【2023年最新版】エレコムイヤホンの人気おすすめランキング10選【片耳タイプやハイレゾ対応も】
2021/06/14 更新
目次
コスパ最高のエレコム(ELECOM)イヤホンの魅力
近年、Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンが人気ですが、高いので手を出すのに躊躇してしまいますよね。安いイヤホンは、すぐ壊れたり音質が悪かったり不安がつきものです。スマホで使える機能が充実していて安く手に入れられるイヤホンならエレコムをおすすめします。
エレコムの最大の魅力はコスパの高さです。他社で1万円するスペックのイヤホンがエレコムでは数千円!また、iPhoneはiPhone7以降、イヤホンジャックが廃止されていますが、実はエレコムのイヤホンはLightningプラグ対応モデルがあるので、iPhone7以降のモデルでも使えるんです。
「意外にいい音エレコム」のキャッチコピーで話題になったエレコムのイヤホンは商品数も豊富。そこで今回はエレコムのイヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、接続方法・種類・機能を基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
大人気「LBT-RH1000」と「Elecom Grand Bass」の評判
エレコムの大人気のシリーズ「LBT-RH1000」と「Elecom Grand Bass」について解説します。
コスパ最高のスマホ対応機能が多彩なシリーズ「LBT-RH1000」
スマホ対応機能が十分に備わったエレコムのワイヤレスイヤホン「EHP-CH1000シリーズ」。BASSブースト機能・シェアリング機能・自撮り機能など、スマホで多彩な機能を楽しめます。複数の端末で使えますし、携帯2台から通知音を受けることなどもできます。
ハイレゾ対応なのに安く手に入り、利便性に優れているのが魅力です。ハイレゾ対応のスマートフォンXperiaZ4には、イヤホンマイクが付属していませんが、「EHP-CH1000S」と組み合わせると、ハイレゾ再生とハンズフリー通話ができます。
ハイレゾ音源で重低音を楽しむなら「Elecom Grand Bass」
2017年に「魂に響く、重低音」のキャッチコピーで人気沸騰した新ブランド「Grand Bass」。「EHP-GB100A」や「EHP-GB1000A」などを始めとし、続々と新モデルを開発。どのモデルにも共通する特徴は「ダクト」のデザインです。
ドライバーユニット付近にダクトが設定されており、セミオープンタイプのイヤホンで、リアハウジング外側に丸穴が空いているのが特徴です。
エレコムのイヤホンの選び方
エレコムのイヤホンの種類や機能性は数多くのモデルが展開されています。使用目的によって選択肢もさまざまです。使い方や目的によってイヤホンの選び方も異なります。
接続方法で選ぶ
接続方法には、通常の有線イヤホン以外に、Bluetooth接続でワイヤレスイヤホンを使用する方法とiPhone7以降に対応できるLightning接続があります。
運動中にも使いたいなら「Bluetooth接続のワイヤレスイヤホン」がおすすめ
Bluetooth機能が搭載されたイヤホンは、スマホと接続して、ワイヤレスで使用できます。運動しながらでもケーブルレスなので煩わしくありません。Lightningポートを使うLightning接続のイヤホンは充電と音楽を聴くことを同時にできませんが、Bluetooth接続であればOKです。
完全ワイヤレスは、充電ケースが付いているものも多く、外出先でもバッテリーの充電ができます。デメリットは、Bluetooth接続で音楽再生すると、音の遅延が生じる可能性があることです。Bluetooth4.0以降およびClass2以上の規格に対応したイヤホンだと快適でおすすめです。
以下の記事ではBluetoothイヤホンについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone7以降に対応で音の安定性を求めるなら「Lightning接続対応モデル」がおすすめ
iPhone 7以降のイヤホンジャックが廃止されているので、ケーブルタイプのイヤホンは基本的に使用できません。しかし、エレコムのイヤホンにはLightningポートに接続できるモデルがあります。Lightning接続のイヤホンは、デジタル音声をアナログ変換・増幅して再生します。
Lightning端子イヤホンは、音の遅延もなく高音質です。通常のイヤホンとは異なる端子ケーブルを使っているため価格が高くはなります。しかし、エレコムのLightning端子イヤホンは、ハイレゾ対応の高機能イヤホンでも他社の製品と比較して割安なのが魅力です。
イヤホンの種類で選ぶ
一口に「イヤホン」と言っても、その種類はさまざまです。どんな種類があるか解説します。
低価格でコスパの高いものなら「有線の左右一体型」がおすすめ
左右一体型とは、コードで左右のイヤホンが繋がっているタイプです。コードにリモコンを搭載したモデルが多く、ラインナップやデザインが豊富です。運動中のケーブルの煩わしさがありますが、長時間使用したい方におすすめです。
耳からイヤホンを落として紛失する危険性がないのが魅力です。エレコムでは、左右一体型のモデルは数多くあり、選択肢が豊富で最も人気があります。以下の記事で左右一体型のワイヤレスイヤホンを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ケーブルレスが欲しいなら「完全ワイヤレス」がおすすめ
完全ワイヤレスイヤホンは、ケーブルレスで左右が完全に分かれているイヤホンのことです。「完全独立型イヤホン」とも呼ばれます。コードがないので紛失する危険性もありますが、スマホのアプリ機能でイヤホンが落ちた場所を探せるモデルもあるんです!
充電式で、バッテリー駆動時間が短いのがデメリットですが、充電ケースが付属するモデルも多く、外出先でいつでも充電できるので安心です。ほかの種類と比較して価格は少し高めです。エレコムでも完全独立型のイヤホンモデルは数多く発売されています。
以下の記事では完全ワイヤレスイヤホンについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
車の運転中にハンズフリー通話で使うなら「片耳タイプ」がおすすめ
片耳だけイヤホンを装着するBluetooth接続の片耳ワイヤレスイヤホンは、周囲の音を聞きながら使いたいときにおすすめです。運転中のハンズフリー通話に便利です。モノラル再生なので、音楽再生よりも通話用として使うならおすすめです。
以下の記事では片耳イヤホンについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
装着感にこだわるなら「ネックバンド型」がおすすめ
イヤホンのコード部分がバンド型になっていて、首の後ろでしっかり固定できるタイプがネックバンド型と呼ばれています。コード部分が太く重めで、左右一体型と比較して、素材によっては折りたたんで小さくできないのがデメリットです。
最大のメリットは、「装着に安定感があること」と「バッテリーが長時間持続すること」です。高音質で高機能なモデルが多いので、音質やバッテリーなどの機能重視の方におすすめです。以下の記事でネックバンド型ワイヤレスイヤホンを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
使用用途に合った機能で選ぶ
使用用途によって欲しい機能も違うものですよね。あなたに合ったイヤホンを無駄なく選べるよう、機能についてご紹介します。
音質にこだわるなら高音質なコーデック「AAC・apt-X・SBC」がおすすめ
コーデックとは、Bluetooth接続で楽曲を転送・圧縮する方式で、圧縮率が低いほど高音質です。種類は主に3つあります。音質が標準的で遅延が少しある「SBC」、高圧縮・高音質で遅延も少ない「AAC」、低圧縮・高音質で遅延が少ない「apt-X」。
AndroidとiPhoneでは対応するコーディックが異なります。「AAC」はiPhoneに対応しており、iTunesストアの楽曲でも標準採用されています。Android端末は「aptX」に対応しています。スマホの端末とコーディックが合わないと音質が悪くなるので確認しておきましょう。
外出時間が長いなら「連続再生時間が長いモデル」がおすすめ
イヤホンの収納ケースは充電機能がついているタイプが多く、イヤホン本体のバッテリーと収納ケースのバッテリーをあわせて長時間の利用を可能にしています。Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンは、1回の充電で使用できる連続再生時間を確認しましょう。
長時間使う傾向があるなら7〜8時間以上の連続再生や、充電機能がある収納ケースを選ぶと安心です。
運動中に使いたいけど汗や雨が心配なら「防水・防塵モデル」がおすすめ
運動中にもイヤホンを使用するなら防水・防塵モデルがおすすめです。外でランニングしていて急に雨が降ったり、大量の汗などの水分が原因でイヤホンが壊れる危険性があります。
防水性能は「IPX6」などと表示されています。数値が高ければ防水性能も高いということです。運動中に使うなら生活防水レベルの「IPX4」以上をおすすめします。防塵性能は「IP6X」などと表示され、保護等級レベルを意味しています。IP5X以上のモデルを選びましょう。
以下の記事では防水イヤホンについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
外部の音を遮音したいならハイブリット密閉「カナル型イヤホン」がおすすめ
イヤホンは「カナル型」と「インナーイヤー型」の2種類があります。カナル型のイヤホンは、イヤースピースを耳栓のように耳の中に入れ込んで装着します。密閉性が高いので音漏れも少なく、繊細な音まで聴きとりやすいのが魅力です。
カナル型は、価格もお手頃で機能性の選択肢も豊富なのが魅力です。Bluetooth機能やハイレゾ対応のイヤホンが欲しいなら、カナル型はおすすめです。以下の記事ではカナル型イヤホンについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
通話操作がしたいならイヤホンマイク付き「HFP対応」がおすすめ
音楽再生だけでなく、通話操作もできるモデルを探しているなら、プロファイルという規格で操作可能な機能を確認しましょう。音楽再生などの操作は「AVRCP」に対応していれば可能です。通話は「HFP」対応であれば電話発信・着信時の通話開始などの操作ができます。
イヤホンだけではなく、使用するスマホやパソコンの端末が対応しているのかも確認しておきましょう。以下の記事では通話もできるイヤホンについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
評判や感想が気になる方は「評価やクチコミ」で選ぶのがおすすめ
Amazonなどの大手ショッピングサイトや個人ブログなどで購入者の評価やクチコミなどを見ることができます。使ってみて良かった点や悪かった点なども一目瞭然です。それぞれで感想は違ってくるものの1つの判断材料にはなるので、評価やクチコミが気になる方は見てみましょう。
エレコムのイヤホンの人気おすすめランキング10選
口コミをご紹介
自動ペアリングや、音質もモノラルですが低音が効いており好印象です。通話はSiriを起動して音声認識させて発信させるので、基本は受けメインで考えた方が良いかもしれません。着信の受けと切りは本体のボタンでできます。
エレコム
LBT-HPC31WPBK
汗や雨に強いスポーツ用防水イヤホン
約7時間の長時間連続音楽再生が可能な大容量バッテリー搭載の防水ワイヤレスイヤホン。ランニングなどのアクティブシーンに最適です。耳に3次元的にフィットし、運動中でも抜け落ちたりしない快適なイヤーアームを装着。PCやUSB充電器などで簡単に給電できます。
マイク付きでスマートフォンや携帯電話での通話も可能。ワンセグの音声もはっきりと楽しめるSCMS-Tに対応。
種類 | 左右一体型 | 接続 | Bluetooth |
---|---|---|---|
コーデック | AAC | 連続再生時間 | 約7時間 |
ヘッドホンタイプ | カナル型 | 防水・防塵 | IPX5 |
HFP | 対応 | ハイレゾ | - |
口コミをご紹介
このイヤホンをずっと使ってたのですがこの間無くし、リピ買い。音の質はいいし、このイヤホンの形が最初は嫌だったんですが慣れてしまって、今はこれ意外は使えません!
エレコム
FASTMUSIC(TM) “bund” LBT-HPC14MPXRD
音をファッションにしたお洒落なデザイン
ワイヤレスだけど操作ボタンが一つだけというシンプルさが特徴のネックバンド型イヤホン。カラーは6色。エレコムが新しいターゲット「女性向け」に製品を展開をして成功した要因がデザインやカラーへのこだわりです。それがよく伺える製品です。
簡単操作のシンプルな製品ですが、最大音楽再生時間は6.0時間で最大通話時間は6.5時間。2000円台というお手頃な価格とワイヤレスの不安要素である充電を気にしないで使えるのが魅力です。
種類 | 左右一体型 | 接続 | Bluetooth |
---|---|---|---|
コーデック | SBC | 連続再生時間 | 約6時間 |
ヘッドホンタイプ | カナル型 | 防水・防塵 | - |
HFP | - | ハイレゾ | - |
口コミをご紹介
走っても落ちにくい(前方から風に煽られると危険です)、設定が簡単。1日4時間の移動に使用していますが5日はもちます。月~金曜は1回分の充電で酷使、土日に100%まで充電しています。
エレコム
Musicians Reference RH1000シリーズ LBT-RH1000XMX
多機能で最高の低音BASSブースト
高音質コーディックaptxやAAC対応の機能性抜群の人気製品。イコライザーによる低音を増強する「BASSブースト」機能、リモコンのボタン操作で自撮りができるカメラシャッター機能、スマホ2台同時に音楽を聴けるシェアリング機能搭載。
音楽再生・通話もできるリモコンマイク付きの多機能モデルです。とにかくスマホで機能を思う存分使いたい!という方におすすめのRH1000シリーズ定番製品です。
種類 | 左右一体型 | 接続 | Bluetooth |
---|---|---|---|
コーデック | SBC AAC aptX・aptX Low Latency | 連続再生時間 | 約4.5時間 |
ヘッドホンタイプ | カナル型 | 防水・防塵 | - |
HFP | 対応 | ハイレゾ | - |
口コミをご紹介
超絶格安でまともに接続ペアリングできる希少品。とりあえずaptxllがまともに動く商品が欲しいならこれしか無いよ。
エレコム
EHP-BS100BK
エレコム初のバランスド・アーマチュア型ドライバー
エレコム初、米国Knowles社製のバランスド・アーマチュア型ドライバーを搭載したイヤホン「AQUA」。Bluetooth接続でもないし、操作リモコンも付いていないのにこのお値段の高さの理由は音質へのこだわりです。
低音から高音まで最高の音のバランスとパフォーマンスを見せてくれます。 バランスド・アーマチュア型は、音にこだわりがあるファン層が好む傾向がありますが、この価格でこの音質を体感できるのは貴重ですね。
種類 | 左右一体型 | 接続 | ワイヤード |
---|---|---|---|
コーデック | - | 連続再生時間 | - |
ヘッドホンタイプ | 密閉型 | 防水・防塵 | - |
HFP | - | ハイレゾ | - |
口コミをご紹介
鳥肌が立ちました。BAは多い方がいいに決まっていると思ってastellのangie(8BA)や中華の5BAなどに手を出してきましたが高音、中音、低音共に申し分ないです、最高のバランスです。
口コミをご紹介
今までテレワーク用として、ヘッドホンタイプを使用していましたが、仰々しいので、こちらのイヤホンタイプを購入しました。手元での音量調整も出来て、テレワークや電話では十分な音質だと思います。
口コミをご紹介
タイトな重低音、きらびやかな高音、鳴ってる全ての音の輪郭が鮮明。文句なしです。イヤホン探しにいろんなメーカーを試聴して回って行き着いたのがこれでした。イヤホン店で10万前後のやつも聞きましたがこれが一番です。
口コミをご紹介
耳にピタッとフィットする形状なので、音がしっかり聞こえますし、低音も私的には今まで使っていた3,000円台のイヤホンよりも響くのでずっとしていたいです
エレコム
TWS0シリーズ LBT-TWS01MPBK
ダイナミックでキレが良い低音の完全ワイヤレス
人気の完全ワイヤレスの耳栓タイプイヤホンです。他社のワイヤレスイヤホンと比較してもお値段が安いのが魅力です。6.0ミクロンのPETフィルムと高磁力のネオジムマグネットの採用により、ダイナミックでキレが良く豊かな低音が特徴。
連続再生時間は2.5時間ですが、充電ケースがついるので4回充電することで最大10時間再生ができます。
種類 | 完全ワイヤレス(左右分離型) | 接続 | Bluetooth |
---|---|---|---|
コーデック | SBC | 連続再生時間 | 約2.5時間 |
ヘッドホンタイプ | カナル型 | 防水・防塵 | - |
HFP | 対応 | ハイレゾ | - |
口コミをご紹介
環境 iphone5sつかっています。設定ははすごく簡単。装着感は、人それぞれだとおもいますが、私にはあっているので、ランニングしても外れないほどフィットしています。
口コミをご紹介
低中高と非常に素晴らしい音質。特にハイサウンドがすごく好きです。
エレコムイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 接続 | コーデック | 連続再生時間 | ヘッドホンタイプ | 防水・防塵 | HFP | ハイレゾ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハイレゾモデルで豊かな高音域の表現が魅力 |
左右一体型 |
ワイヤード |
- |
- |
カナル型 |
- |
- |
対応 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ダイナミックでキレが良い低音の完全ワイヤレス |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
Bluetooth |
SBC |
約2.5時間 |
カナル型 |
- |
対応 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Lightningポートに接続して聴けるGrand Bassの重低音 |
左右一体型 |
ワイヤード・Lightning |
- |
- |
カナル型 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon |
ハイレゾの人気シリーズが更にパワーUP |
左右一体型 |
ワイヤード |
- |
- |
カナル型 |
- |
- |
対応 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルで通話ができるステレオヘッドホン付き |
左右一体型 |
ワイヤード |
- |
- |
インナーイヤー |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エレコム初のバランスド・アーマチュア型ドライバー |
左右一体型 |
ワイヤード |
- |
- |
密閉型 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon |
多機能で最高の低音BASSブースト |
左右一体型 |
Bluetooth |
SBC AAC aptX・aptX Low Latency |
約4.5時間 |
カナル型 |
- |
対応 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
音をファッションにしたお洒落なデザイン |
左右一体型 |
Bluetooth |
SBC |
約6時間 |
カナル型 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汗や雨に強いスポーツ用防水イヤホン |
左右一体型 |
Bluetooth |
AAC |
約7時間 |
カナル型 |
IPX5 |
対応 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドライブに便利!小粒な片耳タイプのハンズフリー |
片耳タイプ |
Bluetooth |
SBC |
最大約5.0時間 |
カナル型 |
- |
対応 |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
イヤホンから音が聞こえなくなったときの原因と対処法
イヤホンから急に音が聞こえなくなったときは、故障と早合点せず、まずは「スマホ」「接続」「アプリ」「イヤホン」のいずれかに問題がある可能性があるので確認しましょう。
スマホの設定が原因の場合
イヤホンから音が聞こえないのは故障ではなく、スマホやパソコンの端末に原因がある場合があります。iPhoneとAndroidでも確認方法は異なるので、それぞれ解説します。
iPhoneを使用している場合の確認方法
音量を確認してみましょう。マナーモードやミュートになっていないでしょうか?不意な操作で音がミュートされている可能性があります。iPhoneは、複数のアプリを使用できます。そのため、アプリの種類や設定の都合で音が出ないように設定されている可能性があります。
音声出力先の設定がイヤホンに設定されていない可能性もあります。AirMac ExpressなどWi-Fiを使用する場合、優先される設定がイヤホンになっていないことがあるので注意が必要です。音声出力先の設定を確認してみましょう。
Androidを使用している場合の確認方法
iPhone同様に、まずは音量確認を行いましょう。アプリをインストールしたときに音が出ないように設定されていることがあります。その確認方法は、「セーフモード」でスマホの再起動を行ってください。この操作をするだけで解決することがあります。
以下の記事ではAndroidスマホについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Bluetooth接続に問題があるとき
Bluetoothに問題がある可能性があるときには「再ペアリング」をしてみましょう。ペアリングとは、スマホなどの端末とイヤホンをお互いに認識させることです。ペアリングの設定にエラーがあって繋がっていない場合があります。再ペアリング設定をすると解決できることがあります。
再ペアリングの手順は、まずBluetoothイヤホンとスマホのペアリングを一度解除してから、もう一度ペアリング設定をします。また、近くでほかのBluetooth機器を使っていると接続に問題が発生することがあります。ほかの機器のBluetoothをオフにしてみましょう。
アプリが原因かもしれないので注意!
複数のアプリのどれかに原因があることがあります。その場合は、ほかのアプリで音を再生してみて確認しましょう。ほかのアプリでは聞こえるという場合は、特定のアプリに原因があるかもしれません。アプリを再インストールするか再起動してみましょう。
イヤホンに問題がある場合
イヤホン自体に不具合があるのに放置していると、発火して事故になる可能性もあります。断線の可能性がある場合は、修理か買い替えをしましょう。接続や設定などに問題はないのに片方からしか音が聞こえない場合は、音源がモノラル仕様になっていないか確認しましょう。
モノラル仕様なのにステレオのイヤホンを差している場合は、そもそも片側にしか音声データが送られません。正常に音を出すには、モノラルからステレオへ変換する変換アダプターが必要です。
以下の記事では、ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
女性に人気のエレコムPINKPINKPINK
名前の通り、色がピンクでデザインが可愛らしいことから女性に人気のシリーズです。音にこだわりがない方や安いイヤホンを求めている方から好評です。子供用に購入する方もいます。可愛らしいイヤホンを探している方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は接続方法や機能などを基準に選ぶエレコムのイヤホンのおすすめ人気ランキング10選と選び方についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。他社と比較してもコスパが高いエレコムのイヤホン。あなたのライフスタイルに合うものが見つけられるよう参考にしてみてくださいね。
以下の記事ではエレコムだけでなく、様々なメーカーのおすすめイヤホンを紹介しているので、イヤホン選びにぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月14日)やレビューをもとに作成しております。
音楽も聴けて通話もできる片耳タイプのイヤホン。Type-CのUSBケーブルを使えばスマホで充電もできる持ち歩き便利なヘッドセット。完全ワイヤレスイヤホンの極小サイズで、つけてるように見えないのが魅力です。サイズも選べて左右選べるイヤーキャップ付き。
大型通話ボタンを搭載しているので急な電話でもボタン操作しやすく便利機能も充実しています。iPhoneはSiri、AndroidスマホはGoogleアシスタントをボタン一つで呼び出せます。連続通話約5時間、連続音楽再生約5時間の長時間駆動。