【2023年最新版】デジタル一眼レフカメラの人気おすすめランキング10選【初めての一台にも】
2023/07/20 更新
デジタル一眼レフカメラは画質と性能に優れ、初心者からプロまで幅広い層に人気のカメラです。本記事ではそんなデジタル一眼レフカメラの選び方と、安いカメラや画像を携帯に送れるものなど、おすすめの商品をランキング形式で徹底比較しました。カメラの購入をお考えの方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
画質と性能にこだわるなら一眼レフカメラ
携帯のカメラが普及している中でも、手持ちのカメラのカメラの方が信頼性や機能性があると考える方は少なくありません。でも、カメラを購入する際には、いくつもの種類・モデルがあって、どれを買うべきか迷ってしまいますよね。
デジタル一眼レフカメラは、プロも使用する高性能なカメラです。レンズを交換することで、さまざまな撮影スタイルを楽しめるのが魅力です。画像を携帯に送れるモデルも多く、初心者から上級者まで、幅広い層に人気があります。
そこで今回はデジタル一眼レフカメラの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングには安いモデルやカメラ女子にもおすすめのカメラなども含まれています。購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
デジタル一眼レフカメラの選び方
最適なデジタル一眼レフカメラは利用者の技術や用途によって変わるため、まず具体的な選び方を解説していきます。
デジタル一眼レフカメラにこだわらない方は以下の記事もおすすめです。
初心者は低価格で扱いやすいカメラかチェック
デジタル一眼レフカメラは初心者向けのものから上級者向けのものまで、幅広いモデルが存在します。初心者のうちから上級者向けのものを使おうとすると、使いこなせず挫折につながる可能性も。まずは低価格で、扱いやすいカメラを選びましょう。
扱いやすさの基準としては、持ち運びやすさや操作性などが挙げられます。また、機能が多すぎるのも、操作が複雑になるため考えものです。詳しくは後述しているため、そちらも参考にしてみてください。
被写体で選ぶ
最適なデジタル一眼レフカメラは、撮影したい被写体によっても異なります。ここからは被写体別におすすめのデジタル一眼レフカメラを解説します。
「人物」を撮る場合はぼかすレンズがおすすめ
人物が主役となる写真は「ポートレート」と呼ばれます。ポートレートを上手に撮るポイントは、背景をぼかして被写体に存在感を出すことです。そのため背景をぼかすのに有効な単焦点レンズ/望遠レンズの性能を活かせるカメラを選びましょう。
また発色が鮮やかなカメラは、肌の色がはっきりとした明るい印象に仕上がります。逆に、自然な色合いが特徴の一眼レフもあります。撮りたいイメージにもよるため、どのような色合いが理想かも意識しながら選んでいくのがポイントです。
下記の記事では、マクロレンズについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
「風景/夜景」を撮るなら高画素数・高画質なカメラがおすすめ
風景の繊細なニュアンスを切り撮るためには、画像処理エンジンや高画素数で、高画質な表現を実現できるカメラがおすすめです。できるだけ見たままの風景を描写するために、自然な色を再現できる性能にもこだわりましょう。
また夜景の撮影では、光を集めやすいフルサイズセンサーのカメラを選を選ぶと、きれいな写りを実現できます。光をとらえる感度であるISO(国際標準化機構)の数値が高いほど、暗い場所でもシャッタースピードが上がり、ブレずに撮影できます。
下記の記事では、広角レンズについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
「動くもの」を撮るときはAFと連写速度が速いものがおすすめ
スポーツ、乗り物、動物、子どもなど、動く被写体を撮る場合には、AF(オートフォーカス)性能、つまり自動焦点の性能が高いものを選ぶのが重要です。この性能が高いほど、被写体にすばやくピントを合わせられ、ぶれにくくなります。
また連写速度が速いカメラであれば、瞬間的に撮影できるコマ数が多くなり、決定的瞬間を逃すことなく撮影が可能です。カメラによって連写の速度は異なりますが、基本的には「10コマ/秒以上」の性能があれば十分です。
外出先で使うなら持ち運びやすいカメラか確認
デジタル一眼レフカメラを選ぶとき、重視したいポイントのひとつにサイズ・重量があります。大きすぎるカメラはかさばるため、持ち運びや収納には不便です。とくに初心者のうちは、軽量なカメラをおすすめします。
とはいえ、基本的には高性能なカメラほど重くなっていくのも事実です。またボディの耐久性にも関わるため、カメラの利用シーンや経験などに合わせて、最適なサイズ・重量のカメラを選ぶのが大切と言えます。
操作性・性能で選ぶ
デジタル一眼レフカメラにおいて、使いやすさと性能はある程度トレードオフの関係にあります。どちらをとるかは経験や用途によっても異なります。
初心者なら「操作」のしやすいカメラがおすすめ
どんなに高性能なカメラでも、使いこなせなくては意味がありません。どうしてもカメラの機能に目が行きがちですが、とくに初心者のうちは、性能の高さよりもこだわりたいのが「操作のしやすさ」です。
直感的に操作ができるボタン配置やデザイン、重量感・サイズ感が手になじむかどうかが、重要なポイントです。また手ぶれ補正や自動焦点(AF)の性能が高いほど、狙ったとおりの写真を撮りやすく、使い勝手がよくなります。
中級者以上は「性能」の高いカメラがおすすめ
中級者以上の方が性能として押さえるべきポイントとしては、センサーサイズ、高画質を実現するための画像処理エンジンや画素数、暗い場所での撮影に有利なISO(国際標準化機構)感度、連射速度などが挙げられます。
とくに光の集めやすさの指標であるセンサーサイズは、大きさによって画質の良さやISOにもかかわる重要な要素です。APS-C、フルサイズの順に大きくなります。フルサイズなら明暗や色の階調のニュアンスを豊かに表現することが可能です。
SNSなどにアップするなら携帯に送れるものがおすすめ
せっかくきれいに撮影できた写真は、友達やSNSで共有したいものです。「ケーブルにつないでデータを取り出すのは面倒くさい」とか、「PCを経由せずにスマホに送りたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
デジタル一眼レフの機種によっては、Wi-FiやBluetooth接続で撮影したデータをスマホや携帯に送れるものがあります。すべてのデジタル一眼カメラが対応しているわけではないので、購入前に対応しているかどうかを確認しておきましょう。
カメラ女子なら小型軽量なミラーレス一眼もおすすめ
最近ではスマホでの写真撮影よりも、カメラを持って写真を撮りたい「カメラ女子」が増えています。これからカメラデビューしたいと考えているなら小型軽量で、おしゃれなデザインのミラーレス一眼もおすすめです。
ミラーレス一眼カメラについては、本記事の「ミラーレス一眼カメラとの違いを比較」もご覧ください。
メーカーで選ぶ
デジタル一眼レフカメラは、発売しているメーカーによって、特徴が異なります。メーカーごとの特徴をご紹介します。
幅広い撮影スタイルを楽しむなら「Canon(キヤノン)」がおすすめ
「Canon(キヤノン)」は上級者向けだけでなく、初心者向けのモデルが豊富で操作性に優れます。とくに自動焦点(AF)機能に優れていて、すぐにピントが定まるためストレスのない撮影ができます。
発色はかなり鮮やかで、豊かな色合いになる点が特徴的です。ポートレートでは肌の色がはっきりと明るく映えます。好みにもよりますが、メリハリのある写真を撮りたい方にはおすすめのメーカーと言えます。
キヤノンのカメラについては下記記事でも紹介しています。
風景写真なら「Nikon(ニコン)」がおすすめ
「Nikon(ニコン)」はとくに中級者・上級者向けのデジタル一眼レフカメラに高性能なものが多い点が特徴的です。設定のためのボタン操作は基本的に親指で行える設計のため、人差し指をシャッターボタンから離さずにすばやくシャッターが切れます。
発色はかなりナチュラルで、目で見えたままの自然な色彩を表現することができます。また黒色や空の色の描写には定評があり、風景写真を撮りに出かけたくなるカメラです。ニコンのデジタル一眼レフカメラは、下記の記事でも紹介をしています。
扱いやすさなら「PENTAX(ペンタックス)」がおすすめ
「PENTAX(ペンタックス)」は、商品数はそこまで多くはないものの、初心者でも使いやすい優秀なモデルが存在します。手ブレ補正や、自動的に最適なモードを選んでくれるオート設定など、はじめてカメラを使う方にも優しい機能が満載です。
また現像アルゴリズムの向上により、ローパスフィルターのぼかしがなくても偽色・模様(モアレ)を目立たなくすることができます。結果として、より解像度の高く、シャープな写真を撮ることが可能です。
なるべく安い一眼レフなら中古もチェック
デジタル一眼レフカメラは、性能や画質の良さと引き換えに、通常のコンパクトカメラなどと比べると価格も高めです。少しでも安い一眼レフカメラがいいと考えているなら、中古のカメラも検討してみましょう。
中古のカメラは性能が劣るのではと考えがちですが、実際には最新型のカメラと比べても遜色ない性能を持つものもあります。また、中古のカメラは対応しているレンズの種類が豊富で、手持ちの機材との互換性が高いといったメリットもあります。
初心者向けデジタル一眼レフカメラの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
多くの方がレビューされている通り素晴らしいカメラだと思います。買って良かった。晴れた夜空を待っては撮影に出かけています。アストロトレーサーは凄い!腕はからっきしですが、楽し過ぎますね、これは。操作、手応え、音、レンズ。一眼の沼に引きずり込まれました。
Nikon
D3500 ボディ
安いだけでなく軽量で初心者におすすめ
安いだけでなくコンパクトかつ軽量な、初心者にも扱いやすいデジタル一眼レフカメラです。最大の特徴はガイドモードで、撮りたい写真に合わせて、最適な設定・撮影方法が表示されるので、撮影を気軽に楽しみながらスキルアップできます。
さらに基本性能も高く、高画質できれいな写真を撮ることが可能です。バッテリーの持ちも良く、どこへでも携帯したくなるカメラと言えるでしょう。旅行先での利用にも最適な一台です。
センサーサイズ | APS-C | 有効画素数 | 2416万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | ー | 重量 | 0.36 kg |
連続撮影速度 | 5コマ/秒 | ISO感度 | 100 - 25600 |
フォーカスポイント | 11点 | タッチパネル | × |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 | モニターサイズ | 3型TFT液晶モニター |
ファインダー視野率 | 約95% | 撮影可能枚数 | 約1550コマ |
口コミを紹介
以前、使っていたD3400より、さらにコンパクトになって握りやすくなりました。これからも手軽に持ち出して撮影に出かけられそうです。バッテリー、SDカード、レンズも以前のものが使えるのでうれしいです。
キヤノン
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ デジタル一眼レフ部門 2位
(2023/11/01調べ)
EOS Kiss X10 ダブルズームキット
使いやすくて持ち運びもしやすいエントリー一眼レフ
バッテリー・SDカード込みで約449gと小型軽量で持ち運びしやすいエントリーモデルの一眼レフです。高性能な映像エンジン「DIGIC 8」と大型の約2410万画素・APS-CサイズCMOSセンサーによって、高画質な写真撮影が可能になっています。
ライブビュー撮影では人物の瞳にピントを合わせ続ける「瞳AF」に対応していて、自然な動きの中で活き活きとした表情を撮影できます。カメラ任せで自然な設定をしてくれる「シーンインテリジェントオート」搭載で操作も簡単です。
センサーサイズ | APS-C | 有効画素数 | 2410万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 122.4×92.6×69.8mm | 重量 | 449g |
連続撮影速度 | 5枚/秒 | ISO感度 | 100〜25600(拡張ISO51200) |
フォーカスポイント | 9点 | タッチパネル | 〇 |
シャッタースピード | 1/4000〜30秒 | モニターサイズ | ワイド3.0型 |
ファインダー視野率 | 95% | 撮影可能枚数 | ファインダー撮影時:1070枚/ライブビュー撮影時:320枚 |
口コミを紹介
誰でも使いやすく、ずっとぶら下げてても大丈夫なくらい軽いです。タッチ画面でも操作出来るので誰でも使えるかと思います。
初心者向けのデジタル一眼レフカメラのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | センサーサイズ | 有効画素数 | 本体サイズ | 重量 | 連続撮影速度 | ISO感度 | フォーカスポイント | タッチパネル | シャッタースピード | モニターサイズ | ファインダー視野率 | 撮影可能枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
使いやすくて持ち運びもしやすいエントリー一眼レフ |
APS-C |
2410万画素 |
122.4×92.6×69.8mm |
449g |
5枚/秒 |
100〜25600(拡張ISO51200) |
9点 |
〇 |
1/4000〜30秒 |
ワイド3.0型 |
95% |
ファインダー撮影時:1070枚/ライブビュー撮影時:320枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安いだけでなく軽量で初心者におすすめ |
APS-C |
2416万画素 |
ー |
0.36 kg |
5コマ/秒 |
100 - 25600 |
11点 |
× |
1/4000~30秒 |
3型TFT液晶モニター |
約95% |
約1550コマ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
扱いやすさとタフさが特徴!画像を携帯に送れる |
APS-C |
2424万画素 |
7.40 x 12.55 x 9.30 cm |
0.68 kg |
6コマ/秒 |
100 - 102400 |
11点 |
× |
1/6000秒~30秒 |
3.0型 |
約100% |
ファインダー撮影時:480枚 |
持ち歩けるデジタル一眼レフカメラの人気おすすめランキング3選
キヤノン
EOS Kiss X7 レンズキット
最軽量級の超コンパクトなカメラ
超軽量かつ超コンパクトで、持ち運びやすいデジタル一眼レフカメラです。2013年に発売されたときのキャッチコピーは「世界最小最軽量」でした。手のひらにすっぽりと収まるため、扱いやすさも抜群です。
軽量とは言っても、APS-Cサイズ・約1,800万画素のCMOSセンサーと、映像エンジンDIGIC5の搭載による高画質と高速連写が可能など、性能も申し分ありません。値段もお手頃なためコストパフォーマンスに優れたモデルと言えます。
センサーサイズ | APS-C | 有効画素数 | 1800万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 6.94 x 11.68 x 9.07 cm | 重量 | 0.40 kg |
連続撮影速度 | 4コマ/秒 | ISO感度 | 100 - 12800 |
フォーカスポイント | 9点 | タッチパネル | 〇 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 | モニターサイズ | ワイド3.0型 |
ファインダー視野率 | 約95% | 撮影可能枚数 | ファインダー撮影時:約480枚/ライブビュー撮影時:約160枚 |
口コミを紹介
発売から数年たっても未だベストセラー。この小型軽量には驚かされます。小さすぎてグリップしにくいとの評価がありますが、工夫して持てば大丈夫です。
Nikon
D5600 ボディ
カメラ女子にもおすすめ!操作性に優れた軽量モデル
軽量なボディが特徴的なデジタル一眼レフカメラです。グリップが握りやすくデザインされているため、長時間の利用でも手首が疲れません。持ち運びやすく、カメラ女子にもおすすめのモデルです。
また高性能な液晶画面は、上下・右側に動かすことができ、低い姿勢での撮影にも便利です。さらにタッチパネルにも対応しているため、初心者でも直感的に操作ができるのがうれしいポイントとなっています。
センサーサイズ | APS-C | 有効画素数 | 2416万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 7.00 x 12.40 x 9.70 cm | 重量 | 0.42 kg |
連続撮影速度 | 5コマ/秒 | ISO感度 | 100 - 25600 |
フォーカスポイント | 39点 | タッチパネル | 〇 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 | モニターサイズ | 3.2型TFT液晶モニター |
ファインダー視野率 | 約95% | 撮影可能枚数 | 約970枚 |
口コミを紹介
カメラを持って大阪旅行してきましたが、圧倒的高画質と一眼レフの中ではかなり軽いため持ち運びもしやすく、撮影がこんなに楽しいものかと感動しました。SnapBridgeアプリで写真を自動転送してくれるためそのままインスタグラムに投稿できて便利でした。
キヤノン
EOS Kiss X9 ダブルズームキット
持ち運びやすくて高性能
前述したEOS Kiss X7の後継機です。コンパクトなサイズ感と重量感に加えて、上下左右に動かせるバリアングル液晶、タッチパネル、2420万画素の高画質など、性能・操作性がともに進化しています。
安定感のあるグリップ性で、撮影がしやすいだけでなく、手に持ったままの移動も苦になりません。子供たちのイベントや家族での旅行など、アクティブなシーンで大活躍のデジタル一眼レフカメラです。
センサーサイズ | APS-C | 有効画素数 | 2420万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 12.24 x 6.98 x 9.26 cm | 重量 | 0.40 kg |
連続撮影速度 | 5コマ/秒 | ISO感度 | 100 - 25600 |
フォーカスポイント | 1点 | タッチパネル | 〇 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 | モニターサイズ | ワイド3.0型 |
ファインダー視野率 | 約95% | 撮影可能枚数 | ファインダー撮影:約840枚/ライブビュー撮影:約290枚 |
口コミを紹介
趣味を増やそうと購入。コンパクトで持ちやすく画質はやはり一眼レフということもあり綺麗でした。説明書も丁寧で素人の僕にもわかりやすいものでした。
持ち歩きやすいデジタル一眼レフカメラのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | センサーサイズ | 有効画素数 | 本体サイズ | 重量 | 連続撮影速度 | ISO感度 | フォーカスポイント | タッチパネル | シャッタースピード | モニターサイズ | ファインダー視野率 | 撮影可能枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びやすくて高性能 |
APS-C |
2420万画素 |
12.24 x 6.98 x 9.26 cm |
0.40 kg |
5コマ/秒 |
100 - 25600 |
1点 |
〇 |
1/4000~30秒 |
ワイド3.0型 |
約95% |
ファインダー撮影:約840枚/ライブビュー撮影:約290枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カメラ女子にもおすすめ!操作性に優れた軽量モデル |
APS-C |
2416万画素 |
7.00 x 12.40 x 9.70 cm |
0.42 kg |
5コマ/秒 |
100 - 25600 |
39点 |
〇 |
1/4000~30秒 |
3.2型TFT液晶モニター |
約95% |
約970枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最軽量級の超コンパクトなカメラ |
APS-C |
1800万画素 |
6.94 x 11.68 x 9.07 cm |
0.40 kg |
4コマ/秒 |
100 - 12800 |
9点 |
〇 |
1/4000~30秒 |
ワイド3.0型 |
約95% |
ファインダー撮影時:約480枚/ライブビュー撮影時:約160枚 |
高性能なデジタル一眼レフカメラの人気おすすめランキング4選
ペンタックス
K-1 Mark II ボディ
高画質な写真を取るならこの1台
フルサイズ仕様かつ3640万画素のイメージセンサーによって、高画質な写真を撮ることが可能なモデルです。PENTAX K-1をさらに進化させた、ペンタックスの技術の粋を集めた1台と言えるでしょう。
高性能な自動焦点(AF)機能、高感度なISO、高解像力、手ぶれ補正などにより、動きものでも風景でもハイクオリティな撮影を徹底的にサポートしてくれます。また防塵・防滴性能にも優れており、高い耐久性を誇るモデルです。
センサーサイズ | フルサイズ | 有効画素数 | 3640万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 8.55 x 13.65 x 11.00 cm | 重量 | 0.92 kg |
連続撮影速度 | 4.4コマ/秒 | ISO感度 | 100 - 819200 |
フォーカスポイント | 33点 | タッチパネル | × |
シャッタースピード | 1/8000秒~30秒 | モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 約100% | 撮影可能枚数 | 約670枚 |
口コミを紹介
長い間 Canon や Nikon を使ってきたが、このPentax K-1 II の優れたカメラとしての存在には正直驚いた。画質やモード・ダイヤルの使いやすさ、モニター表示のわかりやすさ、親切なカスタマーサービスなど、トップ2社よりはるかに秀でている。
キヤノン
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
上位モデル譲りのオートフォーカス機能
高精度なオートフォーカスセンサー「オールクロス45点AFセンサー」を採用したオートフォーカス機能が特徴的です。被写体が画面中央から外れていても、柔軟にピントを合わせられ、元気いっぱい動き回る子どもにも一瞬でフォーカスできます。
ファインダー撮影時に最高7.0コマ/秒の連続撮影が可能なので、決定的瞬間も逃しません。メニュー画面も初心者向けのわかりやすいタイプに変更可能なので、高機能ながらも使いやすさも問題ありません。簡単に本格的な撮影が楽しめます。
センサーサイズ | APS-C | 有効画素数 | 2410万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 131.0×102.6×76.2mm | 重量 | 515g |
連続撮影速度 | 7枚/秒 | ISO感度 | 100〜25600 |
フォーカスポイント | 45点 | タッチパネル | 〇 |
シャッタースピード | 1/4000〜30秒 | モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 95% | 撮影可能枚数 | ファインダー撮影時:800枚/ライブビュー撮影時:310枚 |
口コミを紹介
自分はカメラ初心者ですが、良い写真が撮れます。
初心者におすすめしたいです!
Nikon
D780 ボディ
バランスの良い高性能カメラ
D750の後継機で、すべての性能が底上げされており、バランスに優れたデジタル一眼レフカメラです。画素数はほぼ横ばいですが、EXPEED 6という画像処理エンジンを搭載したことで、より高解像で色彩の再現性が高い撮影ができます。
また低消費電力設計により、Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15bを使用する場合は、1回の充電で2260コマまで撮影が可能となっています。シーンを選ばず、高いパフォーマンスを発揮してくれるモデルです。
センサーサイズ | フルサイズ | 有効画素数 | 2450万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 7.60 x 14.40 x 11.60 cm | 重量 | 0.84 kg |
連続撮影速度 | 7コマ/秒 | ISO感度 | 100 - 51200 |
フォーカスポイント | 51点 | タッチパネル | 〇 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 | モニターサイズ | チルト式3.2型TFT液晶モニター |
ファインダー視野率 | 約100% | 撮影可能枚数 | 約2260コマ |
口コミを紹介
フォーカシングの速さ、ライブビューでの瞳フォーカシングや、オールドレンズのマニュアル操作でのピーキングなども反応が早く、シャッターチャンスを逃さない優れたカメラです。
キヤノン
EOS-1D X Mark III ボディ
プロ仕様の高性能なデジタル一眼レフカメラ
プロカメラマン御用達の高性能なデジタル一眼レフカメラです。自動焦点(AF)機能に優れ、連続撮影速度が16コマ/秒を誇るため、動きものの撮影にぴったりの一眼レフカメラです。
画素数は2010万画素ですが、フルサイズ仕様かつDIGICという映像エンジン搭載で、高精細な写真に仕上げることができます。ISO感度も高く、風景/夜景などの撮影にもオールラウンドに力を発揮するでしょう。
センサーサイズ | フルサイズ | 有効画素数 | 2010万画素 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 9.50 x 15.50 x 5.10 cm | 重量 | 1.44 kg |
連続撮影速度 | 16コマ/秒 | ISO感度 | 100 - 102400 |
フォーカスポイント | 最大191点 | タッチパネル | 〇 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 | モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 約100% | 撮影可能枚数 | 1000枚以上 |
口コミを紹介
私が特に気に入っているのが、グリップを持った時のボタンの配置です。縦、横のどちらの撮影でもフォーカスポイントなどのボタンが押しやすいところに配置されており、細かいところまで気が利いています。
高性能なデジタル一眼レフカメラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | センサーサイズ | 有効画素数 | 本体サイズ | 重量 | 連続撮影速度 | ISO感度 | フォーカスポイント | タッチパネル | シャッタースピード | モニターサイズ | ファインダー視野率 | 撮影可能枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
プロ仕様の高性能なデジタル一眼レフカメラ |
フルサイズ |
2010万画素 |
9.50 x 15.50 x 5.10 cm |
1.44 kg |
16コマ/秒 |
100 - 102400 |
最大191点 |
〇 |
1/8000~30秒 |
3.2型 |
約100% |
1000枚以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バランスの良い高性能カメラ |
フルサイズ |
2450万画素 |
7.60 x 14.40 x 11.60 cm |
0.84 kg |
7コマ/秒 |
100 - 51200 |
51点 |
〇 |
1/8000~30秒 |
チルト式3.2型TFT液晶モニター |
約100% |
約2260コマ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
上位モデル譲りのオートフォーカス機能 |
APS-C |
2410万画素 |
131.0×102.6×76.2mm |
515g |
7枚/秒 |
100〜25600 |
45点 |
〇 |
1/4000〜30秒 |
3.0型 |
95% |
ファインダー撮影時:800枚/ライブビュー撮影時:310枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高画質な写真を取るならこの1台 |
フルサイズ |
3640万画素 |
8.55 x 13.65 x 11.00 cm |
0.92 kg |
4.4コマ/秒 |
100 - 819200 |
33点 |
× |
1/8000秒~30秒 |
3.2型 |
約100% |
約670枚 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
デジタル一眼レフカメラとは?
デジタル一眼レフカメラは、プロが使うこともある高性能カメラで、レンズを交換すれば多彩な撮影が可能です。以下でデジタル一眼レフカメラを利用するメリットを解説します。
ミラーレス一眼カメラとの違いを比較
デジタル一眼レフとミラーレス一眼の大きな違いを比較してみると、内部のミラーの有無があります。一眼レフカメラでは、レンズが捉えた景色がミラーに反射するため、リアルタイムに景色を見ながら撮影をすることが可能です。
一方、ミラーレス一眼ではミラーをなくして、液晶画面に映像を映して撮影します。内部にミラーがない分、コンパクトで軽量なモデルが多いのも特徴といえるでしょう。持ち運びやすくて気軽に撮影を楽しむことが可能です。興味をお持ちの方には以下の記事がおすすめ。
デジタル一眼レフカメラの利点
デジタル一眼レフカメラの最大のメリットは、レンズのバリエーションが豊かなため、撮影スタイルが幅広いことです。ミラーレスには、利用できるレンズの種類がまだ少なく、表現の幅には限界があります。
またデジタル一眼レフカメラはその大きさからグリップ感に優れ、安定した撮影をすることが可能です。さらに頑丈で壊れにくく、バッテリーの持ちが良いのもメリットといえるでしょう。品質の面では、非常に優秀なカメラです。
まとめ
デジタル一眼レフカメラの選び方と、安いカメラや画像を携帯に送れるカメラなど、おすすめ10選を詳しく解説してきました。ぜひ本記事の内容を参考に、お気に入りのデジタル一眼レフカメラを入手してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月20日)やレビューをもとに作成しております。
初心者にも扱いやすいデジタル一眼レフカメラです。手ブレ補正機能に加え、ISOの上限は102400と高感度なため、ブレのない写真を簡単に撮れます。Wi-Fi機能も搭載で撮った写真をすぐに携帯に送れるのも便利です。
耐久性能に優れているのもうれしいポイントです。防塵・防滴構造に加えて、氷点下10度の過酷な環境にも耐えるタフな設計で、天候に左右されずに撮影できるので、アウトドアにもぴったりです。