の置き場所に困りたくない方には、自立式がおすすめです。立てる場所が無い出先でも、たたんで置くだけで自立します。逆さ傘なので、電車などの狭い場所でも水滴を気にする必要がなく、両手を空けたい時などに自立させられるので便利です。
荷物が多かったり、両手を空けたい時は「C型の持ち手」がおすすめ
たくさんの荷物を持つ際はC型の持ち手がおすすめです。持ち手部分に手首を通すことで、両手が空けられます。旅行などの荷物が多い時やお子様と出掛ける時などに便利で、デザインとしてもおしゃれなのでプレゼントにもピッタリです。
きれいに収納したいなら「カバーや袋付き」がおすすめ
きれいに収納したい方は、カバーや袋付きがおすすめです。吸水に優れたカバーや袋なら、濡れた傘を入れてそのままバッグで持ち運びできます。折りたたみ式のコンパクトな傘に付いていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。
逆さ傘の人気おすすめランキング11選
CARRY saKASA (キャリーサカサ)
逆さ傘 切り絵デザインモデル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
幻想的な切り絵作家とのコラボデザインがかわいい
逆さ傘で人気のブランド「キャリーサカサ」と切り絵作家「Atelier Tan Tan」によるコラボ商品です。切り絵作家ならではの繊細で幻想的なデザインがかわいい傘で、雨の日が待ち遠しくなります。
デザインだけでなく遮光・遮熱・UVカットと実用性も抜群です。重くなりがちな逆さ傘ですが360gと軽量で、骨にはグラスファイバーを使用しているので強風にもしっかりと耐えられます。
サイズ | 全長:76cm/直径:99cm |
---|---|
重量 | 360g |
材質 | 親骨:グラスファイバー |
晴雨兼用 | 〇 |
自動開閉 | × |
持ち手 | U型 |
その他 | 切り絵作家コラボ・UVカット・遮光・遮熱・耐久・耐風 |
口コミを紹介
綺麗な柄で雨の日も楽しみになりました。他に2つのカラー違いを買って、母と義母にプレゼントしました!喜んでもらえました。
EN FANCE(アンファンス)
逆傘 8本骨
逆さに閉じるから濡れた面が内側にくる
車に乗り込む際などにとても便利な逆さ傘です。逆さに閉じるため、濡れた面が内側にくるので周りを濡らしません。傘を閉じる際に洋服を濡らしてしまったり、車の座席を濡らして困っている方におすすめです。
デザインもベーシックなものからかわいいものまでバラエティに富んでいるので、男性でも女性でも好みのタイプが選べます。UVカットで日傘としても使える優れものです。
サイズ | 全長80cm/直径108cm |
---|---|
重量 | 500g |
材質 | 布地:防水布(絹紬)/親骨:鉄/ハンドル:ABS樹脂 |
晴雨兼用 | ○ |
自動開閉 | × |
持ち手 | U型 |
その他 | UVカット |
口コミを紹介
車の乗り降りの際に濡れにくいし、畳んでそのまま車内に置いてもほぼ濡れないところが最高です!
CARRY saKASA (キャリーサカサ)
アドバンスモデル
個性的で目を惹くおしゃれなラグジュアリーモデル
逆さ傘のトップブランドキャリーサカサの中でも、特にファッション性を重視したモデルです。閉じているときも開いているときも目を惹く高級感のある豪華なデザインなので、おしゃれな傘をお探しの方におすすめします。
内側の生地には洋服で使用されている日本製のアパレル生地を使用しており、どれも特徴的です。ふわふわとした印象を与えるものや透け感のあるものから、ちりめん生地までさまざまな種類が選べます。
サイズ | 全長76cm/直径99cm |
---|---|
重量 | 360g~430g |
材質 | 内生地:アパレル生地(日本製)/骨:グラスファイバー/持ち手:竹 |
晴雨兼用 | 〇 |
自動開閉 | × |
持ち手 | U型 |
その他 | UVカット・遮光・遮熱 |
口コミを紹介
デザインに惹かれて購入。逆さまに開けて、車の乗り降りがとても便利です。
YOKITOMO
長傘 逆さ傘
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
おしゃれなデザイン豊富でプレゼントにもぴったり
シンプルな2色無地から花柄まで豊富なデザインが魅力の逆さ傘です。個性的なデザインがたくさん揃っているのでプレゼントにもおすすめで、内側のビビットなカラーがアクセントの無地デザインは老若男女問わず使えます。
落ち着きのあるネイビーやグレーカラーならビジネスにもぴったりです。C型持ち手で実用性に優れています。UVカットや遮光性も高く、炭繊維でできた丈夫な骨組みで強風のときでも壊れる心配が少ないのもポイントです。
サイズ | 全長80cm/弧長122cm/直径111cm |
---|---|
重量 | 約550g |
材質 | 傘布:防水ポリエステル/親骨:炭素繊維・アルミニウム合金/中棒:スチール/持ち手:ABS |
晴雨兼用 | 〇 |
自動開閉 | × |
持ち手 | C型 |
その他 | 紫外線対策:50+/防風性:60級以下/撥水性:高密度 |
口コミを紹介
母の誕生日プレゼントに購入しました。普通の傘と違い、腕にかけたときに落ちない!そして雨の日にさしたところ軽量で持ちやすいのに頑丈‼️プレゼントに最適です♡
Fkstyle
逆さ傘
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ボタン開閉式で開けやすくおしゃれに持てるC型ハンドル
23種類でデザイン豊富な逆さ傘です。黒・グレー・薄ピンクなど、シーンを問わずおしゃれに持てるカラーが豊富に揃っています。開閉は人混みでも対応できる手動式で、ボタンを押しながらの開閉で開けやすいのも特徴です。
サイズ | 全長80cm/弧長116cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | - |
晴雨兼用 | 〇 |
自動開閉 | ×(ボタン式) |
持ち手 | C型 |
その他 | - |
DeliToo
12本骨逆折り式 折りたたみ傘
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
自動開閉できて大きめサイズの折りたたみ傘
大きめでゆったりとしたサイズ感が魅力の逆さタイプ折りたたみ傘です。この逆さ傘なら、折りたたみ傘のデメリットである「肩や荷物が濡れる」といった心配が軽減されます。
さらに12本の骨組みで急な突風や大雨にも対応できるのも魅力の一つです。デュアルコーティング加工で晴れの日の日傘としても対応できます。ボタン一つで自動開閉できるので、荷物が多い日などに便利です。
サイズ | 全長(折りたたみ時):約32.7cm/弧長123cm/直径113cm |
---|---|
重量 | 467g |
材質 | 生地:ポリエステル/ハンドル:ABS樹脂 |
晴雨兼用 | 〇 |
自動開閉 | 〇 |
持ち手 | 棒状 |
その他 | 反射テープ付・紫外線対策UPF50+・UVカット99%・UVカット・遮熱・超撥水 |
口コミを紹介
とても良いです。気に入りました。
口コミを紹介
骨組みがしっかりしていて、風が吹いてもしっかりしているので良いです。
CARRY saKASA(キャリーサカサ)
逆さ傘 UKモデル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
逆さ傘のデメリットである重さを解決した軽量タイプ
おしゃれなユニセックスデザインで男女ともファッショナブルに持てます。逆さ傘のデメリットである重さを軽減した軽量タイプで、持ち歩くのも楽です。強風にも強いグラスファイバー素材を使用し、撥水性も高く機能性に優れています。
サイズ | 全長:80cm/直径:105cm |
---|---|
重量 | 400g |
材質 | 親骨:グラスファイバー/持ち手:木 |
晴雨兼用 | 〇 |
自動開閉 | × |
持ち手 | U型 |
その他 | UVカット・遮光・耐久・耐風・超撥水(テフロン加工) |
口コミを紹介
このタイプは三本目ですが、独立タイプにやはり濡れない事が一番です!まだ世の中に出回りが少なくデザインが少ないのが残念ですが、これからデザインが豊富になる事を願うのみです
UVANTI
逆さ傘 折りたたみ傘
軽量なのに大雨・強風にも耐えられるワンタッチ折りたたみ傘
一般的に折りたたみ傘は台風などの強風や大雨には不向きです。しかしこのUVANTIの折りたたみ傘なら、グラスファイバー素材の10本の骨によって強い耐風性が得られるため、強風でも安心して使えます。
テフロン加工の防水技術で撥水効果も抜群で、水切れがいいのが特徴です。蛍光反射テープ付きで視界の悪い暗い雨の夜道でも安心で、ボタン一つでワンタッチで開くので片手がふさがっていてもサッと開けられます。
サイズ | 全長61㎝(折りたたみ時32㎝)/弧長117㎝/直径102㎝ |
---|---|
重量 | 400g |
材質 | 生地:テフロンコーティング/骨:金属・グラスファイバー/ハンドル:ゴム |
晴雨兼用 | × |
自動開閉 | ○ |
持ち手 | 棒状 |
その他 | 蛍光反射・超耐風・超撥水 |
口コミを紹介
ワンタッチで自動開閉で便利です。
収納ケース付きなので、濡れても鞄の中に入れて大丈夫。
骨組みが10本あるので安定感がありとても丈夫です。
Eono(イオーノ)
ダブル レイヤー 反転傘
低価格で機能もしっかりのAmazonブランド
Amazonブランドのイオーノから出ている逆さ傘です。低価格なのにUVカット・遮熱・遮熱と機能性の高さで人気があります。持ち手は注目のC型で、持ち手に腕を通せば両手がフリーになり便利さも抜群です。
また、逆さ傘なのでこれだけで自立できます。コスパ抜群で初めて逆さ傘を手にする方にもおすすめです。逆さ傘があれば、衣服を濡らさない快適な雨の日が過ごせます。
サイズ | 全長80cm/弧度120cm/直径108cm |
---|---|
重量 | 450g |
材質 | 生地:ポリポンジー(撥水処理) |
晴雨兼用 | 〇 |
自動開閉 | × |
持ち手 | C型 |
その他 | UVカット・遮光・遮熱 |
KAZBRELLA(カズブレラ)
コンパクトプラス
ユニークなデザインと使いやすさが魅力の逆さ傘の本家ブランド
逆さ傘の本家であるブランド、カズブレラの折りたたみ傘です。閉じる際に水滴が滴らないので快適に持ち運べます。傘の下部にはセルフロックシステムが内蔵されているため、開閉がスムーズです。
カラー展開も豊富でさまざまなシーンに合わせやすく、強風に耐えられるスライドジョイント技法で風の強い日でもしっかり対応できます。選ぶのに迷った方はぜひチェックしてみてください。
サイズ | 直径103㎝ |
---|---|
重量 | 約360g |
材質 | アルミシャフト・グラスファイバー・ポリエステル |
晴雨兼用 | × |
自動開閉 | × |
持ち手 | 棒状 |
その他 | - |
口コミを紹介
カバンに入れておくには大っきいけど軽くてしっかりしていて普通の折りたたみ傘より丁寧に作られています。逆おりで雨水が漏れて来ないように設計されてて多少濡れていてもカバンに直せます。
逆さ傘のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 材質 | 晴雨兼用 | 自動開閉 | 持ち手 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
幻想的な切り絵作家とのコラボデザインがかわいい |
全長:76cm/直径:99cm |
360g |
親骨:グラスファイバー |
〇 |
× |
U型 |
切り絵作家コラボ・UVカット・遮光・遮熱・耐久・耐風 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
逆さに閉じるから濡れた面が内側にくる |
全長80cm/直径108cm |
500g |
布地:防水布(絹紬)/親骨:鉄/ハンドル:ABS樹脂 |
○ |
× |
U型 |
UVカット |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
個性的で目を惹くおしゃれなラグジュアリーモデル |
全長76cm/直径99cm |
360g~430g |
内生地:アパレル生地(日本製)/骨:グラスファイバー/持ち手:竹 |
〇 |
× |
U型 |
UVカット・遮光・遮熱 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなデザイン豊富でプレゼントにもぴったり |
全長80cm/弧長122cm/直径111cm |
約550g |
傘布:防水ポリエステル/親骨:炭素繊維・アルミニウム合金/中棒:スチール/持ち手:ABS |
〇 |
× |
C型 |
紫外線対策:50+/防風性:60級以下/撥水性:高密度 |
||
5位 |
Amazon ヤフー |
ボタン開閉式で開けやすくおしゃれに持てるC型ハンドル |
全長80cm/弧長116cm |
- |
- |
〇 |
×(ボタン式) |
C型 |
- |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
自動開閉できて大きめサイズの折りたたみ傘 |
全長(折りたたみ時):約32.7cm/弧長123cm/直径113cm |
467g |
生地:ポリエステル/ハンドル:ABS樹脂 |
〇 |
〇 |
棒状 |
反射テープ付・紫外線対策UPF50+・UVカット99%・UVカット・遮熱・超撥水 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズにもピッタリのシンプルな逆さ傘 |
全長77㎝/弧長120㎝/直径105㎝ |
約499g |
生地:ポリエステル/親骨:ガラス繊維/中棒:鉄 |
× |
× |
U型 |
- |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
逆さ傘のデメリットである重さを解決した軽量タイプ |
全長:80cm/直径:105cm |
400g |
親骨:グラスファイバー/持ち手:木 |
〇 |
× |
U型 |
UVカット・遮光・耐久・耐風・超撥水(テフロン加工) |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量なのに大雨・強風にも耐えられるワンタッチ折りたたみ傘 |
全長61㎝(折りたたみ時32㎝)/弧長117㎝/直径102㎝ |
400g |
生地:テフロンコーティング/骨:金属・グラスファイバー/ハンドル:ゴム |
× |
○ |
棒状 |
蛍光反射・超耐風・超撥水 |
||
10位 |
Amazon 楽天 |
低価格で機能もしっかりのAmazonブランド |
全長80cm/弧度120cm/直径108cm |
450g |
生地:ポリポンジー(撥水処理) |
〇 |
× |
C型 |
UVカット・遮光・遮熱 |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ユニークなデザインと使いやすさが魅力の逆さ傘の本家ブランド |
直径103㎝ |
約360g |
アルミシャフト・グラスファイバー・ポリエステル |
× |
× |
棒状 |
- |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
逆さ傘はどこで買える?
魅力たっぷりの逆さ傘ですが、一体どこで買えるのかは重要な情報です。購入できる店舗を紹介します。現物を見て購入したい方は参考にしてください。
種類やブランドが豊富なイオンなどの総合スーパーをチェック
店舗によっては、総合スーパーの傘コーナーで取り扱っている場合があります。総合スーパーならいろいろなメーカーやブランドの傘が揃っていますので、傘選びに迷っているなら、まずは訪れてみましょう。
プレゼントなどのワンランク上のものを探している方は、デパートの傘コーナーもおすすめです。こちらも数多くのメーカー・ブランドが揃っています。
コスパのよさならカインズがおすすめ
傘などの日用品をはじめ、アウトドア用品でも人気のカインズからも逆さ傘が発売されています。カインズの逆さ傘には、晴雨兼用・UVカット・遮光・自動開閉などさまざまな機能が満載です。さらに、持ち手がC型になっている便利でユニークなデザインもあります。
C型の持ち手は、持ち手に腕を通せるので両手が使えて便利です。カインズの逆さ傘は価格もお手頃でコスパも抜群なので、機能もコスパも譲れない方におすすめします。
流行りのデザインならロフトをチェック
生活雑貨専門店で有名なロフトでも傘は取り扱っています。ウォーターフロントをはじめ、数多くのメーカーやブランドが取り揃えられており、店舗によっては逆さ傘も取り扱っているのでチェックしてみましょう。
ロフトの傘はシンプルなものからかわいいものまで多数あり、男女問わず幅広い年齢層をターゲットとしています。特に若い年齢層をターゲットとしたデザインが豊富なため、流行の色目やデザインをお探しならロフトの傘コーナーをチェックしてみるのも手です。
傘の種類はいろいろあって奥深い
傘には数多くの種類があります。雨傘一つとっても、定番の雨傘から晴雨兼用雨傘・逆さ傘など多彩で、長傘や折りたたみも選択可能です。そして、それぞれにさまざな機能が備わっているため、組み合わせによって何通りもの種類になります。
中には、傘の持ち手を外すと柄の中から杖が出てくるものもあり便利です。さらには、職人が手掛けた高級なビニール傘まであり、皇室などでも使用されています。実用性の高いものから皇室御用達のものまでと、傘の世界は奥深いものです。
以下の記事では、さまざまな傘の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
母の日などのプレゼントに!花束のような逆さ傘
プレゼントにおすすめなのが、花束がセットになった逆さ傘です。傘のデザインも花柄や明るい色が多く、特に女性に喜ばれるギフトセットになっています。母の日などの贈り物に迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
また、以下の記事では母の日のプレゼント人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
まとめ
今回は知名度・人気ともに上昇中の逆さ傘の選び方とおすすめ商品についてランキング形式でご紹介しました。便利でおしゃれな逆さ傘を使うと、雨の日のお出かけがより楽しく便利になります。ぜひ自分好みの逆さ傘を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
逆さ傘で人気のブランド「キャリーサカサ」と切り絵作家「Atelier Tan Tan」によるコラボ商品です。切り絵作家ならではの繊細で幻想的なデザインがかわいい傘で、雨の日が待ち遠しくなります。
デザインだけでなく遮光・遮熱・UVカットと実用性も抜群です。重くなりがちな逆さ傘ですが360gと軽量で、骨にはグラスファイバーを使用しているので強風にもしっかりと耐えられます。