【2023年最新版】ニコンの一眼レフ人気おすすめランキング10選【安い初心者向けも】

Nikon(ニコン)の一眼レフカメラのおすすめランキングについて紹介しています。さまざまなラインナップの中から、あなたにぴったりのモデルを紹介します。ニコンのカメラを比較検討している方、一眼レフカメラを購入したいと言う方は、是非参考にしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

種類が豊富で特徴もさまざまなニコンの一眼レフ

スマートフォンのカメラの性能が向上していることもあり、写真の撮影はスマホ一つで十分だと言う方も増えてきています。誰もが綺麗でプロのカメラマンのような写真が撮れるようになった今、一眼レフカメラを購入する楽しさや魅力に迫りたいと思います。

 

一眼レフカメラの購入を検討しているけど、どのカメラが良いのか分からないなどの悩みが出てきますよね。実は一眼レフカメラによって、安いモデルやフルサイズなどそれぞれの特徴や強みがたくさんあるんです。

 

そこで今回はニコンの一眼レフの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはコストパフォーマンスの良さ・機能性の良さ・使いやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D780 ブラック

3.9
価格: 219,780円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ミラーレスと一眼レフを併せ持つオールラウンドモデル!

2020年の1月に発売されたばかりのD780は、型落ちであるD750から大幅にアップデートされたスペックが特徴的です。スポーツシーンや夜景撮影などに強く、4k動画にも対応しておりさまざまな場面で活用したい方にぴったりでしょう。

 

最高7秒/コマの連続撮影や、1/8000秒の最高シャッタースピードで撮りたいシーンを逃しません。

連続撮影速度 (コマ秒) 12 含まれる機能 位相検出; コントラスト検出
撮影感度範囲(拡張感度) 100-51200 商品本体サイズ 7.59 x 14.39 x 11.59
商品の重量 840g 最小シャッタースピード 1/8000秒
発売年・モデルイヤー 2019 有効画素数 2450万画素
ファインダー倍率 約0.7倍 センサーサイズ FXフォーマット
モニタータイプ チルト式

Nikon(ニコン)の一眼レフの選び方

一眼レフカメラの選び方について知りましょう。どんな一眼レフが欲しいのかをあらかじめ考えておくことで、効率的に自分にぴったりのカメラを見つけることができます。

センサーサイズの大きさで選ぶ

センサーサイズとは、カメラを通して見たり撮影したりできる範囲の大きさのことで、フルサイズの方がより高画質であると言われています。早速比較してみましょう。

風景や夜景などを広角で撮りたい方は「FXフォーマット」がおすすめ

風景や夜景など、広角で美しい写真を撮りたいという方はFXフォーマットがおすすめです。解像度が高く、より高画質な写真を撮りたい方にぴったりでしょう。また、背景をぼかして撮ると大きくボケるため、ポートレート撮影にも向いています。

 

しかし「DXフォーマット」の機材と比べると、遥かに金額が上がるのがデメリットです。初心者の方や、まずは一眼レフカメラに慣れたいと言う方は、「DXフォーマット」タイプの機材の購入をおすすめします。

動きのあるスポーツシーンを歴史に残したい方は「DXフォーマット」がおすすめ

スポーツシーンや動きの激しい子供の撮影には「DXフォーマット」がおすすめです。同じレンズを使用しても「FXフォーマット」より1.5倍大きく写るため、望遠撮影も手軽に行うことができます。

 

コンパクトで軽い物が多く、また価格帯も「FXフォーマット」よりお手頃なため、初心者の方にはぴったりなセンサーサイズです。フォーマットの違いに関して詳しく知りたい方は、以下のサイトを参考になさってください。

撮影シーンや用途で選ぶ

一眼レフカメラを選ぶ基準として、使用用途で選ぶのも良いでしょう。旅行先での撮影夜景など、被写体や撮影スタイルも確認しておきましょう。

日常の風景や旅行先の景色ならガイドモード付きの「D3500」がおすすめ

旅行先での景色や、日常の風景を撮影したい方は、持ち運びに便利な一眼レフカメラを選びましょう。500g程度の軽量でコンパクトなモデルであれば、旅行先でかさばらずに済むのでおすすめです。

 

また、使い方に慣れていない方は、ガイドモードなどの操作を手助けしてくれる機能付きの一眼レフカメラがおすすめです。自撮りもしたい方は、バリアングル式のモニターの一眼レフカメラがおすすめです。

フルサイズ搭載の一眼レフカメラなら「星空や夜景」がおすすめ

暗い場所や星空を多く撮影する方は、より広い範囲が撮影できるフルサイズセンサーを搭載した一眼レフカメラがおすすめです。暗い場所での撮影は、センサーサイズに大きく影響するので、一眼レフカメラを選ぶ際はしっかり確認しておきましょう。

 

また、光の少ない環境での撮影をサポートしてくれる、ISO感度も確認しておくことが重要です。こちらも暗所での撮影を多くする方は、できるだけISO数値の高いモデルを選びましょう。

dシリーズなどのオートフォーカス機能搭載なら「乗り物やスポーツ」がおすすめ

動きのある被写体を撮影したい方は、dシリーズなどオートフォーカス機能付きの一眼レフカメラがおすすめです。オートフォーカス機能は、ピントを合わせた被写体に自動で追尾してくれる機能なので、ブレの少ない写真を撮影したい方におすすめです。

 

また、連続撮影速度の速い一眼レフカメラも、スポーツや乗り物の撮影に向いています。連射できるコマが多いほど、決定的な瞬間を捉えることができるので、連続撮影速度にも注目して選びましょう。

予算に合った「ファインダー(覗き窓)」をチェック

「倍率」とは、ファインダーを覗いて見える映像の大きさを表した数値のことを言います。モニターと呼ばれる、カメラに付いているテレビ画面から見えるサイズが「1倍」のサイズであり、ファインダーを覗いて見える景色とは異なります。

 

プロ向けの高級カメラの場合は「0.7倍~0.8倍」と限りなく実際に見える景色に近く、初心者向けの一眼レフの場合は「0.5倍」程度です。「1倍」に近いほど重く高価なカメラになるため、予算と相談して自分に見合った「倍率」の一眼レフを選びましょう。

よく持ち運びをするなら「重量」を確認

一眼レフカメラは普通のデジタルカメラやスマートフォンとは違い、重量のあるものも多く存在します。4kg〜10kg程度の重みのある機体を持ち運ぶことを考えると、女性の方は撮影が億劫になってしまい、一眼レフカメラの使用を諦めてしまう場合もあります。

 

首にかけたり、手に持って撮影することを考えると、なるべく軽量の機体のものを選ぶことをおすすめします。もちろん重さは気にせず、性能重視で選びたいという方は、重量のある一眼レフカメラでも問題ありません。

下記の記事では、カメラバッグについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

高解像度な写真を撮影するなら「有効画素数」をチェック

有効画素数とは、イメージセンサー上に配置されている画素のうち、実際の撮影時に使用される画素数のことです。有効画素数が高いほど、風景などの細かい部分まで描写できるので、一眼レフカメラを選ぶ上で重要な要素です。

 

Nikonの一眼レフカメラは、ほとんどが2000万画素を超えているので、どの機種でも高解像度な写真を撮影できます。風景を多く撮影する方はぜひ参考にしてみてください。

2種類のモニタータイプから選ぶ

カメラに搭載されているモニターのタイプについて、ご紹介します。主に「バリアングル式」と「チルト式」に分かれます。自分の撮影スタイルに合ったものを選びましょう。

自撮りがしたい女性の方には「バリアングル式」がおすすめ

「バリアングル式」は、モニターの角度を自由に変えられます。高いアングルのものや、低いアングルから撮影したい際に利用ができ、モニターを回転すると自撮りをすることもできます。

 

ポジションやアングルを工夫して撮影したい方におすすめです。また、静止画だけでなく動画撮影にも向いているので、動画も多く撮影する方にもおすすめします。

主に静止画撮影をする方には「チルト式」がおすすめ

「チルト式」は、モニターを上下に動かせるもので、ほとんどのカメラに採用されています。モニター画面を見ながら撮影することができるため、気軽に撮影がしたいという方におすすめです。

 

チルト式の一眼レフカメラは、主に静止画撮影に向いているので、静止画を中心に撮影する方におすすめです。ハイエンド向けのモデルでもチルト式が採用されていることが多いので、高性能な一眼レフカメラを求める方にもおすすめです。

その他の便利な機能から選ぶ

機体の性能だけでなく、あると便利な付属機能についてもしっかりチェックしましょう。思わぬところであなたをしっかりサポートしてくれます。

撮った写真をWi-Fiで共有したい方はD780などの「Wi-Fi共有機能」付きがおすすめ

カメラで撮影し終わった後に、すぐに写真を共有したいけど、メモリーカードを差し込むパソコンを置いてきてしまってスマートフォンにデータを写せない...そんな悩みを抱える事ってありませんでしたか?

 

一眼レフカメラにはWi-Fi共有機能がついているものも多く、その場でスマートフォンに画像を転送ができます。この機能があれば撮った写真をその場でインスタグラムに投稿することも可能ですよね。詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてみてください。

直感的に操作したい方はD5600やD500などの「タッチパネル機能」付きがおすすめ

タッチパネル式の液晶モニターも増えてきています。撮りたいタイミングで、焦点をタッチで合わせつつ撮影ができたら非常に簡単です。最近ではスマホ操作に慣れている方も多いはず。そういった方は特に直感的な操作で簡単に撮影できます。

 

また、ズームインやズームアウト、写真の閲覧の際にも役立つ機能なので、スマートフォンなどでタッチパネルに慣れている方にはおすすめです。液晶モニターについて詳しく知りたい方は以下のサイトを参考になさってください。

天体撮影もしたい方は中古でも価格が高めの「D810A」がおすすめ

夜の星空も撮影したい方は、天体撮影専用のカメラ「D810A」がおすすめです。工学フィルターの透過特性により、通常であればうっすらとしか撮影できない星雲も、鮮やかに撮影することができます。星空が綺麗に見える地域に住む方にもおすすめです。

 

Hα線の波長で光る星雲も、D810Aであればはっきりと捉えることができます。天文写真家の意見も取り入れて開発されたカメラなので、星雲や星空を撮影したい方におすすめな一眼レフカメラです。

価格を抑えるなら安い「中古」をチェック

購入コストを抑えるなら中古のカメラをチェックしましょう。新品によりもやや安い価格で購入できます。しかし、購入する際は、カメラの状態や付属品などをチェックしてから購入しましょう。

Nikon(ニコン)の一眼レフ人気おすすめランキング10選

10位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7200

4.4
価格: 45,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

手に入れやすく十分な性能を兼ね備えた一眼レフカメラ!

D7200は2015年3月に発売されたAPS-C機です。D7500という後継モデルが発売されていることもあって、手に入れやすい価格となっています。最高1/8,000秒のシャッタースピードを誇り、SDカードを2枚挿しておけるため保存容量も増えています。

 

ピクチャーコントロール機能の中には前機体の「D7000」には無い「フラット」「明瞭度」などが加わり、風景やポートレートなどで大活躍します。最高100コマの連続撮影が可能です。スポーツシーンなどでも積極的に撮影が可能なカメラです。

連続撮影速度 (コマ秒) 6 含まれる機能 内蔵Wi-Fi機能(NFC対応)、顔認識機能、フルハイビジョン動画
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 100~25600 商品本体サイズ 13.54 x 7.59 x 10.64
商品の重量 670g 最小シャッタースピード 1/8000秒
発売年・モデルイヤー 2015 有効画素数 2416万画素
ファインダー倍率 0.94倍 センサーサイズ DXフォーマット
モニタータイプ -

口コミを紹介

7500よりも評価は高くSDカードが2枚入ります。入れ忘れても安心です。屋外が強いニコンなのでvividで撮影し、青空も白飛びせず撮影できます。生産終了になる前に購入お勧めです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3500 ボディ D3500

4.3
価格: 37,999円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

初心者にぴったりの安い入門機

「D3500」は2018年8月30日に発表されたニコンのデジタル一眼レフカメラです。低価格であり、軽くて持ち運びのしやすいD3500は女性や初心者の方にぴったりの入門機です。初めてでも本格的な写真が取れる、手軽な一眼レフカメラです。

 

重量は365gと非常に軽量であり、グリップを深くしてあり持ちやすい形状に作られています。撮影する場面や、撮りたい写真を選択するだけで、簡単に撮影できるガイドモードが搭載されています。初めて一眼レフカメラを触る方にもおすすめです。

連続撮影速度 (コマ秒) 5 含まれる機能 顔認識機能、フルハイビジョン動画
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 100~25600 商品本体サイズ なし
商品の重量 365g 最小シャッタースピード 1/4000秒
発売年・モデルイヤー 2018 有効画素数 2416万画素
ファインダー倍率 0.85倍 センサーサイズ DXフォーマット
モニタータイプ -

口コミを紹介

コンパクトなデジカメ等、他にも選択肢はありましたが、やはり一眼がカッコよくて我慢できなかったのでこちらの商品を購入。笑
流石にスマホより全然綺麗に撮れて感動しました!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D610

3.9
価格: 84,350円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

初めてフルサイズに挑戦する方にぴったり!

2013年に発売されたD610は、リーズナブルな価格帯であり初めてフルサイズ機に挑戦する方にぴったりの一眼レフです。最新のカメラではないこともあり、画質や機能は少し劣りますが、一眼レフを使って写真を撮る喜びを感じる事ができます。

 

マニュアルでのピントを合わせやすく、初心者の方がしっかり一眼レフを学ぶにはぴったりのカメラです。また、景色や夜景、ボケの多いポートレートの撮影をする時には大活躍するでしょう。できるだけ安く入手したい方にもおすすめです。

連続撮影速度 (コマ秒) 6 含まれる機能 顔認識機能、フルハイビジョン動画
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 100~6400 商品本体サイズ 8.19 x 14.09 x 11.29
商品の重量 0.76kg 最小シャッタースピード 1/4000秒
発売年・モデルイヤー 2013 有効画素数 2426万画素
ファインダー倍率 0.7倍 センサーサイズ FXフォーマット
モニタータイプ -

口コミを紹介

ファインダー視野率が100パーセントなので風景を撮る時の厳密なフレーミングも決めやすくていいです。買って良かったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ボディー ブラック D5600BK

4.5
価格: 60,000円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

コンパクトでバランスの良い優良機体!

2016年11月に発売されたD5600は、カメラ入門機と中級機のちょうど真ん中に位置するバランスの良い一眼レフカメラです。一眼レフならではの本格的な撮影が出来るにもかかわらず、重量が軽く持ち運びやすいカメラであると言えます。

 

ピントを合わせるポイントが多く、ピンボケが少ないのも魅力の一つです。液晶モニターも上下左右に動かせるため、自撮りや高い場所での撮影にも適しています。初心者から上級者までおすすめで、撮影の楽しさを教えてくれる一眼レフカメラです。

連続撮影速度 (コマ秒) 5 含まれる機能 タッチパネル、フルハイビジョン動画、タイムラプス
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 100~25600 商品本体サイズ 6.99 x 12.39 x 9.69
商品の重量 415g 最小シャッタースピード 1/4000秒
発売年・モデルイヤー 2016 有効画素数 2416万画素
ファインダー倍率 0.82倍 センサーサイズ DXフォーマット
モニタータイプ バリアングル式

口コミを紹介

初めての一眼レフ。子供の運動会ように軽い気持ちで買いましたが、なかなか難しいです。入門書を一緒に買っていて正解でした。毎日公園で練習を重ねるうちに少しはそれらしい写真もとれるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 ボディ ブラック

4.6
価格: 97,000円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

写真愛好家におすすめしたいdシリーズのD7500

2017年6月に発売されたD7500は、ニコンの中級者向け一眼レフカメラです。高画質な撮影ができる高性能画像処理エンジンと最高約8コマ/秒の連続撮影性能を搭載しており、感度も良く柔軟な撮影が可能です。

 

中級機カメラの中でも比較的初心者の方でも安心して使用可能であり、これから写真を学びたい方にもおすすめできる一品です。また、軽量かつ薄型なので、外出先に持ち運びする際も邪魔になりにくいので便利です。

連続撮影速度 (コマ秒) 8 含まれる機能 タッチシャッター、タイムラプス、顔認識機能、タッチパネル、フルハイビジョン動画
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 100~51200 商品本体サイズ 7.24 x 13.54 x 10.39
商品の重量 640g 最小シャッタースピード 1/8000秒
発売年・モデルイヤー 2017 有効画素数 2088万画素
ファインダー倍率 0.94倍 センサーサイズ DXフォーマット
モニタータイプ チルト式

口コミを紹介

発売されてすぐに購入し、以来2年半、ずーーっと使っています。テキトーな記録写真から天体写真まで、自分の好奇心と写真欲を永遠に支えてくれる、最強のカメラです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5 (XQD-Type)

4.2
価格: 583,880円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

プロ向けのデジタル一眼レフカメラ、D5

2016年3月に発売されたD5はスポーツやポートレートのプロフォトグラファーやアマチュア層向けの一眼レフカメラです。タッチパネル操作に対応しており、直感的な操作が可能です。SnapBridge機能でスマホに写真を自動転送できます。

 

さまざまな状況下でも被写体を美しく撮影し、約12コマ/秒の高速連続撮影性能がスポーツシーンでの重要な局面をしっかり捉えます。一回の充電で約970コマ撮影可能なので、長時間撮影する方や、旅行先でも安心して使用できます。

連続撮影速度 (コマ秒) 14 含まれる機能 ◆AF/AE追従で約12コマ/秒 最大200コマまでの高速連続撮影◆ニコン史上最高の常用感度ISO 102400
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 50~3280000 商品本体サイズ 9.19 x 15.99 x 15.84
商品の重量 1405g 最小シャッタースピード 1/8000秒
発売年・モデルイヤー 2016 有効画素数 2082万画素
ファインダー倍率 0.72倍 センサーサイズ FXフォーマット
モニタータイプ -

口コミを紹介

D4Sの買い替えです。一段とシャープになり、失敗なく撮影できます。買ってよかったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ

4.5
価格: 134,410円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ニコンDXフォーマットの最上級機種

2018年4月に発売されたD500は最上級機種とも呼ばれ、プロが使えるカメラとして人気の商品です。望遠系の撮影に向いており、153点のフォーカスポイントを持つ優れたピント精度を保っています。

 

ISO感度が51200までと超高感度なため、夜景撮影などにも向いています。10コマ/秒という高速連続シャッタースピードのため、スポーツ撮影もできるカメラです。タッチパネル式の約236万ドットの高解像度画像モニターで直感的な操作が可能です。

連続撮影速度 (コマ秒) 10 含まれる機能 「SnapBridge」に対応、タッチパネル、顔認識機能、フルハイビジョン動画
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 100~51200 商品本体サイズ 14.69 x 8.09 x 11.49
商品の重量 760g 最小シャッタースピード 1/8000秒
発売年・モデルイヤー 2018 有効画素数 2088万画素
ファインダー倍率 1.0倍 センサーサイズ DXフォーマット
モニタータイプ チルト式

口コミを紹介

AFの速さ、画質、ISO感度などさすがにニコンDXのフラッグシップ機というのは嘘ではない。主に野鳥撮影に使っていますが、かなりの暗さでもピントもよく合う。高感度でも画質の荒れが少なく、ISO3000ぐらいまでは実用範囲かな。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750

4.4
価格: 112,050円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

フルサイズ中級モデルとして最高の逸品

2017年に発売されたD750は中級者向けのフルサイズ一眼レフカメラです。サイズがそこまで大きくなく、また金額もフルサイズにしてはコストパフォーマンスが良いため、バランスの良い機体であると言えます。内蔵wifiも搭載しています。

 

ISO12800の高感度域で撮影しても、低ノイズでクリアな写真を撮影できます。動く被写体も優秀なオートフォーカス機能で追従してくれます。本格的な撮影に必要な機能はしっかり備わっているため、プロを目指す方の最初の一台としておすすめです。

連続撮影速度 (コマ秒) 6.5 含まれる機能 フルハイビジョン動画、顔認識機能
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 100~12800 商品本体サイズ 7.79 x 14.04 x 11.29
商品の重量 840g 最小シャッタースピード 1/4000秒
発売年・モデルイヤー 2017 有効画素数 2432万画素
ファインダー倍率 0.7倍 センサーサイズ FXフォーマット
モニタータイプ チルト式

口コミを紹介

D810と比較して一回り小さく、手のそれほど大きくない自分には良い大きさです、また、フルサイズ一眼にしてはかなり軽く、グリップの深さも相まって手にしっかりと馴染みます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D850 ブラック

4.3
価格: 268,040円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

フルサイズ機の機能満載カメラ

2018年に発表されたD850は、4575万画素のイメージセンサーを搭載したスペックの高い一眼レフカメラです。画像処理エンジンが最上級機であるD5と同じで、最高速1/8000秒の高速シャッターも可能です。

 

「サイレント撮影モード」と呼ばれる無音シャッターや、4K動画の撮影など、機能面に関しては申し分のない機体でしょう。

連続撮影速度 (コマ秒) 7 含まれる機能 タッチパネル、タッチシャッター、MB-D18の装着で最高約9コマ/秒が可能、フルフレームの4K UHD(3840×2160)動画対応、8Kのタイムラプスムービー制作用素材が得られるインターバルタイマー撮影
撮影感度範囲(拡張感度) ISO 64~25600 商品本体サイズ 14.59 x 7.84 x 12.39
商品の重量 910g 最小シャッタースピード 1/8000秒
発売年・モデルイヤー 2018 有効画素数 4575万画素
ファインダー倍率 0.75倍 センサーサイズ FXフォーマット
モニタータイプ チルト式

口コミを紹介

使用したときの印象がさすがに安心できる確実感があります。たかが写真機ながら、他社にない工業製品とも思える重厚さが好きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Nikon

Nikon デジタル一眼レフカメラ D780 ブラック

3.9
価格: 219,780円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ミラーレスと一眼レフを併せ持つオールラウンドモデル!

2020年の1月に発売されたばかりのD780は、型落ちであるD750から大幅にアップデートされたスペックが特徴的です。スポーツシーンや夜景撮影などに強く、4k動画にも対応しておりさまざまな場面で活用したい方にぴったりでしょう。

 

最高7秒/コマの連続撮影や、1/8000秒の最高シャッタースピードで撮りたいシーンを逃しません。

連続撮影速度 (コマ秒) 12 含まれる機能 位相検出; コントラスト検出
撮影感度範囲(拡張感度) 100-51200 商品本体サイズ 7.59 x 14.39 x 11.59
商品の重量 840g 最小シャッタースピード 1/8000秒
発売年・モデルイヤー 2019 有効画素数 2450万画素
ファインダー倍率 約0.7倍 センサーサイズ FXフォーマット
モニタータイプ チルト式

口コミを紹介

D750を発売日に購入。以来、子供だけでなく、星撮り、レーシングカーや飛行機など乗り物撮りと至る所で活躍してくれました。

出典:https://www.amazon.co.jp

ニコン一眼レフカメラのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 連続撮影速度 (コマ秒) 含まれる機能 撮影感度範囲(拡張感度) 商品本体サイズ 商品の重量 最小シャッタースピード 発売年・モデルイヤー 有効画素数 ファインダー倍率 センサーサイズ モニタータイプ
アイテムID:12008914の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ミラーレスと一眼レフを併せ持つオールラウンドモデル!

12

位相検出; コントラスト検出

100-51200

7.59 x 14.39 x 11.59

840g

1/8000秒

2019

2450万画素

約0.7倍

FXフォーマット

チルト式

アイテムID:12008994の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フルサイズ機の機能満載カメラ

7

タッチパネル、タッチシャッター、MB-D18の装着で最高約9コマ/秒が可能、フルフレームの4K UHD(3840×2160)動画対応、8Kのタイムラプスムービー制作用素材が得られるインターバルタイマー撮影

ISO 64~25600

14.59 x 7.84 x 12.39

910g

1/8000秒

2018

4575万画素

0.75倍

FXフォーマット

チルト式

アイテムID:12008991の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フルサイズ中級モデルとして最高の逸品

6.5

フルハイビジョン動画、顔認識機能

ISO 100~12800

7.79 x 14.04 x 11.29

840g

1/4000秒

2017

2432万画素

0.7倍

FXフォーマット

チルト式

アイテムID:12008988の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ニコンDXフォーマットの最上級機種

10

「SnapBridge」に対応、タッチパネル、顔認識機能、フルハイビジョン動画

ISO 100~51200

14.69 x 8.09 x 11.49

760g

1/8000秒

2018

2088万画素

1.0倍

DXフォーマット

チルト式

アイテムID:12008985の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プロ向けのデジタル一眼レフカメラ、D5

14

◆AF/AE追従で約12コマ/秒 最大200コマまでの高速連続撮影◆ニコン史上最高の常用感度ISO 102400

ISO 50~3280000

9.19 x 15.99 x 15.84

1405g

1/8000秒

2016

2082万画素

0.72倍

FXフォーマット

-

アイテムID:12008982の画像

楽天

Amazon

ヤフー

写真愛好家におすすめしたいdシリーズのD7500

8

タッチシャッター、タイムラプス、顔認識機能、タッチパネル、フルハイビジョン動画

ISO 100~51200

7.24 x 13.54 x 10.39

640g

1/8000秒

2017

2088万画素

0.94倍

DXフォーマット

チルト式

アイテムID:12008979の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コンパクトでバランスの良い優良機体!

5

タッチパネル、フルハイビジョン動画、タイムラプス

ISO 100~25600

6.99 x 12.39 x 9.69

415g

1/4000秒

2016

2416万画素

0.82倍

DXフォーマット

バリアングル式

アイテムID:12008976の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初めてフルサイズに挑戦する方にぴったり!

6

顔認識機能、フルハイビジョン動画

ISO 100~6400

8.19 x 14.09 x 11.29

0.76kg

1/4000秒

2013

2426万画素

0.7倍

FXフォーマット

-

アイテムID:12008973の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者にぴったりの安い入門機

5

顔認識機能、フルハイビジョン動画

ISO 100~25600

なし

365g

1/4000秒

2018

2416万画素

0.85倍

DXフォーマット

-

アイテムID:12008970の画像

楽天

Amazon

ヤフー

手に入れやすく十分な性能を兼ね備えた一眼レフカメラ!

6

内蔵Wi-Fi機能(NFC対応)、顔認識機能、フルハイビジョン動画

ISO 100~25600

13.54 x 7.59 x 10.64

670g

1/8000秒

2015

2416万画素

0.94倍

DXフォーマット

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

他のメーカーのカメラも見ておこう

Nikonの一眼レフカメラだけでなく、キヤノンやペンタックスなどの一眼レフカメラもおすすめです。キヤノンは初心者向けの「Kissシリーズ」や、上級者向けのモデルまで、さまざまな種類の一眼レフカメラを展開しています。

 

ペンタックスの一眼レフカメラは、初心者向けの機種が多く、Nikonやキヤノンではオーバースペック過ぎるという方におすすめです。初めて一眼レフカメラを使う方もペンタックスがおすすめです。自分に合った機種をぜひ探してみてください。

ミラーレスカメラと一眼レフカメラの違いとは

一眼レフカメラは、ミラーレスカメラに比べてサイズが大きく、重いモデルが多い傾向にあります。軽くてコンパクトなミラーレスカメラは、持ち運びしやすいです。また、一眼レフカメラはサイズに余裕があるため、手に馴染みやすいグリップデザインのものもあります。

 

ミラーレスカメラは一眼レフカメラに比べ、交換できるレンズの選択肢が限られてしまいます。さまざまなシチュエーションを想定する方や、レンズ交換を多くする方には一眼レフカメラがおすすめです。

 

小型なモデルが多いミラーレスカメラは、バッテリーもコンパクトになっている場合が多いです。長時間撮影する方はバッテリー持ちのいい一眼レフカメラを選びましょう。下記の記事では、ミラーレス一眼について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。う。

初心者におすすめな撮影モード

初めて一眼レフカメラを購入したのはいいけど、使いこなせるか不安に思う方もいるかと思います。そこで、初心者にもおすすめな撮影モードをご紹介します。まず1つ目は、AUTOモードで、「P」と表示されるモードです。

 

AUTOモードのメリットは、ISO感度や絞りなどをカメラが決めてくれるので、失敗することがほとんどありません。デメリットとしては、教科書どおりの写真になることです。購入したばかりで使い方に慣れていない方は、AUTOモードで使うのがおすすめします。

 

2つ目は、「Av」と表示される絞り優先モードです。絞りを撮影者が決め、ISO感度とシャッター速度はカメラが決めてくれます。被写体のブレ感を自分で決めることができるので、初心者にも扱いやすいモードです。ぜひ試してみてください。

まとめ

予算や撮りたい場面に応じて、自分に合った一眼レフカメラも変わってきます。まずは自分が撮りたいと思う写真をしっかりと頭に描き、あなたにぴったりの一眼レフカメラを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月21日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】ニコンの人気おすすめランキング10選

【2023年最新版】ニコンの人気おすすめランキング10選

デジタル一眼カメラ
ニコン単焦点レンズの人気おすすめランキング10選【Fマウントの神レンズも】

ニコン単焦点レンズの人気おすすめランキング10選【Fマウントの神レンズも】

カメラ
一眼レフのおすすめ人気ランキング15選【初心者・女性に!携帯に送れるものも】

一眼レフのおすすめ人気ランキング15選【初心者・女性に!携帯に送れるものも】

デジタル一眼カメラ
カメラスタビライザーの人気おすすめランキング15選【一眼レフ用や安いものも】

カメラスタビライザーの人気おすすめランキング15選【一眼レフ用や安いものも】

その他カメラ関連製品
単焦点レンズの人気おすすめランキング15選【ニコン・ソニー・オリンパス】

単焦点レンズの人気おすすめランキング15選【ニコン・ソニー・オリンパス】

レンズ
広角レンズの人気おすすめランキング15選【キャノン、ソニー、ニコン、シグマなど】

広角レンズの人気おすすめランキング15選【キャノン、ソニー、ニコン、シグマなど】

レンズ