200人に調査|非常食のおすすめ人気ランキング25選【最強!安く揃えるには?】
2023/01/30 更新

非常食は缶詰やお菓子など種類が豊富で何を選んだらいいか迷いますよね。そこで今回は男女200人にアンケートを実施し、選び方とおすすめ商品をまとめました。レトルトやドラッグストアで買えるもの、コスパ最強の非常食などを紹介するので参考にしてください。
目次
おすすめ非常食を200人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
緊急時に必要な非常食は定期的な見直しをしておくと、必要なときに足りない事態を防げます。非常食を買うときにはECサイトを利用するとセットで安く揃えることもでき、自宅まで重いものを運ばずに済むのでコスパも最強です。
「避難所の配給で大丈夫」「備蓄は少しある」という方はいらっしゃるかもしれませんが、実は救援物資が届くまで3日はかかったり、水や電気が止まってしまったりする場合もあります。そんな状況に備えるためにも、非常食をきちんと選んで準備することが重要です。
そこで今回は、男女200人を対象にアンケート調査を実施し、非常食の選び方やおすすめ商品をランキング形式でまとめました。レトルトやドラッグストアなどで購入できる商品もあるので、非常食の購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
非常食は「手軽さ・賞味期限・食べやすさ」で選ぼう!
今回のアンケートでは、ユーザー200人に対して非常食を選ぶ際に重視するポイントについて質問しました。その結果、「手軽さ」と回答した方が約半数、「賞味期限」と回答した方が約3割、「食べやすさ」と回答した方が約18%となっています。
災害時は電気やガスが使えないことを考慮してそのまま食べれるもの、また期限に関しては5年ほど持つものだと、頻繁な買い替えの必要がなく、いざというときに期限がきれていた……!なんてことも防げるので安心です。
下記では各項目について詳しくご紹介します。非常食の人気おすすめ商品ランキングを先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。
パンや缶詰などすぐ食べられる「手軽さ」に注目
アンケートで1番多かった回答は、約半数で「手軽さ」でした。被災直後は水道・電気・ガスなど、ライフラインがない可能性が考えられるため、開封してそのまま食べられるパンや缶詰などが最もおすすめです。
特に高カロリーなものや、自身の好みのものなどが向いています。慣れない被災時には疲れやすいため、食べやすいものを用意しておきましょう。アンケートの口コミでも、「お湯を沸かさなくても食べられるものが便利」といった声が多く聞かれました。
「手軽さ」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
災害時に備えて「賞味期限」を確認しよう
アンケートで2番目に多かった回答は、約3割で「賞味期限」でした。災害用に非常食をストックしておく場合は、5年以上の賞味期限があるものがおすすめです。また日常的に消費する食べ物であれば、食べた分だけ補充するローリングストックを実践しましょう。
口コミでも、「災害はいつ起きるか分からないから、賞味期限は長い方がいい」といった声が多く聞かれました。なお賞味期限の詳細やローリングストックについては、記事の後半で詳しく説明しています。先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。
「賞味期限」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
気持ちを安定させたいなら「食べ慣れた味」がおすすめ
アンケートで3番目に多かった回答は、約18%で「食べやすさ(食べ慣れた味)」でした。和食派の方やパン好きな方などは、普段の好みのものを食べられるよう準備しておきましょう。被災時にはストレスなどが原因で食欲がなくなりやすい傾向にあります。
しかし、普段から食べ慣れているものを食べると安心感を得られ、疲れも溜まりにくいのでおすすめです。また、乳幼児・高齢者・病気の方は配給で配られたものが食べられない可能性もあります。
アンケートの口コミでも、「ストレスを減らすために普段から食べているものを備蓄している」といった声が多く聞かれました。備蓄する際には、普段から食べ慣れているものを欠かさないようにしましょう。
「食べやすさ(食べ慣れた味)」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
また、アンケートではその他にも以下のような意見が見られました。
「コスパ」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
「栄養バランス」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
「後始末のしやすさ」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
「種類」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
非常食の人気おすすめランキング25選
ユーザー200人に「一番おすすめの非常食」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
江崎グリコ
常備用 温めずに食べられるカレー職人
ローリングストックにもおすすめの温めずに食べられるレトルトカレー
植物油脂を使用し常温でも美味しく食べられるカレーです。電気やガスが使えない災害時に食べ応えのあるメニューは重宝します。「冷たくても美味しい」「温めなくても良いのでありがたい」といった声が多く聞かれました。
賞味期限が5年に伸びたことでより保存食やローリングストックに使いやすくなりました。アルファ米などとセットで常備しておくのがおすすめです。期限切れを防ぐ、賞味期限お知らせシステムを使えばスマホやPCから定期的に期限を確認できます。
忙しい日の食事としてストックしている方も多く、ECサイトでも人気の商品です。災害時の備蓄品としてはもちろん、留守中のお子様や夜食に常時補充しておくと安心です。常備用としては味も十分とおいしさもお墨付きなのでストックしておきましょう。
容器の材質 | 袋 | 食器の有無 | なし |
---|---|---|---|
賞味期限 | 製造より5年 | 調理方法 | そのまま |
重量 | 170g | 内容量 | 170g×3色×5個 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
井村屋
えいようかん
手軽にカロリー補給できて持ち歩きにも最適!個包装の美味しい羊羹
最長5年6ヶ月の長期保存が可能で、これ1つでご飯1杯分のカロリー補給ができます。アンケートでは「小豆のクオリティが高くて美味しい」「手軽にカロリー補給できる」「普段のおやつとしても好き」と味わいを評価する声が多く聞かれました。
ハサミなしで開封でき、持ち歩きにも便利なサイズは防災袋の中でも場所を取らず非常食に最適です。柔らかくすっきりした甘さは、「美味しくて、賞味期限前に食べてしまった」という口コミもあるほど、非常食を感じさせないおいしさです。
パッケージには暗闇で見つけやすいホログラムや点字を使用、裏面には災害用伝言ダイヤルの使用方法が掲載されており、とことん災害時を想定しています。心身に沁みる甘さとボリューム、ずっしりとした食感はECサイトでも好評です。
容器の材質 | 紙 | 食器の有無 | - |
---|---|---|---|
賞味期限 | 5年 | 調理方法 | そのまま |
重量 | 318g | 内容量 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アマノフーズ
フリーズドライ 味噌汁 31種類セット
ドラッグストアで購入できる!慣れ親しんだ温かい味噌汁セット
なんと31種類もの味噌汁がセットになった商品です。1人分の味噌汁がお湯を注ぐだけで、わずか10秒で完成します。スーパーやドラッグストアでも販売されていて、日常使いに向いているのでローリングストックにも使いやすいです。
非常時に慣れ親しんだ温かい味噌汁は、ほっと一息つけて疲れを取ってくれます。食事の満足度が高まること間違いなしです。フリーズドライで有名なアマノフーズ製品で味も安心です。
容器の材質 | 袋 | 食器の有無 | - |
---|---|---|---|
賞味期限 | 1年 | 調理方法 | お湯 |
重量 | 630g | 内容量 | 1ヶ月 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
誰しも食べたことがある慣れ親しんだ味わいのお菓子です。アンケートでは「子供からお年寄りまでみんな好き」「主食にもおやつにもなる」「そのまま食べられるから便利」といった声が多く聞かれました。
スーパーで売っているビスコと違い、こちらは保存缶になっているため5年3ヶ月の長期保存可能で非常食に最適です。食欲がなくても口に入れやすく、慣れ親しんだ味を食べることができます。値段も安く、缶の中は小分けになっているので便利です。
amazonには実際に5年の保存期間経ても、いつものビスコと変わらないサクサク食感としっとりしたクリームを味わえた!といった口コミが掲載されており、品質を保ち美味しいまま長期保存が可能なことが伺えます。