一人暮らし向けベッドのおすすめ人気ランキング10選【男性・女性に】
2024/08/30 更新
一人暮しをする際に欠かすことのできない寝具ですが、男性や女性向けのデザインなどたくさんの種類やサイズがあり悩む方も多いでしょう。ここでは一人暮らし用のベッドの選び方やマットレスの違いなどを紹介しています。また、おすすめの商品もランキング形式で紹介しているので、参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
一人暮らしでは布団よりベッドがおすすめ!
一人暮らしでは部屋が狭い場合も多く、たたんでしまえる布団の方がスペースを有効活用できていいと考えている方もいるのではないでしょうか。しかし一人暮らしでは家のことをすべて自分で行う必要があります。
そのため少しでも家事の負担が減ったほうが楽に過ごすことができます。実は、選ぶベッドにより、スペースの有効活用も可能です!しかし、シングルやセミダブル・安いベッドなどさまざまな種類があり、迷いますよね。
そこで今回は一人暮らし用ベッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・価格・性能などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
一人暮らし用折りたたみベッドのおすすめ
一人暮らし用すのこベッドのおすすめ
ビックスリー
メッツア
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
天然木の温かみのあるベッド
寒冷地で育った木は、成長が遅く年輪幅が密になっています。その中でもノルウェーやフィンランドなどスカンジナビア半島で育った天然木を使用して作られています。部屋に馴染みやすい落ち着いた雰囲気で、温かみを感じることのできるベッドです。
高さのあるベッドなので、湿気もしっかり逃がしてくれるので安心です。カラーはパイン材のカラーを活かしたナチュラルのほかに、清潔感のあるホワイト・北欧テイストにピッタリなライトブラウンがあります。
素材 | パイン材 |
---|---|
サイズ | 98×198×60.5cm |
耐荷重 | 200kg |
マットレス付き一人暮らし用ベッドのおすすめ
ビックスリー
引き出し収納 木製ベッド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
男性にもおすすめなデザインの収納付き多機能ベッド
全面メッシュ加工されたボンネルコイルのマットレスは、さらりとした肌触りでべたつくことなく快適な睡眠をとることができます。適度に固く弾力性があり、しっかりと身体を支えてくれます。
ヘッドボードには2口のコンセントもあり、小物を置くこともできます。引き出しは左右どちらでも設置できるので、部屋のどこに置いても大丈夫です。木目調で温かみのあるウォルナット・ナチュラルの2色です。
素材 | 木材 |
---|---|
サイズ | 約97.5cm×211cm×26cm |
耐荷重 | - |
収納付きベッドのおすすめ
ベストバリュースタイル
ベッド 収納付き
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ポケットコイルマットレス付き
2つの引き出しはお部屋に合わせて左右どちらでも取り付けが可能です。キャスター付きで出し入れも簡単にできます。枕元の宮棚にはコンセントが2口あり、ホコリの侵入を防ぐスライドカバーも付いています。
付属のマットレスはポケットコイルで、しっかり身体を支えてくれます。体にかかる負担が少なく快適に眠ることができます。カラーはブラック・ブラウン・ナチュラル・ホワイトから選べます。
素材 | 合成樹脂化粧パーティクルボード |
---|---|
サイズ | 約97×210×70cm |
耐荷重 | 200kg |
一人暮らし用ベッドの選び方
ベッドには様々なサイズがあります。また多機能なベッドも多くあるので、どれがいいか悩んでしまうでしょう。ここでは一人暮らし用ベッドの選び方を紹介します。
サイズで選ぶ
ベッドにはシングルやセミダブルなど様々なサイズがります。使い方やお部屋に合わせてベッドのサイズを選びましょう。
ワンルームや小柄の女性にはコンパクトな「シングルサイズ」がおすすめ
6畳程度のワンルームで暮らす方や、小柄な女性であればシングルサイズのベッドがおすすめです。目安としては160cm以下の身長であれば、シングルサイズやセミシングルでも寝ることができます。
ゆったり寝たいからと大きなサイズのベッドを置いてしまうと、ベッドを以外の家具や荷物の置き場所の確保が難しくなってしまいます。また、座る場所が狭くなってしまったり、圧迫感を感じるようになったりすることもあるので注意しましょう。
以下の記事では、シングルベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
寝室が確保できるのであればゆったり寝れる「セミダブル」がおすすめ
部屋が2つ以上あり、リビングとは別に寝室を確保できるようであればセミダブルベッドがおすすめです。シングルベッドよりも幅が広いので、よりゆったりと寝ることができます。またワンルームでセミダブルを置きたい場合は8畳以上ある部屋がいいでしょう。
以下の記事では、セミダブルベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
男性は「ダブルベッド」もおすすめ
大柄な男性はシングルベッドだと寝返りもしずらいことがあります。そのため部屋のスペースを確保できるようであれば、ダブルベッドの大きいサイズを購入するのもおすすめです。ダブルベッドであれば、大柄な方でもゆったりと心地よく眠ることができます。
以下の記事では、ダブルベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
寝返りを打ちやすい方は「フロアベッド」がおすすめ
ベッドで寝がえりをして落ちてしまうのが気になる方は、フロアタイプがおすすめです。このタイプなら、お子さんでもベッドから落ちてケガをしていまうことがなく、部屋もすっきりと広く見せることができます。また、脚付きのベッドと比べてコスパが良いです。
以下ではフロアベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
機能で選ぶ
ベッドには寝るだけでなく、様々な機能を併せ持ったものもあります。ベッド以外の役割のある商品を使うことで、スペースの有効活用ができるようになります。
スッキリさせたい方は「シンプルベッド」がおすすめ
余計な機能は付いていない寝るためだけのシンプルなベッドです。すっきりした見た目のものが多く、ワンルームなどの狭い部屋でもゴチャつかずに馴染みやすいです。単身赴任の方など、比較的荷物が少ない、来客もほとんどないようであればシンプルベッドがいいでしょう。
以下の記事では、寝心地の良いベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
スペースを有効活用されたい方は「多機能ベッド」がおすすめ
ベッドに収納やコンセントがついているものであれば、狭い部屋でもスペースの有効活用でき広く使えます。マットレスの下が収納になっているものも多く、洋服などを収納できます。コンセントがついていればスマホやタブレットなどの充電もできるので便利です。
お客さん用に使うなら「折りたたみ式」がおすすめ
折りたたみ式のベッドは使わないときは省スペースに収めることができます。ベッドで部屋が圧迫されるのが嫌な方や、来客に部屋を広く使いたい方などにおすすめです。また折り畳み式は窓際に置くことで簡単に布団を干せるものもあります。
家具を減らしたい方は「ソファベッド」がおすすめ
部屋は狭いけどベッドもソファも欲しいという方におすすめなのが、ソファベッドです。普段はソファとして使うことができ、寝るときにはベッドの形にすることができます。お客さんが来たときにベッドを見られるのが嫌という方にもソファベッドはおすすめです。
以下の記事では、ソファベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
フレームで選ぶ
選ぶフレームによって使い勝手やイメージがだいぶ変わってきます。ここではベッドのフレームの種類をいくつか紹介します。
収納が欲しい方は「チェストベッド」がおすすめ
一人暮らしの部屋では収納スペースが限られていることも多く、収納しきれない荷物が床などに散らばってしまうことも多々あります。しかしチェストベッドであれば、ベッドの下に引き出しなどがついていることにより、収納スペースを増やすことができます。
収納部分がついているのでほかのフレームに比べ、ベッド自体が大きい場合が多いですが、ほかの収納グッズを置かないですむので部屋はスッキリとします。引き出しスペースが確保できない場合には、跳ね上げ式のチェストベッドを選ぶといいでしょう。
部屋を広く見せたい方は「ローベッド」がおすすめ
ローベッドは背が低いので、圧迫感を感じずに同じ部屋でも広く見える効果があります。ローベッドは床に床板を設置し、フレームで囲われています。宮棚がついている商品が多く、小物を収納することができます。
背が低いと部屋が広く見えるというメリットがありますが、通気性が劣っていることもあります。床やマットレスにカビが生えないように、定期的にマットレスを立てかけるなどのメンテナンスが必要になります。
お手入れをする時間がない方は「すのこベッド」がおすすめ
すのこベッドは通気性が良く、湿気やカビに強いです。すのこのフレームはマットレスの下からも空気が入るので、余分な水分を追い出してくれます。特に脚が10cm以上ある物は効果的に乾燥させることができるので、忙しくお手入れする時間がない方におすすめです。
部屋を広く使いたい方は「ロフト式」がおすすめ
ロフトベッドは上がベッドになっていて、その下は棚やソファ、机など様々な家具などを置くことができます。そのため床を有効活用することができ、狭い部屋にも使いやすいです。収納スペースがない部屋や、ベッドを置いても部屋を広く使いたい方におすすめです。
以下の記事では、ロフトベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コスパにこだわる方に「脚付きマットレス」がおすすめ
マットレスに脚が付いた簡易なベッドは、デザインもシンプルで、価格もリーズナブルです。インテリアにもすんなりと馴染みやすく、飽きずに使えます。シングルをはじめに、キッズ向けのショート丈やセミシングル、セミダブルなどサイズも豊富な展開です。
以下では簡易ベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
マットレスで選ぶ
ベッドの寝心地を一番左右するのはマットレスです。そのためマットレス選びも慎重に行うことで快適に眠ることができます。
固めがいい方は「ボンネルコイル」がおすすめ
ボンネルコイルはコイルスプリングがすべて連結していて、硬めの寝心地になります。シングルサイズだとおおよそ1万円から3万円程度で購入できるものがメインです。固いので寝返りがしやすいです。
また腰痛がある人は固いほうが腰への負担が少なくなるので、ボンネルコイルの方が向いています。体を面で支えてくれるイメージなので、長持ちしやすいです。大柄な男性でもしっかり支えてくれるでしょう。
以下の記事では、腰痛マットレスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
柔らかめがいい方は「ポケットコイル」がおすすめ
ポケットコイルは縦に伸縮するスプリングが1つずつ袋で包んであります。スプリングに独立性があり、点で体を支えてくれます。体の形状に沿った沈み方をするので、柔らかな寝心地で体への負担も少ないです。
並列配列のポケットコイルは通気性が良く、スプリングが本来の役割を果たしやすいという特徴があります。交互配列のものはスプリングの数が多いので、より細かい体圧分散が可能になります。
以下の記事では、ベッドマットレスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
体重が重い方は「高密度連続スプリング」がおすすめ
マットレスで耐久性に優れているのが高密度連続スプリングです。弾力性を持ったマルチラススーパーと温かなキルティングで作られています。そのために、横揺れを気にせずに睡眠ができます。また、ほかのスプリングと比べて長持ちします。
ブランド・メーカーで選ぶ
ベッドを取り扱っているブランド・メーカーは多数あります。ここでは特に人気のブランドをいくつか紹介するので参考にしてください。
どこで買うか迷ったら高品質で安い「ニトリ」がおすすめ
どこで買うかを迷ったら店舗販売もある高品質で安いニトリがおすすめです。手頃な価格で購入しやすい商品から、寝心地を追求した高価なものまで幅広く取り扱っています。価格以上に高品質なものが購入できるでしょう。
また、マットレスや掛け布団などがセットになっているセット商品も多く、初めて購入する方にもおすすめです。以下ではニトリで販売されているベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
シンプルにこだわりたい方は「無印良品」がおすすめ
無印良品ではシンプルで高品質な商品を多数取り扱っています。シンプルなデザインなのでどんな部屋にも馴染みやすいです。しっかりした作りのものが多く、長年使ってもマットレスがヘタレにくいなど評判も高いです。またシンプルなので飽きも来ないでしょう。
個性的なデザインにこだわりたい方は「IKEA」がおすすめ
IKEAは北欧出身のブランドなので、ほかの店にはない個性的なデザインの商品を見つけることができます。寝心地や収納はもちろんですが、デザインを最重要視したいという方におすすめのブランドです。種類も多く、ロフトベッドや一般的なベッドまで選べます。
機能的でデザイン性にこだわりたい方は「ロウヤ」がおすすめ
福岡県に本社のあるロウヤは、おしゃれな家具インテリアを取り扱っているブランドです。機能的でありながら、デザイン性も高い家具が中心です。また比較的リーズナブルな商品が多いので、単身赴任や学生の方でも購入しやすいでしょう。
高級感にこだわる方は「Serta(サータ)」がおすすめ
アメリカのホテル納入実績で6年連続ナンバーワンを獲得しているブランドです。体をしっかりと支えるポケットコイルマットレスは、腰をサポートするゾーニングの配列で、フィットする詰め物形状やヘルシーエアーレットの孔など細部にもこだわったベッドです。
以下では高級ベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
初めてベッドを買う方は「マットレス付き」をチェック
初めてベッドを購入するときにはフレームのほかにマットレスも購入することになります。フレームにより、最適なマットレスの厚みが変わるので、最初からセットになっている商品を選ぶのが便利でおすすめです。
またベッドはなるべく省スペースにまとめたいという方は、足つきマットレスもおすすめです。マットレスに直接脚がついているのでコンパクトなものが多いです。また安価なものが多く、購入しやすいです。
おしゃれなベッドで寝たい方は「デザイン」をチェック
インテリアにこだわりのある方は、機能面だけでなくデザインも着目しましょう。部屋のインテリアに馴染む色やデザインの商品を探すといいでしょう。シンプルなデザインであれば、どのようなインテリアにも馴染みやすいです。
一人暮らし用折りたたみベッドの人気おすすめランキング3選
山善(YAMAZEN)
ソファーベッド SFB-80S(BE)
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
コスパがいいメーカーの3WAY折りたたみベッド
ベッド以外にソファやカウチソファとしても使うことのできる、3WAYの折りたたみベッドです。座面には低反発のウレタンが使われていて、ふっくらとした座り心地です。14段階のリクライニング機能付きでゆったり過ごすことができます。
カラーはグリーン・ダークブラウン・ベージュから選ぶことができます。ソファとベッドが1つになるので、狭い部屋でも置きやすいです。また耐荷重が90kgあり2人掛けもできるので、来客が来たときにも便利に使うことができるでしょう。
素材 | スチール・ウレタンフォーム |
---|---|
本体サイズ | 88×182×29cm |
折りたたみサイズ | 88×85×82cm |
口コミを紹介
出来上がったソファは座面硬めで座り心地よく、背もたれの角度はクッションを足して調節すると良いと思います。座面の高さも丁度いいです。
リコメン堂
折りたたみベッド シングル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
リクライニングできる安い折りたたみベッド
14段階のリクライニング機能が付いているので、ベッドだけでなくソファのように使えます。マットはキルト生地で手触りがサラサラです。ストッパー好きで、端に座ってもベッドが浮き上がる心配がありません。
サイドには手すりがついているので立ち上がるのも楽で、落下防止にもなります。ベッドの裏側には2本のバネと脚にはキャスターがついているので、折りたたみも簡単です。
素材 | スチール |
---|---|
本体サイズ | 91.5×199.5×42cm |
折りたたみサイズ | 幅43cm |
口コミを紹介
折り畳み式の為、場所を取らずに収納らくらく。組み立ても簡単でした。設置もワンツースリーで楽チンです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
折りたたみベッド OTB-TR
Amazon での評価
組み立て簡単な折りたたみベッド
マットレスの厚みは約10cmあります。低反発マットレスとウレタンマットレスの2重構造になっていて、体が包み込まれるような寝心地です。体の沈み込みが緩やかなので、負担が少なく、長時間使用しても疲れにくく快眠できるでしょう。
また生地には通気性の優れたメッシュ素材を採用していることにより、就寝時の湿気や蒸れの対策もバッチリです。組み立ても簡単で、キャスター固定した脚とヘット部脚、取っ手を取り付けるだけですぐに使うことができます。
素材 | ポリエステル・ウレタンなど |
---|---|
本体サイズ | 96×211×32cm |
折りたたみサイズ | 96×35×108.5cm |
口コミを紹介
使用して3ヶ月が経ちますが、今のところベッド自体は問題なく使えています。寝心地は良いです。概ね自分の理想通りの商品だったので、この評価にしました。
以下の記事では、折りたたみベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
一人暮らし用すのこベッドの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
機能性やデザインはとても気に入り素敵です。
口コミを紹介
商品の梱包も良く組み立ても丁寧にやれば間違えず痛める事も無いと思います。
完成したベッドは作りもしっかりしており値段以上の商品と思いました。
ビックスリー
メッツア
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
天然木の温かみのあるベッド
寒冷地で育った木は、成長が遅く年輪幅が密になっています。その中でもノルウェーやフィンランドなどスカンジナビア半島で育った天然木を使用して作られています。部屋に馴染みやすい落ち着いた雰囲気で、温かみを感じることのできるベッドです。
高さのあるベッドなので、湿気もしっかり逃がしてくれるので安心です。カラーはパイン材のカラーを活かしたナチュラルのほかに、清潔感のあるホワイト・北欧テイストにピッタリなライトブラウンがあります。
素材 | パイン材 |
---|---|
サイズ | 98×198×60.5cm |
耐荷重 | 200kg |
口コミを紹介
腰掛けても、足で立って乗ってもミシミシいいませんし、もちろんスノコが折れる気配も全くないですし耐久性はとても良いと思います。
以下の記事では、すのこベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
マットレス付き一人暮らし用ベッドの人気おすすめランキング3選
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
脚付きマットレス AATM-S
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
人気のあるブランドの通気性抜群なすのこベッド
ふんわりしたキルティングはウレタンと樹脂わたで仕上げられているので、優しい寝心地になっています。462個のポケットコイルが点で体を優しく支えてくれます。ウレタン層と合わせて厚さが19cmあり、体にしっかりフィットします。
通気性の良いすのこベッドには住宅の柱や土台にも使用されるLVLが採用されています。木材の乾燥による反りや我に強く丈夫です。シンプルでどんな部屋でも良く馴染むでしょう。カラーはアイボリー・グレー・ネイビー・ブラウン・ブラックなどの7色を展開しています。
素材 | - |
---|---|
サイズ | 約97×195×39cm |
耐荷重 | - |
口コミを紹介
かたさも自分には問題ありませんでした
組み立てた土台もしっかりしていますよ
ビックスリー
引き出し収納 木製ベッド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
男性にもおすすめなデザインの収納付き多機能ベッド
全面メッシュ加工されたボンネルコイルのマットレスは、さらりとした肌触りでべたつくことなく快適な睡眠をとることができます。適度に固く弾力性があり、しっかりと身体を支えてくれます。
ヘッドボードには2口のコンセントもあり、小物を置くこともできます。引き出しは左右どちらでも設置できるので、部屋のどこに置いても大丈夫です。木目調で温かみのあるウォルナット・ナチュラルの2色です。
素材 | 木材 |
---|---|
サイズ | 約97.5cm×211cm×26cm |
耐荷重 | - |
口コミを紹介
コンセントも2つあり、携帯やミニライトを使っている様子です。短いですが棚があるので物が置けるのも便利だと言ってます。ベッドマットもしっかりしていて、ぐっすり眠れる様です。購入してよかったです。
以下の記事では、脚付きマットレスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
収納付きベッドの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
娘に紹介されて購入しましたが、とても気に入ってます。2段ベッドやロフトベッドだと、下側が暗く圧迫感がありますが、このベッドは開放感がありつつ、
物が上につめるので、とても便利です。
モダンデコ
ソファーベッド 2人掛け 収納付き
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
大容量の収納スペース
ソファにもなりベッドにもなるので、来客が多い方にピッタリの収納付きベッドです。収納はひじ掛けの下、ベッドの下、スツールの中、背もたれと4カ所についています。背もたれの収納はテーブルのように使うことができます。
座面下には約44リットル、スツールには約23リットルもの収納が可能です。ひじ掛け下にはおしゃれに見せる収納をすることができます。カラーバリエーションが10色と豊富にあるので、お部屋に馴染む色を選ぶことができます。
素材 | ファブリック・合板・ウレタンフォーム・不織布 |
---|---|
サイズ | 約207×100cm |
耐荷重 | - |
口コミを紹介
部屋が狭いのでソファベッドを検討していたところこちらの商品を見つけ購入いたしました。
結果とても満足しています。
ビックスリー
大容量収納 チェストベッド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ベッド下全てが収納スペース
引き出しは左右どちらでも取り付け可能なので、置く位置を選びません。引き出しの反対側にも収納ができるようになっているので、大きなものも収納することができ、たくさんの荷物がこれだけに収まります。
シューズボックスやカウンター天板などにも使われているメラミン樹脂を採用したフレームは傷や汚れに強く、丈夫で長持ちします。北欧風のナチュラルと、清潔感のあるホワイトの2色展開です。
素材 | LVL・MDF |
---|---|
サイズ | 100×206.6×84.5cm |
耐荷重 | - |
口コミを紹介
収納の容量がすごい!!!
マットレスの高さにもよるが結構高いと思った。
ベストバリュースタイル
ベッド 収納付き
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ポケットコイルマットレス付き
2つの引き出しはお部屋に合わせて左右どちらでも取り付けが可能です。キャスター付きで出し入れも簡単にできます。枕元の宮棚にはコンセントが2口あり、ホコリの侵入を防ぐスライドカバーも付いています。
付属のマットレスはポケットコイルで、しっかり身体を支えてくれます。体にかかる負担が少なく快適に眠ることができます。カラーはブラック・ブラウン・ナチュラル・ホワイトから選べます。
素材 | 合成樹脂化粧パーティクルボード |
---|---|
サイズ | 約97×210×70cm |
耐荷重 | 200kg |
口コミを紹介
サイズ感がちょうど!
奥行が他のよりも短いが、頭元にスマホは置けるので、狭い部屋でも重宝してます。
収納付きベッドのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベッドはいらない?メリットデメリットは?
一人暮らしにベッドはいらないと思う方もいますが、環境によって合う方・合わない方がいます。ベッドのメリットは、畳む手間がない・収納を増やせる・インテリア性があるなどの点で、デメリットは、部屋のスペースが狭くなる・引っ越し時が大変などの点です。
自分の生活環境に合わせて、毎回布団の収納が手間ではないか、部屋にスペースは確保できるのかなど確認してベッドか布団を選択しましょう。
一人暮らし向けベッドのサイズは?
ベッドは一人暮らしでも必ずシングルベッドではなく、体型に沿ったものを選びたいです。シングルベッドの横幅は97cmと十分に感じますが、寝返りをしやすい方は落ちてしまうことがあります。
なので、寝返りをしてしまう方は、これより23cmほど大きめのセミダブルにすることで、快眠につながります。ベッドの縦幅は、シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングでも195cmです。身長が高い方は、207cmのロングサイズを選ぶと良いでしょう。
マットレスのお手入れ方法
マットレスは基本的に自宅で洗濯ができません。しかし、きちんとお手入れしなければ、マットレスの傷みが早くなる原因にもなります。そのため汚れ対策や湿気対策はしっかり行うようにしましょう。
まず汚れはシーツや敷パットを敷くことで防止します。お部屋を掃除するときにはマットレスも掃除機をかけるようにしましょう。布団専用クリーナーがあると便利です。また湿気もカビやダニの温床になってしまいます。
定期的にマットレスを立てて空気を当てるようにしましょう。裏表を逆にするのは湿気対策にも、へたり予防にもなるのでおすすめです。このほかにも布団乾燥機の使用や、除湿シートの活用も有効的なのでおすすめです。
まとめ
ベッドのように大きな家具は部屋の印象を大きく左右します。使いやすく実用的で、一人暮らしの部屋にも馴染みやすいベッドを選びましょう。一人暮らし用のベッドを購入する際には、今回ここで紹介した選び方や商品をぜひ参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
マットレスの厚みは約10cmあります。低反発マットレスとウレタンマットレスの2重構造になっていて、体が包み込まれるような寝心地です。体の沈み込みが緩やかなので、負担が少なく、長時間使用しても疲れにくく快眠できるでしょう。
また生地には通気性の優れたメッシュ素材を採用していることにより、就寝時の湿気や蒸れの対策もバッチリです。組み立ても簡単で、キャスター固定した脚とヘット部脚、取っ手を取り付けるだけですぐに使うことができます。