【2023年最新版】デジカメのおすすめ人気ランキング41選【5,000円のコンデジも!】
2023/02/26 更新
最近のデジカメは、女子男子や若者にも使いやすいモデルや、子供の撮影にも対応できるもの、5000円以下で買える価格の安いものなどさまざまな機種が出ています。今回はデジカメの選び方や人気おすすめランキングを紹介しているのでぜひご覧ください。
目次
ラインナップ豊富なデジカメの比べ方
デジカメを購入するなら使い勝手が良く、高画質なものを選びたいですよね。画質にこだわりたいと、つい画素数や解像度だけに注目していませんか。でも実は、画質イメージセンサーやF値、ISO感度などの性能もチェックする必要があるんです!
最近のデジカメは5000円以下でかえる安いものをはじめ、コンパクトカメラ・一眼レフカメラ・ミラーレスカメラなど種類が豊富なうえ、かわいいデザインや機能・メーカーもさまざまあります。
今回はそんなデジカメの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは画質・サイズ・機能・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
デジカメの選び方
デジカメを選ぶ際は専門的な用語や知識が出てきて、どれを選べばいいのか判断が難しいです。はじめに、デジカメの選び方を解説していきますので参考にしてください。
デジカメの種類で選ぶ
一口にデジカメと言ってもいくつかの種類があります。ここでは、コンパクトデジカメ(コンデジ)・ミラーレス一眼カメラ・デジタル一眼カメラの特徴をまとめました。
気軽に撮影を楽しむなら「コンパクトカメラ(コンデジ)」がおすすめ
薄く小型なコンパクトカメラなら、気軽に撮影が楽しめます。購入しやすい価格帯のものが多いので、カメラ初心者や機械が苦手な方にもおすすめです。タッチパネル操作やスマホ連携可能といった機能も豊富で、使い勝手の良さにも魅力があります。
コンデジはボディとレンズが一体化している製品が一般的で、レンズは基本的に交換できません。そのため背景のぼかしが効かない、暗い環境の撮影には向かないといったデメリットもあります。まずは持ち歩きが楽で気軽に写真を撮りたい方、初心者の方におすすめです。
小型でおしゃれなのに高性能なものなら「ミラーレス一眼カメラ」がおすすめ
ミラーレス一眼カメラは、高性能レンズを付けて一眼レフ同等の撮影ができるコンパクトなデジカメです。一眼レフと異なり、取り込んだ光を反射させるためのミラーがないため「ミラーレス」という名が付いています。
デザインやカラーが豊富で、フィルター機能やシーンモードが充実しているのも魅力です。一方で対応するレンズ数が一眼レフより少ないため、比較的手ブレが起きやすい、シャッターを押してから撮影まで少しタイムラグが生じるなどのデメリットがあります。
以下の記事では、ミラーレス一眼の人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方は、ぜひ合わせてご覧ください。
さまざまなレンズを使いたいなら「デジタル一眼レフカメラ」がおすすめ
デジタル一眼レフカメラは、ボディとレンズが別々になっているデジカメです。レンズの種類が非常に豊富で、使うレンズによって写真や動画の仕上がりが大きく変わります。さまざまなレンズを使い分けて撮影を楽しめるのが魅力です。
動きの速い被写体にもピントを合わせやすいので、運動会や野鳥の撮影にぴったりです。デメリットとして、サイズが大きく重いため持ち歩きづらい、デザインのバリエーションが少ないといった点があります。長時間使う場合は、三脚を使うのもおすすめです。
以下の記事では、一眼レフカメラの人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方は、ぜひ合わせてご覧ください。
コンデジのタイプで選ぶ
デジカメと言えばコンパクトデジカメを指す場合が多いですが、その分バリエーションが豊富です。ここでは、コンデジのタイプを4つ紹介します。
鳥や風景など遠くのものも綺麗に撮るなら「高倍率デジカメ」がおすすめ
望遠デジカメとも呼ばれる高倍率デジカメは、コンパクトながら30倍以上のズーム倍率を持っているのが特徴です。スマホでは上手に撮影できない遠くの被写体も、綺麗に撮影できます。運動会や野鳥など、遠くの被写体を写したい場合におすすめです。
また中には、60~100倍を超えるズーム倍率を実現した高倍率デジカメもあります。デジタルズームを併用すれば、デジカメだけで月面の撮影ができます。高倍率のカメラが1台あれば、思い出の保存も便利です。
高画質な動画・写真を撮りたいなら「1インチデジカメ(高性能デジカメ)」がおすすめ
一般的なコンデジやスマホに搭載されているセンサーの約4倍、1インチの大型センサーを搭載するデジカメです。センサーとは撮像素子とも言い、光を捉えるパーツです。イメージセンサーの値が大きいほど、ノイズが少なく色再現性が高い写真が撮影できます。
1インチデジカメは、コンパクトさと高画質を兼ね備えている理想的なタイプです。背景ボケの効いた写真や風景撮影、マクロ撮影、ポートレート撮影などが楽しめます。綺麗なグラデーションが再現できるので、特に風景写真にぴったりです。
海やプールでも使うなら「防水デジカメ」がおすすめ
防水デジカメは水に濡れても故障する心配が少ないので、雨天時やアウトドアアクティビティでも安心のデジカメです。また、塵やホコリの侵入を防ぐ防塵性や落下時の衝撃に強い耐衝撃性、寒い環境でも耐えうる耐低温性などを備えたモデルも多くなっています。
海・プール・登山・スキー・シュノーケリング・ライブ・野外イベントなどでも安心して使えます。また一般的なデジカメと異なり、特徴的なデザインとカラーを採用しているのも特徴の1つです。個性的なデザインのデジカメが欲しい方にもおすすめします。
以下の記事で防水カメラのおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
他にはないオリジナリティーあるものなら「個性派デジカメ」がおすすめ
VR撮影や360度撮影が可能な360度カメラ、超高倍率ズームを実現した望遠デジカメなど、個性的な機能を備えているのが個性派デジカメです。デジカメやスマホでは真似できない、一風変わった撮影が楽しめます。2台目にもおすすめのデジカメです。
以下の記事では、アクションカメラの人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方は、合わせてご覧ください。
画質で選ぶ
デジカメを選ぶ上で重要な画質は、画素数以外に撮像素子・F値・ISO感度なども大きく影響しています。どうチェックするべきか見ていきましょう。
解像度で選ぶなら「フルHD」をチェック
解像度とは、画像を構成する点の数を数値で表したものです。この数値が大きければ大きいほど、細やかな色彩表現が可能になります。綺麗に撮りたいなら、フルHDのモデルがおすすめです。
通常のHDの解像度は1280×720なのに比べ、フルHDの解像度は1920×1080です。数値に差がある分、写真の仕上がりにも大きな違いが出てきます。
画質にこだわるなら「撮像素子(イメージセンサー)」が大きいものをチェック
イメージセンサーと呼ばれる撮像素子は、サイズが大きい方から35mmフルサイズ・APS-C・4/3型・1インチ・1/2.3型・1/3型の順に小さくなります。サイズが大きいほど高画質です。1インチ以上になるとハッキリと差出てきて、スマホよりも綺麗な画質になります。
1インチのイメージセンサーが搭載されたデジカメは、安くても30000円~40000円程です。特にAPS-Cは一眼レフカメラにも採用される大型センサーで、価格は60000円以上します。搭載されているイメージセンサーによって、価格が大きく変動するのもポイントです。
背景がボケた綺麗な写真を撮影するなら「F値」が小さいものをチェック
プロや上級者のような背景がボケた綺麗な写真を撮りたいなら、F値が小さいデジカメを選びましょう。F値とは、光を取り込める状態を表す数値です。値が小さくなるほど多くの光を取り込み、明るい写真が撮影できます。
F値の目安は1.8~2.8程度がおすすめです。室内や夜間、夜景など暗い場所での撮影にも適しています。撮影場所は必ずしも明るい場所とは限らないため、夜景を撮影する予定がなくてもチェックしておきましょう。
手ブレ防止や夜間撮影を意識するなら「ISO感度」が高いものをチェック
ISO感度とは、暗い環境でどれだけ有利に撮影できるかを示した数値です。ISO感度を上げるとシャッタースピードが速くなり、手ブレ防止にも繋がります。目安の数値は、ISO3200がおすすめです。暗い場所での撮影が多いなら、ISO6400程度を目安にしましょう。
ただしISO感度を上げすぎてしまうと、ノイズが出て画質が悪くなってしまいます。イメージセンサーが大きければノイズが低減するため、ISO感度とイメージセンサーの性能のバランスが大切です。
機能で選ぶ
デジカメは撮影を補助する機能が搭載されているものも多く、スマホにはない魅力があります。どの様な機能があるのかチェックしていきましょう。
初心者でも簡単な自動的にピントを合わせてくれる「AF機能」付きをチェック
AFとは「オートフォーカス」の略で、自動でピントを合わせてくれる機能を指します。この機能が付いていれば、初心者でも綺麗にピントの合った写真撮影が可能です。動きの速い子供や動物などを撮る場合に重宝します。
最近ではAF機能に付随して追尾機能、顔認識機能などがあるデジカメも増えています。合わせてチェックしたいポイントです。
強力な手ブレ補正を選ぶなら「光学式」をチェック
手ブレ補正機能には、電子式と光学式があります。電子式は残像が残ってしまいますが、光学式は画質の劣化が少なく、ズームしても手ブレ補正できるのが特徴です。画質で選ぶなら光学式がおすすめです。また、電子式と光学式を組み合わせているデジカメもあります。
デジカメからスマホに写真を送るなら「連携機能」をチェック
Wi-FiやBluetoothを通して、ケーブル要らずでパソコンやスマホに写真を送信できるデジカメもあります。パソコンと接続する作業が面倒に感じる方や、すぐにSNSでシェアしたい方、画像加工をスマホでする方におすすめです。
男子・女子・若者におすすめ自撮りには「自撮りシャッター・チルト液晶」をチェック
最近では、自撮りがしやすいデジカメも増えています。手元のリモコンでシャッターを切れるものや、ディスプレイをレンズの方向に向けられるチルト液晶タイプなどがあります。男子・女子・若者など自撮りする機会が多い方は、こうした機能にも注目してみてください。
古典的なカメラ操作がしたいなら「液晶モニター・ファインダー」付きをチェック
デジカメは基本的に液晶モニターを確認しながら操作するので、液晶モニターはなるべく優秀で使いやすいものを選びましょう。サイズは3.0型以上で、タッチパネルが搭載されているものだと快適に使えます。
一眼レフカメラのように本格的なカメラ操作で撮影を楽しみたい方は、ファインダーを覗いて撮影ができる、ファインダー付きのデジカメがおすすめです。
焦点距離(ズーム)で選ぶ
焦点距離(ズーム性能)は、広角側(小さい値)と望遠側(大きい値)をチェックしましょう。撮影したいものに合わせて適切な焦点距離を選んでください。
風景撮影を楽しむなら広角側「18~25mm」がおすすめ
広角側の焦点距離が18~25mm程度であれば、広角をカバーして画角の広い撮影が可能です。集合写真や風景撮影などをする機会が多くなりそうなら、広角側の焦点距離を重視して選びましょう。値が低いほどより広角になります。
一般的なシーンでの撮影であれば望遠側「100mm程度」がおすすめ
特に高倍率ズームを必要とせず、一般的なシーンを撮影するのであれば望遠側の焦点距離は100mm程度あれば十分です。100mmでだいたい10倍ズームになので、大抵のものは撮影できます。中には、望遠側の焦点距離が1400mmまでカバーしているデジカメもあります。
スポーツ観戦や野鳥観察には望遠側「300mm以上」がおすすめ
スポーツ観戦や野鳥観察など離れた場所から被写体を撮影する場合は、望遠側300mm程度が目安となります。本格的な望遠撮影なら、500mm以上がおすすめです。ネオ一眼デジカメと呼ばれるデジカメは望遠を得意とするので、気になる方はチェックしてみてください。
花や虫など近くのものを撮影するなら「マクロ(接写撮影)」をチェック
焦点距離(ズーム)とは反対の撮影が、マクロ(接写撮影)です。花や虫などの小さいものの近くに寄って撮影するのであれば、マクロ機能が重要になります。モデルによって対応できる距離が異なり、中には1cm程度まで寄って撮影できるデジカメもあります。
対応できる距離よりも近づけて撮影してしまうと、上手くピントが合わないので綺麗に撮影できません。小さなものを撮影する機会が多くなりそうなら、チェックしておきましょう。
デジカメの使用シーンで選ぶ
デジカメをどういったシーンで使うかも重要なポイントです。どういったポイントがあるのかチェックしましょう。
動きの速い子供やペットを撮影するなら「シャッター速度」をチェック
シャッター速度はシャッターを開く時間(秒数)を表すもので、1/60、1/125、1/250と記されます。シャッター速度が速いと光量が少なくなりますが、ブレがない写真を撮影しやすいため、目では捉えきれない瞬間を撮影できます。
常に動いているスポーツ観戦や、子供やペットを撮影するのであれば、シャッター速度が速いデジカメを選びましょう。シャッター速度にこだわる方は、ハイスピードカメラと呼ばれるデジカメをチェックしてみてください。
屋外で使うことが多く持ち歩き前提なら「軽量」なモデルをチェック
旅行や外出先でデジカメを持ち歩くのであれば、300g程度の軽量なモデルを選ぶのをおすすめします。ファインダーが付いているモデルなら、もう少し重くなっても問題ありません。
フル充電したバッテリーで何枚撮影できるかを示す、撮影枚数もチェックしておきたいポイントです。シーンや人によって撮影する枚数が違いますが、撮影枚数は200枚以上あると困りません。もちろん交換用のバッテリーを所持しておくのも必要です。
価格・予算で選ぶ
デジカメの価格は性能や機能によって大きく変動します。それぞれの価格帯ごとのデジカメの特徴や性能を紹介するので、予算や用途に合わせて選んでください。
安いものなら5000円以下〜1万円程度の「2万円以内」がおすすめ
安いものでは5000円以下~1万円程のモデルもあります。安い価格でも十分綺麗な画質で撮影でき、機能が充実していて使いやすいコスパが高いモデルもあります。価格を抑えたい場合は、2万円以内で買えるデジカメもおすすめです。
スマホと同じくらいの性能を期待するなら「3万円以内」がおすすめ
3万円以内で買えるデジカメの性能は、スマホと同じくらいが多いです。スマホカメラと同じくらいの性能が欲しい場合は、この価格帯を目安にしましょう。センサーサイズやISO感度はスマホと同程度ですが、軽量モデルやズーム性能に優れたモデルなどがあります。
スマホより高性能なものなら「3万~6万円以内」がおすすめ
3万円~6万円以内の価格帯には、1型(1インチ)の大型センサーを搭載したデジカメがあるので、スマホカメラよりも高性能で綺麗な画質の撮影ができます。F値やISO感度の性能が良いなど、コスパ的にも優秀なデジカメが多いのも特徴です。
本格的なデジカメが欲しいなら「6万円以上」がおすすめ
6万円以上のデジカメには、1型よりも更に大きく高画質なAPS-Cセンサーを搭載したモデルがあります。綺麗なボケや広角など、コンパクトデジカメでも一眼レフやミラーレスに劣らない撮影も可能です。
本格的なデジカメが欲しい方や、メイン機にするデジカメが欲しい方におすすめの価格帯です。
メーカーで選ぶ
デジカメはさまざまなメーカーが発売していますが、安心して購入できるメーカーを選びたいものです。ここでは、信頼性の高いおすすめのメーカーをまとめました。
かわいいデザインも操作が簡単で高画質のものなら「CANON(キヤノン)」がおすすめ
キヤノンでは、機械操作が苦手な方でも扱える、操作性も性能も良いデジカメを発売しています。中でもPowerShotシリーズやIXYシリーズは、優れたセンサー・レンズ・エンジンを搭載しており、美しい写真や映像の撮影が可能です。
さらにiNSPiC RECは、小型で防水性能や耐衝撃性に優れているため、普段使いで持ち歩くデジカメにおすすめします。かわいいデザインにスタイリッシュな見た目で、スマートな撮影が楽しめるのが特徴です。
以下の記事では、キヤノンのカメラの人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方は、ぜひ合わせてご覧ください。
美麗な映像にこだわりたいなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
ソニーは、Cyber-shotというデジタルスチルカメラを展開しています。1.0型(1インチ)以上の大型センサーを搭載したRX、光学20倍~50倍ズームを実現するDSC、スタイリッシュコンデジのDSCなどのシリーズがあり、価格は1万円~40万円とピンキリです。
以下の記事では、SONYのカメラの人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方は、ぜひ合わせてご覧ください。
コンパクトデジカメや最強のオートフォーカス性能なら「Nikon(ニコン)」がおすすめ
ニコンと言えば、COOLPIXというコンパクトデジタルカメラが人気です。おしゃれで多機能なスタイリッシュなモデル、高画質を実現する本格派モデル、アウトドアに最適な個性派モデルなどのラインナップがあります。
また、最強のオートフォーカス性能と高速連続撮影を誇る、デジタル一眼レフカメラも販売しています。以下の記事でニコン一眼レフカメラのおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
プロが使う機種も高品質なレンズなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックは、LUMIXというシリーズが人気です。海外のカメラブランドとして名高いライカと共同開発したレンズは、光学系とメカニズムの最先端技術が搭載されています。
手に触れたような質感の伴う映像を撮影できるのが特徴で、アーティスティックな表現をしたい方におすすめです。また、DMC-LX9はオートモードでの撮影に強く、プロが使う機種としても知られています。
以下の記事でパナソニックカメラのおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
色にこだわりたいなら歴史のある「FUJIFILM(富士フイルム)」がおすすめ
色を再現する能力の高いのが、富士フィルムのカメラです。一般向けデジタルカメラを世界で初めて開発した富士フィルムは、歴史も長く、写真フィルムや画像の研究開発を行ってきました。
富士フィルムは長年のノウハウを生かし、見たまま、感じたままのリアル感のある色彩表現を追求しているのが特徴です。フィルムを交換するように色調を変えられる「フィルムシミュレーション」を搭載するなど、色味にこだわりたい方におすすめします。
以下の記事でフィルムカメラのおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
コンパクトデジカメの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
ボディの質感、リングやダイヤルのクリック感ともに高品質だと思います。ボタン類の感触も良いです。
口コミを紹介
デジカメを購入するのは初めてなので、あまり本格的でなく、気軽に使える商品を探していました。こちらの商品は安価でありながら、色々な機能がたくさん。使いやすいです。
口コミを紹介
何も考えずにシャッター押しても昼間なら色彩、コントラスト、解像度は十分。負担にならない軽さ、大きさで重宝してます。
Canon(キヤノン)
PowerShot G7 X Mark III ブラック
高画質化と高機能化を同時に実現した1インチコンデジ
1.0型の積層型CMOSセンサーをキヤノンのコンデジとして初めて採用し、処理スピードの高速化を実現したカメラです。連写はRAWバーストモードを搭載し、最高約30.0コマ/秒の高速連写で決定的瞬間を逃さず高画質に記録できます。
シャッターを押す最大約0.5秒前から記録する、プリ撮影にも対応しています。動画は4K動画撮影が可能となっていて、クロップせずにフル画角で撮影できるので、視野の広いシーンをダイナミックに記録可能です。
画素数 | 210万画素 | ズーム性能 | 光学4.2倍ズーム |
---|---|---|---|
重量 | 340g | 機能 | Wi-Fi・Bluetooth・30枚/秒連写 |
口コミを紹介
MK2時代からG7Xの手振れ補正はとても優秀で、コンパクトデジタルカメラでは”最高峰の手振れ補正力”だと思います。
口コミを紹介
これ慣れれば撮影まで2秒、電源オンに1秒なので、操作に1秒でいけます。外に着けるか、バッグの外ポケット、アウターのポケットに入れて使う感じです。確実にスマホより速いです。
口コミを紹介
評判の良さに惹かれて購入しましたが、これは確かに名機です。素人でも目を引く写真が簡単に撮れますし、何より画質が良い。
口コミを紹介
このサイズのコンデジでこれだけのクオリティの写真が撮れるのかと感動です。僕自身はフルサイズのカメラも使っていますのでボケは半信半疑だったけど、綺麗にボケます。
口コミを紹介
驚異的な超望遠です。
月の写真を写せば、クレーターまで写る性能です。
口コミを紹介
乾電池を使うので、電池が切れてもコンビニで購入できる。これが絶対安心。単三電池2本使用するので、胴体の一部が厚くなっている。これはグリップに適しているので良いと思う。
コンパクトデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | ズーム性能 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
充電切れでもすぐに対応できる乾電池タイプ |
1614万画素 |
光学5倍ズーム |
約160g |
おまかせシーンモード |
|
|
Amazon 楽天 |
3万円以内で買える高性能コンパクトデジカメ |
2030万画素 |
光学40倍 |
276.69g |
こだわりオート・Bluetooth対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一眼レフにも劣らないピント調節機能に優れたカメラ |
2010万画素 |
光学8倍 |
302g |
光学手振れ補正・瞳AF・動画撮影時静止画記録 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高性能な新開発の大口径レンズ搭載 |
2010万画素 |
光学2.9倍ズーム |
263g |
顔認識あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
身につけて活用できるコンパクトカメラ |
1300万画素 |
- |
90g |
防水性能・Wi-Fi/Bluetooth対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高画質化と高機能化を同時に実現した1インチコンデジ |
210万画素 |
光学4.2倍ズーム |
340g |
Wi-Fi・Bluetooth・30枚/秒連写 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2万円以内で買える高コスパのモデル |
2010万画素 |
光学8倍ズーム |
120g |
顔認識、光学手振れ補正 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者向けコンパクトデジカメ |
3600万画素 |
16倍デジタルズーム |
- |
顔認証・連続撮影 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトながらも高性能なモデル |
2010万画素 |
光学15倍ズーム |
298 g |
マクロ撮影・30コマ連写/秒 |
初心者向けデジカメの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
思っていたサイズよりコンパクトでした。
起動時間も短く、とても良い写真が撮れます。
SONY(ソニー)
Cyber-shot DSC-WX500 BC
自動設定で初撮影でもきれいに撮れる
光学30倍ズームで、世界最小のコンパクトボディのカメラです。「プレミアムおまかせオート」機能でシーンを自動認識し、最適な設定で、夜景や逆光などの難しいシーンもシャッターを切るだけできれいに撮影できます。
また、光学式手ぶれ補正機能を搭載しており、望遠でも手軽にきれいな写真を撮影できます。手ぶれ補正は撮影時に自動で有効なるので、初心者の方にもおすすめのカメラです。
画素数 | 1820万画素 | ズーム性能 | 光学30倍ズーム |
---|---|---|---|
重量 | 200g | 機能 | 180度可動式液晶モニター・光学式手ブレ補正・ロックオンAF |
口コミを紹介
私は、カメラが趣味というレベルではないのでこだわらないつもりでしたが、このサイズと価格で、手頃に使えて、操作もわかりやすく、(たぶん)画質もよく、とてもいいです。
口コミを紹介
子供のサッカーの試合の写真が撮りたくて購入しました。初めてのミラーレスなので、まだ全然使い込めてないですが、今から使うのが楽しみです!先日、息子の誕生日の写真撮りました☆画質も綺麗でした。
口コミを紹介
自動モード(もちろんマニュアルモードも良いですが)で撮影しても、色のバランスがとても気に入っています。また、スマホ連携やワイドなどいろいろな機能が簡単につかえて、カメラの世界が広がります。
口コミを紹介
超望遠を試してみたくて購入。超望遠の世界が手軽に手に入る。良い製品だと思います。
口コミを紹介
操作簡単で綺麗に撮れるので大変満足しています。出産を機に買いましたが、毎日いい写真が撮れてます。iPhoneへも簡単にデータ移行できるました!
口コミを紹介
画質が良く、小さく薄く、そして軽い。起動が異常に早く、マクロも6㎝まで寄れ、応用範囲が広い。そういう意味では最強のカメラである。
口コミを紹介
APS–Cのセンサーでこのサイズ、リーズナブルな価格。レンズも逆光耐性が素晴らしくボケも綺麗です。2424万画素のおかげでデジタルテレコンも実用的。AFがやや遅い難点もありますが、スナップモードと組み合わせれば問題なし。
初心者向けデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | ズーム性能 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
快適な操作性で気軽に高画質を実現する初心者にピッタリな1台 |
約2424万画素 |
- |
約280g |
アドバンストSRオート・Bluetooth連携 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メイン機としておすすめな高性能デジカメ |
2424万画素 |
- |
- |
タッチパネル・光学手振れ補正・Bluetooth対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビジュアルガイド付きで初心者にもやさしい |
236万画素 |
- |
940g |
マニュアル内蔵 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者でもいろいろ試したい方におすすめ |
180万画素 |
120倍 |
616g |
商品ページ参照 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
4K画質のきれいな動画の撮影も簡単 |
1605万画素 |
光学3倍ズーム |
380 g |
リアルタイム瞳AF・連写14.1コマ/秒・Bluetooth |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自分撮りが思いのままに楽しめる |
1600万画素 |
- |
270 g |
空間認識AF・夜景&自分撮りモード |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自動設定で初撮影でもきれいに撮れる |
1820万画素 |
光学30倍ズーム |
200g |
180度可動式液晶モニター・光学式手ブレ補正・ロックオンAF |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトサイズでも高感度撮影が可能 |
2020万画素 |
光学12倍ズーム |
370g |
顔認識機能・光学手振れ補正 |
男子・女子など若者向けデジカメの人気おすすめランキング9選
Panasonic(パナソニック)
ルミックス G100K DC-G100K-K
臨場感あふれる映像と音声記録ができる
フルハイビジョン映像の4倍のきめ細やかさで記録できる、ミラーレス一眼カメラです。高精細で臨場感ある映像が撮影できます。VLOG・YouTube等の動画撮影をされる方におすすめの商品です。
また、「OZO Audio by Nokia」採用により、サラウンドモードで前後左右360度の広い範囲の環境音を、高音質で音声記録できるのも魅力です。
画素数 | 2030万画素 | ズーム性能 | 光学倍率2,6ズーム |
---|---|---|---|
重量 | 940g | 機能 | Bluetooth・Wi-Fi・連写10コマ/秒・スロー&クイックモード・手ブレ補正 |
口コミを紹介
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼としてはコンパクトで軽いので持ち運びが苦になりませんVLog用にはマイクが自動的にカメラに話している人の声を大きく捉えるので、音声調整が少なくて済みます。
口コミを紹介
初めてのミラーレスでしたが、なんとか使いこなせそうです。とりあえず画質が綺麗です。
口コミを紹介
手軽に持ち運べて、狙った所に向けて、2段階の倍率が割り切ってますが十分です!良かったです!
口コミを紹介
セルフタイマーボタンはとても便利です。360°カメラは自撮り棒につけて高いところから撮ることが多く、さっとセルフタイマーモードにしてシャッターボタンを押し、自撮り棒で高いところに構えて撮る事が出来るようになりました。
SONY(ソニー)
VLOGCAM ZV-1G
プロが使うこともあるVlog(自撮り動画)のためのカメラ
Vlog撮影をサポートする機能をふんだんに搭載した、1インチコンデジです。背景と人物のぼかしをワンタッチで切り替えできる背景ぼけ切り替え機能や、商品レビュー用設定機能などが搭載されており、Vlog撮影で活用できます。
音声機能にもこだわっており、前方の音声を収録しやすい3カプセルマイクとウインドノイズ低減機構を採用しているので、風の強い屋外でも音声がクリアに記録できます。プロが使うこともあるおすすめのカメラです。
画素数 | 2010万画素 | ズーム性能 | 光学2.7 倍ズーム |
---|---|---|---|
重量 | 267g | 機能 | バルブ撮影・AF自動追尾機能・Wi-Fi・自分撮り機能 |
口コミを紹介
一眼デビュー品なのでスペック等々よりもデザインが気に入ったものを使おうと思いこの商品を購入させていただきました。デザインも可愛らしく軽いので、どこに行くにも持って行きたくなるカメラなので一眼デビューで迷っている方がいれば是非おすすめしたいです。
口コミを紹介
初のミラーレスですが、初心者には十分過ぎるスペック、大満足の一品です。
口コミを紹介
このシリーズは光学ズーム+デジタルズームで超望遠レンズに相当する撮影ができます。一眼レフカメラよりも取り扱いが簡単なだけでなく、シャッター押下時の反動によるブレも小さく、超高倍率撮影時に違いがはっきり分かります
口コミを紹介
広角で風景を撮る分にも、接写をする分にも、えげつないぐらい、光を繊細にキャッチしてくれます。また、お花を綺麗に撮る、動物をふわふわに撮るなども、モード変えてあげれば簡単にできます。
男子・女子など若者向けデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | ズーム性能 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーやデザインが女性にピッタリな高画質のミラーレス一眼カメラ |
2424万画素 |
- |
361g |
Bluetooth搭載・像面位相差AF搭載 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カメラ女子にもおすすめな高画質・高性能な薄型のデジカメ |
約2030万画素 |
光学40倍ズーム |
約270g |
オートズーム機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2色のボディカラーが可愛くておしゃれ |
1600万画素 |
- |
約239g |
Wシャッター、チルト式タッチパネルモニター |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいデザインで人気のミラーレス一眼 |
1230万画素 |
- |
380 g |
オート撮影 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロが使うこともあるVlog(自撮り動画)のためのカメラ |
2010万画素 |
光学2.7 倍ズーム |
267g |
バルブ撮影・AF自動追尾機能・Wi-Fi・自分撮り機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
360度天球カメラで見えないところも撮影できる |
約1400万画素 |
- |
270 g |
天球カメラ 360°・手振れ補正・Bluetooth |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スポーツ観戦も撮影しながら応援できる |
約120万画素 |
光学4倍 |
145g |
連写10コマ/秒・Wi-Fi・Bluetooth |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スリムなボディは女性の方にもおすすめ |
約2410万画素 |
光学3倍ズーム |
840g |
瞳AF・連写6.1コマ/秒・タッチシャッター |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
臨場感あふれる映像と音声記録ができる |
2030万画素 |
光学倍率2,6ズーム |
940g |
Bluetooth・Wi-Fi・連写10コマ/秒・スロー&クイックモード・手ブレ補正 |
以下の記事では、女子向けデジタルカメラの人気おすすめランキングを詳しく紹介していますので、興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
防水デジカメの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
ランニングが趣味ですが、汗や雨は付き物ですので防水は欠かせません。その点、安心です。
OLYMPUS(オリンパス)
デジタルカメラ STYLUS TG-860 Tough
アウトドアに最適なタフなカメラ
防水タイプのアウトドアに最適なタフカメラです。防水ケースなしでも15mまで潜れて写真撮影ができます。2.1mから落としても壊れにくく、海や山に出かけたときに万が一の事があっても安心して使るのが特徴です。
海や山での使用を考慮した設計となっているほか、スポーツカムモードやGPSなどの機能も充実していて、アクティブシーンを確実に記録するための多彩な補助機能があります。
画素数 | 1600万画素 | ズーム性能 | 光学5倍ズーム |
---|---|---|---|
重量 | 220g | 機能 | 防水15m・自分撮り・液晶モニターは180度回転・スポーツカムモード |
口コミを紹介
商品名の通り、まさに『タフ』そのものです。スキューバーを楽しむ際に欠かす事の出来ない相棒?になりました。無論、画質も大満足で、さすが『オリンパス』って感じです!
口コミを紹介
防水、防塵、耐衝撃といった頑丈さを重視しての購入。泥や埃にまみれることの多い現場でも故障することなく稼動していますので、概ね満足しています。
口コミ紹介
4歳の子どもに買いました。オレンジがかわいいとお気に入り。本人は満足していろんなところで写真を撮っています。基本は鉄道かな。
口コミを紹介
ダイビング用に購入。購入して1年が経過、30本ほどダイビングで使用していますが何の問題もありません。なんと言ってもハウジングなしで手軽に使用できるのがよいです。
口コミを紹介
同じ製品を使い続けてます。ブログを書いているので毎日使うのでたまに落としたりとか、トラブルもあるのですが、衝撃に強く、画質もいいです。特に最近では当たり前のようですが、Bluetoothでスマホに画像が送れるところが使い勝手が良いです。
口コミを紹介
外側の筐体の内側にカメラが内蔵されてるような構造のため、通常のデジカメ同様に、ズーム機能が利用可能。撮った写真はすぐにBluetoothで自動的に転送可能なので、万が一カメラが水没してしまってもバックアップができてるのが良かった。
口コミを紹介
電池の持ちがすごく良い。同じ使い方をしてたRX100Vに比べると3倍以上の電池の持ち具合、1日に10から20枚程度の撮影なら3日から4日は十分持つ感じです。
防水デジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | ズーム性能 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハードな環境での撮影にピッタリな最強のデジカメ |
1200万画素 |
4倍光学ズーム・2倍デジタルズーム |
- |
マクロ撮影・5種類の水中モード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
子供から大人まで使える防水タフカメラ |
1317万画素 |
- |
約177g |
10m防水・耐衝撃1.8m・耐寒-10℃ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子供のファーストカメラにもおすすめ |
1640万画素 |
フジノン光学式5倍ズームレンズ |
- |
シネマグラフモード・Bluetooth対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防水・防振の高性能カメラ |
- |
- |
206g |
手振れ補正あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アクティブに使える防水デジタルカメラ |
2048万画素 |
光学4倍/デジタル8倍 |
約170g |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
海や山に最適な全天候型モデル |
1600万画素 |
光学5倍ズーム |
430g |
防水14m・耐衝撃1.6m・デジタル顕微鏡・水中撮影専用モード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アウトドアに最適なタフなカメラ |
1600万画素 |
光学5倍ズーム |
220g |
防水15m・自分撮り・液晶モニターは180度回転・スポーツカムモード |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アウトドアシーンもタフネス機能で楽しめる |
1,635万画素 |
光学5倍ズーム |
190g |
防水25m・耐衝撃1.8m・Bluetooth・瞳AF・アドバンストSRオートモード |
以下の記事では、防水カメラの人気おすすめランキングを紹介していますので、興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
安いデジカメの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
スリム、軽量で、かつ機能は充分、満足しています。
Kodak(コダック)
FZ43
安くて高機能なコンパクトデジタルカメラ
コダックの安くて高機能なコンパクトデジタルカメラです。クロストークノイズを抑え込んだ高解像度で、暗いシーンでも綺麗な撮影が可能な1600万画像と、遠くの被写体もきれいに撮影できる光学27mmの4倍ズームを採用しています。
動画撮影は超広角撮影が可能で、4つの中から好みのモードを選べるのがうれしいポイントです。また、高画質な映像をそのままテレビに出力できるAV端子接続も対応していて、家族みんなで楽しめます。
画素数 | 1600万画素 | ズーム性能 | 光学4倍ズーム |
---|---|---|---|
重量 | 290g | 機能 | 顏認識・手ブレ補正・強制発光モード |
口コミを紹介
この値段で基本性能は充実。携帯電話のように常に持ち歩いて気軽に写真を撮ることが出来るようになりました。
Rosdeca(ロスデカ)
デジカメ 1080P 36MP
5000円以下も見つかる初心者の方に最適な高画質コンパクトカメラ
5000円ほどで買えるのに、1080Pの動画解像度と3600万の高画像のコンパクトカメラです。このカメラは重さ90gときわめて軽く、ちょっとしたお出かけから旅行まで気軽に持っていけます。セールなどで5000円以下になる場合もあるのでチェックしましょう。
操作も簡単で、スイッチ類は最小限に抑えられています。また、16倍デジタルズームと手振れ補正機能できれいな写真がタイミングよく撮れるので、初心者の方や子供にもおすすめです。
画素数 | 3600万画素 | ズーム性能 | - |
---|---|---|---|
重量 | 90g | 機能 | 手ブレ補正・USB2.0・デジタルズーム |
口コミを紹介
娘が絵を描くのにカメラが欲しいという事で購入しました。コンパクトで持ち運びやすそうです。
口コミを紹介
画素数は1020万と最新モデルに比較すると少ないですが、これで十分すぎるくらいです。同じSONYの最新モデルを購入しましたが、使い勝手が悪くあまり使いません。このブラックとシルバー2台の同じモデルを合計3台持っていますがとても気に入っています。
口コミを紹介
無名の物より信頼できる。最低限の機能しかないが、この値段なら納得。
口コミを紹介
仕事でずっと使っており、毎度これを買い替えております。
他のもつかいましたが、これが1番使いやすいかな。
口コミを紹介
室内で何枚か撮ってみましたが、サイズと価格と軽さからは信じられないほどの写りと感じました。
安いデジカメのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | ズーム性能 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
旅行や持ち運びにピッタリなデジカメ!コスパ的にもおすすめ |
2010万画素 |
8倍 |
約104g |
おまかせオート撮影モード・ビューティーエフェクト |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
性能と価格のバランスが良い使いやすいモデル |
約2000万画素 |
光学8倍 |
約126g |
オートズーム機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
修学旅行などにもおすすめの軽量モデル |
824万画素 |
4倍 |
86g |
手ブレ軽減機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いのにフルハイビジョン動画も撮れる |
1020万画素 |
光学10倍ズーム |
170 g |
スイングパノラマ・光学式手ブレ補正・連写10枚/秒 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
5000円以下も見つかる初心者の方に最適な高画質コンパクトカメラ |
3600万画素 |
- |
90g |
手ブレ補正・USB2.0・デジタルズーム |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安くて高機能なコンパクトデジタルカメラ |
1600万画素 |
光学4倍ズーム |
290g |
顏認識・手ブレ補正・強制発光モード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ重視の方にピッタリのデジタルカメラ |
1610万画素 |
光学6倍ズーム |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
デジカメをwebカメラとして使おう
リモートワークやオンライン飲み会で必要になるwebカメラは、ノートPC付属のものはそれほど性能が良くないので、デジカメを使用した方が明るく画質がキレイになる場合が多いです。デジカメをwebカメラとして使用する場合は、キャプチャーが必要になります。
基本的に、デジカメとキャプチャーをHDMIケーブルで接続して、キャプチャーとパソコンをUSBケーブルで接続します。以下の記事ではwebカメラの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
最近のデジカメの動向をチェック
最近のデジカメの傾向では、デジカメと聞くとまず初めに一眼レフやミラーレス一眼が思い浮かびます。以前コンパクトデジカメは、安く気軽にカメラを使えると人気でしたが、現在はスマホカメラの性能が向上し、世間から見向きもされなくなってきました。
そこで各メーカーでは、安いカメラから方向転換を行い、高くてもコンデジとしての携帯性を持たせたまま、高い性能を実現する「高級路線」へとシフトしています。コンデジを購入するのであれば、最新で高性能のモデルがおすすめです。
まとめ
デジカメには、コンデジ・一眼レフ・ミラーレスカメラなどさまざまな種類があります。使いたいシチュエーションによって、選ぶべきカメラの性能や機能が大きく変わります。ぜひあなたにぴったりのデジカメを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月26日)やレビューをもとに作成しております。
光学15倍 ライカ DC レンズと1.0型高感度MOSセンサーを搭載し、高倍率で高画質(2010万画素)のカメラです。また、3cmのマクロ撮影にも対応しており、コンパクトながらも高性能なモデルです。
色補正精度を向上させた3次元色コントロールにより、夕景の雲の微妙な色合いや夕焼けのオレンジの深さ、空の奥行感など、被写体が持つ微妙なグラデーションのニュアンスまで忠実に再現してくれます。