【2023年最新版】簡易水冷の人気おすすめランキング19選【最強の360mmや水冷CPUクーラーも紹介】
2023/01/27 更新
水冷クーラーの一種「簡易冷水」が人気です。さまざまなメーカーから販売されており、設置が簡単でメンテナンスフリーであるにもかかわらず本格的なPCなどで導入されるほど冷却能力が高いのが特徴。今回は簡易水冷の選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式でしているので、購入を迷われてる方は是非参考にしてください。
目次
簡易水冷の最大のメリットは導入の容易さ
簡易水冷は冷却能力が高く、熱を外部に放出する構造になっています。CPUの高さを気にしなくていいのが簡易水冷のメリットです。しかし、「簡易」とつくので、性能控えめという印象をお持ちの方も多いかと思います。
実は簡易水冷は、設置が簡単なうえに、メンテナンスフリーであるにもかかわらず本格的なPCなどで導入されるほど冷却能力が高いのが特徴。しかし、 PCに精通していない方にとっては、具体的にどの製品がいいかわかりづらいです。
そこで今回は、簡易水冷の選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介。ランキングはラジエーターのサイズ・ファンのサイズ・エアフローの向き・メーカーなどの基準をもとに作成しています。購入を迷われてる方は是非参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
人気メーカー製簡易水冷のおすすめ
水漏れしにくい簡易水冷のおすすめ
簡易水冷の選び方
ここからは簡易水冷の選び方についてご紹介します。特性などをしっかり理解して自分に合った簡易水冷を見つけましょう。
CPUクーラーの種類で選ぶ
CPUクーラーには水冷型と空冷型があります。2つは冷却方法が異なり、それぞれに適した使い方があるため、両者の違いを覚えておきましょう。
冷却能力重視の方は「水冷型」がおすすめ
冷却水を利用して熱を吸収するタイプのCPUクーラーを「水冷型」といいます。ファンを利用して冷却をおこなう空冷型よりも冷却能力が高いのが特徴。ラジエーター部分にファンが設置されているものの、空冷型と違って強力である必要がないため静音性も高いです。
ただしファンを使用することには変わりがないため、空冷型から水冷型に変えただけで劇的に静音性が高まるわけではありません。とはいえCPUの負荷がかかる作業を長時間おこなう場合には高い冷却能力が必須となるため、水冷型が最適です。
安さ重視の方は「空冷型」がおすすめ
「空冷型」は、扇風機のようにファンを回転させることで風を発生させ、ヒートシンクが吸収した熱に直接その風をあてることで冷却するタイプのクーラーです。「暑い夏に扇風機にあたっている姿」を思いうかべるとイメージがしやすいでしょう。
水冷型よりも構造がシンプルで低価格です。しかし冷却水を利用する水冷型よりも冷却能力は低く、また空冷型はファンで直接冷却するため強力なファンが必要になり音がうるさいのが難点なので、その点は留意しておきましょう。
ラジエーターのサイズで選ぶ
簡易水冷のラジエーターはサイズで選ぶことが大切です。サイズによって冷却能力や設置のしやすさが違うため、選ぶポイントをご紹介します。
省スペースでいきたい方は「120mm~140mm」タイプがおすすめ
ラジエーターのサイズはファンの大きさと数で決まり、ファンが大きければ大きいほど冷却能力は高まります。そのため1基の場合、120mmと140mmでは140mmのほうが冷却能力が高いです。冷却能力の高さは「ファンの大きさ×基数」で考えるのが良いでしょう。
たとえば120mmのファンを3基搭載しているものと140mmのファンを2基搭載しているものでは、前者の方がファン自体は小さいものの冷却能力が高いことになります。簡単な計算なので、覚えておいて損はないでしょう。
より静音性を高めたい方は「240mm~280mm」タイプがおすすめ
「240mm」とはファン自体の大きさそのものではなく、120mmのファンが2基搭載されたものを指し、280mmのファンも同様に140mmのファンが2基搭載されたものを指します。
240mm~280mmのファンは360mm~420mmのファンよりも冷却能力が落ちるものの、格段に違いがあるわけではありません。むしろスペースの確保がしやすかったりとバランスが取れているため、より幅広く使われています。
稼働力重視の方は「360mm~420mm」タイプがおすすめ
360mm~420mmタイプは、一般的に売られているファンの中では最大クラスです。ファンが大きいため、冷却能力だけでみれば一番優れたタイプといえます。負荷がかかるような作業を連続でおこなうような方にはおすすめのサイズです。
しかし大型なためスペースの確保がしにくかったり、使い勝手がいいとは言えません。とはいえ、3連ファンは冷却能力以外にもデザイン性など優れている点もあり、近年注目されているタイプです。
ファンのサイズで選ぶ
簡易水冷はファンのサイズで選ぶことが大切です。120mmと140mmのファンでそれぞれメリット・デメリットがあるため、それぞれのポイントをご紹介します。
コンパクトさ重視の方は「120mmファン」がおすすめ
120mmファンはコンパクトなサイズでスペースを取らないため幅広く使われており、2基や3基で使われることも多いです。140mmのファンと違い1基や3基でもポピュラーな使われ方をされています。
しかしその一方で140mmのファンと比べると冷却能力は低いです。数で補うことはできますが、その分静音性が下がってしまいます。
ワンランク上の冷却能力をお求めの方は「140mmファン」がおすすめ
140mmファンは120mmのファンよりも大きいため、単純に冷却能力が高いのが特徴。また120mmのファンと違い、140mmのファンはそれ単体で使われることが少なく、280mmで使われることがほとんどです。
ファン・エアフローの向きで選ぶ
ファンの「風向き」がどれも同じであるとは限りません。簡易水冷によってエアフローの向きは変わるので、事前にリサーチしておきましょう。
CPU周辺機器も同時に冷やしたい方は「トップフロー型」がおすすめ
「トップフロー」は上から下へと送風して熱を冷却するのが特徴です。この型は冷却ファンがCPUに対して平行であり、サイズが比較的小柄な傾向にあります。大型PCは勿論のこと、コンパクトモデルにも取り付けが可能です。
小型モデルにカスタムする際は、他のパーツと接触しないように注意して取り付けてみると良いでしょう。
CPUを最優先で冷やしたい方は「サイドフロー型」がおすすめ
「サイドエアフロー」は、前後に風が流れるので、マザーボード内全体を効率よく冷却してくれるのが特徴です。冷却ファンがCPUと垂直に取り付けられており、比較的大型のパソコンに取り付けるのに向いています。
一方で、比較的設置スペースを取るので、小型のPCに取り付ける際はやや苦労することも。とはいってもさまざまなサイズがあるので、中から手ごろなサイズのものを選ぶと良いでしょう。
性能が高いメーカーで選ぶ
簡易水冷はメーカーにより特色が異なるので、事前に調べておいて自分の好みに合ったものを選びましょう。
最強水冷なら水冷クーラーで話題の「Corsair(コルセア)」がおすすめ
「コルセア」は、1994年に設立されたPCパーツを専門とするアメリカの会社です。「東京ゲームショウ2019」に、水冷クーラーである「Hydro X(ハイドロ エックス)シリーズ」を利用したシステムを展示し、話題になりました。
古くから簡易水冷をつくっており、「迷ったらCorsair(コルセア)の簡易水冷にすれば間違いない」といわれるほどの最強メーカーです。簡易水冷の寿命が3~5年と言われているなか、Corsair(コルセア)の簡易水冷はメーカー保証期間が5年ととても長くて安心できます。
ポンプ一体型が気になる方は「Cooler Master(クーラーマスター)」がおすすめ
「クーラーマスター」は、1992年に設立されたコンピュータハードウェアを専門とする台湾の会社です。簡易水冷用のウォーターポンプも製造しており、「クール イット システム・アセテック」に並ぶ世界シェアを誇ります。
ポンプの動作状況が一目でわかるように、ポンプ一体型の水冷ヘッドの上部が透明になったものを発売していて、簡易水冷自体はもちろんウォーターポンプにも力を入れている会社です。
ユニーク製品をお求めの方は「NZXT」がおすすめ
「NZXT」は、2004年に設立されたアメリカのロサンゼルスにあるコンピュータ部品メーカー。NZXTの簡易水冷と言えば、KRAKEN X(クラーケン エックス)シリーズが特に有名です。
専用アプリの「CAM」を使うことで、冷却するためのファンとウォーターポンプの制御を可能にしました。また、音楽に合わせてLEDのライトアップの色を自在に変更できたりと、アイデアに富んだ楽しい製品をつくっています。
カスタム性能重視の方は「Thermaltake(サーマルテイク)」がおすすめ
「サーマルテック」は、1999年に設立されたPCケースを主軸とした周辺機器を専門とする台湾の会社です。ウォーターポンプ・ラジエーター・リザーバーなど、自由にパーツを組み合わせて購入することができるため、自分の理想の簡易水冷を手に入れることができます。
自分の目当ての簡易水冷が見つからない方には、サーマルテックのカスタム向け商品がおすすめです。個々のパーツは性能が高く、カスタムする楽しさを味わうことができますよ。
予算が限られている方は特に「コスパ」をチェック
簡易水冷は空冷型と比べて値段が高いため、コスパを重視して購入することは非常に重要。簡易水冷はウォーターポンプがついており、稼働機会が多いため壊れやすいのが特徴です。
とにかく安いものを購入するのではなく、あらかじめ予算を考えてその予算内で冷却性能や耐久力が優れているものを購入しましょう。少し高めのものの方が長期的にみてお得なケースもあります。
おしゃれ好きならライトアップできる「LED」をチェック
近年、強化ガラスを用いたPCケースが流行中です。なかでも強化ガラスのPCケースはおしゃれなものも増え、アクリル素材のPCケースよりも内部が鮮明に見えるため、簡易水冷の見た目にこだわる方が増加しています。
LEDのライトは透明な強化ガラスのケースととても相性が良く、ライトアップをするとPCケース全体が華やかな見た目になり内部構造もより一層きれいに。自作のPCケースであればなおさら、デザインもこだわってみるとより愛着が湧きます。
黒だけじゃつまらないという方には「白いボディ」をチェック
簡易水冷のボディの色は黒が多いですが、黒には飽きたという方には白いボディの簡易水冷がおすすめです。ファンやその周りがレインボーになっているデザインが多く、PC周りを幻想的で近未来的な空間に昇華します。
故障リスクが気になる方はパーツに合った「ケースサイズ」を確認
PCケースに対して簡易水冷が大きすぎると、ケース内部のパーツに干渉してしまい故障リスクに繋がります。一般的なPCケースは280mmのファンまで対応していることが多いため、360mm以上の3連ファンなどを搭載する場合は特に注意が必要です。
簡易水冷を購入する際は、サイズが合っているか必ず確認しましょう。その際サイズの確認は目検討ではなく、PCケースの外寸と内寸を測ることが大切です。
うるさい音が苦手な方は「静音性」をチェック
パワフル性能にはつい憧れてしまいがちですが、大きな稼働音が苦手と言う方も中にはおられます。冷却性能が高くて静音性に優れたモデルを選ぶことで、職場でも周りの目を気にすることなく使えてとても便利です。
中には静音性にこだわって稼働音を抑えたモデルも多数存在します。値段帯は比較によってさまざまなので、予算と相談してお買い求めやすい商品を選びましょう。
しっかり取り付けたい方はファンの「固定方法」をチェック
簡易水冷を取り付ける際には、その「固定方法」についても事前に把握しておきましょう。固定方法は「バックプレート式」と「プッシュピン式」の2タイプに分かれます。自分の好みで選んで良いものなので、より取り付けやすいと思ったタイプを選びましょう。
前者はマザーボード裏にしっかりとネジ固定するのに対し、プッシュピン式は工具を使わず、直接マザーボードの突起に差し込む形で固定します。
規格を合わせるなら「CPUソケット」をチェック
複数タイプの形状がある「CPUソケット」。基本的にはどの簡易水冷も、比較的幅広いモデルに適用するように形状設計されていますが、CPUソケットの形状によっては取り付け不可なケースもあります。
そのため、購入前にはあらかじめ自前PCのCPUソケットに対応しているモデルであるか慎重に目を通すようにしましょう。規格が合わない場合だと、たとえハイスペック水冷でも宝の持ち腐れになってしまうので注意が必要です。
人気メーカー製簡易水冷の人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
ラジエーターサンドイッチで使っていますがとても良く冷えます。
GAMDIAS
MSI MAG Core Liquid 240R 水冷CPUクーラー
冷却性能・静音性も申し分なしのスタイリッシュな240mm
ファンのLEDがとてもきれいな240mm簡易水冷です。取扱説明書が付属しないものの、ネットで組み立て方を調べると出てくるため簡単に取り付けることができます。冷却性能も申し分なく、静音性が高いところも魅力的です。
同価格帯の簡易水冷と比べても、見た目・性能共に優れており、非常にコスパが優れています。PC周りを明るく照らしてくれるので、作業環境の見直しをお考えの方は要チェックです。
ファンのサイズ | 120mm | 保証期間 | 2年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 240mm | LED | ○ |
口コミを紹介
OCなし10900KFを部屋をエアコンで冷やして常時25℃、ゲームを起動すると50℃を超える程度でした。すごく冷えます!すごく暑い部屋とかでは絶対冷えませんよ!!
Corsair
H60-2018- 水冷CPUクーラー FN1190 CW-9060036-WW
120〜280mmの幅広いサイズに対応
Corsair(コルセア)の簡易水冷の2018年モデル版です。ポンプヘッドに白色に光るLEDを搭載しており、シンプルながらデザイン性にとても優れています。高い冷却能力でありながら価格はとっても安値です。
サイズも120~280mmと幅広くラインナップがあり、性能・見た目・価格のどれをとっても高水準なので、幅広いPCに適合する商品です。失敗のない買い物がしたい方は目を通しておきましょう。
ファンのサイズ | 120mm・140mm | 保証期間 | 5年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 120mm・240mm・280mm | LED | ○ |
口コミを紹介
in win 805と合わせて買いました。ラジエーターサンドイッチで使っていますがとても良く冷えます。窒息ケースであっても1時間程度のフルロードなら問題ありませんでした
Coolermaster
MasterLiquid CPUクーラー FN1254 MLX-D36M-A20PC-R1
コスパに優れた360mmの簡易水冷が欲しいならこれ
Cooler Masterの3連ファンが搭載された簡易水冷。風量と風圧のバランスが取れた「RGBファン」を搭載しているのが特徴です。さらに耐久性能と柔軟性が高いチューブを採用することで、高い冷却能力を実現しています。
ファンのLEDの色も鮮やかで、見た目も性能面も優れた商品です。3連ファンの割に値段も安いため、コスパに優れた360mmの簡易水冷が欲しい方におすすめ。
ファンのサイズ | 120mm | 保証期間 | 2年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 360mm | LED | ○ |
口コミを紹介
3ヶ月使ってますがいまのところいい感じです。きれいに光ってくれてます。
Corsair
H150i PRO 水冷CPUクーラー FN1149 CW-9060031-WW
使用者を第一に考えられた誠実設計で万人におすすめ
シンプルながら洗練されたデザインの3連ファンを搭載しています。「磁気浮上ベアリング」を採用し、静音設計がしっかりしているため驚くほど静かです。また、LPCケースに合ったLEDの色を選んで光らせることが可能。
ポンプのスピードを3段階で変更できるので、静音性・冷却性能をバランスよく保てます。使う人のことを第一に考えられた設計なので、快適使用をお望みの方には見逃せない商品です。
ファンのサイズ | 120mm | 保証期間 | 5年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 360mm | LED | ○ |
口コミを紹介
CorsairのRGB製品好きとしてはたまらない製品です。取り付けも簡単でした。
口コミを紹介
ファンの音もとても静かで冷却効率はかなり良いと思います。コストパフォーマンス的にもお勧めします。
口コミを紹介
すごく良い買い物をしたと思う。冷却効果もちゃんとしている。
NZXT
水冷システム KRAKEN X52
無料アプリでLED発光や冷却性能をコントロールできる
「NZXT」が手がける大人気シリーズの簡易水冷です。無料のアプリケーションをダウンロードすることで、LEDの発光や冷却性能を任意でコントロールできます。見た目もとてもおしゃれでかっこよく、紫色に光るLEDはとてもきれいです。
また、価格が安くてコスパも優れており、簡易水冷ビギナーでも安心して購入できる手軽さが人気の理由の一つ。「自分の裁量で冷却システムをコントロールしたい」という方は要チェックです。
ファンのサイズ | 120mm・140mm | 保証期間 | - |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 240mm・280mm・360mm | LED | ○ |
口コミを紹介
とにかくインフィニティミラーが綺麗で、これだけでも買って良かったなと思いました。
Corsair
H100i Pro 水冷一体型CPUクーラー FN1195 CW-9060033-WW
コスパ・性能・見た目とどれをとっても文句のつけどころがない
コスパ・性能・見た目とどれをとっても文句のつけどころがない、Corsair(コルセア)の簡易水冷です。総合管理ソフトウェアの「Corsair LINK」に対応しており、また「ゼロRPMモード」という、温度に応じて停止してくれる機能も嬉しいポイント。
冷却性能と静音性のバランスを保てるよう、ファンだけでなくポンプの速度も変えられます。また、ポンプに内蔵したLEDは色変更が可能なので、PCケースに合わせることも可能。カスタムパーツとしても優秀なのでおすすめです。
ファンのサイズ | 120mm・140mm | 保証期間 | 5年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 240mm・280mm・360mm | LED | ○ |
口コミを紹介
組み込みも非常に簡単で、製品としては非常に優秀だと思います。
主要メーカー製簡易水冷の人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ファンのサイズ | 保証期間 | ラジエーターのサイズ | LED |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ・性能・見た目とどれをとっても文句のつけどころがない |
120mm・140mm |
5年 |
240mm・280mm・360mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無料アプリでLED発光や冷却性能をコントロールできる |
120mm・140mm |
- |
240mm・280mm・360mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冷却性能の高いPWMファンを採用 |
120mm |
- |
360mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超寿命と高い静音性を実現 |
120mm |
2年 |
120mm |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使用者を第一に考えられた誠実設計で万人におすすめ |
120mm |
5年 |
360mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパに優れた360mmの簡易水冷が欲しいならこれ |
120mm |
2年 |
360mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
120〜280mmの幅広いサイズに対応 |
120mm・140mm |
5年 |
120mm・240mm・280mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冷却性能・静音性も申し分なしのスタイリッシュな240mm |
120mm |
2年 |
240mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優れた冷却性能のコルセア水冷クーラー |
120mm・140mm |
5年 |
120mm・240mm・280mm |
- |
水漏れしにくい簡易水冷の人気おすすめランキング10選
Thermaltake
Water 3.0 Performer C 簡易水冷キット FN843 CLW0222-B
取り付け簡単&メンテナンスフリーで無駄のないスペック
ラジエーターサイズが120mmと小柄なサイズの簡易水冷です。コンパクトな見た目とは裏腹に、独特なファンの形状で力強い風を送ることができます。薄型のウォーターブロックを採用していて、取り回しがしやすいのが特徴的です。
さらに、取り付けも簡単な上に「メンテナンスフリー」という、無駄のないスペックに仕上がっています。小型モデルのPCを利用している方は要チェックです。
ファンのサイズ | 120mm | 保証期間 | 1年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 120mm | LED | - |
口コミを紹介
とても冷えて満足です。
Coolermaster
MasterLiquid 水冷CPUクーラー FN1138 MLW-D24M-A20PC-R1
リーズナブルで初心者でも手が出しやすい水冷
「Cooler Master」が手がけているコスパが良い簡易水冷。ファン・水冷ヘッドにLEDが付属しており、とてもきれいな発光が持ち味です。また、耐久性・柔軟性に優れたFEPチューブを採用し、高級感のあるスリーブも付いています。
また「デュアルポンプ」を採用しており、高い冷却性能を誇るといった特徴も。高級感のある見た目とは逆に、価格はとてもリーズナブルなので、簡易水冷ビギナーにもおすすめの商品です。
ファンのサイズ | 120mm | 保証期間 | 2年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 120mm・240mm | LED | ○ |
口コミを紹介
簡易的なRGBイルミネーションコントローラーが付属しているのが嬉しいですね。
口コミを紹介
とても静かでよいと思います。冷却性能は文句なし。
口コミを紹介
ロゴ部分と周囲の円の部分で色を変えれれるので、交互に5度ずつ温度設定して光らさせています。カッコよく温度がわかるので良いです。
口コミを紹介
水冷を知ってしまったから、空冷なんて…と思っていたら、冷えますねぇ。某戦車ゲームを起動して、いざ撃つぞってときにシャットダウン。BIOS画面で確認。80度近い…熱か~で、こちらに。MMD動画作成中につらにゲーム起動!50度未満キープ。
Corsair
H115i PRO RGB 水冷CPUクーラー FN1150 CW-9060032-WW
本格水冷と遜色ない納得の冷却性能
取り扱いがしやすいCorsair(コルセア)の簡易水冷。「磁気ベアリング」を採用した静音性の高いファン・ポンプヘッドに搭載の「RGB LED」と、性能面・見た目の両面にこだわって開発された商品です。
付属する「ポンプコントローラー」により、静音性と冷却性能のバランスを保つことが可能。口コミではハイエンド水冷と大差なしとのコメントも見受けられ、本格水冷と遜色ない冷却を感じることができます。
ファンのサイズ | 120mm | 保証期間 | 5年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 240mm・280mm・360mm | LED | ○ |
口コミを紹介
2種のユーティリティも使い勝手が非常に良く、ポンプ及びファンの制御もこちらで出来るため全く不便は有りません。
口コミを紹介
無駄のない造りや製品レベルそして、リーズナブルな価格で文句ナシのファンでした。
ASUS
AURA SYNC LC 240 RGB
冷却性能・静音性も抜群で初心者でも安心
コスパに優れた120mmファンを搭載した、「水冷一体型」の簡易水冷。高品質なPTEFチューブを採用しており、高級感も申し分ありません。Aura Sync RGB照明で輝き、その色と効果はシステムに合わせてカスタマイズすることができます。
冷却能力に秀でているのは勿論のこと、静音性も優れているため、簡易水冷初心者でも安心して購入することが可能です。大量のインペラーを備えた強力なモーターコイル搭載で耐久性にも優れています。
ファンのサイズ | 120mm | 保証期間 | 5年 |
---|---|---|---|
ラジエーターのサイズ | 240mm | LED | - |
口コミを紹介
空冷式との差は分からないがCPU周りがすっきりして気に入っています。
口コミを紹介
「冷却性能」とても高いです。真夏にPUBGなどをしていても(クーラーは付けてます)80度いくか行かないかです。
水濡れしにくい簡易水冷のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ファンのサイズ | 保証期間 | ラジエーターのサイズ | LED |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
これぞ最強!人気メーカーによる自作PC勢絶賛のモデル |
120mm |
- |
240mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冷却性能・静音性も抜群で初心者でも安心 |
120mm |
5年 |
240mm |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
挑戦的な低価格 |
92mm |
- |
- |
○ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
本格水冷と遜色ない納得の冷却性能 |
120mm |
5年 |
240mm・280mm・360mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伝統の機能もコスパも最高 |
120mm |
- |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
NZXTの目玉商品の一つ |
120mm |
3年 |
152mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レインボーファンでこだわり空間 |
120mm |
- |
240mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルで初心者でも手が出しやすい水冷 |
120mm |
2年 |
120mm・240mm |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
取り付け簡単&メンテナンスフリーで無駄のないスペック |
120mm |
1年 |
120mm |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
白いボディにレインボーの輝きが魅力 |
120mm |
- |
240mm |
○ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
本格水冷と比較して何が違う?PCと見合ったものを選ぼう
簡易水冷は「水枕」と「ポンプ」がセットになり、冷却された水を巡回させているのが特徴です。一方で本格水冷は、水枕とポンプが分離しており、一時保水用のタンクが付属しています。CPU内部を全体的に効率よく冷やしたいのであれば、簡易水冷がうってつけです。
勿論本格水冷にも優れたモデルは多数存在するので、気になる方は総合的に調べてみると良いでしょう。以下の記事では、CPUクーラーの人気おすすめランキング7選をご紹介しています。是非ご覧ください。
ファンの交換・取り付け方法もしっかり学ぼう
簡易水冷のメリットは把握できても、具体的なファンの交換・取り付け方法がわからずない方は多いかと思います。PC内部は一見複雑に見えますが、パーツごとの役割・取り外し方法などを押さえておくと、意外と簡単にカスタム可能です。
ファンの交換程度であれば特別覚えるべき事前知識もないので、参考サイトに目を通して気軽にチャレンジしてみましょう。
寿命を把握した上でしっかりメンテナンスしよう
簡易水冷にも寿命は存在します。使用状況によって稼働可能期間は変わりますが、あまりに負荷がかかる使い方をしていると、メーカーの「想定使用期間」よりも早めに故障してしまうことも。
定期的にマザーボードを確認して、メンテナンス及びパーツ交換することも重要です。以下の記事では、自作PCパーツの人気おすすめランキング15選とRyzenマザーボードの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。是非ご覧ください。
また以下の記事では、CPUの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで、簡易水冷の人気おすすめランキング20選をご紹介してきました。簡易水冷は本格的な冷却ができて設置も手軽なことで人気の商品です。ご紹介したポイントを踏まえて、あなたに合った簡易水冷を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
コスパ・性能・見た目とどれをとっても文句のつけどころがない、Corsair(コルセア)の簡易水冷です。総合管理ソフトウェアの「Corsair LINK」に対応しており、また「ゼロRPMモード」という、温度に応じて停止してくれる機能も嬉しいポイント。
冷却性能と静音性のバランスを保てるよう、ファンだけでなくポンプの速度も変えられます。また、ポンプに内蔵したLEDは色変更が可能なので、PCケースに合わせることも可能。カスタムパーツとしても優秀なのでおすすめです。