フォトアルバムのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれなものも!】
2023/04/19 更新
大切な写真を保管できるフォトアルバム。七五三や成人式など子供の成長記録・結婚式のプレゼント・好きなアイドルやタレントの生写真を保存するのに便利です。そこで今回はフォトブックとの違いを解説して、フォトアルバムの選び方・作り方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 写真をフォトアルバムにまとめて思い出が詰まった1冊を
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- フォトアルバムの選び方
- かわいいフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
- 子供向けフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
- 結婚式に合うフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
- おしゃれなフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
- 安いフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- フォトブックとフォトアルバムの違い
- フォトアルバムの作り方・作成方法
- 無料のスマホアプリ・ソフトなら画質を確認しよう
- しまうまプリント・キタムラ・富士フイルムなどのフォトブックも
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
写真をフォトアルバムにまとめて思い出が詰まった1冊を
フォトアルバムは成人式など子供の成長記録を残したり、好きなアイドルの生写真を保存したりなど、大切な写真を保管するのに便利なアイテムですよね。フォトアルバムと聞くと透明なポケットをイメージする方が多いかもしれません。
しかし、実は台紙に写真を貼り付けてペンやシールでアレンジできるものや、ページを追加したり入れ替えたりできるものもあるんです!また写真を長く保管できる素材が使われていたりなど、メーカーや商品によってさまざまな工夫が施されています。
そこで今回はフォトアルバムの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはデザイン・写真の収納数・仕様・耐久性を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
かわいいフォトアルバムのおすすめ
子供向けフォトアルバムのおすすめ
結婚式に合うフォトアルバムのおすすめ
おしゃれなフォトアルバムのおすすめ
安いフォトアルバムのおすすめ
フォトアルバムの選び方
人気おすすめランキングの前に、まずはフォトアルバムの選び方を解説します。種類・綴じ方・対応サイズ・デザインなどが選ぶポイントです。
種類・タイプで選ぶ
フォトアルバムにはいくつかの種類があり、それぞれ写真の収納の仕方や整理方法が違います。種類ごとの特徴を解説しますので、使いやすいものを選んでください。
家族写真にも!大量の写真整理なら大容量の「ポケットフォルダー」がおすすめ
ポケットフォルダーは、透明なフィルムに写真を差し込んで収納する一般的なフォトアルバムです。また、写真の収納や差し替えが簡単で、1ページあたりのポケット数が決まっているため、1冊でどれくらいの写真を収納できるのか把握しやすいです。
大容量のものが多いため、家族写真など大量の写真整理をしたい方におすすめします。シーンや人物などカテゴリを分けて収納したいのであれば、フォトアルバムが5冊以上セットになっているボックス型を選びましょう。
オタク用に!好きなアイドルの生写真を長期保管するなら「フリー台紙」がおすすめ
フリー台紙は粘着性の台紙の上に写真を貼り、上から保護フィルムで覆うようになっています。保護フィルムにより、長期間保管しても写真が劣化しません。また、写真を自由に配置でき、何度でも貼り直せるのもポイントです。
サイズ違いの写真でも、同じアルバム・同じページに収納できます。アルミ箔加工を施した台紙であれば、写真を熱・光・湿気などから守れるので、長期保管したい方におすすめです。色褪せの起こりやすいインクジェット写真にも適しています。
写真をきれいに残せるので、好きなアイドルやタレントの生写真を収集している方などにもおすすめです。ぜひチェックしてみてください。
オリジナルの1冊を自作したいなら「スクラップブック」がおすすめ
スクラップブックは、収納するポケットや貼り付ける粘着性がない無地のページに、自分で写真やシールを貼ってアレンジできます。マスキングテープを貼ったり、文字を書いたりして自由にデコレーションしたりすれば、オリジナルのフォトアルバムの完成です。
スクラップブック用のシールなども販売されているので、ぜひ1度チェックしてみてください。ただし、保護フィルムがなく、写真が空気に触れるため劣化が早くなりますので、長期保管には向いていません。
以下の記事では、スクラップブックの人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
インテリアとして飾るなら「写真立て」がおすすめ
写真立ては、フォトアルバムというよりもフォトフレームと言ったほうが正しいです。写真をセットして机や棚の上に立てておけば、思い出が詰まったインテリアとして飾れます。木製やスチール製など、さまざまな素材が使われていますので、お好みで選びましょう。
1枚しか収納できませんが、安価な値段で購入できるのでおすすめです。以下の記事では、フォトフレームの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
お子さんのフォトアルバムにはディズニーなど「キャラクターアルバム」がおすすめ
キャラクターアルバムは、ディズニーやジブリなどのキャラクターが印刷されたもので、お子さんの好きなキャラクターが描かれた1冊に、思い出が詰まった写真をまとめられます。気になる方はぜひチェックしてみてください。
ミッキー・くまのプーさん・ミッフィー・トトロなどの、さまざまなキャラクターがあります。
アルバムの綴じ方で選ぶ
フォトアルバムのページの綴じ方は、固定型とバインダー型があります。それぞれに特徴があるので、使いやすい方を選びましょう。
手に入れやすいものを選ぶなら「固定型」がおすすめ
固定型はスタンダードなフォトアルバムで、種類が多く、入手しやすいのがメリットです。100円ショップで購入できるほど安い製品もあります。製本仕様なのでページをめくりやすく、収納できる枚数が決まっているのもポイントです。
富士フイルムも!ページを入れ替え・追加するなら「バインダー型」がおすすめ
バインダー型のフォトアルバムは、ルーズリーフのようにページを並び替えしたり、ページを追加できます。ページの順番を入れ替えたり、ページを増減できるのが大きな魅力です。富士フイルムなどからも出ているので、チェックしてみましょう。
リング式とビス式があり、リング式は金具にページ穴が引っかかりやすく、ビス式はページがめくりにくいのがデメリットです。
カラー・デザインで選ぶ
フォトアルバムはカラーやデザインにもこだわって選びましょう。どのような写真を整理するのかに合わせて、ピッタリなものを見つけてください。
七五三など赤ちゃん・子供の育児記録には「かわいい」デザインがおすすめ
赤ちゃんやお子さんの育児記録を写真に残すのであれば、かわいいデザインのフォトアルバムがおすすめです。表紙だけではなく冊子にも、キュートな柄やキャラクターが描かれているものもあります。
お子さんへのメッセージや、写真への一言を記入できるメモ欄が付いた商品も要チェックです。
おしゃれな印象を与えたいなら写真の雰囲気に合う「色」がおすすめ
アルバムの表紙や背景の色は、写真の雰囲気に合わせるとおしゃれに見えます。高級感のある黒の台紙は、引き締まった印象を与えて写真が映えて見えます。特に白色と相性が良いので、ウエディングドレスや誕生ケーキなどの写真にピッタリです。
自分や家族などのイメージや好みに合わせて選ぶのも楽しいです。白やピンクなど、台紙のカラーにも注目して選んでください。
本のような「ハードカバー」はプレゼントにおすすめ
ハードカバーのフォトアルバムは分厚い本のようなデザインのものが多く、物語を読む感覚でアルバムを開く感覚が魅力です。本棚に立てかけると、インテリアとしても見た目が良いため大切な方へのプレゼントにもおすすめします。
「L判」よりも大きい写真なら対応アルバムをチェック
ポケットに写真を収納するスタンダードなフォトアルバムは、ほとんどがL判サイズの写真に対応しているものです。パノラマサイズ・KG判・2L判などの大きな写真を収納したいのであれば、対応しているのかどうかチェックしておきましょう。
KG判に対応していれば、写真付き年賀状やポストカードもまとめて整理できます。また、写真を貼り付けるフリー台紙やスクラップブックの場合でも、1ページに貼り付けられる写真のサイズや枚数が表示されている商品がありますので、確認しましょう。
入学式・卒業式・成人式など子供の成長記録なら「収納枚数」を確認
頻繁に写真を撮影したり、子供の成長記録をまとめたりするのであれば、収納枚数が多い大容量のものを選びましょう。フォトアルバムを購入する前に、どのくらいの枚数の写真を収納できるか確認しておくのが重要です。
ポケットフォルダーであればポケットの数が、収納できる写真の枚数です。なかには、1冊で1200枚ほど収納できるものもあります。赤ちゃんの頃から幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の入学式・卒業式はもちろん、成人式の写真まで1冊にまとめられるのが魅力です。
アルバム台紙を長く綺麗に保存するなら「100年台紙」をチェック
フォトアルバムで使用される台紙にも注目して選びましょう。台紙には、100年台紙とライトフリー台紙の2種類があります。100年台紙は、耐久性に優れており、アルバムを綺麗に長く保存したい方におすすめです。
ライトフリー台紙は、文字やイラストを書き込めるのが特徴で、結婚式やパーティーでのプレゼント用のフォトアルバムによく使用されています。
無印も!高コスパなら「安い」価格のものをチェック
500円前後の安い価格の商品でも、収納力・デザイン性・品質に優れた満足度の高いフォトアルバムが揃っています。コスパにこだわる方やたくさんの写真を収納したい方は、無印や100円ショップなどの安い価格のフォトアルバムを選びましょう。
「結婚式・プレゼント」には高級感のあるものをチェック
リボンやワッペンなどの装飾が付いたもの、表紙が厚いものなどは、高級感があり結婚式やプレゼントにピッタリです。表紙に新郎新婦や結婚指輪などが描かれたものもあります。中には、結婚式用の商品もあるのでぜひチェックしてみてください。
なお以下の記事では、結婚祝いの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
お気に入りの1枚の保管なら「保護力の高い」ものをチェック
大好きなアイドルの生写真やお気に入りの1枚を大切に保管したいなら、保護力の高いフォトアルバムを選びましょう。再剥離性の高いプラコート台紙・シワにならないフィルム・エンボス加工を施したものなどがおすすめです。
指紋や皮脂が付かないように手袋をして写真を取り扱ったり、スリーブに写真を入れるなどの工夫もしてみましょう。
かわいいフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
気に入ったのは、写真を入れやすく見やすいこと。置いておくと、皆んなが手に取って見てくれます。散々使ってる割には、全く型崩れもせずお値段以上にしっかりした製品です。
口コミを紹介
デザインも質もよく、とても気に入っています!!!
口コミを紹介
たくさん収納できてつくりもしっかりしていて、子供も喜んだので買ってよかったと思います!
子供向けフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
ナカバヤシ(Nakabayashi)
大容量ポケットアルバム ミッフィー ディックブルーナ
お子さまの成長を誕生から成人式まできれいに残せる
L判かパノラマ判を枠にそってシールで貼り付けられるフォトアルバムです。L判なら300枚・パノラマ判なら100枚収納できます。表紙だけではなく、中身の台紙までがかわいいミッフィー柄です。
台紙にはメモ欄が付いているので、一言添えて思い出に残せます。後で見返して親子で楽しめるアルバムです。Amazonでは7色展開・楽天では5冊セットでも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 293×211×55mm | 収納枚数 | 300枚 |
---|---|---|---|
カラー | 全7色 | 材質 | - |
口コミを紹介
このシリーズで子供のアルバムを揃えていますので、10冊目になるのかな?
可愛らしいです。
口コミを紹介
とてもしっかりしていて高級感があり、とにかく可愛いです。
中にはお父さん、お母さんからのメッセージを書ける冊子もあり、色味もとてもやさしい色合いで可愛く大満足です。
口コミを紹介
大量にある子どもの写真を入れるために購入。以前はここの花柄のものなどつかってましたが、そちらより写真入れるところの透明度あるとおもいます。
結婚式に合うフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
とても素敵なフォトアルバムです!気に入ってもらえました!
ありがとうございました!
口コミを紹介
息子の結婚式の写真を貼ろうと購入しました。
お値段も手頃で、可愛いと思います。
口コミを紹介
表紙、中の台紙、リング、リボン共にしっかりとした作りでとても可愛いです。友人の結婚祝い用のアルバム作成のために購入しましたが、ページ数もたくさんあり、ボリュームのあるアルバムが出来そうです。
おしゃれなフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
写真の整理に、アルバムを探していました。
お安くなっていて、本棚にも収まりがよくデザインもアンティークな感じが良いです。
口コミを紹介
こちらの商品を色違いで2点購入しましたが、サイズ・色・デザイン全て好みなうえ、価格もお安く大満足です!
安いフォトアルバムの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
安くてはたくさん入るので便利。ナカバヤシのはよく買います。
口コミを紹介
写真を入れるポケットの透明度が高い。ポケット全部に写真を入れても、膨らみ過ぎないので良い。
口コミを紹介
子ども用のアルバムに購入しました。 見た目がおしゃれで、写真も沢山はいり、コスパが良いです。 写真の隣にメモなど記載できるスペースがあるため、記録しやすいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
フォトブックとフォトアルバムの違い
フォトアルバムはプリント写真を台紙に貼ったり、透明なポケットに収納していきます。対して、フォトブックはデジカメやスマホで撮影した写真を、パソコン・スマホの画面上で編集したり加工して作成するものです。
フォトアルバムは自分で作成している実感が得られやすい特徴があります。対してフォトブックは自分でも作成できますが、写真屋さんなどが提供するサービスを利用するのが一般的です。
とはいえ、フォトブックもフォトアルバムも、写真を集めて本にしたもので、大切な思い出を形にするものであるのは変わりありません。
フォトアルバムの作り方・作成方法
最後に、フォトアルバムの作り方を解説します。ぜひ皆さんもオリジナルのフォトアルバムを作ってみてください。
手作りならスクラップブックがおすすめ
フォトアルバムを手作りするのであれば、スクラップブックが手軽でオリジナリティがあるのでおすすめです。スクラップブックとは、写真や飾りを付けたりして、アレンジを楽しめるペーパークラフトを指します。
カラーペンやシールでデコレーションしよう
スクラップブックは写真を貼り付けるだけではなく、カラーペンで文字やイラストを書いたり、シールを貼ってデコレーションするのも醍醐味です。工夫を凝らしてアレンジを楽しみ、自分だけのオリジナルのフォトアルバムを作ってみましょう。
以下の記事では、カラー筆ペンや蛍光ペンの人気おすすめランキングを紹介しています。フォトアルバムにメッセージや文字を書きこみたいなら、ぜひチェックしてみてください。
無料のスマホアプリ・ソフトなら画質を確認しよう
最近ではスマホのアプリやソフトからでもフォトアルバムやフォトブックを作成できます。作業の手間が省けるので非常に便利なのですが、無料アプリの場合は画質が劣ってしまう可能性がありますので気を付けましょう。
後から後悔しないためにも、アプリの内容を確認したり、事前に口コミなどをチェックしておきましょう。
しまうまプリント・キタムラ・富士フイルムなどのフォトブックも
フォトアルバムは自分で作る楽しみを味わえるものですが、カメラのキタムラ・しまうまプリント・富士フイルムなどに依頼してフォトブックを作ってもらう手もあります。対応が早い、値段が安いなど会社によって特徴が異なるので口コミなどで確認しておきましょう。
まとめ
フォトアルバムの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。プリント写真をポケットに収納したり、台紙に貼り付けたりする昔ながらのスタイルは、独特の味があります。大切な思い出が詰まった写真を1冊にまとめて整理してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月19日)やレビューをもとに作成しております。
愛くるしいくまのプーさんの大容量フォトアルバムです。表紙の裏にDVDやBlu-rayが収納できるディスクポケットが付いています。記念写真を入れて、プーさんがお好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。
同じサイズ・仕様で別のディズニーキャラクターをモチーフにしたものも、たくさんありますのでぜひチェックしてみてください。