デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング21選【祖父母や高齢者へのギフトにも】
2022/01/24 更新
目次
遠くの家族や友人へのギフトに最適なデジタルフォトフレーム
デジカメやスマホで撮った写真を表示できる「デジタルフォトフレーム」。写真や動画がスライドショーのように流れるインテリア家電で、デザインがおしゃれなものや使いやすさに優れた製品が多く販売されています。
そんなデジタルフォトフレームですが「写真はスマホで十分」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は音楽や動画を楽しめるだけでなく、カレンダーや時計機能がついた多機能なモデルもあり、離れて暮らす家族や友人へのお祝いギフトにも最適なアイテムなんです!
そこで今回はデジタルフォトフレームの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能性・デザイン性・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
デジタルフォトフレームの選び方
ここからは、デジタルフォトフレームを選ぶ上で気を付けたいポイントをわかりやすくご紹介します。ぜひ参考にしてください。
画面のサイズで選ぶ
デジタルフォトフレームの画面は小さなもから大きいものまで販売されています。置く場所や部屋の広さなどによって適切なサイズを選ぶようにしましょう。
デスク上に置くなら「7インチ前後」がおすすめ
7~8インチが現在は主流となっているサイズ。デスク上など狭いスペースに置くのに最適です。最近は壁掛けタイプも販売されており、コンパクトに設置できるのが大きなメリット。持ち運びもしやすいはがき程度の小型サイズなので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
祖父母など高齢者へのギフトや広い部屋で見るなら大型の「10~15インチ」がおすすめ
広い部屋でみんなで見るなら、10~15インチほどの大型タイプがおすすめです。少し離れた場所からも画面が見やすく、解像度も高いので再生する画像や動画に臨場感や迫力が出ます。
視認性が高いので、祖父母など高齢者の方へのギフトにも最適です。
見やすさで選ぶ
デジタルフォトフレームは離れた距離から見る機会が多いため、見やすさも重要視したいポイントです。解像度などパネルの仕様などに注目してみてください。
画質にこだわるなら「解像度800×480ピクセル以上」がおすすめ
きれいな写真を楽しむために重要なのが解像度。画質にもこだわりたい方には最低でも800×480ピクセル以上の解像度を備えたモデルがおすすめです。特に大きな画面の場合、解像度が低いと画像の粗さが気になる場合もあります。
そのため、15インチ以上の大画面モデルを検討している方は、近くでも繊細で美しい写真が見られるように「HD(1280×720)」や「フルHD(1920×1080)」の高解像度を備えたモデルがおすすめです。
どこから見てもきれいに見えるものが欲しいなら「IPSパネル」がおすすめ
大切な家族や思い出の写真を飾るデジタルフォトフレームは、きれいな色で飾りたいものです。しかし、液晶パネルは斜めから見ると色が変わって見えたり、モニターの見え方が悪くなってしまったりするのが気になる方も多いです。
どの角度から見てもきれいに見えるものが欲しい方は、IPSパネル使用のデジタルフォトフレームを選びましょう。IPSパネルは見る角度による輝度や色の変化に強く、視野角が広いのが特徴。角度による色の変化を抑えてきれいな画像を楽しめます。
縦向きの写真もきれいに見たいなら「縦横比(アスペクト比)」もチェック!
デジタルフォトフレームは一般的に横置きのものが多いですが、それでは縦で撮影した写真がきれいに映りません。そんなときには縦置きにも対応しているタイプがおすすめです。また、画面の向きに合わせて写真の縦横を判断してくれる便利なモデルもあります。
写真をきれいに映したいなら画面の縦横比(アスペクト比)も気にしたいところです。一眼レフカメラなどで撮影した写真を飾るなら、アスペクト比が3:2や4:3のものを選びましょう。中にはアスペクト比が変更可能なタイプもあるので、チェックしてみてください。
機能性で選ぶ
デジタルフォトフレームは、写真を表示をするだけでなく、モデルによって便利な付加機能が搭載されています。主な機能をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
音楽や動画も楽しみたい方には「音楽再生機能・動画再生機能」がおすすめ
MP3やWMA形式といった音楽ファイルを再生できる「音楽再生機能」搭載モデルであれば、お気に入りの写真と音楽を同時に楽しめます。さらに、動画が再生できるモデルであれば、スマホで撮影した動画なども鑑賞可能です。
最近のスマホは4KやHD動画を撮れるモデルも多いので、綺麗な映像が表示できるようにできるだけ解像度の高い機種を選びましょう。
縦置き・横置きどちらでも見たいなら「回転機能」がおすすめ
デジタルフォトフレームといえば横置きで使うイメージも多いと思いますが、最近では縦置き・横置き両方に対応した機種も多く販売されています。特にスマートフォンで撮った写真は縦サイズが多いので、縦置きにも対応していると便利です。
フォトフレームの置き方を変えるだけで、自動的に縦横を検知して正しい向きで写真を表示してくれるタイプも。飾る場所や好みに合わせて、設定いらずで直感的に扱えるのは嬉しいポイントです。
節電したい方は「人感センサー機能」がおすすめ
本体の近くに人がいるかどうかを検知し、自動でオン・オフをしてくれる人感センサーがあれば、節電に役立ちます。旅行中など電源を消し忘れて電気代がかさむなどのトラブルも防げる便利な機能なので選ぶ際はチェックしてみて下さい。
iPhoneなどのスマホ連携やクラウドサービスを利用したいなら「Wi-Fi対応」モデルがおすすめ
Wi-Fi対応モデルのデジタルフォトフレームなら、パソコンやiPhoneなどのスマホから送信された写真をデジタルフォトフレームに表示できるのでパソコンがなくても手軽に写真や動画を楽しめます。
また、クラウドサービスを活用してアップロードした写真の受信も可能です。スマホとの連携をしたい方は、Wi-Fi対応かどうかを必ず確認してから購入しましょう。
簡単に操作したいなら「タッチパネル」がおすすめ
操作しやすいデジタルフォトフレームを探している方にはタッチパネルタイプがおすすめ。タッチパネルはスマートフォンのような直感的な操作が可能で、機械が苦手な方や小さなボタンを押すのが難しい高齢の方にもおすすめです。
コードレスで受信したいなら「Bluetooth(ブルートゥース)機能」がおすすめ
多くのデジタルフォトフレームはSDカードなどの外部メモリかWi-Fiを使用して画像を転送する方法を採用していますが、Bluetooth(ブルートゥース)や無線LANが使用可能なモデルもあります。
カメラやスマートフォンと直接無線通信ができるので、Bluetooth・無線LAN対応のデバイスをお持ちの方にはおすすめの機能です。
給電方法で選ぶ
デジタルフォトフレームは画像や動画を画面パネルに表示するものなので、電源が必要になります。設置場所や使い方に合わせて給電方法を選ぶのがおすすめです。
充電切れを気にせず楽しみたいなら「ACアダプタ・USBタイプ」がおすすめ
ACアダプタやUSBはデジタルフォトフレームの給電方法の主流です。常に給電できるため充電切れの心配もなくいつでも写真を楽しめるのが魅力。ただ、コンセントなど電源が近くに必要な上、ケーブルが見えてしまう点はデメリットです。
ケーブルが気になる方はなるべく電源近くにフォトフレームを設置したり、ケーブルを隠したりといった工夫が必要です。以下の記事では、ケーブルボックスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
すっきり設置したい方には「充電式」がおすすめ
USBケーブルやACアダプターを使用せずにすっきりと設置したい方や、近くに電源が確保できない場合には充電式のデジタルフォトフレームがおすすめ。充電式だと手元に持ってきてみんなで見たいときなどにも重宝します。
ただ、満充電での稼働時間はスライドショー表示で約6時間前後の製品が多く、常に表示させたい方には物足りなく感じるかもしれません。玄関・リビングなど時間帯によってフォトフレームを移動させたい方にはおすすめです。
多くのデータを保存したいなら「内蔵メモリ2GB以上」をチェック
内蔵メモリに画像を取り込むタイプのデジタルフォトフレームは内蔵メモリが大きいほどより多くのデータを本体に保存できます。デジタルフォトフレームの内蔵メモリは2GBのものが主流で一般的にはこれだけあれば十分です。
ただ、カメラの性能はどんどん高くなり動画を見る機会も多くなっているので、できるだけ大きめの容量を選んでおくと安心です。なお機種によっては内蔵メモリがないものもあるので、その場合はSDカードなど外部メモリをセットして読み込む必要があります。
ネット環境がない方はSDカードなど「外部メディア」をチェック
ほとんどのデジタルフォトフレームにはSDカードスロットルが搭載されており、挿入するだけで画像を表示できます。デジカメで撮影した写真も簡単に再生できるので便利ですが、SDカードにも細かな規格があるので、購入前に互換性を確認しておきましょう。
現在はアプリやWi-Fiを使用して画像を転送できるモデルも多いですが、ネット環境がない方はデータを外部メモリーで移動させる方法になります。特に高齢者の方へのプレゼントの場合はネット環境の有無も確認するのがおすすめです。
パソコンで編集した写真を使いたい場合は、USBメモリに対応しているモデルがおすすめ。SDカードとUSBメモリースティックの両方に対応している場合もあるので、編集した画像や動画を表示したい方はチェックしてみて下さい。
色々な場所に置きたいなら「設置しやすいデザイン」をチェック
デジタルフォトフレームはついつい画面の大きさで選びがちですが、設置のしやすさも重要なポイント。デジタルフォトフレームを色々な場所に置きたいなら、設置しやすいデザインものを選びましょう。
例えば、スペースのある棚の上に飾る場合は奥行きが確保できますが、デスク上など狭いところではあまり奥行きが確保できず設置できない場合も。奥行きがスリムなデザインのものや自立するタイプなら狭い場所にも置きやすいです。
また、飾る場所が確保できない方にはフォトフレームのように壁掛けできるタイプもおすすめ。壁掛けタイプを選ぶ場合は、電源コードが干渉しないよう本体側面にケーブル接続があるものを選ぶようにしましょう。
メーカーで選ぶ
デジタルフォトフレームは様々なメーカーから販売されています。メーカーごとに強みが違うため、好みのメーカーのものを選ぶのも1つの方法です。
機能性・デザイン性にこだわるなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
日本の大手電機メーカーであるソニー。ソニーのデジタルフォトフレームは、きめ細やかで鮮やかな表示が可能になる「クリアフォト液晶」が搭載されたモデルや、外枠のデザインを自由にカスタマイズできるモデルなど、デザイン性と機能性を兼ね備えた商品が魅力です。
高画質な日本製を選ぶなら「富士フイルム(FUJIFILM)」がおすすめ
写真の分野において世界を牽引するメーカーである富士フイルム。テレビにも採用されている視野角の広い「ASV液晶」採用モデルや赤外線通信が可能なモデルなど豊富なラインナップが魅力です。日本製ならではの画質の良さもポイントになります。
音楽も楽しむなら「Pioneer(パイオニア)」がおすすめ
パイオニアのデジタルフォトフレームは、メーカーの特性を活かした音響の良さが魅力です。HAPPY FRAMEシリーズは小鳥のさえずりや波の音など10種類のヒーリングミュージックが内蔵されており、写真のスライドショーと合わせて再生が可能。
また、写真が浮き出て見える「フローティングフレーム」が採用されており、視覚的にも楽しめます。
価格が安いデジタルフォトフレームなら「グリーンハウス(GREEN HOUSE)」
パソコンやタブレットなどの周辺機器やキッチン用家電・照明などを製造するグリーンハウス。グリーンハウスのデジタルフォトフレームは、幅広いラインナップと安い価格が魅力です。
また、キャラクターをデザインした商品や身の周りのアイテムをモチーフにしたデジタルフォトフレームもあります。時計やカレンダー表示に対応したモデルもあり、様々な商品から選びたい方にはおすすめです。
デジタルフォトフレームの人気おすすめランキング21選
口コミを紹介
大満足です。毎日定時に表示させて、大好きなわんちゃんを眺めています。
口コミを紹介
決め手はデザインですね。インテリア的に無機質な感じのは嫌だったのですが、こちらは木目調で自然な感じが我が家にぴったりで気に入りました。
BKワールドエイト
3.5型カラー液晶デジタルフォトフレーム GHV-DF35TV
コンパクトサイズ・充電式で飾りやすい!
テレビ型のフレームとカラフルなカラーが特徴の3.5インチモデル。小さくてかわいいアイテムを探している方にぴったりの商品で、デスク周りやリビングなどいろんな場所に置きやすいのが魅力です。
充電式のバッテリが内蔵されているのもポイント。小さいながらスライドショー機能を搭載しており、同時に音楽の再生も可能です。ただし解像度は低めなので画質面にあまりこだわらない方におすすめします。
画面サイズ | 3.5インチ | 解像度 | 320x240ピクセル |
---|---|---|---|
内蔵メモリ | なし | 外部メディア | SD/SDHC |
リモコン | なし |
口コミを紹介
孫のクリスマスプレゼントに購入しました。一緒に最近の色んな家族写真のデータをSDカードに入れてあげたのでとても良かったですね。これからも新しい写真を入れて楽しんでくれると嬉しいです。
トランセンド・ジャパン
デジタルフォトフレーム T.photo 710C
クリアフレームがオシャレな内臓メモリー1GB搭載モデル
7インチサイズでクリアフレームがおしゃれなデジタルフォトフレーム。1GBの内蔵メモリが搭載されているため、思い出をそのまま残すことができます。タイマー機能やカレンダー・時計表示など機能性も抜群です。
カード型リモコンが付属し、表示写真の選択だけでなく利用するメディアの選択やバックグランドミュージックの再生もできます。機能性に優れたコストパフォーマンスの良い製品を探している方におすすめです。
画面サイズ | 7インチ | 解像度 | 800×480ピクセル |
---|---|---|---|
内蔵メモリ | 1GB | 外部メディア | SD/USB/SDHC/MMC/MSCF |
リモコン | 有り |
口コミを紹介
孫の写真を詰めれるだけ詰め込んで贈りました。単体で2GBの容量を持っているので、それなりの枚数を入れることができました。USBで直に繋ぐことができるのも良い点でした。
口コミを紹介
母へのプレゼントで購入。最初の設定だけで、あとはリモコン操作でポチポチ簡単です。お値段も安かったので、お買い得でした。
口コミを紹介
子供の写真をSDカードに入れてセットして親へプレゼントしました。 非常に満足して喜んで見ています。 画面の大きさや画質は非常に満足。
口コミを紹介
母の傘寿のお祝いに購入しました。孫たちの写真をインストールしてプレゼントしました。高齢の母でも簡単に使用出来ました。画質も満足いくものでした。
ソニー(SONY)
S-Frame DPF-HD800
内蔵メモリ2GBの高画質モデル
総ドット数約115万・最大再生画素数1億9200万という高スペックな液晶を搭載しているソニーのデジタルフォトフレーム。画質の良さにこだわりたい方におすすめのモデルです。近くでも斜めからでも細部まで綺麗な画像を楽しめます。
内蔵で4000枚の写真を保存可能なうえ、お気に入りの写真にマークを付けられる絞り込み表示機能も搭載し、見たい写真や動画をすぐに表示できるのも魅力です。
画面サイズ | 8インチ | 解像度 | 800×480ピクセル |
---|---|---|---|
内蔵メモリ | 2GB | 外部メディア | メモリースティック デュオ/SD/SDXC/SDHC/USB |
リモコン | 有り |
口コミを紹介
プリントが、要らない、4000枚位保存ができる、簡単にバックアップできる写真も綺麗です、リモコンも便利です。
口コミを紹介
Wi-Fiで簡単に画像が飛ばせて手間がいらないし自動で流れるので写真をスライドショーにしています。木目調でインテリアとしてもオシャレ。人感センサーで、見ない時はオフしてくれて省エネなのも嬉しいポイント
パイオニア(Pioneer)
HAPPY FRAME HF-T830-W
オシャレな額縁風なフレームがポイントの8インチモデル
絵画のような額縁風のフレームがポイントのパイオニアのデジタルフォトフレーム。オーディオメーカーとして有名なパイオニアらしく音質が良いので、BGMを流しながらのスライドショーも楽しい一台です。
色々なヒーリングサウンドを聴きながらスライドショーを楽しめます。AUDIOIN端子を搭載しており、 デジタルオーディオプレーヤーなどの機器を接続して外部スピーカーとして使用可能で2GBの内蔵メモリもポイントです。
画面サイズ | 8インチ | 解像度 | 800×480ピクセル |
---|---|---|---|
内蔵メモリ | 2GB | 外部メディア | USB/SD/MS/MMC |
リモコン | 有り |
口コミを紹介
商品はとても綺麗で、嬉しいかぎりです。音もステレオで気持ちがよいです。
口コミを紹介
居間のインテリアとして購入しました。解像度は1920*1080で思っていたよりも画質も鮮明で綺麗です。音楽再生や動画、写真プレビューなども面白いです。今後色んな写真を入れて行きたいです。
パイオニア(Pioneer)
HAPPY FRAME HF-T750-R
音にもこだわりたい方におすすめのデジタルフォトフレーム
音楽プレーヤーにつないで曲がすぐ聴けるAUDIO IN端子を搭載したデジタルフォトフレームです。地球上の様々な音を厳選して10の音風景を収録しています。
さらに、デジタルオーディオプレーヤーなどの多彩な機器を接続し、サラウンド効果ありの外部スピーカーとしても活用可能です。スライドショーとBGMを流すなども可能で、本格的なサウンドをこれ1台で楽しめます。
画面サイズ | 7インチ | 解像度 | 800×480ピクセル |
---|---|---|---|
内蔵メモリ | 2GB | 外部メディア | miniSD/microSD/SDHC/miniSDHC/MS/MS Pro |
リモコン | 有り |
口コミを紹介
年配者が使うのであれば十分はスペックです。容量もそこそこあるのでいろいろ写真データを挿入しています。
口コミを紹介
離れた場所に住む両親への結婚記念プレゼントでした。とてもきれいな色で喜んでくれました。時間表示できたり、カレンダー表示できたりリモコン操作も簡単でよかったです。自分用にも欲しくなりました。
口コミを紹介
タッチ操作の反応も良く説明書も比較的分かりやすい日本語で書かれているので、セットアップから使い始めまで特別困るということはあまりないと思いました。
口コミを紹介
思った以上に画質も綺麗で、視野角も広く、また、簡易な日本語マニュアル本が付属していた他、製品上もタッチパネルで日本語が選択できるので、操作にも困りませんでした。
口コミを紹介
家電量販店ではデジタルフォトフレームを販売しておらず、ネットで探しました。問題なく使っています。
BIGASUO
デジタルフォトフレーム
高解像度な多機能型10インチモデル
解像度1280×800の10インチタッチスクリーン液晶を採用しているモデルです。IPS方式を採用しており、視野角が広くどの方向からでも鮮明な画像が見られるのが大きな魅力で、写真と音楽を同時に再生可能です。
Wi-Fi対応・SDカードやMMCが挿せるスロットのほかにUSB端子も搭載し、デジカメで撮影した写真やパソコンの動画データなどを手軽に表示できます。カレンダーの表示や卓上時計、縦と横の判別も可能など充実の機能もポイントです。
画面サイズ | 10インチ | 解像度 | 1920×1080ピクセル |
---|---|---|---|
内蔵メモリ | 16GB | 外部メディア | USB |
リモコン | - |
口コミを紹介
離れて暮らす親に孫の成長している姿を見せるために購入しました。画質もとてもよいので目が悪いおばあちゃん(80代)も喜んでくれました。
口コミを紹介
今コロナの影響で実家に帰れなくなってしまってこのフレームがあればスマホのカメラで撮影した子どもの写真や動画をすぐアップして祖父母に共有できて親孝行サービスで簡単に楽しむと思います。
口コミを紹介
写真だけではなく動画も写せますし、音楽再生もできるので、聴きながら動画を再生できるのが雰囲気が出ていいですね
デジタルフォトフレームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 解像度 | 内蔵メモリ | 外部メディア | リモコン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
デジタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タッチスクリーン搭載で操作しやすい |
8インチ | - | 16GB | - | なし |
2
![]() |
スマートデジタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アプリで共有ができるウッド調モデル |
10インチ | 1280x800ピクセル | なし | なし | なし |
3
![]() |
デジタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高解像度な多機能型10インチモデル |
10インチ | 1920×1080ピクセル | 16GB | USB | - |
4
![]() |
GH-DF7U |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
PC不要の簡単操作で高齢者でも楽しめる |
7インチワイド | 1024×600ピクセル | なし | SD(~2GB)/SDHC(~32GB)/USB(~32GB) | 有り |
5
![]() |
デジタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすい操作性で祖父母へのギフトに最適 |
9インチ | 1280×800ピクセル | 16GB | マイクロUSB/マイクロSDカード/USB | - |
6
![]() |
デジタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大画面高画質IPSパネル搭載の高画質モデル |
10.1インチ | 1280×800ピクセル | 16GB | SD/USB | - |
7
![]() |
S-Frame DR720 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2GBの内蔵メモリ搭載の7インチモデル |
7インチ | 800×480ピクセル | 2GB | USB/SD/MMC | 有り |
8
![]() |
HAPPY FRAME HF-T750-R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音にもこだわりたい方におすすめのデジタルフォトフレーム |
7インチ | 800×480ピクセル | 2GB | miniSD/microSD/SDHC/miniSDHC/MS/MS Pro | 有り |
9
![]() |
8インチ デジタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
改良版IPS広視野角パネルを搭載 |
8インチ | 1920×1080ピクセル | なし | SD/SDHC/USB | 有り |
10
![]() |
HAPPY FRAME HF-T830-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オシャレな額縁風なフレームがポイントの8インチモデル |
8インチ | 800×480ピクセル | 2GB | USB/SD/MS/MMC | 有り |
11
![]() |
21.5インチデジタルフォトフレーム |
Amazon 詳細を見る |
大迫力の21.5インチ大型画面を採用 |
21.5インチ | 1920×1080ピクセル | - | SD/USB | あり |
12
![]() |
デタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高解像度の多機能型デジタルフォトフレーム |
10.1インチ | 1280×800ピクセル | 16 GB | USB/SD | - |
13
![]() |
S-Frame DPF-HD800 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
内蔵メモリ2GBの高画質モデル |
8インチ | 800×480ピクセル | 2GB | メモリースティック デュオ/SD/SDXC/SDHC/USB | 有り |
14
![]() |
DP-701SH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ユニークな機能搭載の7インチモデル |
7インチ | 800×480ピクセル | 512MB | SD/MS/MMC | 有り |
15
![]() |
14インチ デジタルフォトフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高解像度で14インチの大画面モデル |
14インチ | 1280×800ピクセル | - | SD | 有り |
16
![]() |
デジタルフォトフレーム 400-MEDI031W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1024×600画素の高画質画面のモデル |
10インチ | 1024×600ピクセル | 4GB | SD/SDHC/USB | 有り |
17
![]() |
MW-5-K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
置き場所を選ばないスリムデザイン |
7インチ | ー | 128MB | SD | 有り |
18
![]() |
デジタルフォトフレーム T.photo 710C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリアフレームがオシャレな内臓メモリー1GB搭載モデル |
7インチ | 800×480ピクセル | 1GB | SD/USB/SDHC/MMC/MSCF | 有り |
19
|
3.5型カラー液晶デジタルフォトフレーム GHV-DF35TV |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズ・充電式で飾りやすい! |
3.5インチ | 320x240ピクセル | なし | SD/SDHC | なし |
20
![]() |
RCF-1013W |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遠方にいる家族とも共有できるWi-Fi対応モデル |
10インチ | 1280×800ピクセル | - | - | なし |
21
![]() |
デジタルフォトフレーム DP-1020SH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
10.2インチの大型画面の高画質モデル |
10.2インチ | 1,024×600ピクセル | 2GB | SD/SDHC/MMC/MS/MS Pro/CF/xD | 有り |
デジタルフォトフレームのおすすめな使い方
ここでは、デジタルフォトフレームおすすめの使い方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
音声機能を使い映画や音楽を楽しむ
デジタルフォトフレームはスライドショーで写真を1枚ずつ表示してくれる以外にも、動画や音楽を流せる機能が搭載されています。ただ写真を見るだけでなく、ジャンルに適した音楽や映画を一緒に流したり観たりする楽しみも味わえます。
旅行の写真を飾れば自宅で旅行気分が味わえる!
デジタルフォトフレームに以前に実際に行った旅行写真や動画をリビングやトイレの壁などにかけて飾ると、自宅に居ながらちょっとした旅行気分を味わえるのが魅力。また、飛行機からの雲や青空の動画や写真は、トイレの狭い空間の圧迫感も軽減できます。
旅先の風景や飛行機の機内写真などを眺めて楽しかった旅行を思い出したり、今後の旅行について家族で話したりなどの楽しみ方もあります。
孫や子供の写真を楽しめる!祖父母へのプレゼントにも最適
デジタルフォトフレームは遠くに住む祖父母や親戚・家族へのプレゼントとしてもおすすめ。大量の子供や孫の写真などはアルバムにするとかさばって重くなってしまいますが、デジタルフォト1台があれば大量の写真をプレゼントできて喜ばれます。
風景写真ならおしゃれなインテリアにもなる!
デジタルフォトフレームは写真を飾ったり音楽を再生しながらスライドショーなどを楽しむものですが、壁にかけてポスターのようにして使う方法もあります。インテリアにもなるので窓がないお部屋でも明るく感じるでしょう。
デジタルフォトフレームはカレンダーや時計代わりにも使える
多機能なデジタルフォトフレームであればカレンダーや時計なども表示でき、1台あれば便利に使えます。アラーム機能がついたモデルもあるので、自宅のインテリアをすっきりさせたい方にもおすすめです。
おすすめ写真アルバムをご紹介!
デジタルフォトフレームは、写真を飾るだけでなく大切な人へのプレゼントとしても人気のアイテムです。写真アルバムのようにデータをたくさん詰めてプレゼントすれば、世界にひとつのスペシャルギフトになります。
下記サイトでは、デジタルフォトフレームを含めたおすすめの写真アルバムを、種類ごとの特徴を踏まえた選び方と共にご紹介しています。写真をプレゼントしたい方はぜひ参考にしてみてください。
また以下の記事では、さまざまなフォトフレームの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらの記事も併せてぜひご覧ください。
デジタルフォトフレームの電気代は安い?
デジタルフォトフレームはインテリア家電のひとつなので、ランニングコストも気になるポイントです。デジタルフォトフレームの電気代は10数円〜100円程度/月の製品が多く、表示画面が小さいものは電気代が安い傾向にあります。
電気代が気になる場合は、常時表示タイプではなく人感センサー付きモデルを選ぶのがおすすすめです。
ニトリにデジタルフォトフレームは売ってる?
人気の大手インテリアショップニトリは、毎日の生活を彩る生活雑貨から炊飯器などの電化製品まで幅広いラインナップが魅力です。現在ニトリではデジタルフォトフレームの取り扱いはありませんが、フォトフレームのラインナップは豊富です。
家具と相性がいいウッド調フレームやシンプルなスチールフレームなど人気の製品が揃っています。写真だけでなくお気に入りのポストカードを合わせて飾るのもおすすめです。
まとめ
デジタルフォトフレームの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。写真を表示するだけでなく、動画や音楽を再生したり多くの機能を揃えるモデルも多数あるので、記事を参考にお気に入りのデジタルフォトフレームを見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月24日)やレビューをもとに作成しております。
富士フィルム社がシャープと提携して新開発した10.2型「新モード液晶」ディスプレイ採用したデジタルフォトフレームです。従来比で2倍の比率の2000:1の高コントラストを実現しています。
広視野角と高コントラスト仕様のため、横置き・縦置きどちらでも画像や動画の鑑賞が可能です。さらに、表面にはアンチグレア処理がしてありますので、画面への映り込みを大幅に低減しました。