溶接メガネの人気おすすめランキング10選【アーク溶接用・ガス溶接用】
2021/06/02 更新
目次
溶接作業の必須アイテム!あなたの目を守る溶接メガネ
金属同士を接合する溶接を行う時、激しい光から目を保護するには、溶接面や溶接メガネが必須です。中でも溶接メガネは、両手を自由に使うことができる便利なアイテムです。
しかしデザインが複数あったり、アーク溶接用、ガス溶接用などの用途によって種類が分かれたりするなど様々なものがあるので、どれを選ぶのか迷ってしまいますね。
また自動遮光機能付きのものやメガネを掛けている方に向いているものなどにタイプによっても選ぶことができるので、自分にあったものを選ぶにはしっかりとしたリサーチが必要な商品でもあります。
そこで今回は、溶接メガネを購入する際に失敗しないようデザイン、用途、特別な機能などから選ぶ方法をおすすめ商品のランキングとともにご紹介します。
溶接に使う特殊なメガネは、普段、目にすることはありませんが、ご自宅で溶接したいと思っている人もいるかもしれません。そんな方はぜひこちらをご覧になってどのような溶接メガネがあるか探してみてくださいね。
溶接メガネの選び方
溶接メガネにはいろいろな種類があります。用途や機能に応じて選びましょう。ここではデザイン、必要遮光度、機能性、材質などに分けて紹介していきます。気になる商品があればすぐチェックしてくださいね。
デザインで選ぶ
溶接メガネにはしっかり密着するゴーグルタイプと手軽に使えるサングラスタイプがあります。他にも種類はありますが、まずはゴーグルタイプかサングラスタイプのどちらの形状が自分に合っているのか、下記を参考にして選びましょう。
ズレずに安心な「ゴーグルタイプ」
溶接作業は下をむくこともが多く、汗でメガネがズレることもありますが、ゴーグルタイプなら顔に密着し、作業中にズレる心配はありません。また目を覆うように作られているので、サングラスタイプのようにメガネの隙間から強い光を見てしまうこともありません。
大変便利なゴーグルタイプの溶接メガネですが、ゴーグルの枠部分が大きいため、どうしても視界が狭くなってしまうというデメリットもあります。視界の狭さを気にせず、ズリ落ちや目を保護することを重視するのであれば、ゴーグルタイプを選びましょう。
手軽に使える「サングラスタイプ」
サングラスタイプは、簡単に脱着ができるので大変便利な溶接メガネです。普通のサングラスだと赤外線を遮ることはできませんが、溶接メガネであれば紫外線だけでなく、赤外線も遮ることができます。
しかし作業中に、ズリ落ちの恐れがあるので、顔にしっかり装着できるタイプを選ぶようにしましょう。また、隙間から強い光を見てしまうこともあるので注意が必要です。作業補助者であれば、サングラスタイプでも十分活用できるでしょう。
ヘルメットに装着する「クリップ付きタイプ」
クリップ付きタイプは、帽子やヘルメットにクリップを挟んで使用する溶接メガネです。肌とレンズの間にスキマが空くので、普段メガネをかけている人でもレンズの曇りなどを気にせずに使うことができます。
しかし帽子のツバ等に挟んで使う為、重さでツバが曲がり、作業中にずれてしまったり、何かに当たった拍子に帽子から外れてしまったりすると、溶接メガネなしで強い光を見てしまうことになるので、使用時には注意が必要です。
溶接方法に応じて必要遮光度を確認
溶接にはいくつかの方法があり、それぞれの方法で必要な遮光度が異なってきます。遮光度は#3、#9、#11などと表し、数が大きいほど必要遮光度も強くなります。そのため、溶接の方法に応じた遮光度を持つ溶接メガネを用意する必要があります。
高い遮光度が求められるアーク溶接
アーク溶接は使用するガスによって「ティグ溶接」「ミグ溶接」「マグ溶接」などに分けられていますが、いずれにしても、とても強い光を出します。
機械の出力によっても光の強さは変わってきますが、遮光度は家庭用の低出力な機械なら#8~#9、工場等で使用する高出力機械で溶接を行なうなら#11ぐらいの遮光度を持つ溶接メガネを用意しましょう。
もし遮光度が合っていない溶接メガネを使用すれば、目を傷めてしまう恐れがある為、大変危険です。必ず作業に合った遮光度の溶接メガネを用意するようにしてください。
光の発生が弱めのガス溶接
ガス溶接は、アセチレンなどの可燃性ガスと酸素を燃焼させ、その炎を使って金属の接合を行なう溶接ですが、アーク溶接ほど強い光を放ちません。ですので、必要な遮光度も低く、だいたい#3~#5ぐらいの遮光度を持つ溶接メガネを使用すればよいでしょう。
ただし、アーク溶接用の溶接メガネが強い光からも目を保護してくれるからといって、ガス溶接でも使えるかというとそうではありません。もしガス溶接時にアーク溶接用のメガネを使用すると、遮光度が高すぎて暗くなり、溶接部を見れないため、兼用はできません。
透明なレンズの溶接メガネはない
溶接メガネを検索していると、たまに透明なレンズのメガネやゴーグルがヒットすることがあります。しかしこれは、保護メガネといって、花粉やウィルスを予防したり、塵や飛散物から目を守る為のメガネです。
溶接メガネは遮光度が高ければ高いほど、レンズの色も黒くなっていきます。透明のレンズであれば光を遮れないため、溶接には向きません。必ず遮光の入った溶接メガネを選ぶようにしましょう。
機能性で選ぶ
普段からメガネをかけているけど、溶接メガネをつけるときはどうすればいいの?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は普段のメガネをしたまま、溶接メガネをつけることができるものもあります。
このほかにも溶接メガネには様々な機能が備わったものがあります。どのようなタイプのものが自分に必要か、自分に合っているのはどれかと考えながら選んでいきましょう。
メガネと併用可能か
普段から近視などのメガネをかけている人はそのまま溶接メガネをかけて作業をすることができるのでしょうか?実は溶接メガネの中には、近視などのメガネをかけながら使えないものもあります。
メガネをかけている人は、溶接メガネの購入前に、普段からかけているメガネが併用が可能かどうか確かめるようにしてください。
度付きのメガネもチェック
遮光度の低い一般的に販売されているサングラスの中には、度付きのメガネも販売されていますが、溶接メガネとして販売されているものの中に、度付きのメガネはありません。
ただ、近視老眼のレンズと交換できるフリップタイプの溶接メガネは販売されているので、興味のある方は一度試してみてくださいね。
曇りにくさをチェック
溶接作業は高温で、汗もかく為、メガネが曇って、手元が見えなくなる心配もあります。溶接メガネの中には、曇りを防止するよう加工されたものも販売されています。
通気性のよい溶接メガネとして、先ほど紹介したクリップ付きタイプは、顔とスキマが空いているので、レンズが曇りにくくなっています。またゴーグルタイプの中には、コメカミのあたりに通気口が付いていて、風通しがよくなっている商品もあります。
曇りにくさもチェックして快適に作業ができるアイテムを選んでくださいね。
自動遮光機能付きがおすすめ
溶接にはいくつかの方法があり、その方法に応じて遮光度の異なる溶接メガネを用意しなくてはなりません。しかし最近は安価で、自動遮光機能がついたものが多く販売されています。
自動遮光機能付きですと、光の強弱に応じて遮光度が変わるので、溶接メガネ1台でアーク溶接からガス溶接など様々な方法の溶接に対応できるため大変便利です。
もしガス溶接しかしない(もしくはアーク溶接しかしない)と言う方でしたらそれに見合った溶接メガネを使用すればいいですが、様々な方法で溶接を行う機会がある方は自動遮光機能付きの購入をおすすめします。
ポリカーボネートなどの「材質」で選ぶ
溶接メガネのレンズは大抵プラステックでできているのですが、材質で溶接メガネを選ぶのなら、ポリカーボネードという特別なプラステックでできたレンズのものを購入することがおすすめです。
ポリカーボネードは耐衝撃、耐熱に優れており、燃えにくく、形状が変わりにくいという性質を持っています。そこで高温で衝撃もある作業場の溶接の現場では、ポリカーボネードを使用した溶接メガネが重宝がられています。ぜひ材質にも注目してみてください。
溶接メガネの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
口コミを紹介
トーヨーセフティー
TOYO 帽子取付用溶接メガネ
手軽なクリップ付きタイプの溶接メガネ
付属のクリップでヘルメットや帽子のツバに手軽に装着できるタイプの溶接メガネ。#4、#8、#11の3段階の遮光度の商品が販売されていますので、用途に応じて購入することができます。
80gと軽量ながらレンズ部分はポリカーボネード製で、しかもハードコーティングされているので、傷が付きにくく丈夫な溶接メガネです。また最高遮光度の#11を使用すればアーク溶接にも対応できます。
近視メガネをかけている人なら、顔に密着しない分、作業中にメガネが曇ったりしませんが、空いている隙間から強い光を見てしまう危険があるので、使用時は気をつけてくださいね。
デザイン | クリップ付きタイプ | 遮光度 | #4/#8/#11 |
---|---|---|---|
材質 | ポリカーボネート | 重量 | 85g |
自動遮光機能 | × | メガネ併用 | 〇 |
口コミを紹介
xuuyuu
自動遮光 一眼式溶接メガネ 簡単装着
一眼式ゴーグル溶接メガネ 通気性も抜群
一眼式のゴーグル型溶接メガネ。作業前#4~#6、作業時#9~#13の二段階の自動遮光機能がついています。1/25000秒の遮光速度で、アーク溶接を行なっても瞬時に遮光度が切り替わり、作業を円滑に進めることができます。
レンズはポリカーボネード。重さは113g。丈夫で軽量な溶接メガネです。ゴーグルの横には通気口も付いているので、曇りにくく、熱く蒸れることもあまりありません。アルミ、ステンレス、鉄など様々な金属の溶接時に役立ちますよ。
デザイン | ゴーグル | 遮光度 | 作業前#4~#6/作業時#9~#13 |
---|---|---|---|
材質 | ポリカーボネード+ABS樹脂 | 重量 | 113g |
自動遮光機能 | 〇 | メガネ併用 | × |
ONE STEP
溶接メガネ 溶接面セット
セット仕様で使い方2通り
こちらはヘルメット型溶接面とセット販売されています。溶接メガネ自体は、自動遮光機能付きでガス溶接からアーク溶接まで幅広く使用できます。レンズはポリカーボネードを使用しており、抜群の耐久性を誇るゴーグル型。溶接面とは簡単に脱着できる優れもの。
ヘルメット型溶接面の素材は、柔らかく、耐熱、難熱などに優れているそうです。さらに自動調光スクリーンが付いている為、有害な紫外線を自動で調光してくれます。高周波感光性プローブも付いていて、アーク溶接の強い光も一瞬消滅させてくれるんです。
他にもスクリーンは上下に動いて簡単に取り外すことも可能なので、作業効率もアップ間違いなし。またしっかりと調光をしてくれるので、屋内でも手元がはっきり見えるんです。
デザイン | ゴーグル | 遮光度 | #9~#13 |
---|---|---|---|
材質 | ポリカーボネード | 重量 | 450g(溶接面込み) |
自動遮光機能 | 〇 | メガネ併用 | × |
口コミを紹介
YAMAMOTO(山本光学)
YAMAMOTO(山本光学) 二眼形遮光めがね YW390JISNSLP5AF
手軽で重宝する溶接メガネ
#1.4〜#5までの6段階の遮光度ごとに販売されています。ご自身の用途に合わせた遮光度の商品を購入ください。遮光度の高い商品はガス溶接に対応。
フレームはフレックスフレームシステムを採用しており、使う人のちょうどいい幅で固定することができたり、ソフトノーズ、ソフトテンプルで掛け心地は抜群。
またレンズはポリカーボネードを採用してさらに曇り止め加工も施されているので、衝撃に強く、視界も良好。手軽な溶接作業なら十分役立ってくれるアイテムです。
デザイン | サングラス | 遮光度 | #1.4/#1.7/#2/#3/#4/#5 |
---|---|---|---|
材質 | ポリカーボネート(曇り止めコート) | 重量 | 33g |
自動遮光機能 | × | メガネ併用 | × |
xuuyuu
xuuyuu 自動遮光 溶接ゴーグル
パステルカラーの高性能溶接メガネ
自動遮光機能付きのゴーグルタイプの溶接メガネ。遮光度は作業前#4〜#6、作業時は#9〜#13でアーク溶接にも対応します。ゴムバンドでしっかりと頭部に固定するので、ズリ落ちを気にせず作業をすることができるアイテムです。
ゴーグルに通風口があるので、風通しが良く暑さを軽減してくれます。フレームは柔らかいPVC素材を採用し、パステルな色合いで可愛らしい商品になっています。
また前面にソーラーパネルが装備されている為、溶接の光と熱で自然と充電してくれるので、半永久的に動き続ける設計。近視用のメガネとの併用も可能で、中々の優れものの一品です。
デザイン | ゴーグル | 遮光度 | 作業前 ♯4~♯6/作業時 ♯9~♯13 |
---|---|---|---|
材質 | ABS樹脂+PVC素材 | 重量 | 214g |
自動遮光機能 | 〇 | メガネ併用 | 〇 |
口コミを紹介
YESWELDER
YESWELDER 自動遮光溶接メガネ
アーク溶接に対応 鮮明度が高いゴーグルタイプ 無料マスク付き
コンパクトなデザインで、ありながら遮光速度は10000分の3秒と高速での切り替えが可能で、アーク溶接に対応。グラスは122mm×35mmの広視野でさらにture color技術により装着時に本物に近い色を映し出してくれます。
メガネとの併用も可能。本商品と簡単に脱着できる無料マスクも付き、様々な場面で活躍してくれるアイテムです。ソーラー電池採用で、充電の心配もありません。スタイリッシュなデザインの溶接メガネですよ。
デザイン | ゴーグル | 遮光度 | #4/#5-#9/#9-#13 |
---|---|---|---|
材質 | ポリプロピレン+ABS樹脂 | 重量 | 200g |
自動遮光機能 | 〇 | メガネ併用 | 〇 |
口コミを紹介
Firecore
Firecore 自動遮光 自動感光式サングラス型溶接メガネ
自動遮光機能付きサングラス型溶接メガネ
溶接の光に5/10000秒と一瞬に反応して自動遮光してくれるアイテム。強い光だけでなく、粉塵や薬剤などが飛んでも目の保護をしてくれるサングラスタイプで、簡単に脱着できます。
重さは200gなのでストレスを感じることなく作業に取り組むことができます。電源はソーラー電池で充電の心配はいりません。
交換用レンズが2枚ついており、レンズが傷ついてもすぐ交換できます。付属のゴムバンドを使えばズリ落ちも防止できるので、使い勝手のいい溶接メガネです。
デザイン | サングラス | 遮光度 | #3~#11 |
---|---|---|---|
材質 | ポリカーボネード+ABS樹脂 | 重量 | 200g |
自動遮光機能 | 〇 | メガネ併用 | × |
口コミを紹介
HD-GEAR
[HD-GEAR] 溶接メガネ 自動遮光 超軽量
超軽量で自動遮光機能付きの溶接メガネ
軽量のゴーグルタイプの溶接メガネ。遮光度は#3〜#11で遮光速度は10000分の5秒と一瞬で自動遮光をしてくれるため、アーク溶接でもガス溶接でも十分に目を保護してくれます。
約57gと軽量で作業も捗ります。電源はソーラー電池を使用しているため、面倒な充電や電池交換もいりません。付属のゴムバンドをテンプル部分に装着すれば、しっかりと固定でき、ズリ落ちの心配もないので、安全に作業に取り組んでもらえます。
またポリカーボネート製の防護シートが光センサーやソーラーパネルを保護。耐久性にも優れているので毎日使いたい方にも安心してご使用いただけます。
デザイン | ゴーグル | 遮光度 | #3~#11 |
---|---|---|---|
材質 | ポリカーボネード | 重量 | 57g |
自動遮光機能 | 〇 | メガネ併用 | × |
口コミを紹介
溶接メガネのおススメ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | デザイン | 遮光度 | 材質 | 重量 | 自動遮光機能 | メガネ併用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超軽量で自動遮光機能付きの溶接メガネ |
ゴーグル |
#3~#11 |
ポリカーボネード |
57g |
〇 |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自動遮光機能付きサングラス型溶接メガネ |
サングラス |
#3~#11 |
ポリカーボネード+ABS樹脂 |
200g |
〇 |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アーク溶接に対応 鮮明度が高いゴーグルタイプ 無料マスク付き |
ゴーグル |
#4/#5-#9/#9-#13 |
ポリプロピレン+ABS樹脂 |
200g |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パステルカラーの高性能溶接メガネ |
ゴーグル |
作業前 ♯4~♯6/作業時 ♯9~♯13 |
ABS樹脂+PVC素材 |
214g |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手軽で重宝する溶接メガネ |
サングラス |
#1.4/#1.7/#2/#3/#4/#5 |
ポリカーボネート(曇り止めコート) |
33g |
× |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
セット仕様で使い方2通り |
ゴーグル |
#9~#13 |
ポリカーボネード |
450g(溶接面込み) |
〇 |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一眼式ゴーグル溶接メガネ 通気性も抜群 |
ゴーグル |
作業前#4~#6/作業時#9~#13 |
ポリカーボネード+ABS樹脂 |
113g |
〇 |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手軽なクリップ付きタイプの溶接メガネ |
クリップ付きタイプ |
#4/#8/#11 |
ポリカーボネート |
85g |
× |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
遮光度#11 アーク溶接にも対応できる溶接メガネ |
サングラス |
#11 |
ポリカーボネード |
45g |
× |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
意外と重宝するゴーグル型溶接メガネ |
ゴーグル |
#5 |
ポリカーボネード |
166g |
× |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記のリンクでは、溶接機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
溶接面・ヘルメットとの比較
最後に溶接現場におけて、溶接メガネ以外であなたの目を守るアイテムを2つご紹介します。一つは昔ながらの溶接面。これは顔を覆うお面に持ち手が付いているので、この持ち手でお面を持ち、溶接作業を行います。
結構な重さもある溶接面を持って、片手で溶接をしていました。片手で溶接を行うので、慣れない人だとどうしても溶接が不安定になってしまいます。そこで登場したのがヘルメット型の溶接面なんです。
ヘルメット型は文字通り、ヘルメットのように頭からかぶって使用します。溶接メガネだと顔が溶接の光と熱で日焼けのように焼けてしまうことがありますが、ヘルメット型なら完全に顔をカバーしてくれるので、ほとんど焼けません。
メガネだけだとちょっと不安だ、心配だと思われる方は、溶接用のヘルメットを試してみましょう。下記のサイトでは溶接面について詳しく解説されていますので、一度読んでみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ここでは溶接メガネおすすめ10選をご紹介しました。今回は溶接メガネを選ぶ要素として、デザイン、必要遮光度、機能性、材質などに分けてご紹介しました。溶接に使う特殊なメガネは、普段、目にすることはありませんが、ご自宅で溶接したいと思っている人もいるかもしれません。そんな方はどのようなぜひこちらをどのような溶接メガネがあるか探してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月02日)やレビューをもとに作成しております。
一眼式のゴーグル型の溶接メガネ。レンズはポリカーボネードを採用していますが、遮光度は#5と低め。そのため主な用途としては、光の弱いガス溶接への対応です。一眼式ながら、レンズにカバーがついており、簡単に開閉をすることができます。
使い方は限定されますが、比較的安価で購入することができるので、高出力を伴わない家庭での溶接に使用するなら問題ないでしょう。ぜひ試してみてください。