スクラップブックの人気おすすめランキング15選【おしゃれでかわいいもの多数!】
2023/03/14 更新
新聞の記事や雑誌の切り抜き、誕生日や旅行の想い出をアルバムがわりにもできます。A4サイズやおしゃれなものなどさまざまです。今回はそんなスクラップブックのおすすめ人気ランキングを選び方と共に紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
スクラップブックの魅力
スクラップブックで想い出や好きなものを貼ったりしたい、と考えている方も多いですよね。スクラップブックはかわいいものやおしゃれなもの、A4サイズやモダンなタイプなど見た目もさまざまです。
ですがスクラップブックを綺麗にかわいくしようと思うと、デコレーションなども買わないといけないのが億劫ですよね。ですが、実はセット商品でデコレーションアイテムやペンなどが付属で付いているものもあるんですよ!
そんなスクラップブックは使い方次第でさまざまな用途に使用することができるので、現在でも非常に人気があります。今回はスクラップブックの種類や使いやすさ、素材などの観点からランキングを作成しました!ぜひ参考にしてみてください。
スクラップブックの選び方
スクラップブックは種類が非常に豊富に販売されています。実用性の高い製品からデザインがお洒落な製品まで幅広いので自分のニーズに合った製品を選びましょう。
表紙の素材で選ぶ
中の台紙はもちろん大事ですが手に取ったときの肌触りなど表紙の素材にこだわってスクラップブックを選ぶ方も多いので好みの素材から選ぶことも選択肢の1つです。
デザインに幅があるものなら「紙素材」がおすすめ
最も多く採用されている素材は紙素材です。薄紙や厚紙、または板紙など使用されている紙の種類は豊富なので、紙の中でも自分が使用しやすい種類を購入しましょう。デザインがシンプルな製品からお洒落な製品まで豊富なことも特徴の1つです。
長く使いたいなら「レザー素材」がおすすめ
レザー素材を採用している製品は見た目に高級感があるので大切な記念日の贈り物や大事な友人へのプレゼントとしても高い人気があります。肌触りも良く長い年月保管しておいても色褪せることがないのでデザインに拘る方はレザー素材もおすすめです。
以下ではノートカバーのおすすめを紹介しているのでぜひご覧ください。
しっかり保管したいなら「木製」がおすすめ
木製は自然の温かみを感じることができるので高い人気を得ている素材です。ただの木製ではなくお洒落に仕上げられた製品が多い点もおすすめのポイントで、紙のように折り曲がったりすることがないので中の写真や記事がしっかりと保管できます。
台紙の種類から選ぶ
台紙の素材は実際に記事や写真を貼り付ける部分なので自分が使用しやすい台紙の種類からしっかりと選ぶようにしましょう。
素朴な質感で映えるものなら「クラフトタイプ」がおすすめ
最も一般的な素材はクラフト紙です。素朴な質感のため写真や切りぬいた記事が映えます。インクの吸収力も高いためペンなどでデコレーションがしやすい点も人気の理由で、強度が高く破れにくいので使いやすいおすすめの種類です。
ヨレにくいものなら「厚紙タイプ」がおすすめ
厚紙タイプは糊付けしても紙がヨレにくいのでキレイに記事や写真を貼り付けることができる人気の種類です。切り貼りもしやすいのでオリジナリティ溢れる台紙を自分で作ることもできます。お洒落な台紙に貼り付けたいなら厚紙タイプがおすすめです。
経年劣化を防ぐなら「弱粘着フィルムタイプ」がおすすめ
フィルムタイプは一般的なアルバムに多く採用されているタイプで弱粘着で糊やテープを使用せずともキレイに貼り付けて保管が可能なので使い勝手が良いです。透明カバーが付いている製品が多く年数による色落ちなども防げます。
上記で紹介したクラフト紙や厚紙タイプのようにペンなどでデコレーションが難しいとイメージする方も多いですが透明カバーの上から油性ペンなどでデコレーションも可能なのでしっかりとオリジナリティ溢れる作品を作れます。
サイズで選ぶ
スクラップブックのサイズによってはお気に入りの写真や記事がキレイに貼るのが難しいのでサイズもしっかりとチェックしておきましょう。
A4など「縦と横のサイズ」は貼りたいものの大きさに合わせるのがおすすめ
縦と横のサイズは持ち運ぶ際にも大事なポイントですが、切り抜いた記事などの大きさに合わせたサイズを購入しましょう。せっかくの記事を折り畳んで貼るよりキレイにピタっと貼りたい方も多いので大きい記事が多いならA4サイズなどがおすすめです。
「厚さ・高さ」は本棚の高さに合わせるのがおすすめ
スクラップブックの厚さや高さは保管しておく際に非常に重要になります。本棚の高さに合わせたサイズを選ぶことでキレイに本棚に保管することができるのでおすすめです。またその際はスクラップブックの背巾もチェックしておきましょう。
あまりに厚いとせっかく本棚に収納ができてもキレイに収まらない可能性があります。家庭内で本棚などにキレイに収納する場合は高さと背巾のサイズもチェックしておくと見た目にも美しく並べて収納できます。
「台紙の枚数」は貼りたいものやイベントを確認
スクラップブックの台紙の枚数は商品の種類によって大きく違います。自分が切り抜いた記事の量や貼り付けたい写真の枚数に合わせた台紙枚数の製品から選びましょう。特定の日だけの写真や記事を収納するスクラップブックにするなら少数枚でも問題ありません。
使いやすい製品で選ぶ
スクラップブックには使いやすいように工夫が施された製品が多く販売されています。自分にとって使いやすい製品から選ぶことも選択肢の1つです。
綺麗に貼れるものなら「ガイド機能」が搭載されたものがおすすめ
台紙にガイド機能が搭載されていると写真などを貼り付ける際にキレイに貼れるのでおすすめです。一般的には罫線の他にドットなどが描かれており、傾いたりせずキレイに貼れます。
ただし、ペンなどで自由にデコレーションする場合や、雑誌の切り抜きなどや写真を斜めに貼り付けたり自由に貼り付ける場合はガイド機能が邪魔になるので無地の台紙の製品から選ぶようにしましょう。
「台紙を増やせる」製品ならいくらでも増やせるのでおすすめ
スクラップブックの中には中の台紙の枚数を増減させることができる製品も多く販売されています。不要な台紙を抜いたり、写真や切り抜きが増えたので台紙枚数を増やしたい方は非常に多いので台紙枚数が増減可能な製品から選びましょう。
綴じ方のタイプで選ぶ
スクラップブックの台紙の綴じ方によってもメリットやデメリットがあるので、自分のニーズにあった綴じ方をしている製品から選ぶのも大事なポイントです。
「リング・スパイラルタイプ」それぞれの違いを確認するのがおすすめ
リングやスパイラルタイプはルーズリーフなどで見かける輪っかで台紙を綴じている種類です。リングとスパイラルの違いはリングは一般的には開け閉めが可能で台紙の枚数を増減できる種類が多く、スパイラルタイプは増減できる種類はほとんどありません。
ただスパイラルタイプはキレイに台紙を開くことができるので閲覧する場合はスパイラルタイプが使いやすいです。台紙枚数の増減を考えていないなら見開きでも見やすいスパイラルタイプの綴じ方にしましょう。
見た目にもかわいく枚数の増減も簡単なものなら「紐綴じタイプ」がおすすめ
紐綴じタイプは名前の通り紐で台紙を綴じているタイプで基本的には表紙も一緒に綴じている場合が多いので見た目にかわいい製品が多くあります。リングタイプのように紐を解けば台紙の増減が可能なので使い勝手もいいです。
見やすいものなら「綴じ込み式タイプ」がおすすめ
綴じ込み式タイプは一般的なアルバムのように台紙をしっかりと綴じ込ませているので閲覧もしやすい人気のタイプです。台紙の増減などは基本的にはできませんが耐久性も高いので長く使用可能なので現在でも高い人気を得ています。
「デザイン」がおしゃれなものをチェック
上記でも紹介したようにスクラップブックはお洒落なデザインの製品が多く販売されています。自分で使用する場合は実用性が高い製品がおすすめですが、友人や記念日に伴侶へプレゼントをする場合などはデザインがおしゃれな製品から選ぶのもおすすめです。
「メーカー」のものをチェック
スクラップブックにも人気のメーカーというのは存在します。人気のメーカーはそれだけ品質も良くお洒落な製品や実用性が高い製品を多く販売しているので人気のメーカーから選ぶこともおすすめの選び方の1つです。
ここでは特に人気の高いメーカーを紹介します。1つめはコクヨです。事務用品などで人気のコクヨですがスクラップブックも実用性が高い製品が多く非常に高い人気を得ています。2つめはナカバヤシです。
ナカバヤシはフエルアルバムで非常に人気ですがスクラップブックも負けずと人気が高いです。収納力の高い製品が多く販売されており高い人気を得ています。
台紙の色や柄などのデザインで選ぶ
忘れてしまいやすいですが、スクラップブックの台紙にはさまざまなカラーや柄のあるものが存在しています。
貼るもので「色」を変えるのがおすすめ
写真だけを貼りたい場合は黒い台紙のものがおすすめです。写真ではなくイラストなどを貼りたいという場合は白い台紙を選びましょう。イラスト本来の味わいを邪魔しないので、もし好みがないなら白にしてみてください。
簡単におしゃれになるものなら「柄入り」がおすすめ
スクラップブックは一般的には無地のものが多いですが、最近では、柄入りのものも多く販売されています。たくさんの柄がありますが特にカラフルなストライプやドットなどが人気です。
初めて使うなら「セット品」をチェック
初めてスクラップブックを触る方は、デコレーションセットやペンなどが付属でついている、セット商品がおすすめです。セット商品の場合は届いたらすぐにスクラップブックを作れるようになっているので、新しく買い足す必要はあまりありません。
「アプリ」もチェック
最近ではスマホで写真を撮るのが主流になっているためスクラップブックのアプリも登場しています。写真を印刷する必要がなく、友達間で簡単に共有できるなどメリットも多いのでおすすめです。
スクラップブックの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
とても使いやすいです、ただ、折る可能性があるため、ガイドブックカバーも一緒に買ったほうがいい
口コミを紹介
友人の結婚祝いに送らせていただきました。
とても喜んでくれました!
口コミを紹介
スクラップブックの常識を破る商品です。貼りやすい、見やすい、かさばらない。
口コミを紹介
見たままです。オシャレで安い買い物が出来て良かったです。
20年ぶりにアルバムが欲しくなり。iPhoneの中で貯まった写真にしたくて
口コミを紹介
黒紙が欲しかったので探していました。ナカバヤシ社なので問題なし。空気も入らないし使いやすいです!
口コミを紹介
アルバムを作ってプレゼントしました。大きさも丁度よく、とても喜んでもらえました。ページが5ページしか無いので、写真をたくさん貼りたい方は、リフィルを買うことをお勧めします。
口コミを紹介
アルバムを開くと、黒い色紙に写真を張り付けるようなものになっています。
そのため、写真を張って、写真の周りにコメントをかくことができます。
私は、アルバムを作成し贈り物として、利用させていただきました!
口コミを紹介
楽譜を貼って使っています。
増やせるし、書き込めるし、順番変えられるし、見やすいし、とても便利です。
口コミを紹介
子どものピアノ教室の先生から、発表会の楽譜を貼るのにこれを買ってくださいと言われたので買いました。以前、他店で買ったスケッチブックにはA4サイズの楽譜が収まらずハサミで切っていましたが、これは丁度良い感じで貼れました。
コクヨ(Kokuyo)
Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 スクラップブック部門 2位
(2023/08/01調べ)
スクラップブックD
定番の使いやすいスクラップブック
台紙に上質なクラフト紙を採用しているので雑誌や新聞などの切り抜きを保管しておくのに非常に便利な定番の使いやすいスクラップブックです。4冊パックセットになっています。
サイズはA4サイズになっており使い勝手が良く綴じ込み式タイプの綴じ方をしているので閲覧もしやすいスクラップブックです。
サイズ | 高さ30.2cm×幅23.6cm×背幅6cm | 台紙枚数 | 28枚 |
---|---|---|---|
台紙の種類 | クラフト紙 | 綴じ方のタイプ | 綴じ込み式タイプ |
口コミを紹介
サイズが大きいので、大きな記事も添付しやすい。
スクラップブックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 台紙枚数 | 台紙の種類 | 綴じ方のタイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
定番の使いやすいスクラップブック |
高さ30.2cm×幅23.6cm×背幅6cm |
28枚 |
クラフト紙 |
綴じ込み式タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
表紙に板紙を使ったA4サイズのスクラップブック |
ー |
40枚 |
クラフト紙 |
スパイラルタイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
台紙枚数が40枚と多い |
302×230×18mm |
40枚 |
クラフト紙 |
スパイラルタイプ(取り外し可) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カップルに最適 |
27×19.5×3.5cm |
30枚 |
ー |
リングタイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
紐綴じタイプがおしゃれでかわいい |
H170×W195×D8mm |
5枚 |
フィルムタイプ |
紐綴じタイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
台紙に透明カバー付きで写真が色落ちしない |
タテ335xヨコ325x背巾27mm |
10枚 |
フィルムタイプ |
綴じ込み式タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プレゼントに大人気 |
約21cmx28cm |
30枚 |
ー |
リングタイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
薄いので本棚などに収納しやすい |
20.2cmX27.7cm |
48ページ |
クラフト紙 |
ホッチキス |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
木製なので耐久性が高い |
約27*20cm |
29枚 |
クラフト紙 |
リングタイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レトロな感じが逆に新鮮 |
23cmX31.7cm |
48ページ |
クラフト紙 |
ホッチキス |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ルーズリーフなどの関連商品のランキング記事を紹介!
ルーズリーフに書いたイラストなどを取っておきたい、スクラップブックにしたいときにおすすめなのがルーズリーフとそのバインダーです。これさえあれば簡単に保管できます。以下ではルーズリーフのおすすめを紹介しているのでぜひご覧ください。
まとめ
スクラップブックは自分で使用する場合は使いやすい製品を、プレゼント目的の場合はデザインがお洒落な製品から選ぶのがおすすめです。大切な記事や写真をお気に入りのスクラップブックで保管していつまでも楽しめるように大事にしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月14日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの商品は紙素材でレトロな感じを味わえる人気のスクラップブックです。最も多く使用されやすいサイズのA4サイズの紙をそのまま貼ることができます。非常に使いやすい点もおすすめのポイントです。
A3の大きな紙も見開きならそのまま貼れます。カラーも5色から展開されているので好きなカラーを選べるおすすめの商品です。