簡易ベッドの人気おすすめランキング15選【赤ちゃんにも】
2022/07/28 更新
赤ちゃんから大人まで毎日使える簡易ベッド。折り畳みできるものも多く、気軽に持ち運びができます。またキャンプなどのアウトドア用の簡易ベッドも、安い値段で購入できるので便利です。今回は、簡易ベッドの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
簡易ベッドは持ち運びに便利なアイテム
ワンルームなど狭い部屋でも気軽に利用できる簡易ベッド。赤ちゃんでも安全に寝られる商品もあるので、ママさんにとっても嬉しいものです。簡易ベッドでも、コンパクトかつ寝心地などに優れているものを選びたいですよね。
最近では寝心地にこだわっているベッド、機能が優れているベッドなども販売されています。赤ちゃんも寝られる簡易ベッドが欲しい、キャンプに持っていける折りたたみ式のベッドが欲しい方などさまざまにいるでしょう。
そこで今回は、簡易ベッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。サイズ・重量・タイプ・材質を選ぶ基準にしました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
簡易ベッドにマットレスは必要?デメリットは?
簡易ベッドでも、マットレスがあった方が寝心地に違いが出てきます。マットレスがあれば、体が痛くなることはありません。最近では抗菌作用のあるマットレスも販売されているため、防虫予防にもなります。
ただし、カビ防止のために定期的に干さなければなりません。ベランダまで干すのが面倒な方は、部屋の空気を入れ替えたり、マットレスを立てて乾燥させたりしても良いです。
簡易ベッドの選び方
簡易ベッドは種類が豊富にあるため、どうやって選べばいいかわからないと思う方もいるでしょう。ここでは、簡易ベッドを選ぶときのポイントを紹介します。
タイプで選ぶ
簡易ベッドを選ぶとき、どのタイミングで使うのかを考える必要があります。タイプによって便利性なども異なってくるので、よく考えてから購入するようにしましょう。
使うときにしか広げないなら「折りたたみベッド」がおすすめ
折りたたみベッドは作りがしっかりしているので、普段用に使うこともできます。使わないときは、折りたたんで収納ができるので便利です。ただし、折りたたんでコンパクトにはなりますが、ある程度の大きさはあります。
狭い部屋では邪魔になってしまう可能性があるので、部屋の広さを確認しておくとよいでしょう。
通気性がよく軽い「すのこベッド」は女性にもおすすめ
すのこベッドは通気性が抜群で、カビの発生を予防できるのでおすすめです。種類は床まで高さのある「ハイタイプ」・床までの高さが低い「ロータイプ」などがあります。また、軽いので組み立てが大変だと感じる女性にもおすすめです。
すのこベッドもコンパクトにできるメリットがありますが、収納場所が見つからず困ってしまう可能性もあります。収納場所は確保できるか、購入前に一度考えておくとよいでしょう。
キャンプに持っていくなら「アウトドア用ベッド」がおすすめ
簡易ベッドとしてさまざまな方から人気なのがアウトドア用の簡易ベッドです。組み立てが簡単で、収納もコンパクトにできるので場所もとりません。また寝心地も研究が重ねられています。
アウトドアだけでなく、普段使いや防災用などさまざまなシーンで利用できるのも魅力の一つ。ただし、他のベッドよりも耐久性が落ちる傾向にあるので注意しましょう。
寝心地重視なら価格も安い「エアーベッド(簡易マットレス)」がおすすめ
エアーベッド(簡易マットレス)は空気を入れて膨らますベッドのことで、素材もふかふかしているものが多く寝心地重視の方にもおすすめです。また、価格が安いのも特徴で、使用するときはすぐに膨らませられるので、人が泊まりにきても慌てる必要がありません。
ソファとしても使いたいなら「ソファーベッド」がおすすめ
普段はソファとして使え、必要なときに簡易ベッドとして活用できるのがソファーベッドです。最近ではデザイン性や機能性に優れているアイテムも多く、部屋のインテリアとしても活用できます。
収納ができるもの、リクライニングチェアとして使えるものなどさまざまなので、自分が好みのデザイン・機能などをチェックしてから選んでみてください。
「子供用ベッド」は持ち運びしやすいのでアウトドアにもおすすめ
子供用ベッドは、その名の通り子供が使う小さめのサイズ感で折り畳めもするので、持ち運びにも適しています。アウトドアに行く際に、小さなお子様を抱き抱えたままで行事を楽しめないなんてことがないように、一つ持っておくと安心です。
サイズで選ぶ
簡易ベッドを選ぶとき、サイズ感もしっかりとチェックしておかなければなりません。購入してから後悔のないように、部屋の広さなども考えてから決めるようにしましょう。
ワンルームで使う場合は「シングル」がおすすめ
一人暮らし・ワンルームで使いたい場合は、シングルサイズの簡易ベッドをおすすめします。自分で使うだけでなく、来客時に使うこともできる便利なサイズです。価格も安いものが多いので、一人暮らしの方でも気軽に購入できます。
1人だけどゆったり眠りたい方は「セミダブル」がおすすめ
シングルサイズよりも幅が大きく、1人でゆったりできるのが特徴です。セミダブルは大柄の方でも十分にスペースを確保できます。また、寝相が悪くてベッドから落ちるのが不安な方にもおすすめです。
2人で寝たい方は「ダブル」がおすすめ
「ベッドを別々で用意するのは面倒」という方は、ダブルの簡易ベッドがおすすめです。またダブルは2人用ですが、小さなお子さんであれば3人でも寝られます。ベビーベッドだと寝付けないお子さんがいるのであれば、一緒に寝られるダブルサイズを選ぶと良いです。
寝床の材質で選ぶ
簡易ベッドでも、材質の種類によって寝心地などが異なってきます。選ぶときは、寝床の材質はなにか確認するようにしましょう。
体に負担がかからないものなら「ウレタン」がおすすめ
ウレタン素材のマットタイプは、体が痛くなりやすい方にもおすすめの材質です。マットタイプはフレームに固定されているので、組み立てる必要がありません。届いたらすぐに使用したい方にもおすすめです。
マットタイプは「かための高反発」・「やわらかめの低反発」などの種類があります。使う方によって好きなタイプを選ぶようにしましょう。
通気性の良いものなら「すのこタイプ」がおすすめ
湿気の悪い部屋、畳の上で使用したい場合などにおすすめなのが「すのこタイプ」。折りたためば布団干しとしても使用できます。自宅にベランダがなくても気軽に布団を干せるのでおすすめです。
ただし、そのまま使用すると痛いので、マットレスなどを上に敷いて調整すると良いでしょう。
季節に左右されずに使えるものなら「畳タイプ」がおすすめ
夏は涼しく、冬は暖かく寝られる畳タイプがおすすめです。簡易ベッドのフレームの上に畳がついています。畳は匂い消しだけでなく、菌を抑制する効果もあるので非常におすすめです。
また、畳の中にウレタン素材を入れたものも販売されています。寝心地にこだわっている方も、畳タイプの簡易ベッドを検討してみてください。
耐久性が良いものなら「メタル」がおすすめ
メタルを使ったフレームの簡易ベッドは高い耐久性が魅力です。また、耐久性が良いので、間を敷きつけめる必要もなく通気性を確保できます。デメリットは、あまり安い価格のものを買うと、立て付けが悪かったり音がうるさかったりする点です。
使うシーンや目的で選ぶ
簡易ベッドはどのような目的・シーンで使うかによって選び方が変わってきます。自分用、来客用として使うなど、使うシーンを想像しながら選んでみてください。
「来客用」として使うなら折りたたみ式やエアベッドがおすすめ
来客用として使うのであれば、ある程度の寝心地が欲しいので、おすすめなのは折りたたみ式・エアベッドです。寝心地も良く収納性にも優れています。簡易ベッドとして活用する機会が少ない場合は、小さくたためるエアベッドの方がおすすめです。
キャンプなどの「アウトドア用」として使うなら収納袋付きがおすすめ
キャンプなどのアウトドア用に使うのであれば、アウトドア専用の簡易ベッドがおすすめです。コンパクトに収納ができ、軽自動車でも余裕に積めるメリットがあります。袋付きでセットになっているものがほとんどなので、持ち歩くときも不便ではありません。
また、自宅でお昼寝用ベッドとして活用されている方も多いです。最近では普段使いとアウトドア兼用の簡易ベッドも販売されているので、興味のある方は探してみてください。
「災害用ベッド」として使うなら軽量なものがおすすめ
災害用のベッドとして使うのであれば、コンパクトに収納できて軽量なものがおすすめです。アウトドア用の簡易ベッドを活用する方法もありますが、最近ではエアベッドを避難用として準備している方もいます。
考えたくはありませんが、避難生活に移動があることを想定するとできるだけ軽量なものを選ぶのがベターです。
「普段はソファ」として使うならソファーベッドがおすすめ
普段はソファとして使いたい方はソファーベッドがおすすめです。普段はソファとして使い、来客時や緊急時にベッドとして使うスタイルもできます。またソファーとベッドを兼用できるので、狭い部屋の中に置きたい方にもおすすめです。
「介護用ベッド」として使うなら専用ベッドがおすすめ
怪我・病気などの影響で体をうまく動かせない方は、介護用の簡易ベッドがおすすめです。特に掃除がしやすい折りたたみ式が人気で、電動式や手すり付きものなどさまざまな種類があります。
価格は高くなってしまいますが、本格的な介護用ベッドを購入するよりもお得です。ただし、簡易ベッドはベビーガードが付いていないことが多いので、後付けすることをおすすめします。
小さなお子さんがいるなら「赤ちゃん専用」がおすすめ
赤ちゃん用の簡易ベッドを探しているのであれば、プレイヤードで代用するのがおすすめです。キャスター付きのものが多いので、簡単に部屋を移動できます。安全に遊べる場所を確保することもできるのも魅力の一つです。
使用頻度や目的に合わせて「価格」を確認
簡易ベッドは一般的な据え置きベッドと比べると安価ではありますが、それでも高いものは数万円で売られています。価格が高ければ寝心地や機能も充実しているものが多いですが、自分の使用頻度や回数・時間に見合ったものを選びましょう。
機能性で選ぶ
簡易ベッドには機能の種類が多いため、どれを選んだらよいかわからない方もいると思います。使う方が望んでいる機能はなにか、しっかり考えてから選んでいきましょう。
移動するなら「キャスター付き」がおすすめ
気軽に移動ができるキャスター付きの簡易ベッドです。特に折りたたみベッドなどは重量があるので、キャスター付きの方が簡単に移動できます。簡易ベッドを購入するときは、キャスターがあるかチェックしておくとよいでしょう。
仮眠用ベッドに使うなら「リクライニング機能」がおすすめ
普段はソファとして使ったり、仮眠用ベッドに使ったりするならリクライニング機能つきがおすすめです。特に仮眠を取る際に、完全に横になると寝入ってしまうので少し体を起こした状態で仮眠したい方には、うってつけといえます。
「収納」に重視ならできるだけコンパクトになるものがおすすめ
最近では収納に優れているものも販売されていて、特にアウトドア用のベッド・エアベッドなどは比較的小さくできるため、収納場所には困りません。収納場所に不安がある方は、購入前に収納できるところを確保しておきましょう。
メーカーで選ぶ
簡易ベッドを選ぶとき、メーカーについても確認しておかなければなりません。ここでは、メーカーで選ぶについて紹介していきます。
収納に優れているものなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマは、コンパクトかつ軽量の簡易ベッドを豊富に販売しています。「部屋がせまいから大きいベッドは買えない」という方にはおすすめです。部屋の隅に置いても邪魔にならないものが多く、掃除などをするときもスムーズにできます。
お得な価格で購入できるものなら「ニトリ」がおすすめ
「あまり高い値段の簡易ベッドは買えない」という方は、ニトリで販売しているものを選びましょう。簡易ベッドの種類はすのこ・エアーベッド・マットレス付きなど豊富にあり、自分に合ったものを選べます。
また値段も安いものもあるので、自分の予算に合わせて購入できるのも魅力の一つです。
機能にこだわりたいなら「山善」がおすすめ
「どうせなら機能がいいものが欲しい」という方は、山善がおすすめです。14段階リクライニング・布団干し機能・通気性抜群のものなどさまざまで、最近では、リモコンで折りたためる簡易ベッドも販売されています。
介護用のベッドを探している方にとっても、価格も抑えられるので非常にお得です。興味のある方はぜひ購入してみてください。
小物やスマホを置くなら「宮棚」付きをチェック
「枕元にスマホや充電器を置きたい」方は、宮棚付きの簡易ベッドを選ぶことをおすすめします。宮棚があれば、目覚まし時計をすぐにとめることもできますし、写真を立てることも可能です。
コンパクトに折りたたんで収納できるものも多いので、お客さんがきたときに使うこともできます。ちょっとした小物を置きたい方は、宮棚のある簡易ベッドを選ぶようにしましょう。
「安全性」が優れているかどうかも確認
簡易ベッドを選ぶときは、安全性が充実したものを選ぶようにしましょう。特に折り畳み式のベッドは折りたたむ工程があるので、挟んで指をけがしてしまわないか心配な方もいると思います。
最近では、折りたたむときに指を挟まないように設計されているベッドも販売されています。また小さなお子さんがいる家庭には、けが防止のためベッドの角が丸いものを選ぶと良いです。
「耐荷重」を超えていないかチェック
簡易ベッドはコンパクトかつ軽量なアイテムが多いため、あまり耐荷重がないものも多いです。そのため簡易ベッドを選ぶときは、耐荷重を十分にチェックしてから購入するようにしてください。
耐荷重は20kgもあれば十分ですが、大柄な方などはさらに耐荷重が大きいものを選ぶとよいです。また数人で寝たい方も、耐荷重について十分にチェックするようにしてください。
ベッド本体の「重量」も忘れずに確認
簡易ベッドは持ち運ぶことも多いため、重さについてもしっかりと把握しておくのがベターです。ある程度の大きさがあるものなら5~12kg、軽いものや折りたたみができるエアタイプものなら500g程度のものもあります。
移動する範囲・持ち運び方法・使うシーンなどを想像しながら適切な重量の簡易ベッドを選んでみてください。
簡易ベッドの人気おすすめランキング15選
ロコミを紹介
フレームやつくりもしっかりしていて大変満足なものでした。本体がコンパクトになることで持ち運びも楽そうです。
口コミを紹介
基本的に車でキャンプに行くので大きさや重さは気にしてないです。
高さ、硬さ、設営のしやすさ、撤収のしやすさ、良いです!
買って正解でした。自宅でも仮眠用に使ってます。
口コミを紹介
ソファとベッド二つ買うより部屋が広く使えます。ベッド状態も端に寝てバランスを崩すこともないです
口コミを紹介
完成品で届きました。誕生日プレゼントで贈ったのですが、とても喜んでいました。早速寝落ちしてます。生地の素材も色も今あるソファーとなじんでいてとても良いです。これは家族みんなで使えそうです。
口コミを紹介
商品の材料はとても安全感があります。上に横になってもとても気持ちいいです。そしてこの価格も合理的です。品質が高い。
口コミを紹介
この商品を買って本当に助かりました身内が腰が悪いのでこっちのバージョンをとても重宝しています。
口コミを紹介
折り畳みソファーとして少し低い、座面は20㎝ぐらいです。高反発で、座り居心地よいです。マットレスとしても横になると居心地よい、腰痛対策にはなると感じています。マットレスを踏むと高反発のせいか、腰には少し来ますね。
口コミを紹介
とってもいいです!!しっかり身体にフィットしてくれて気持ちいいです。腰や背中が痛くなったり もしませんでした。
口コミを紹介
座っても寝てもミシリとも言わない。強度十分であり気に入った。
口コミを紹介
組み立ては簡単ですが、横の張りがタイトなので上下?(左右)のアルミ棒が入りにくいです。
布は頑丈です。
口コミを紹介
届いた次の日にキャンプで使用。初のコットでしたが寝心地バツグンでした。夜なかなか寝れないんですが今回はグッスリ。もっと早く買えば良かった。他のコットを知りませんが、沈んで寝返りがうてないとか沈む感覚もなくホント快適でした。
口コミを紹介
製品については多くの方がレビューの通り、丈夫、軽量、清潔で極めて使い勝手が良いです。
口コミを紹介
厚みがあるため重いですが、マットレスは心地いい硬さでとても喜んで使用してくれました。
満足です!
口コミを紹介
子供の寝汗がすごくて床にちょくでひいていたらカビたので買いました。
スノコとカインズの除湿シートづかいで3.4年使っていますがカビなくなりました!すごい!
口コミを紹介
部屋が狭くベッドを諦めていたんですがこれで布団から解放されて嬉しい。
同じように部屋が狭く布団をしぶしぶ使ってる方には凄くオススメかな。
簡易ベッドのおすすめ商品一覧比較表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | 材質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アイリスオーヤマの折りたたみベッド |
67.5×190.5×31cm |
18.1kg |
折りたたみ |
側地:ポリエステル パイプ:スチール マット:ウレタン、不織布、合板 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
通気性抜群で軽量なすのこマット |
97×184~196×2.5cm |
- |
すのこ |
天然桐材 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
介護用ベッドにもおすすめの電動簡易ベッド |
99×199×40.5cm |
40kg |
電動折りたたみ式 |
ポリエステル80%、綿20% パイプ:スチール マット:ウレタン、フェルト、スチール |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
6つに折りたためる斬新な簡易ベッド |
100×201×3cm |
4.87kg |
折りたたみ |
ポリプロピレン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キャンプなどのアウトドアにおすすめ |
72×183×16cm |
12kg |
アウトドア |
アルミニウム、ポリエステル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
有名アウトドアメーカーのコールマン製簡易ベッド |
87×190×40cm |
9kg |
アウトドア |
ポリエステル、スチール |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
来客用にもおすすめの脚付きベッド |
98×203.5×45cm |
90kg |
折りたたみ |
木材、スチールなど |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
寝心地重視の方にもおすすめのエアーベッド |
188×99×38cm |
- |
エアー |
PVCポリ塩化ビニル(ベッド)、ABS樹脂(ポンプ) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
来客用・一人暮らしにおすすめのソファベッド |
97×200×10cm |
6.0kg |
ソファベッド |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
手すり付きで使いやすいリクライニングベッド |
99×201×65cm |
32kg |
折りたたみ |
スチール、ウレタン、ポリエステル |
|
|
Amazon |
広々使える価格の安い簡易エアーベッド |
99×191×25cm |
4.45kg |
エアー |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトに畳める一人用ソファベッド |
84×210×62.5cm |
- |
ソファベッド |
ポリエステル、スチール |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ファミリー用にも使えるおしゃれな簡易ベッド |
81×196×72cm |
52kg |
ソファーベッド |
ウレタン、ファブリック |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
女性でも組み立てが簡単なアウトドアベッド |
65×188×50cm |
- |
アウトドア |
ポリエステル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
折りたたみで持ち運べるベビーベッド |
閉じた時:38cmx42cmx15cm・開いた時:90cmx53cmx17cm |
約2.1kg |
ベビーベッド |
ポリエステル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
折り畳み式ベッドは毎日たたむ必要がない
折り畳み式ベッドは必要なときにしか出さないので、毎日たたむ手間が省けます。最近では、軽量かつコンパクトに作られた折り畳み式ベッドも販売されているほどです。毎日たたむのが面倒な方にも折り畳み式ベッドはおすすめできます。
寝心地を試したいのならニトリへ行くのがおすすめ
「寝心地はどんなか実際に試してみたい」という方は、ニトリへ行って体感するとよいです。ニトリにはさまざまな簡易ベッドを販売しており、商品の寝心地や大きさなどを調べることができます。
また店員さんが丁寧にアドバイスをしてくれるので、不安な方は一度ニトリのお店へ行ってみるとよいでしょう。
短期使用ならレンタルできる簡易ベッドがお得
「友人や身内の方が自宅に泊まりにくる」など短期間しか使用しない場合は、レンタルできる簡易ベッドがおすすめです。1週間から最大で2年レンタルでき、料金は1週間で数千円とお得になります。
ただし、配送料が高くつくところもあるので、レンタルしたい場合は配送料がいくらなのかも確認しておくとよいです。
まとめ
簡易ベッドの人気おすすめランキング15選を紹介しました。レンタルをするのもよいですが、購入した方がコスパがよい商品も多くあるのでおすすめです。簡易ベッドを購入したい方は、ぜひとも検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月28日)やレビューをもとに作成しております。
突然の実家帰省や友人宅訪問にもおすすめの、折りたたみ式で持ち運べるベビーベッドです。折り畳むとはハンドル付きのバッグのようになるので、簡単に持ち運ぶことができます。