イヤーピースのおすすめ人気ランキング16選【遮音性最強・通気性が高いものも】
2023/06/23 更新
イヤーピースはイヤホンの装着感を左右する重要なアイテムです。音質が上がるもの・遮音性最強のもの・通気性の高いものなど、さまざまな商品があります。今回はイヤーピースの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介するので、どれが合うかわからない方もぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
どれが合うかわからない方に!おすすめイヤーピースをご紹介
イヤーピースはイヤホンの装着感を左右するアイテムです。イヤーピースが自分の耳にしっかりフィットするものでないと、本来の音質を楽しめなかったり、長時間の使用に耐えられなかったりします。
せっかくなら通気性の高いものや遮音性最強のものなど、使い心地がいいものが欲しいですよね。しかし、イヤーピースは大手メーカーSONY・柔らかい付け心地のA-Forcus・ワイヤレスイヤホン対応のAZLAなど、さまざまなメーカーやコンビニからも発売されており選ぶのが大変です。
そこで今回は、イヤーピースの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・タイプ・その他の特徴などを基準に作成しました。種類が多くどれが合うかわからない方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
遮音性の高いイヤーピースのおすすめ
コスパのいいイヤーピースのおすすめ
ワイヤレスイヤホン向けイヤーピースのおすすめ
AZLA
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ イヤーピース部門 9位
(2023/08/01調べ)
SednaEarfit XELASTEC
高品質素材を使用し耳にしっかりフィットする
究極のイヤーピースを目指して開発されたイヤーピースです。高品質な熱可塑性エラストマーを採用し、体温での軟化・変形によりしっかり耳に密着します。耳道への負担を軽減するので長時間使う方にもおすすめです。
おしゃれなスモークカラーはどんなイヤホンにもマッチしやすく、変色が目立ちにくいので長く愛用できます。もし変形してしまったらお湯と水を使って正常な形に戻せるのも嬉しいポイントです。
タイプ | エラストマータイプ | 特徴 | 高フィット・耐熱性 |
---|
イヤーピースの選び方
初めにイヤーピースの選び方についてご紹介させて頂きます。選ぶポイントが異なるだけで、特徴が大きく異なるので、是非下記の記事を確認してみてください。
素材で選ぶ
イヤーピースを選ぶ際は、素材のタイプを確認してから選びましょう。素材タイプには主にシリコンタイプ・ウレタンタイプがあります。
痛くない優しい着け心地がいいなら「シリコンタイプ」がおすすめ
優しい着け心地の痛くない商品をお探しの方はシリコンタイプの商品がおすすめです。柔らかく滑らかな素材のため、耳触りもよく、誰でも気軽につけられます。イヤホンでは、メジャーなタイプであり、価格もリーズナブルな物が多いです。
耐久性も高いのがポイントですが、遮音性などはウレタンタイプより低いものが多いので覚えておきましょう。
しっかり音を楽しみたいなら遮音性最強「ウレタンタイプ」がおすすめ
音の遮音性を重視する方はウレタンタイプの商品がおすすめです。スポンジのような質感のため、シリコンタイプよりもフィット感があり軽い付け心地。ウレタンには形状記憶の性質があり人それぞれの耳にフィットするので遮音性最強のイヤーピースです。
しかし、汚れが付着しやすく、シリコンタイプよりも耐久性が低いので、定期的に交換するようにしましょう。
音質を重視する方は「形状」をチェック
より遮音性の高い商品をお探しの方は、イヤーピースの形状も確認しましょう。最もスタンダードなのはシングルフランジで、キノコのかさや弾丸のような形が特徴です。種類が多いので多くの商品から選びたい方や初めて購入する方にも向いています。
そのほかにはイヤーピースが2段、3段と重なったダブルフランジ・トリプルフランジもあり、重なり合っているため通常の商品よりも遮音性が高いのがメリットです。ただし商品によってはフィットさせるのにコツがいる場合もあります。
耳から外れないよう「サイズ」もチェック
フィットするイヤーピースを探なら必ず自分に適したサイズの商品を確認しましょう。商品にはサイズがS・M・Lなどの表記がされているものがほとんどなので、その表記を基準に選んでみてください。
ただしメーカーによってサイズ規格が異なるため、自分に合ったサイズの商品を選んでも、必ずフィットするわけではありません。口コミをチェックしたり可能なら試してみたりして購入しましょう。
持っているイヤホンに「対応」しているかチェック
イヤーピースを購入する際は、どのイヤホンに対応しているかも確認しておきましょう。メーカーによっては対応できない商品などもあり、万が一購入した商品が合わなければ、使用できなくなってしまいます。
そうなるとお金と時間の無駄になってしまいます。基本的には、同じメーカーの商品であればそのようなトラブルもなく安心して使用が可能です。
完全ワイヤレスイヤホン用なら「充電ケース」に入るかチェック
完全ワイヤレスイヤホンを使用しているなら充電ケースに収まるサイズかも確認しましょう。自分の耳にフィットする商品でもケースに収まらなければ意味がありません。ケースに収まるか不安なら完全ワイヤレス向けに作られたイヤーピースをチェックしましょう。
衛生的に使いたいなら「水洗い」できるものを確認
商品を購入する際は、水洗いのできる商品なのかも確認しておきましょう。イヤーピースは耳に入れて使用するため、頻繁に使用するとすぐに汚れてしまいます。そのため、水洗いができる商品であれば、その都度、気軽に汚れを除去できます。
基本的にシリコンタイプの商品であれば水洗いできますが、ウレタンタイプの商品の場合は水洗いができないケースが多いです。しかし、商品の中には、表面をコーティング加工した商品もあるので、興味のある方は是非一度確認してみてください。
さまざまなサイズを試したいなら「セット商品」を確認
どうしてもイヤーピースのサイズがわからない方は、複数のサイズがセットになっている商品もおすすめです。小さなサイズから大きなサイズの物まで揃っているので、自分の耳によりフィットする商品を選べます。
また、単品の商品よりも細かなサイズ調整がされているものもあります。家族でイヤホンを使うなら使用しないサイズのイヤーピースをシェアするのも可能です。興味のある方は是非セット商品をチェックしてみてください。
オリジナルデザインにしたい方は「カスタム商品」を確認
カスタム商品なら自分でデザイン・サイズなど細かな部分まで選べるため、より快適に使用できます。自分だけの商品といった特別感もあるのも利点です。ただし価格は通常商品とりも高価なケースが多いので予算との兼ね合いで検討してみてください。
安さ重視ならコンビニなどの「高コスパ」商品もチェック
イヤーピースを購入する際はコスパを考慮し選ぶのも重要です。商品によって100均で購入できるようなものから数千円するようなものまで幅広い価格帯で販売されています。高額な商品であれば高品質だと思う方もいらっしゃいますが、必ずしもそうではありません。
イヤーピースの中には、価格が安くても高品質でコスパのいい商品がコンビニなどで多く販売されています。もしコスパのいい商品を選びたいなら、口コミなどの実際に使用している方の評判を参考に選んでみるのがおすすめです。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
イヤーピースを選ぶ際は人気メーカーの商品やブランドの商品を選ぶのもおすすめです。人気のある商品は満足度も高いため、商品選びで失敗するリスクを抑えられます。
遮音性能が高い商品がいいなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
遮音性に優れた商品をお探しの方はソニーのイヤーピースがおすすめです。独自開発しているシリコンは、非常に柔らかく、高い遮音性を誇っています。また、耳に優しくフィットし負担も少ないので長時間音楽を聴けます。
水洗いなどですぐに汚れを落とせる強みもあるため、使いやすいシリコンタイプの商品をお探しの方におすすめです。
通気性や付け心地を重視する方は「Comply(コンプライ)」がおすすめ
安心して音楽を聴きたい方は、コンプライの商品がおすすめです。素材に通気性があり伸縮性の高い低反発ポリウレタンを使用しており、耳の形状に合わせしっかりとフィットします。そのため、ランニングなどの運動中でも勝手に耳からイヤホンが取れず安心です。
また、吸水性も高く夏の暑い日でも汗で音が聞こえなくなる問題もありません。運動中耳からイヤホンが外れない商品をお探しの方は是非購入を検討してみてください。
コスパの良さで選ぶなら「shure(シュアー)」がおすすめ
コスパが良く価格の安い商品をお探しの方はshureの商品がおすすめです。耳から落ちにくいように3層構造になっており音質もいいため、誰が使用しても満足できます。また、ワイヤレス対応商品なども多数販売しているので用途に応じて選べるのがメリットです。
イヤホンへの付け方などもシンプルでわかりやすいので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
高品質で重低音を強化したいは「Fender(フェンダー)」がおすすめ
機能性が高いイヤーピースをお探しの方にはFenderの商品がおすすめです。人間の体温を感知し、形状を保持した状態で軟化する特徴を持っており、耳にフィットしやすくなっています。重低音も強化できるため、より質のいい音楽を楽しめます。
オリジナルイヤーピースケースなどが付属する商品もあるので、持ち運びしやすいものをお探しの方も是非一度確認してみてください。
フィッティング・音質どちらも欲張るなら「AZLA(アズラ)」がおすすめ
ALZAのスタンダードモデル「SednaEarfit」は、788人の外耳道を分析したデータと医療用LSRシリコンを採用し、最高のフィッティングを実現。優れた装着性能による高い遮音性でイヤホンの音質を最大限に引き出します。
Beatsイヤホン対応イヤーピースなら「A-Focus(エーフォーカス)」がおすすめ
ヘッドホンで有名なBeatsにはイヤホンも存在します。Beatsイヤホンにも対応しているイヤーピースはA-Focus。フィット感に定評があるイヤーピースメーカーで、ひとつの商品にサイズ展開のあるものが多く、それがセットになっているが嬉しいポイントです。
快適さを求めるなら「SpinFit(スピンフィット)」がおすすめ
スピンフィットは2009年に台湾で誕生した高機能イヤーピースです。高品質な医療用シリコンを使用し、特許技術の独自構造で耳にしっかりフィットします。また高音域・低音域ともに迫力ある音質が楽しめるのが魅力です。
FPSゲームをよくする方は遮音性も要チェック!
FPSゲームをよくする方は、適したイヤーピースを選びましょう。大事なのは遮音性・音質・長時間装着していて負担がないかどうかの3点です。遮音性は普段は気にならないかもしれませんが、オフライン会場でゲームをする人にとってはかなり重要なポイントです。
また、音質も大事です。これはイヤホンそのものの質にもよりますが、イヤーピースも高品質のものを使用し、本来の音質を楽しめるものがおすすめ。最後に大事なのは、長時間装着していて負担がないかどうかです。
前述したように、イヤーピースにはさまざまな素材・サイズのものがあります。いろいろと試してみてぜひ自分の耳に合ったイヤーピースを見つけてみましょう。
遮音性の高いイヤーピースの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
数時間付けても耳が痛くなる事はありませんでした。
ノイズキャンセリングの効き目も増した感じで、外音はほとんど消えます。
口コミを紹介
表面のコーティングのおかげで耳穴にしっかりフィットし遮音性が高く、ガッツリ音楽に没頭できます。音漏れも他のチップと比べると少ないですね。
口コミを紹介
遮音性音質数量などなどコスパ高いです。
基本消耗品かもしれませんがこれだけ数が入ってればその心配もありません
口コミを紹介
使用しているイヤホンが、人間工学設計な形状ということもあるでしょうけど、フィット感がハンパないです。
口コミを紹介
付属2種や他社のシリコン製品等色々試しましたが自分にはこれが1番。耳栓のような素材なので耳の穴にフィットします。
遮音性の高いイヤーピースのおすすめ商品比較一覧表
コスパのいいイヤーピースの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
いわゆる耳栓と同じ素材。
耳栓と同じということは、音の逃げ場がないということ。
そのためイヤホンが良いものだとヘッドホンクラスの低音が得られるようになります。
口コミを紹介
元の音よりも低音が出るようになって満足です。
サイズ選びが難しいですね。
口コミを紹介
安価ですし、注文後即座に届きました。
リピート確定です。
口コミを紹介
耳の穴の幅も奥行きも狭い私も息子も新しいイヤホンを買うたびにこのXSに替えています。XSサイズは何種類か買いましたが私が知ってる中ではこれが一番小さく柔らかいです
口コミを紹介
JVC製のイヤホンを使用していますが、イヤーパットが直ぐに外れるので、SONY製のイヤーパットを購入して、試して見たところ、きつくしっかりとはまり、少々では取れそうにもありません。満足です。
ワイヤレスイヤホン向けイヤーピース人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
純正のがすぐに取れそうだったので
コンプライ風のこれに交換しました ほぼ満足してます
口コミを紹介
遮音性に関しては言うまでもなく☆5つです。
ただ、色が黒で耳垢の汚れが目立ってしまうのが難点・・・。
口コミを紹介
装着感がとても軽いので長時間使っていても耳が痛くなりません。
音質も偏った変化はなく、全体的に解像感が向上した感じがします。
口コミを紹介
硬さも私の耳にはちょうど良く、長時間装着してても耳が傷まずに聴くことができ大満足。長いイヤーピース探しの旅でしたが、ようやく満足のまま終わることが出来そうです。
AZLA
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ イヤーピース部門 9位
(2023/08/01調べ)
SednaEarfit XELASTEC
高品質素材を使用し耳にしっかりフィットする
究極のイヤーピースを目指して開発されたイヤーピースです。高品質な熱可塑性エラストマーを採用し、体温での軟化・変形によりしっかり耳に密着します。耳道への負担を軽減するので長時間使う方にもおすすめです。
おしゃれなスモークカラーはどんなイヤホンにもマッチしやすく、変色が目立ちにくいので長く愛用できます。もし変形してしまったらお湯と水を使って正常な形に戻せるのも嬉しいポイントです。
タイプ | エラストマータイプ | 特徴 | 高フィット・耐熱性 |
---|
口コミを紹介
こちらに替えたらまったく落ちなくなりました。
それどころかジムでランニングしても落ちず、驚異の吸着力です。
ワイヤレスイヤホン向けイヤーピースのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高品質素材を使用し耳にしっかりフィットする |
エラストマータイプ |
高フィット・耐熱性 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
AirPods Proに使えそのまま充電も可能 |
ウレタンタイプ |
AirPods Pro第1・第2世代対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ワイヤレスイヤホン専用AZLAのイヤーピース |
シリコンタイプ |
完全ワイヤレスイヤホン専用 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
肌に優しいシリコンを使用した馴染みやすい商品 |
シリコンタイプ |
医療安全性規格ISO10993取得 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
付け方も簡単な遮音性最強のイヤーピース |
ウレタンタイプ |
形状記憶メモリーフォーム採用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
汚れが付きにくく通気性も高い商品 |
ウレタンタイプ |
耳垢ガード搭載 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
また、下記の記事ではワイヤレスイヤホンについてご紹介しているので、興味のある方は是非確認してみてください。
すぐに外れない!イヤーピースの付け方のコツ
イヤーピースは付け方が良くないとすぐに外れる原因になるので、正しい付け方を把握しておきましょう。素材・形状に違いはあれど、付け方に関してはすべて一律ですので一度覚えてしまえばあとは簡単です。
まずは外し方ですが、イヤーピースはイヤホン本体の筒状部分に引っかかるようにフィットしているので、無理に引っ張るとちぎれてしまうかもしれません。根本から引き抜きましょう。イヤーピースとイヤホン本体にある隙間に爪が入ると綺麗に抜けます。
次に付け方ですが、特にシリコン素材の場合柔らかく付けにくい場合があります。軽く潰すイメージで、イヤーピースの差し込み穴を楕円形にして少し硬くするといいです。最後、イヤホン本体とイヤーピースに隙間がないかを確認しましょう。
100均の低反発イヤーピースもおすすめ!
イヤーピースは実は100均でも購入可能です。低反発のものや3段式になっているなど100円とは思えないほど高性能なものがあります。サイズもさまざまで、3つのサイズがセットなったものもあるので低価格で試してみたい方はぜひチェックしてみてください。
シリコン製なら手入れが可能
選び方の部分でも少し説明させていただきましたが、シリコン製のイヤーピースなら水洗いが可能です。イヤホンは放っておくとかなり汚れています。イヤーピースに黄ばみやほこりを見つけたら手入れのタイミングだと思ってください。
水洗いでもある程度の汚れは落ちますが、薄めた中性洗剤で手洗いをしたほうが汚れは落ちやすいです。また歯間ブラシを使うと穴回りのスキマ汚れまで落とせます。ただし濡れたままでは素材の劣化が進んでしまうため、お入れ後は必ず水気を拭き取ってください。
イヤホンを合わせて購入しておく
イヤーピースを購入する方は、合わせてイヤホンも購入しておきましょう。自分の耳に適したイヤーピースを選べたとしても、イヤホンが自体が粗悪なものでは意味がありません。そのため、イヤホンも自分の用途に適したものを見つけてみてください。
イヤホンにもコスパのいい商品は多く揃っています。下記の記事ではそんなコスパのいい商品を中心に紹介しているので、興味のある方は是非合わせてご一読をお願いいたします。
まとめ
今回はイヤーピースについての選び方とおすすめランキングをご紹介しました。イヤホンは、通勤時・スポーツ時など使用シーンが多いため、是非自分の耳に適したイヤーピースを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月23日)やレビューをもとに作成しております。
材料に低反発ポリウレタンを採用した最高級の遮音性を誇る高品質イヤーピースです。人の体温で柔らかくなる性質があり、長時間の使用でも耳に負担がかかりません。フィット感も良く、快適に音楽を聴けます。
小音量でもクリアサウンドを楽しめるおすすめの商品です。